ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:23 

    幼稚園は始まったとしても休ませたら駄目なの?
    勉強をするわけじゃないから休ませても大丈夫かと思ってた。

    +1738

    -30

  • 20. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:30 

    >>7
    親が働けないから休みなら文句言う人がいるんでしょうね

    +470

    -16

  • 47. 匿名 2021/08/31(火) 09:02:41 

    >>7
    うちの幼稚園は不安な人は休んでも欠席扱いにしませんって言われてる。
    幼稚園は勉強しないし、不安なら自主休園すればいいのにね。

    +856

    -14

  • 51. 匿名 2021/08/31(火) 09:03:37 

    >>7
    幼稚園は自主的に休ませてる人いますよ。
    ただ一応カリキュラムはあるし、お金払ってる分通わせたい人もいると思う。
    園側から休園されたら平等だし、職場にも言い訳たつから助かるのでは?

    +558

    -5

  • 68. 匿名 2021/08/31(火) 09:05:46 

    >>7
    私の住む市町村は可能な限り保育を自粛してくれた通達が来ました。
    休んでも欠席扱いにはならないそう

    +132

    -4

  • 209. 匿名 2021/08/31(火) 09:22:47 

    >>7
    新学期からずっと休ませているんだけど、幼稚園から電話きたよ。
    運動会の練習も始まっています、子供のためにも出来たら登園させてみては?と。。
    園生活が大切なのは分かるので葛藤の末 休ませたのだけど(県からも登園自粛要請あり)、自主休園をさせる親=悪みたいに思われている気がして悲しくなった。

    +560

    -46

  • 317. 匿名 2021/08/31(火) 09:35:32 

    >>7
    こういう意見よく見るしプラスもかなり多いのに、実際はみんな休ませていないよね。
    休めばいいじゃん(うちは通うけど)ってこと??

    +215

    -3

  • 376. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:02 

    >>7
    その通りだから、うちは休ませるよ。
    給食費やバス代勿体ないし、お友達や先生と会わせてあげたいし、心苦しいのだけど。でもやっぱり命が一番大切。

    +239

    -4

  • 420. 匿名 2021/08/31(火) 09:51:06 

    >>7
    明日から幼稚園始まるけど、今妊娠初期でつわりがかなり酷い。常に激しい船酔い状態で何か口にしたら吐いてしまう。
    幼稚園休ませたいけど、この状態で自分一人で見れる自信もないから悩んでいます。

    +186

    -20

  • 462. 匿名 2021/08/31(火) 09:57:19 

    >>7
    うちの園はなるべく休ませて下さいって連絡きたよ。
    園ではコロナの感染予防ができません的な。
    9/12まで休んでくれるならその期間の給食費とか雑費を割引ますって。

    +246

    -0

  • 528. 匿名 2021/08/31(火) 10:12:17 

    >>7
    それも分かるんだけど、人格形成やお友達との人間関係を学ぶ時期でもあると思うから、なるべく成長の為に行かせたい気持ちもあるし、コロナ対策で休ませたいのもあるし、難しいところ

    +276

    -4

  • 611. 匿名 2021/08/31(火) 10:36:07 

    >>7
    幼稚園児いるけど、集団生活を身につける基盤というかさ。
    これからの人生において大事な勉強だからとても悩むよ…

    +252

    -12

  • 632. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:54 

    >>7
    休ませているけど、集団のなかで学ぶことって人格形成の上でとても重要だと思うから自分の選択が正しいのかずっと迷っているよ。
    運動会の練習始まるし、再開した時に周りの子が当然できることがうちの子だけ出来ないってなるんじゃないかとか。
    だからと言って皆休園になればいい!とかは思ってないけど、子に申し訳ない気持ちはずっとあるよ。

    +217

    -5

  • 723. 匿名 2021/08/31(火) 11:08:23 

    >>7
    うちは自由登園でコロナ対策で休んでも公欠扱いだって
    幼稚園から、園児達はマスク着用だけど熱中症対策で状況によりマスク外すから、完全な感染予防はできないとお知らせがきたよ
    今の時期園庭はまだ暑いし‥

    うちの自治体は待機児童が多くて、幼稚園でも共働きが多いらしいです
    親も仕事休めず、苦渋の決断で預けてる人いると思う

    +12

    -2

  • 771. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:26 

    >>7
    うちの子の幼稚園、園児の感染者が出て急遽午前中でお迎えになったよ!!

