ガールズちゃんねる
  • 253. 匿名 2023/07/22(土) 22:33:32 

    >>103
    偏差値65(高めに出すところでは68)の公立高校でもらった学校案内にある進学状況を見たら、確かにそんな感じだわ。
    国公立2割、早慶上理1割、GMARCH2割、残りがその他私大と浪人。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/22(土) 23:29:54 

    >>253
    地方国立は受かりやすくなってると思う
    母校地方公立偏差値60前後で昔から変わらないけど、昔は居なかった旧帝合格が3人出て、国公立は2倍に増えた
    MARCH合格は推薦抜いて数人増、日東駒専含め20年前は高偏差値の女子大等が増加、早慶は変わらず指定校推薦の早稲田1、反面地元のFランと呼ばれる私大は減少
    不景気と言われるけど都会に多く出てるなと思う

    +8

    -10

  • 268. 匿名 2023/07/22(土) 23:34:49 

    >>253
    関東の公立、偏差値65のとこ出たけど
    進学先まさにこんな割合だったな


    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/23(日) 04:40:55 

    >>253
    うちの子偏差値69の都立高校だったけど、合格者数だと国公立80早慶上理160GMARCH400くらいだった
    進学者数だと半分は国公立と早慶上理で、4分の1がMARCHいく感じ

    高校の偏差値だときっと65〜70くらいがボリュームゾーンだよね
    それより低い高校からも受かってはいるだろうけど、子供の友達でもMARCH落ちた子けっこういたしとても簡単とは言えないと思う

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/23(日) 08:56:55 

    >>253
    うち私も弟も日東駒専なんだけど、まさに弟の高校がそんな感じの進学実績だった。
    実際入学してから同級生も大抵そんな感じの高校出身者が多かったなぁ。もうちょい下の高校から来てる子は指定校などの推薦でその高校の上位層という感じ。いずれにしろMARCHってそんな簡単ではないよね。

    +16

    -0