ガールズちゃんねる
  • 472. 匿名 2023/04/01(土) 02:35:28 

    >>169
    子供いないから分からないんだけど、
    こういうのを出来る子と出来ない子って何が違うんだろう
    躾のせいではなくて遺伝とか生まれつきみたいなものもあるの?
    それこそ多動症みたいな

    +3

    -10

  • 538. 匿名 2023/04/01(土) 04:26:03 

    >>472
    躾を普段からしている前提でいえば
    賢い子は早くからできるし
    そうでない子は中々できない
    親は皆んな大体うちの子は普通だと思ってるけども
    園の先生とか保健師さんみたいな他人目線のプロが見れば
    年齢にしてはできないとか落ち着きがない様子とかこの年齢にしては幼いねって特徴がある
    幼いの意味は他の子より遅れてるということです

    +38

    -1

  • 546. 匿名 2023/04/01(土) 05:19:55 

    >>472
    ほぼADHD確定しそうな5歳児がいるけど、この中では気を抜くと声が大きくなっちゃうこと以外はないかな
    お店入る前にお店で出す声はどれぐらいの大きさがいいと思う?と聞いて練習しても忘れてすぐ大きくなる
    一応その都度声の大きさの確認はするけどやっぱりすぐ忘れる
    子供産まれる前に通ってたお店で未就学児お断りとか中学生以上のみとか決まってる所もあったから産まれてからはファミリー向けの所しか行ってない

    +16

    -2

  • 811. 匿名 2023/04/01(土) 09:09:39 

    >>472
    そもそも出来る子出来ない子と断定出来ない。
    朝から機嫌が良い
    お腹が空いている
    仲良しのお友達も一緒に来ている
    昨日怒られた
    数日前に悲しい事があった
    動画や夢中になるおもちゃが目の前にある
    眠い
    など状況によって子供って全く変わるよ。
    大人しく食べてお利口さんと思った子が翌日は店で大騒ぎするなんてあるある。

    +16

    -1

  • 846. 匿名 2023/04/01(土) 09:32:16 

    >>472
    クレヨンしんちゃん見たらわかりやすい
    ・躾厳しくても言うこと聞けなくてふらふらする子(しんちゃん)
    ・躾されてて言うこと聞く子(風間くん)
    ・問題行動をしようという意志のない子(ぼーちゃん)

    3歳以下くらいでのお店でいい子にできるかの違いは躾というよりもぼーちゃんかしんちゃんかの違いに近いと思う。ぼーちゃんは別に大きな声も出したくならないし、どっかに歩き回りたいって感じの子供ではないだけで結果的にマナー守れる子供みたいに見えてるだけ。

    +20

    -3