ガールズちゃんねる

妊娠初期の方、語りませんか?Part42

1387コメント2023/03/28(火) 16:57

  • 417. 匿名 2023/03/03(金) 10:31:13 

    >>377
    コメ主です。
    返信してくださった方のご意見ごもっともと思います。
    最低限の報告さえ聞いてもらえなかったことが悲しくて愚痴ってしまいました。
    世間では連続して育休取得するというのはあまりよくない印象なんだなと勉強になりました。

    +9

    -9

  • 429. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:45 

    >>417
    主さんが忙しい職場って理解してるのに連続で育休取得するのは、、と思うよ
    もちろん子供を授かったのは嬉しいことだけど、忙しい職場だからこそ主さんに早く育休復帰してこないかなと思ってた同僚の方たちは少なからずいたはず
    そういう方たちには主さんに裏切られたって思う人もいると思う
    育休中で1人抜けてもその人が退職しない限り、代わりの人が来てフォローとかはまずないからね
    他のみんながカバーするしかない

    +20

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/03(金) 15:15:19 

    >>417
    一旦復帰するなら保育園申し込んでてね〜

    は私的には前向きな回答だったんじゃないかと思います。
    休んでる間もお金もフォローも負担はある訳だから、体調大丈夫?とかまでなかなか言えないかと。

    一旦ってことは再度育休取ることも承認してくれてる訳ですし!色々不安定で不安もあると思いますが色々先のこと考える良い機会だったんじゃないでしょうか。

    私の地域ではネットでも保育園の空き状況が見れますし、自治体の相談窓口の方は意外と親切ですよ!
    慣らし保育(すぐ帰ってくる)もあるし、早めに動いた方が楽かも。慣らし保育に合わせて復帰も数日は早く帰るか慣らし保育が終わってから正式復帰か選べるかも。
    預け先があるって余裕ができますよ!

    悪阻もおあいりでしょうから無理なさらず過ごされてくださいね。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/03(金) 15:39:03 

    >>417
    忙しい職場で早く復帰してもらわないと…っていうのはわかるけど、戻って来てと思ってるのであれば、
    病気の休職みたいに、産休育休中も会社がいくらか給料だして欲しいなーって思った。
    (妊娠するまでは、会社が給料だしてるんだと思ってた!)
    だから、「あの人連続でとるのかー」と少し冷たい目で見ていたけど、要は会社に籍をおいているだけで無給なんだよね。国が補助金を出しているだけで。

    +2

    -15

  • 473. 匿名 2023/03/03(金) 23:06:08 

    >>417
    私は公務員だけど、職場にそんな人いっぱいいるよ!
    福利厚生が恵まれてるから、みんな辞めないし。
    子供を産む年齢って限られてるし仕方ないよねって空気だよ。
    10年間育休なんていう猛者の話も何度か聞いたことある。

    正直、色々文句言ってくる同僚はいるかもしれないけど、その人に飯食わせてもらってないんだから表向き謙虚にしておけば内心は堂々としてていいと思う。

    +16

    -7

  • 474. 匿名 2023/03/03(金) 23:11:37 

    >>417
    なんか、妊娠している私たちの中でも連続で育休とることに難色示す人がいることが悲しい。
    子供を産める期間は限られているし、仕事を理由に妊活を延期したとして、その結果第二子、第三子ともてるかの保証はないんだよ。

    こんな考えじゃあ、妊婦さんは肩身が狭いよ。
    社内の考え方が変わって欲しいし、会社が残された人たちのフォローをしっかりできるよう体制を変えるべきだと思う。

    +29

    -9

  • 519. 匿名 2023/03/05(日) 05:20:22 

    >>417
    育休連続取得に対して否定的な人は、退職してほしいと思ってるってことでいいのかな?
    その人が退職してもすぐに別の人が就職してくれるか、来ても定着するかもわからないんだから、復帰前提なら残ってもらう方が良かったりしない?
    でも現場の負担は絶対あるから、長期になるなら一旦上の部署の預かりにして、異動や短期の人雇って人員補充してくれたらいいのにな〜と思う。

    +8

    -7

関連キーワード