ガールズちゃんねる
  • 203. 匿名 2023/05/16(火) 23:29:01 

    >>189
    若者の重い病気に関してはそんなことないと思うよ
    たしか抗癌剤も無料で受けられるものあったはず(10年以上前の記憶)
    まぁ軽い病気は事実上病院で見てもらえないけどね

    +3

    -7

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 23:30:09 

    >>203
    そもそも病気を受診するまでに時間がかかるよ
    だから海外では処方箋なしで強い薬を買える

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/17(水) 01:41:12 

    >>106
    >>203
    何故か勘違いしてる人がいるけどスウェーデンの医療福祉は全然手厚くないよ。
    高額な抗がん剤や難病治療薬はそもそもスウェーデン国内で認可されてない。
    日本は世界一高価な薬が世界一安く使用出来る国。

    病院は事故等の緊急時以外は全て予約制で事務員や看護師の対応、
    ちょっと頭が痛いとか熱があるってレベルだと全く相手にして貰えない。
    深刻そうな症状があって初めてホームドクターの診察を受けてザックリ診て貰ってから専門医へ繋ぐシステム。
    なので進行の早い若者の癌などは診断から手術までの間にステージが変わる事もある。

    公医療が基本無料なイギリスやスペインも同じ。
    専門医の診察に辿り着くまでに数カ月待つのが当たり前。
    しかも高齢者は本人が望めば世界一安く延命出来る国だよ。
    コロナの時には90歳近い高齢者に数億円掛かるエクモ接続までしてたけど、
    諸外国では基本60代以下にしか利用を許可してない。

    スウェーデンは高齢者への完治治療は殆ど行われず痛みを取る投薬のみ、
    だから高齢者施設に入所したお年寄りの大半が2ヶ月程度で亡くなる。
    身体に全く問題無い認知症の人達のみなので、基本寝たきりの人は施設に殆どいない。
    寝たきり高齢者の割合が低いので子供への手当てが厚く育児への支援が充実してる。
    他の北欧諸国やオランダ、デンマークも殆ど同じ状況。
    オランダは精神疾患や認知症患者への安楽死も積極的に行われてる。

    乳幼児の先天性重度障害も同じ扱い、
    完治出来ない難病や重度疾患の幼児には手術や治療をせずに看取りになる。
    これはイギリスも同じで、だから重度心身障害児の福祉負担が低くなってる。
    日本は小児にも呼吸器接続胃ろう処置が当たり前だけど欧米欧州で日本の様に手厚くしてる国は無い。

    日本は兎に角全員どんなに酷い状態でも生かせ殺すな、
    高齢者にも人工透析しろって事をしてるから負担が大きくなってる。

    +47

    -1