ガールズちゃんねる
  • 381. 匿名 2023/05/18(木) 22:16:11 

    >>326
    そうです。相続放棄は全て指します。
    負の財産しかない人は相続放棄一択ですが、財産のある人は、管理義務と天秤にかけてどうか、ですね。
    法改正の前は、負の財産しかなくて相続放棄しても管理義務も負う、という内容だったので改正されたのでしょうね

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:08 

    >>381
    やっぱりそうですよね…
    うちの場合、親の資産もそれなりにありますが負の遺産も多いんです。田舎に農地と空家2軒、あと実家。空家と農地は処分する気配なし。

    田舎の固定資産税は安いから自分達(親)の死後、空家と農地は親の遺産で払っていけば良いみたいな話が出ててゾッとします。1軒はお隣さんが購入してくれるような話がでたのに、親からしたら思入れある家だから生きている内は処分をしたくないようで、寧ろお金をかけてリフォームまでして別荘のように使用してる始末。折角購入してくれる人が現れたのに…因みに別荘って言ってもお墓参りに利用する程度だし、皆が想像するような場所ではなく過疎地の寂れた田舎ですよ。実家はまだ売れるとしても、売れない空家2軒、農地を相続させられそうで恐ろしい…

    ちなみに生前相続もしないと思うから、親の死後は、相続放棄の場合はすべて放棄するか、引き取り業者にこちらがお金を払って引き取ってもらうかになると思います。親の時代は土地は資産になると思っていたかもしれないけど、田舎の空家は負の遺産でしかない。

    +8

    -0