ガールズちゃんねる
  • 253. 匿名 2023/05/03(水) 22:06:09 

    >>98
    時代に合ってないは百も承知だけど、技術職には見て覚えろは必要だと思う。感覚で覚えるというか体で覚えるというか、メモじゃ分からないことがたくさんある

    +50

    -3

  • 258. 匿名 2023/05/03(水) 22:08:40 

    >>253
    でも日本はもう開発でも遅れをとってるよね
    その際たるものはガラケーがスマホにコテンパンに負けた事

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/03(水) 22:18:42 

    >>253
    教えると怒るようになったのはいつからだろう

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/03(水) 22:37:07 

    >>253
    ヤンキー口調で睨み付けながら若い子怒ってた現場みたけどいじめにしか見えなかったたわ
    自分の子供ならすぐ辞めろ言っちゃうと思う

    +31

    -4

  • 325. 匿名 2023/05/04(木) 03:29:07 

    >>253
    メモなんかしなくても教えることはできますけど。

    +3

    -4

  • 427. 匿名 2023/05/04(木) 14:29:33 

    >>253
    その熟練工も言葉で覚えた訳じゃないから、アウトプット出来ないなんだよね。
    回数こなせばそのうち覚える、というのもある。
    事務職でもクレイマーのあしらい方とかは、経験の差が大きく出るね。
    臨機応変に、で終了される場合もある(教えてる人に悪気はない)

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/04(木) 14:48:32 

    >>253
    寿司屋だって3日で出来る時代 何年も修行するって昭和の演歌歌手みたいな事やってたら旬をのがすし無駄
    ちゃんとフォーマット作って誰でも出来るようにせんとね

    +6

    -3

  • 441. 匿名 2023/05/04(木) 14:57:55 

    >>253
    背中で覚えろ、と触らせてくれないなら技術は伝わらない
    技術に触りながら試行錯誤して熟練にまで高める方向にもっていくべき
    皿洗いだけ何年もさせるだけとか若くて吸収力も記憶力もいい時間を無駄にする
    精神を鍛えるのではなく、従属させることしか考えてない
    技術が途切れるのはそんなことして教え終わる前に事故なりで教える側が長生きするかわからんから
    理論もわからずに技術と言ってしまってる

    +9

    -1

  • 592. 匿名 2023/05/04(木) 22:21:06 

    >>253
    モーションキャプチャーでAIに覚えさせれば一瞬だと思う
    まあコレからは既得権益に胡座をかける時代じゃないね

    +0

    -0