ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2023/07/13(木) 13:41:59 

    在宅専門トピの皆さんと話せてすごく嬉しい
    同じ境遇の方じゃないと理解しづらい働き方だと思うから。


    私はコロナ関係なく会社がオフィス賃貸料を見直してフルリモート体制になった部類なんだけど、毎月1回は都内の貸し会議室に集合してオフラインで会議してます。それで、フルリモートになって2年経った頃から「都内水準のレベルで地方または東京以外の地方都市に住めばいい」という社員が続出して、海外に移住する人まで出た。私がおかしいと思うのは、その会議に来る人たちの新幹線代金とか飛行機代金が全額会社費用で払われてること。なんか不平等じゃんと思うんだけど、、、言葉にできないモヤモヤあり。移動しない人にとってみたら公平じゃないと思っちゃう。私がおかしいのかな。

    +12

    -14

  • 201. 匿名 2023/07/13(木) 15:52:37 

    >>162
    通勤代の上限を決めている会社もあるけど、そうでないのなら仕方ないよね

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/13(木) 15:58:57 

    >>162
    海外移住で働くのはVISAとかどうしてるんだろう
    必ずバレるから、会社が現地法人からVISA出してないと本人よりも会社がやばいよね

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/13(木) 16:03:00 

    >>162
    まぁその交通費出したとしても、オフィス賃料下がった分でペイ出来てるってことなんだろうね

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/13(木) 16:06:24 

    >>162
    往復360円の人と、往復30万(※一例)の人が居るってことなのね。海外に移住した人は月1で社費で帰省できるのね…。会社が上限を設けていないなら可能だね。でも、私なら日本での楽しみや人間関係全部を捨てちゃう勇気はないなあ。友達と飲みに行ったり遊ぶ約束とかしない人なのかな。国内旅行やテーマパークやライブや…そういうの行かない人なのかな。余計なお世話だけどね。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/14(金) 09:50:05 

    >>162
    うちの会社は、呼び出された時に原則2時間程度で来れる場所に住むのはokって言われてる。
    新幹線も上限決められてるよ。

    +7

    -1