    +85

    -1

  • 956. 匿名 2021/08/31(火) 12:16:21 

    >>7
    私も、上の子を幼稚園に行かせてる妊娠中のお母さんの意見が「?」だった
    どこの幼稚園も、感染予防での欠席は欠席扱いにしないってスタンスだよね
    心配なら休ませたらいいだけ

    +15

    -9

  • 999. 匿名 2021/08/31(火) 12:27:10 

    >>7
    勉強はしなくても、人間関係や集団生活、社会のルールなど学校へ行くための基礎を育む所だと思うから、幼稚園だから行かなくていいってのもちょっと違うなと思ってる。
    振り返れば幼稚園なんて遊んでただけなのに…って思う部分はあるかもしれないけどね。

    +97

    -6

  • 1155. 匿名 2021/08/31(火) 13:00:57 

    >>7
    実際休ませてる人がほぼいないし、子供もすごく行きたがってるから悩む。園側は多分陽性者が出るとかクラスター起きてからの対応になるんだよね。

    +135

    -1

  • 1156. 匿名 2021/08/31(火) 13:01:29 

    >>7
    幼稚園児なら、保護者の自己判断でいいと思いますよ。

    +24

    -0

  • 1476. 匿名 2021/08/31(火) 14:15:25 

    >>7
    新学期だからまだ休ませやすいとは思うよ
    学期途中だったら
    行事に向けて制作したり、練習したり
    子どもは子どもなりに本番楽しみにしてるから休ませるの悩む方は多い
    ここで書いてるような保育料とかで悩んでる人は周りにはいないなー

    +23

    -0

  • 1791. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:32 

    >>7
    そうなんだけど、実際子沢山で幼稚園行かずに小学校から行った知り合いに話しきいたらキツかったって言ってたから幼稚園大事なんよやっぱ

    +29

    -4

  • 1974. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:48 

    >>7
    うちの所は休ませたいって言うと少し嫌な顔される。

    +0

    -4

  • 2164. 匿名 2021/08/31(火) 16:43:34 

    >>7
    幼稚園は勉強遅れるわけでもないし、オンライン授業どうなるのか…など義務教育とは全く次元が違うから休ませる一択です。
    その期間どれ位になるか分からないけど、保育料給食費は払って当たり前だと思う。

    +15

    -9

  • 2309. 匿名 2021/08/31(火) 17:10:55 

    >>7
    うちは25〜31の夏期保育は自由登園になったので休ませた。
    明日から全日保育始まる(休んでも欠席扱いしない)ので行かせます。
    夏休みはずっと家族一緒だったしお友だちと会わせてあげたいし、とりあえずは幼稚園の判断に委ねますー。

    +12

    -10

  • 2855. 匿名 2021/08/31(火) 19:09:12 

    >>7
    幼稚園も運動会の練習とかあるからね。しばらく休園の連絡したけどあまり反応は良くなかったよ。休ませてるのはかなり少数みたい。

    +39

    -2

  • 2982. 匿名 2021/08/31(火) 19:31:01 

    >>7
    ウチは休ませたよ。園長にすごく嫌な顔されてびっくり

    +7

    -3

  • 3218. 匿名 2021/08/31(火) 20:14:31 

    >>7
    ねー。
    保育園のお母さんははたらいてるけど、幼稚園のお母さんなんか専業じゃん。
    パートしててもたかだか3時間とかでしょ。
    子供休ませて家にいろよと思うな。
    働かなくてもやりくりでなんとかなるでしょ、幼稚園行かせてるママなら。

    +7

    -35

  • 3282. 匿名 2021/08/31(火) 20:30:47 

    >>7
    家庭保育ってみなさんどこまで出来ますか?
    夏休み外遊び、運動、音楽、制作、季節の遊び、食育も出来るだけ毎日して、テレビもほぼ0時間。今年の夏は成長をかなり感じました。

    でも集団だからこそ学べることや、友達と喜び分かち合えることは0です。
    家庭での限界を感じました。
    幼稚園は家で遊ぶのと一緒って思ってる人もいるかもしれませんが、全然違います。

    +51

    -13

  • 3606. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:11 

    >>7
    うちのとこも自由登園になった
    その間の行事も延期 中止ではなく…
    緊急事態宣言が延期になったら、どうするんだろ

    +6

    -0

  • 4533. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:06 

    >>7
    マンモスだから暫く休園になったよ。
    その間の料金も取られないし始まって休ませても欠席扱いにならないから様子見てまだまだひどそうなら休ませるよ。

    +3

    -0

  • 4645. 匿名 2021/09/01(水) 02:05:38 

    >>7
    今幼稚園や保育園休ませたとして、じゃあいつから登園できるんだろう?

    +6

    -0

  • 4726. 匿名 2021/09/01(水) 05:56:04 

    >>7
    兵庫県ですがすでに幼稚園は休ませてます。
    デルタ株怖いよ。
    近くの園でもちょこちょこクラスターでてるらしいから本当こわい。

    +7

    -2

  • 4821. 匿名 2021/09/01(水) 07:11:58 

    >>7
    ここのコメント見てると休ませてる人多そうだね。将来の引きこもりとかコミュ障の子達が随分と増えそう。ワクチン打ててない人は心配なのも分かるけどね。

    +3

    -11

  • 5031. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:44 

    >>7
    ウチは今幼稚園行ってない。数ヶ月前に引っ越ししたので落ち着いてから新しい幼稚園を探すつもりだったけど…。毎日子供と付きっきりだから大変だけど、幼稚園行ってないからそれに合わせて動かなくていいってメリットもある(スーパーや子供公園も、人の少ない時間を狙って行ける)
    集団生活に慣れさせてあげたいって気持ちはあるけど、感染爆発してる時期だしとりあえずは幼稚園探しもお休み中です

    +15

    -0