ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:02 

    休校した方がいいと思うのは当然。
    残りの3割は子供に家に居られては困る事情のある家庭だと思う。

    +3594

    -266

  • 88. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:37 

    >>3
    私は休校とかの方がお弁当作らないし朝バタバタしないから楽だけど休校反対だよ
    学力も低下するし家族以外とのコミュニケーション不足、運動不足、色んな弊害があるから
    休校休校言ってる人達はいつまで休校したら安心なの?
    仮にコロナ落ち着かなくて緊急事態宣言みたいにのびて一年休校しても文句ないのね?

    +193

    -365

  • 92. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:53 

    >>3
    母親も働いているとかそういうこと?
    それなら保育園や学童だけは開けておけばいいんじゃないの?
    学校よりは密にならないでしょ

    +544

    -108

  • 102. 匿名 2021/08/31(火) 09:10:22 

    >>3
    色んな考えがあるのに最後の一文余計じゃない?

    +515

    -81

  • 115. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:43 

    >>3
    オンラインと対面並行出来ないもんかね?
    在宅難しいご家庭は登校
    在宅での学習が可能なご家庭はオンライン
    人数減れば多少はいいと思うんだけど

    +489

    -11

  • 120. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:49 

    >>3
    そう思う人が休まさればいいだけ。
    欠席扱いにはしないんだから。
    なぜ全員休ませようとするのか?
    我が家は夫婦で医療従事者なので(そういう人けっこう多い)休園休校になったら地域の医療体制にも影響あると思うけど。

    +229

    -109

  • 129. 匿名 2021/08/31(火) 09:13:14 

    >>3
    うちは、重度の障害があり支援学校に行ってます。
    自分の時間はなくなるし子供に付きっきりになるけど…やっぱり休校がいいです。

    +336

    -26

  • 139. 匿名 2021/08/31(火) 09:14:04 

    >>3
    うちの子は発達障害があって周りに迷惑掛けるから学校がある方が助かる
    1クラス5人くらいだし

    +12

    -51

  • 298. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:59 

    >>3

    子供が感染したら親も面倒見ることも出来ないじゃなかったっけ?

    +93

    -2

  • 498. 匿名 2021/08/31(火) 10:03:34 

    >>3
    職場のパートの方は、子供が休校で家にいるとお昼ご飯の用意をしないといけないからめんどいから学校に行って欲しいって言いまくってる。コロナは子供は移らないっしょ!って言ってるから、残り3割の人の中に「コロナは子供に移らないっしょ」って理由の人がいそう。
    なんかなー、って思いながら聞いてる。

    +276

    -39

  • 511. 匿名 2021/08/31(火) 10:07:38 

    >>3
    仕事バリキャリ()贅沢ステータス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子供だし

    +27

    -34

  • 558. 匿名 2021/08/31(火) 10:22:19 

    >>3
    去年の一斉休校明け、
    街頭インタビューで「休校明けてくれて助かりました~。家できょうだい喧嘩ばっかりで…」みたいに答えてる人がいて、行かせるの心配じゃないの?って思ったことがある。
    まあ、色んな考えの人がいるんだよね…。

    +254

    -74

  • 608. 匿名 2021/08/31(火) 10:35:48 

    >>3
    正直仕事してるから、家にいられては困るよ。
    低学年の子がいる兼業主婦はみんなそうじゃないの?

    +348

    -39

  • 617. 匿名 2021/08/31(火) 10:37:46 

    >>3
    不倫してるから出かけられずに困るって層も居るんだろうな…

    +10

    -28

  • 640. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:58 

    >>3
    ワクチン接種済みだから登校してもいいかなって思ってる。
    あとどうせ習い事はやってるから何が違うのかなと。

    +45

    -38

  • 668. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:40 

    >>3
    言い方ww
    嫌味っぽく言うの意地悪おばさんみたい

    +159

    -22

  • 693. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:58 

    >>3
    こういうヒステリックな人が周りにいたら嫌だわ
    私は正直に言うと自分の仕事もあるし1人の時間も欲しいから学校行ってほしいって思うわ
    もちろん休校になったら従うけど

