ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2023/05/12(金) 01:05:49 

    >>4
    スクールロイヤー常駐にしてその人中心にクレーム処理班を教員とは別に作ったらいいんだよ
    モンスターって以外に弁護士挟むと引く

    +274

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/12(金) 01:26:27 

    >>4
    クズ教師が生徒へ理不尽な経験させてトラウマ背負わせるケースへの抑止力でもあるから、バランスよくやってほしい

    +15

    -10

  • 41. 匿名 2023/05/12(金) 01:53:33 

    >>4
    モンペは減らない。寧ろ増えてく。

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/12(金) 04:18:22 

    >>4
    モンペ対応もすごいけど、それ以外の業務もすごいよ。父が教員だったけど早朝出勤に残業当たり前だった。知り合いも教員やってるけど子どもとの時間ないって言ってた

    +70

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/12(金) 05:22:53 

    >>4
    あと部活ね。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/12(金) 05:37:44 

    >>4
    日教組もやばい 

    国歌拒否とか自衛隊いじめとか、こんなのがずっとのさばるのもおかしい
    新人に圧かけながら勧誘して毎月会費も取るし、昔選挙で民主党に絶対入れろって言ってきたの一生覚えているからな…




    +16

    -4

  • 128. 匿名 2023/05/12(金) 06:46:31 

    >>4
    郊外での小学生の問題を学校に通報してくる近所の人々の対応をしないでよければもっと減ると思う

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/12(金) 08:13:53 

    >>4
    学校法人で事務してたけど、モンペなんかより、国や県、市からの連絡が煩雑すぎて頭抱えた。
    物事が分かりづら〜く、まわりくど〜く書かれてるから、結局どうすればいいの?ってことも多かったし。
    最近は共通テストへの変更とか、新課程とか色々あって大変そう。

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/12(金) 08:24:55 

    >>4
    モンペ話がでるといつも不思議に思ってたんだけど、大昔の教師崇高時代はモンペなんて存在してなかったのかな。教師が竹刀もってたり体罰当たり前だったとき。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/12(金) 09:09:17 

    >>4
    コールセンターみたいなの設けたらいいのに...

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/12(金) 19:54:58 

    >>4
    そうでもないんだよね
    文科省が変わってくれないと
    もちろんモンペな日常的に辛いと言うか時間を突然奪われるけど、そもそもそこに向き合えないのは文科省のせい

    +2

    -0