ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:26 

    >>7
    インド人ってかなり癖強い英語の人いるけどまあ通じるもんね。
    アメリカ人みたいな完璧な発音じゃなくても良いって知ってたら英語に対する苦手意識は減ってた気がする。

    +157

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 00:51:10 

    >>83
    父が、いかにもなジャパニーズイングリッシュだけども、普通に仕事できてるよ。突っ込まれた事もないって、突っ込むのは日本人だけだよ。

    +97

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:23 

    >>83
    インド人の癖強い英語をヒングリッシュ(ヒンズ語より)て聞いたことある

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/06(火) 09:13:16 

    >>83
    本当本当
    エリートインド人と仕事してるけど英語なまりすごいよ
    でも通じるもん
    日本の教育の発音練習なんて意味ない
    発音やイントネーションなんて正しくなくてもいいって教えたほうがいい

    +30

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/06(火) 20:41:29 

    >>83
    学校だけじゃなく世論がそうだよね
    例えばTVでも、
    出川のコミュニケーション能力を称賛するのでなく英語のはちゃめちゃさを嗤う演出、
    スーツのCMで「ゼロ・プレッシャー」って商品名?三浦友和の発音を黒人男性が直す演出、
    本屋に行けば「学校は教えてくれない◯◯」、
    とにかく日本人の劣等感を刺激して話題を集めたり商品を売り込んだりするのが多すぎる

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/06(火) 21:44:40 

    >>83
    アメリカなんて結局いろんな言語の混ぜ合わせだよ。


    だからアメリカ人と言っても本当に聞き取りやすい人なんて一握り。カナダ人あたりの方が日本人には聞き取りやすい気がした。
    (半年しかいなかったけど。)

    でも結局聞き取れる能力って本当に早い時から身につけてないと無理だと思う。

    日本の英語教育だと、単語は詰め込めるけど、結局相手の言ってる事がわからないと答えられない。

    +6

    -0