ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 11:09:50 

    >>5
    >>6
    これくらいかかるよ、とにかく分別しなくちゃいけないのが一番大変
    こういう家の場合は、家の中も家具や衣服などの荷物も多いし
    人件費、作業費、トラック、廃棄費用、植木切って廃棄もあるし
    お金出せない人は、家の中の荷物だけは自分で整理してやってる人も結構いるよ
    それだけで100万以上は節約できる

    +375

    -8

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 11:22:01 

    >>5
    でも田舎の家ってめちゃくちゃでかかったりしない?
    すごい太い大黒柱あったり
    廊下がやたら長かったり
    天井もすごい高かったり
    代々その時の偉い人だったりすると
    家の規模もすごい

    +206

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 11:24:05 

    >>5
    今本当に高いんだよ。
    特に鉄筋コンクリは高い。
    うちも相続した2階建の鉄筋コンクリの家2軒解体したけど何やかんやで800万はかかったよ泣
    最初の見積もりは1000万超えてて絶句した。
    一昨年ぐらいから3、4ヶ月に一回ぐらいのペースで解体費値上げしてるって聞いて軽く病んだ。
    相続した建物の解体費はマジで補助金欲しいと思った。

    +254

    -6

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 11:24:26 

    >>5
    家の規模による
    あと大きな木とか大きな庭石とかあると高くなる

    +60

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:15 

    >>5
    うちは都内だけど、それくらいするよ
    あと昔ながらのお家なら心配ないだろうけど、アスベスト使った屋根だったりしたら処分にも費用嵩む…

    +60

    -3

  • 213. 匿名 2023/05/18(木) 12:46:50 

    >>5
    鉄骨造なら余裕でかかる
    解体の手間暇かかるから
    それにソーラーパネルなんて付けてるとシャレになんない パネルの分別面倒らしい

    +64

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/18(木) 14:16:40 

    >>5
    小さい家だと150万~でできるみたいだけど、これからどんどん値上がりするよね。
    空き家が増えるのに解体費高くて解体できないなんて国も何か対策考えてないといけなくなると思う。
    安価に解体できる方法開発されないかなぁ。

    +105

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:36 

    >>5
    芸能人が実家を解体する番組をやってたけど鉄筋2階建てで1500万くらいだったね。築50年の鉄筋2階建てが1500万で売れるかどうか。

    +33

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/18(木) 18:18:13 

    >>5
    家を新築するから、解体費用ってある程度安めに設定してくれるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/18(木) 20:10:00 

    >>5
    うち一千万超えるって言われて諦めて住んでる…

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/19(金) 00:31:35 

    >>5
    いや、かかるよ。
    家を建て直そうと思って何社にも見積もりを頼んだけど、どこも平均500くらいだった。
    屋根や壁にアスベストが使用されてるかとか、解体するのに防音シートかけるかとか、ただ単に壊せばいいと言うものでは無い。
    場合によっては、重機の他に手作業で解体しなければならないこともあるし。
    家の大きさや古さにも関係するけど、意外にかかるよ。


    +22

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:21 

    >>5
    リフォーム代くらいかかるんだね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/19(金) 06:04:00 

    >>5
    都内の小さい家じゃないから。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/19(金) 07:24:41 

    >>5
    500万ボリすぎとは思わないよ
    重労働だし解体した残骸を破棄するのが一番お金かかる
    普通のゴミとは違うから

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/19(金) 08:43:52 

    >>5
    ぜんぜんぼってないわ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/19(金) 08:46:46 

    >>5
    昔の家は、資材や立地条件等によって簡単にいきますね
    自治体によっては空家解体の助成金出るところもありますが、ほんの一握り

    相続でうちも実父の生家が
    築85年程の空家歴30年
    両方の家との間隔が10センチ以内で
    家の前の道路が車両日中通行禁止なところで
    手壊しでやらないといけないため
    どこの解体業者も期間長くなるし、人件費もかかるため
    すごく条件悪いと嫌がって

    最低でも280〜300万円〜
    期間1ヶ月ほど〜トラックの搬出作業時間によったら
    3ヶ月間と

    配偶者の実母は
    私は知らない!いらない!
    こんな費用払えない!
    と確執が起こりました

    私にこの空家を押しつけ
    相続財産だけ
    ほぼ独り占めしようとしたから
    その後間もなくして罰が当たった

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/19(金) 09:16:35 

    >>5
    じゃあ自分でやってみな

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/19(金) 10:21:46 

    >>5
    いやいやいや、家のサイズによるけど掛かるよ。さらに周りの木の伐採まで大量にあれば‥
    なんなら数社から見積もり取るとわかるよ。市役所とか行けば業者教えてくれる場合もあるからそこから3社くらい取るといいよ。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/19(金) 10:45:13 

    >>5
    今は分別が厳しくなっているから、解体するのに日数がかかるんだよ。
    田舎の家なんて無駄にでかいのもあるし。
    こういう人件費軽んじるやつ本当に嫌。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/05/19(金) 10:52:23 

    >>5
    アスベスト使ってないかの調査もあったり、リサイクル法に沿って分別したり、
    もう今はただ壊せばいいってものじゃないからね。

    +3

    -1