ガールズちゃんねる
  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 23:56:36 

    >>10
    何でもかんでも最近は即戦力を求めるよね
    育てる気がない

    +167

    -12

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 00:01:35 

    >>68
    だって辞めるし

    +34

    -11

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 00:56:28 

    >>68
    日本の採用方法が世界基準に寄っただけ
    大学名でインターンが決まり、インターンで優秀な人材が選り分けられる
    GAFAとか採用実績のない大学からはまずインターンとらない
    これからますます学歴が重要になる
    それにどうせ今の日本企業に人材育てる体力もないしね

    +34

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 01:27:48 

    >>68
    育てようとしてもちょっとお小言言われたらすぐパワハラだのもう無理〜って辞めるじゃん。

    +63

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 04:55:44 

    >>68それって昔から言われてるよ。今に始まったことじゃない。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 08:46:46 

    >>68
    会社からしたら育ててもらうこと前提の甘ったれなんていらない。

    +3

    -10

  • 244. 匿名 2023/06/02(金) 15:34:23 

    >>68
    なら
    最低~年は辞めないと確約でも
    して貰わないと育て損では
    育ったら転職とかさ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/02(金) 19:49:12 

    >>68
    そうかな。
    いくつかの企業で新卒採用やってきたけど即戦力なんて求めていなかったし(ていうか無理だし)、人材会社との商談でも他社の状況としてそんなデータはなかったな。
    業界によるのかね。

    普通に生きてきたらほとんどの人はできるだろう、苦手だとしても仕事ならやらないといけないってことができない子はちょっと、というのはあるかも。
    例えば電話が取れないとか。
    それを「即戦力にならない」と表現する人もいるのかも。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/03(土) 00:14:26 

    >>68
    育てるにも こっちは労力使う
    パワハラだ 鬱だ 言われないように腫れ物扱い。

    同じ苦労するなら少しでも優秀な方にチカラ使いたいわ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/03(土) 09:13:47 

    >>68
    そうかな?
    即戦力を求められたのは氷河期だよ。

    今は辞めないように丁寧に優しく研修して、育てるのが一般的。

    +2

    -3