ガールズちゃんねる
  • 66. 匿名 2023/03/27(月) 11:56:10 

    >>21
    専門職だからこそ職場転々としてスキル上げるイメージだけど、大卒からずーっと同じ会社の人はしがみつくしかないよね

    +45

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/27(月) 11:58:59 

    >>66
    専門職だけど、辞める理由は特にないので入社してずっと同じところで働いてる。
    就活のときにライフステージが変わっても働き続けることができるか、って視点で企業選んだ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/27(月) 12:00:07 

    >>66
    専門職だとインハウスと代理店・SIerを螺旋階段のように転職して巡るのが1番収入上げやすいと思う。月給だけでも5年で10万上がった。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/27(月) 14:02:24 

    >>66
    ジョブ型雇用はその点がメリットになるかなと思った。日本てジェネラリスト型なんだよね。女性は事務職が多い。
    そうすると何を伸ばせばいいのか、強みは何か、勉強は何をすればいいかが分からない。
    資格が技術系じゃないと活きない。

    政府の資料読んだら、日本の国際競争力の低さはホワイトカラーのビジネスマンに高学歴が少ない←学士止まりの意味。
    ことも要因として上げてた。海外だと大学卒業→働いてビジネススクール入って修士取るのは珍しくない。
    大学で学ぶことが仕事にイコールになってるけど、日本はフワッとしてんなと思う。
    もちろん、目標を持って専攻を選ぶ人はいる。けど、日本て働くことに対する考え方がけっこう遅れてるのではと思った。
    会社に育ててもらう入ればOKなのが日本。アメリカとかだと自分でスキル上げたり学んで価値を上げていく。

    +8

    -1