ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 10:17:42 

    今になって色んな生き方が認められるようになったけど、87歳の世代なんて、女性は子供を産んで(産めよ増せよ)一人前の風潮あったからよく耐えたなって思った

    +3642

    -21

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 10:24:59 

    >>12
    4人とか5人生んでみんな遺伝らしき病気で早死にしたり親のせいでロクデナシになったとしても、一定数生んだ人は何も言われないんだよね。

    +324

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 10:26:18 

    >>12
    この記事全文読んだけど、とても聡明な方だなと思った。
    自分の言葉に責任というか、信念が有る方。

    +432

    -12

  • 198. 匿名 2023/08/18(金) 10:42:32 

    >>12
    パートのおばさんの友人は結婚して3年子供できなかったら義母に離婚させられたって言ってた。そしてその離婚した男は再婚してすぐ子供できたそうな。なんだかなあ。

    +268

    -4

  • 255. 匿名 2023/08/18(金) 10:53:02 

    >>12
    強い方だなぁって思った。自分の人生にちゃんと責任取れてるというか

    +150

    -3

  • 544. 匿名 2023/08/18(金) 12:32:39 

    >>12
    本当だよね
    今の時代に金も美貌もあるアナウンサーにそんなこと言ったら嫉妬乙wで終了

    +136

    -1

  • 568. 匿名 2023/08/18(金) 12:45:51 

    >>12

    87歳だと幼少期〜娘時代は戦時中になるだろうから
    価値観的な意味でなく「産めよ増やせよ」だよね。

    今と違って結婚も出産も10代が当たり前で、
    出産で命を落とすリスクも赤ん坊が育つ確率も現代より遥かに低かったはず。だから余計に育つかどうかわからないから子どもはたくさん産まないとだろうし。

    +110

    -2

  • 579. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:49 

    >>12
    本当に、あなたのおっしゃる通りだね
    私の祖母は今80代なんだけど子どもを2人産んだ後も「男の子はまだか?」「2人だけ?」というような言葉に苦しめられたと言っていた

    そんな時代に子どもを持たなかった女性(もちろん男性も)いろいろ大変だっただろうなと思う

    +174

    -3

  • 592. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:45 

    >>12
    うちの母親がこの世代で結婚したのが40歳だったんだけど、本当に迫害されたと言ってた。
    辛い思いをしたからか、本当に結婚した人や子どもを持ってる事が人生の全てという感じ。
    嫌がらせをされた人の気持ちを知ってるはずなのに、いまだに子なしや独身者は生きる価値ないみたいな事言ってくる。
    常に不満やコンプレックスがあって満たされてないんだと思う。

    +163

    -2

  • 760. 匿名 2023/08/18(金) 14:14:22 

    >>12
    本当にそう。
    そしてその耐えた方が87歳になって全く後悔していないというのはとても心強い。

    +153

    -2

  • 792. 匿名 2023/08/18(金) 14:27:57 

    >>12
    伯母は流産してから子供が出来なかった上に旦那は40歳で病死してずっと1人だったけど、バリバリ働いて財力つけて誰にも文句言わせない程の権力つけてたよw

    +65

    -5

  • 983. 匿名 2023/08/18(金) 15:57:00 

    >>12
    産めよ増やせよは、前の世代でしょ
    この方は増やされた世代の方で、第二ベビーブームは子供2人だけの家庭が多くなった
    親の兄弟と同世代だけど、一人っ子も多い

    +24

    -6

  • 1138. 匿名 2023/08/18(金) 16:59:41 

    >>12
    さすがに産めよ増やせよは戦前じゃない?
    87歳なら成人したのは戦後10年以上経ってからだから、ほとんどの女性が結婚して2-3人位産む程度な気がする。

    +29

    -1

  • 1273. 匿名 2023/08/18(金) 18:01:19 

    >>12

    70代と80代の祖父母に20代後半の私は「そろそろ結婚かな?」「◯◯ちゃんの曾孫なら可愛いだろうな」と帰省のたびに言われる…九州の田舎の人なので結婚して出産するのが当たり前の人生プランなんだなと。

    +45

    -1

  • 1317. 匿名 2023/08/18(金) 18:25:14 

    >>12
    いやいやw
    私の父87歳母82才
    産めよ増やせよは彼等の子ども時代

    この世代の子供は今50代で、2人きょうだいがほとんど

    +11

    -3

  • 1328. 匿名 2023/08/18(金) 18:30:13 

    >>12
    こんなに歳を重ねてもなお「言ってやらなきゃ気がすまない」みたいな執念すご…。
    わざわざ声高に「何も後悔してないんです!幸せだったんです!」って、言う背景って何なんだろう。
    人生を否定されたような想いがあったのかな。
    ならば、それは失礼すぎるし、まぁ言いたくもなるわな、とは思うけど。

    +6

    -21

  • 1396. 匿名 2023/08/18(金) 19:09:35 

    >>12
    お嬢様だからね
    子供は労働力という貧困層の価値観なんてわからないでしょう
    この方が貧乏農家産まれだったら選択子なしを選ばなかったと思う

    +25

    -2

  • 1780. 匿名 2023/08/18(金) 22:19:22 

    >>12
    うちの伯母が同い年で理系の研究者で独身
    本人結婚する気全くなくて独身貫いたんだけど、色んなこと言われたらしいわ
    仕事楽しくて結婚したらキャリア全部無くすと思ったら結婚する気全く起きなかったらしい
    かなり変人、何か欠陥あるのかとまで言われたみたい
    お嬢様育ちなんだけど、祖父の会社や祖母の女学校の伝手でお見合い話もたくさんあっても断固拒否したみたいで当時よく偏見の目に耐えたよなぁと思ってたけど、結婚して自分の好きなことできなくなるよりマシとまで言ってたから信念ある人は意外と気にしないのかも

    +44

    -0

  • 1825. 匿名 2023/08/18(金) 22:35:11 

    >>12
    そう思う
    昔と今じゃ10倍ぐらい風当たりキツそう

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2023/08/18(金) 22:37:12 

    >>12
    人生の終盤にちょっと本音言うぐらい許されてもいいよね
    今の時代、個人ですら発信出来るんだし

    +19

    -1

  • 2870. 匿名 2023/08/19(土) 03:08:52 

    >>12
    そもそもこの方の時代って子供時代に終戦して、戦後の貧しい生活を余儀なくされた時代だよね?子供いっぱい産んで大きくなったら家の生活の為に働かせて、後継が必要だから男の子産めって言われてたと思うし、人それぞれなんてまかり通る時代じゃあないよ。記事読んだらめちゃくちゃ令和の価値観だけど、今令和だからそうだよねって思うけど昔だったら何を考えてるんだって言われても仕方ない。時代が全然違うんだよ。

    +12

    -0