ガールズちゃんねる
  • 171. 匿名 2022/03/20(日) 15:40:25 

    朝の母子分離で、子どもが泣いてたり寂しそうにしてたらなかなか行かない親。じゃあお預かりしますね~、いってらっしゃ~い!ってこっちは切り離そうとしてるのに、向こうは、○○ちゃん、ごめんね、ママ行ってくるね、すぐ迎えにくるよ、今日も頑張ってねって手繋いでズルズル一緒にいて、結局ママー!って子どもが抱っこせがんでまた切り離すのに時間かかる。もう勝手にしてくれって思う。お前が行けばこの子スンって泣き止むんだけど、って冷めた目で見てた。

    +166

    -5

  • 185. 匿名 2022/03/20(日) 15:46:51 

    >>171
    それは仕方ないと思うよ
    公共の場で泣かせたら「親なんだから静かにさせろよ」「ちゃんと躾して」みたいな目で見られるでしょ。だから分離の時に泣いてるのを放置して去ることに罪悪感があるのは当然じゃないかな。勿論親が離れたくない気持ちもあるんだろうけど

    「すぐ気持ちを持ち直してるので大丈夫ですよ」「だんだん悲しくなってきちゃうのですぐ別れた方がいいかもしれないですね」って保育士の方から教えたらいいんじゃないかな

    +13

    -53

  • 192. 匿名 2022/03/20(日) 15:50:58 

    >>171
    潔く離して、お迎えの時に様子をしっかり伝えて安心してもらう。
    朝は『ママ大好きなんだよね』『ママもお仕事頑張って来るんだって!』『お仕事終わったらすぐお迎え来てね』ってフォロー入れながら離す

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/20(日) 15:54:47 

    >>171
    んーまぁこれはしょうがないんじゃない?
    そうしてくれたら有難いのは確かにあるけど、やっぱり離れがたいものだと思うよ
    我が子が目の前で自分を求めて泣いてるんだもん、ごめんねって涙ぐむお母さんとかいたよ
    あれからすぐ泣き止んでましたよ〜大丈夫ですよ〜って地道に伝えて、安心してもらうしかないんじゃないかな

    慣らし保育の預りで全く離れようとせず、1時間保育室にいた親はさすがに、はぁ?何しに来たの?って思ったけどね

    +66

    -9

  • 556. 匿名 2022/03/21(月) 01:16:56 

    >>171
    >お前が行けばこの子スンって泣き止むんだけど

    怖い先生だなー
    なかなかそうも行かない日もあるんだが、こんな風に思われてたのか

    +3

    -33