ガールズちゃんねる
  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 01:14:53 

    >>7
    でも昔の方が犯罪件数多いんだよね
    治安悪くなってるのかどっちなのか
    どう捉えたらいいんだろう

    +63

    -9

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 01:16:37 

    >>95
    今は情報の速さが犯罪件数の多さのイメージにつながってるんじゃない?
    何かあったら通行人はスマホで動画撮ってTwitterにアップするし

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 01:18:04 

    >>95
    暴走族とかいたしね

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/10(水) 01:46:36 

    >>95
    たしかに90年頃と比較すると減ってるよね
    凶悪事件はそれから30年くらいかけてゆっくり減少していたが
    ここ1~2年くらいで再び増加し始めたと思う

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/10(水) 02:15:02 

    >>95
    悪質な事件はネットやニュースで取り上げられてクローズアップされる分、日本は昔に比べて本当に治安が悪くなった!って更に感じるんじゃないかな。実際そんなことないんだけど。

    ちなみに、昭和33年に大阪府警が発表した、けしからん罪(実際の罪ではなく、マナー違反ですよって啓蒙ね)の内容を見ると、今の治安は確実に良くなったなと感じるよ。当時、この行為が蔓延っていたからこそ、この条文になってるんだから。

    電車バス内で婦女の手を握り背中のファスナーを下ろす行為、汚れた服装で他人に擦り付ける行為
    公園でアベックをからかい、石や砂を投げつける行為
    公園や街の街灯に石を投げつけて壊す行為
    線路へ置き石する行為

    ちなみに、当時は置き石や石を投げつけて壊す行為が頻繁に起こりすぎて、ニュースにすら取り上げられなかった。今じゃあり得ないよね。
    1953年の読売新聞の社説でも世相について、戦争が終わって8年経って、生活苦の窃盗じゃなく今度は暴力行為が多発していると書かれてる。
    確かに他殺による死亡者数はグラフ見ると1955年をピークに減ってるんだけど、ただ、自殺者数は明らかに増えていってる。

    昔の方が良かった、今の方がいいとかいろんな意見があるけど、いつの時代も生きるのが大変なのは間違いない

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/10(水) 05:08:10 

    >>95
    誰でもよかった、みたいに不可解な動機だったり
    現場が白昼の街なかだったりするから
    体感では凶悪事件が増えてるように感じるのよね

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/10(水) 05:19:08 

    >>95
    報道の仕方だと思う。
    昔なら全国ニュースにならなかったような事件が、大きく取り上げられてる感じがする。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/10(水) 06:00:52 

    >>95
    防犯カメラすらないしそもそも見つかっていない犯罪が相当あったと思う
    情報媒体が新聞ラジオテレビのときとこうやって共有できる環境がなかったのが一番でかい
    治安が悪くなったなんて大嘘よ昔のほうが圧倒的に治安悪い

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/10(水) 07:26:55 

    >>95
    昔はニュースにされなかった犯罪も今はニュースにしてるから増えたように見えるだけ
    昔はニュースにならない犯罪が多かったよ、例えば不動産詐欺、賃貸契約して先に敷金礼金を払っても前の契約者が出て行く気配もなく、不動産屋も知らぬ存ぜぬとシラを切るという、私が知ってるだけで周りに3人も被害者がいた、しかも相手はヤクザに違いないし仕返しが怖いからって警察にも通報出来ない時代だったよ

    +8

    -3

  • 1878. 匿名 2023/05/10(水) 20:35:43 

    >>95
    今は色んな情報が簡単に入ってくる時代だからだよね。
    昔は良かったって言う人はただの無知かと

    +1

    -0