ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 11:37:18 

    >>11
    学童に入れない事もあるから、10歳くらいまでは免除でも良いと思う。

    +1057

    -134

  • 717. 匿名 2023/06/01(木) 12:27:12 

    >>70
    そうなのよ。学童いっぱいで入れなくて…

    +176

    -2

  • 819. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:11 

    >>70
    扶養内パートって保育園、学童に世話にならず
    幼稚園、学校に行ってる間に働いてる人が多いし
    そういう人達が保育園、学童にいれて
    フルで働く様になったら争奪戦だよね。
    特に学童に入れなくなって正社員
    続けられなくなる人はもっと増えるだろうし
    小一の壁のハードルが更に高くなる。

    +267

    -3

  • 2797. 匿名 2023/06/01(木) 16:31:22 

    >>70
    近所の学童が100人超えててプレハブ建てなきゃならないレベルと聞いた。
    子育てして仕事して家事して、どんだけ働かせるんだよ。そしてその皺寄せは子供へ。

    +147

    -0

  • 5312. 匿名 2023/06/01(木) 20:25:58 

    >>70
    ほんとそう。
    学童入れないからパートしてるけど、そんなに働いてほしいなら学童充実させてくれないと家庭が回らない

    +37

    -2

  • 6071. 匿名 2023/06/01(木) 21:34:42 

    >>70
    本当にそう思います。
    政治家の人が共働きで子育てしているならば、少子化対策も考えるならば、絶対に思い浮かぶはず。
    お金にも困らず、預け先にも困らないんだろうな…。

    +15

    -0

  • 6459. 匿名 2023/06/01(木) 22:10:18 

    >>70
    年金破綻するけど

    +3

    -3

  • 8007. 匿名 2023/06/02(金) 00:29:42 

    >>70
    結局ずーっと専業でゴロゴロしてる人から取れたらいいってだけだもんね
    子供に手がかかるうちは専業で自宅で見ててくれって感じよね今の状況だと

    +7

    -0