ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 22:24:45 

    3年以上もの間、行事がなかったことで、予想外の事態にも直面した。計画や準備をどのように進行したらいいかについては、役員に経験者がいないせいで誰ひとり分からなかったのだという。マニュアルなどの引き継ぎ資料はコロナ前のもので情報が古く、判断に迷う部分も多いそうだ。

    幼稚園側に相談すると、「皆さんお忙しいと思うので、大規模なものでなくて大丈夫ですので」としか言われず、多くの役員が頭を悩ませる事態となった。

    「私たちが行事のことで悩んでいることを知った卒園生の保護者の方たちが、わざわざアドバイスをしに来てくれたんです。最初はありがたいと思ったのですが、逆に面倒な方向へと話が進んでしまいました……」

    卒園生の保護者たちは、「久しぶりの行事だし、レクリエーションを盛りだくさんにしたら楽しそう」「私たちの代の夏祭りは近所の子供たちも招待したよね」などと提案が重なり、どんどんスケールの大きい話へと進んでいってしまったのだという。
    幼稚園の行事「4年ぶり復活」でPTA役員が大パニック 「わかる人が誰もいない」「仕事量が膨大に」と悲鳴 | マネーポストWEB
    幼稚園の行事「4年ぶり復活」でPTA役員が大パニック 「わかる人が誰もいない」「仕事量が膨大に」と悲鳴 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    学校や幼稚園の行事やイベント、式典までを裏から支える「PTA」。コロナ禍では各種行事の中止が相次いだことから、PTA活動自体も縮小傾向にあったが、新型コロナの「5類移行」により、コロナ前のように「再開」する動きが各地で起きているという。

    +8

    -154

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:10 

    >>1
    卒園児の保護者は他人事だし、そもそもわざわざ幼稚園にきてアドバイスするような人はお祭り騒ぎ好きだから盛りだくさんになるだろうね

    +167

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:24 

    >>1
    >「久しぶりの行事だし、レクリエーションを盛りだくさんにしたら楽しそう」

    いやいや、久しぶりなんだから徐々に増やしてくでしょ普通(笑)

    +158

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:25 

    >>1
    今年三役が当たりました。
    まさにその通りで、色々行事が復活するのに誰もやり方が分からないし、園長先生も異動で変わってしまったので、本当にみんな分からない状態です。
    もう辞めたらいいのに。PTAの大変さを身をもって今、体験しています。しんどい。

    +177

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 22:28:37 

    >>1
    PTAはしたくないけど子どもの想い出になるから行事はしてほしい。先生たちが力を合わせて頑張ってもらわないと。

    +3

    -43

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:36 

    >>1
    そんなもんだよ。うちはバサーがなくなった。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 22:32:29 

    >>1
    マニュアルが失われたこの時こそPTA省力化のチャンスだったのに
    わからんことはどんどん無くしていけば良かったのに

    +81

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 22:39:32 

    >>1
    過去のしがらみにとらわれず、
    今の時代に合ったやり方に変えるいいチャンスと捉えよう!
    不慣れなんだから上手くいかない事があっても仕方ない。力を尽くした事を分かってもらって、
    私たちの失敗を来年活かしてもらえばいいよ!

    って言って役員代表を引き受けたママさんかっこよかった。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 22:39:40 

    >>1
    たった3年のブランクでここまで混乱するとは…
    ノウハウを継承してゆくって大事なことなんだね

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 22:47:59 

    >>1
    いや居なくてもコロナ禍で普通に行事出来てたんだから要らんよ
    廃止でOK!

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:35 

    >>1
    うちは育成会でまったく同じことが起きてる。
    役員全員何もわからないから大揉め。
    で、会長が良かれと思ってコロナ前の行事経験者に協力を仰いだら、変な風に口出されて余計に揉めまくりで収拾つかなくなってる。
    コロナ前の行事経験者なんて無責任なこと言うだけだから入れたらダメだね。
    今までのことは忘れて1から作り上げる方がいい。

    +41

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 22:49:17 

    >>1
    ウチの通ってる幼稚園の先生は、役員の保護者が具体的に何をしてるのかはわからないけどとても助かってますって言ってて、幼稚園関係者がよくわかってないならいらなくね!?って思った

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 22:56:52 

    >>1
    幼稚園なら専業主婦かせいぜいパートのママでしょ?
    園の仕事を嫌がるのはおかしくない?
    母親が楽をすることばかり考えるって変だよね。

    +1

    -25

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 23:20:37 

    >>1
    うわぁ卒園の保護者うざすぎる。
    自分たちが大変な思いしたから、お前ら楽してた分もっと大変な思いしろよってことだよね。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/18(木) 02:00:07 

    >>1
    まさに今これ。
    毎日毎日打合せ、備品チェック、委員の管理、
    LINEがじゃんじゃん…
    引き受けたからにはちゃんとやらねばと
    毎日バタバタで家事がろくにできず、
    夜は外食ばっかり。
    ボランティアしてると金がかかる

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/18(木) 10:00:29 

    >>1
    PTA活動なくなって、何か困ることなんてあった?廃止してほしい。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/18(木) 12:40:48 

    >>1
    この間のPTA総会、下の子が高熱出して欠席になったんだけど
    欠席した人を除くグループLINEを作成しますって連絡きた。
    PTA代行かファミサポとか使用するべきだったんだね。こんなに鬼の連中だと思わなかった。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/18(木) 20:37:48 

    >>1

    「新型コロナの影響で○○の行事を中止します」ってPTAから連絡来て、もうその言い訳通じないんじゃない?って思ったw

    +1

    -0