ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/03/27(月) 11:37:00 

    「母が有職」である場合を職業別に見ると、その割合が最も高いのが、システム設計者・医師・弁護士・教員など「専門・技術職」の22.8%だった。次いで高かったのが庶務・人事・企画・秘書など「事務職」(19.1%)。3番目は、介護職員・歯科助手・美容師・調理師など「サービス職」(9.5%)だった。

    4番目以降は、「販売職」(5.3%)、「生産工程職」(2.1%)、「職業不詳」(2.1%)と低く、「保安職」「農林漁業職」「輸送・機械運転職」「建設・採掘職」「運送・清掃・包装等職」はいずれも1%に満たなかった。

    「働くママ」は実は、専門職、事務職で約4割も占めているのだ。女性労働者の占める割合が高いサービス職では、約1割にとどまっている。女性にとって仕事の幅は広がったとしても、妊娠してからも働き続けられる職業が事実上、限られている。

    (中略)

    女性を取り巻く雇用と出産・育児の環境は、依然として厳しい。働く女性の非正規雇用は25~34歳で約3割でも、35~44歳になると約5割に増加する(総務省「労働力調査」2022年)。出産後に女性が非正規雇用に転じるケースが多いという背景がある。

    1986年に男女雇用機会均等法が施行され、1991年のバブル崩壊、1997年の金融不安などの不況も後押しして、共働き世帯は増えた。1997年に専業主婦世帯と共働き世帯が完全に逆転し、2020年では共働き世帯は1173万世帯で専業主婦世帯の約2.5倍になっているが、妻の雇用の質は高いとは言えない状況だ。
    「働くママになれる人」業種・職種で限られる現実 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「働くママになれる人」業種・職種で限られる現実 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    第1子が生まれたときに仕事のある女性が約6割に増加──。「働くママが大幅に増加」したことが先日来、話題になっている。厚生労働省が5年おきに行う「人口動態職業・産業別統計の概況」(2020年度)が今年3月上旬に発表されると、妊娠や出産による女性の退職が大幅に減ったことが好意的に受け止められたのだ。第1子が生まれたときに仕事のある女性は、前回調査と比べ約17ポイントも増えた。

    +94

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/27(月) 11:40:11 

    >>1
    税理士は多いかも

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2023/03/27(月) 11:43:17 

    >>1
    販売職ってやったことないからわからないけど
    土日勤務があったりシフト制だから子育てしながらは難しいんだろうとは思うよね

    +175

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/27(月) 11:43:44 

    >>1
    そんなんみんな知ってる。
    だから良い大学行って資格職になるか大企業一般職を目指すんだろw

    +126

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/27(月) 11:48:58 

    >>1
    私の友達の女医、子供の中受に専念するために専業主婦になった
    最強の資格持ちだから、後々また働けるんだろうな

    +110

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/27(月) 11:56:34 

    >>1

    ハァ?東洋経済ってほんとバカですわね。
    人事も専門職だわい。外資だけどHRはエキスパートしか来ないよ?

    企画って何指してるかわかってなさそう。
    システム設計は専門職に入れるんだ。笑
    デジタル業界の企画は専門職でなくて庶務と同じなんだ?一般職あつかいなんだー。笑

    きっと男だったら人事も企画も一般職扱いしないんでしょう?
    女だから一般職、事務職、でくくる、この昭和の流れ。
    こういう東洋経済の、古臭いTVや紙媒体のマスコミの認識が、女性がエキスパートとして会社で働く際の認識をゆがめて来ました。

    東洋経済とプレジデントの記事を引用したトピックスをガルで立てるのやめて欲しいわ。
    知識が昭和で止まってる。


    >システム設計者・医師・弁護士・教員など「専門・技術職」の22.8%だった。次いで高かったのが庶務・人事・企画・秘書など「事務職」(19.1%)。

    +9

    -12

  • 112. 匿名 2023/03/27(月) 12:08:31 

    >>1
    販売やってたけど産休育休は無い
    店長レベルでも子供が出来たら退職よ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/27(月) 12:11:24 

    >>1
    職場が時短3歳までだったから転職するよ、4月から正社員でクリニックの受付17時定時だからフルタイム復帰予定

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/27(月) 12:16:47 

    >>1
    職種による男女比考えたら当たり前では
    数字出してドヤってるけど、すごく恥ずかしいこと言ってるの気付いてないのかな

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/27(月) 12:24:00 

    >>1
    何の取柄も無い私文卒は大学出たって所詮パートやアルバイトしか出来ない。
    高い金払って私立大学行く意味あるの?

    +1

    -9

  • 235. 匿名 2023/03/27(月) 14:24:36 

    >>1
    45~54歳は?
    70歳位まで働かなきゃなんない時代になっても労働市場のターゲットは変わらず44歳以下の現実

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/27(月) 19:08:51 

    >>1
    当たり前じゃない?たとえば長距離トラック運転手をやりながら子育てなんて、旦那がパート主夫でもなければ無理だってわかるもん。
    だから学生のうちから子供産んでも続けられそうな専門職系の道に進んだ。あと食いっぱぐれないように英語勉強して希少性高めた。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/27(月) 19:48:52 

    >>1
    だって子供が熱だしたら子供最優先だもん
    仕方ないよ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/27(月) 21:20:47 

    >>1
    主旨からズレるけど
    何か介護職、美容師とかが専門技術職じゃなくて、サービス業に分類されるのがモヤモヤする
    免許必要だし知識技術必要なのに、専門技術職に入れてもらえないのおかしい

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2023/03/27(月) 22:18:13 

    >>1
    事務系の何が質が悪いの?
    だってショップ店員とか、何処か小綺麗な会社のショールームとかCAとか、若くて綺麗な人を置いてなんぼな職業を30過ぎて子供産んだ後の劣化した姿でやりたくないじゃないww 顔は出さなくてなんぼだわ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/27(月) 23:50:50 

    >>1
    働くママになりたくない。
    仕事は好きだけど忙しいの嫌なのよ。
    安定した収入のためだけにやりたい仕事を諦める人生も悲しくないか。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/28(火) 00:08:04 

    >>1
    扶養上限あげてほしい
    そしたら正社員になってバリバリ働いて
    子育てできる
    だいたい物価や生活コストが上がったのに扶養上限がこれっぽっちっておかしいよ

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2023/03/28(火) 02:46:08 

    >>1
    これそもそも独身女性でも割合少ない職業だろうし全く意味ないような

    サービス業とかは夜遅いシフトがあると当然続けられないしね
    定時で土日休みの仕事が続けやすいってだけだと思う

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/28(火) 09:22:30 

    >>1
    ワーキングマザーなんて、身体負荷がない事務職だってキツいでしょー。私もバックオフィスだけど、ママさんたちいつも疲れてるよ。ましてや、立ちっぱなしがデフォのサービスとか製造なんて絶対無理。

    +3

    -0