    +205

    -73

  • 700. 匿名 2021/08/31(火) 11:01:43 

    >>3
    主婦対象のアンケートだからこうなってるだけで、全体でアンケート取ると学校に行かしたい親の方が多いよ

    +201

    -28

  • 853. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:01 

    >>3
    三割だけかな?
    休校の影響で給料を保証が無くても良い人は何割かな?
    この保証がネックな気がしてるんだよね。
    ネット化できないのってここなんじゃない?
    一回目で保証しなけりゃ良かった。先に進めない。それが当たり前なのも困る。

    +75

    -2

  • 1008. 匿名 2021/08/31(火) 12:28:51 

    >>3
    いられては困るって…子供のコロナ感染の心配はしないの?事情が何なのか全ては思いつかないけど…すごいね

    +58

    -25

  • 1079. 匿名 2021/08/31(火) 12:45:11 

    >>3
    しかも何故か求職中の主婦に聞いたアンケートだし、
    そりゃこれから働き始めようと思ってるのに家にいたら困るよ。3割って少ないくらいだなって思った。

    +128

    -1

  • 1110. 匿名 2021/08/31(火) 12:51:43 

    >>3
    子供は家にいてくれてまったく構わない。
    でも家族以外とのコミュニティと接するのは必要と思うので
    学校に行かせたい。

    +106

    -8

  • 1201. 匿名 2021/08/31(火) 13:12:48 

    >>3
    年少の子どもがいて、クラスター発生したから休園になってるけど、私は在宅で仕事してるから周りからさ余裕でしょ!って思われるみたいだけど、キツイ。
    夜中に仕事しても、昼間でないと問い合わせ出来ない事も多い。睡眠時間は最近ずっと2〜3時間。
    我が子が感染するよりはずっといい事なんだけど
    どうやって乗り切ろう…

    +137

    -4

  • 1374. 匿名 2021/08/31(火) 13:55:37 

    >>3
    三人兄弟ですが今朝小学生の上2人が喧嘩をして1番下の幼稚園児にぶつかり流血た
    申し訳ないど学校いって欲しい
    コロナより死ぬ確率高そうです

    +26

    -20

  • 1518. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:41 

    >>3
    逆に居られても全く困らない主婦っているのかな。

    +57

    -8

  • 1709. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:13 

    >>3
    7割の方が休ませたいと思ってても、クラスに休んでるの1人位なんだよね。
    みんな不安になりながらも行かせてる。

    うちの子の学校は遅くて明日からなんだけど、まだ悩んでる。

    +94

    -5

  • 1713. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:37 

    >>3
    心配だし休ませたいけど仕事が融通効かないから行かせるしかない

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2021/08/31(火) 15:05:33 

    >>3
    休校しても友達と遊んでたら意味ない。友達とスーパーに来て大声出してふざけるなら休校にしないでほしい。

    +52

    -3

  • 1998. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:35 

    >>3学校をお昼付き託児所と思っている人は休校やオンライン反対している。

    リモートワークの邪魔をするとママ友がLINEで言うから、この人と疎遠になろうと思った。

    +32

    -18

  • 2100. 匿名 2021/08/31(火) 16:27:52 

    >>3
    親がコロナで頼れる実家がなかったらそうなるんじゃない?

    +8

    -0

  • 2112. 匿名 2021/08/31(火) 16:31:06 

    >>3
    うちは夫も私も在宅ワークで仕事にならないから、フリーランスの私がまるまる1ヶ月半休ませてもらった。
    Web会議も子供の声が入っちゃうし、子供もお父さんがいると遊んでほしくて愚図るからほんとに大変でした
    こんな家庭もあると思います(^_^;)

    +7

    -5

  • 2195. 匿名 2021/08/31(火) 16:49:23 

    >>3
    結局遊ぶ子は遊び回るから。
    対策してる子が貰わないようにしたい。

    +9

    -1

  • 2272. 匿名 2021/08/31(火) 17:04:47 

    >>3
    幼稚園も休園してほしいな
    自由登園だと
    行かせるべきか迷う

    +29

    -14

  • 2395. 匿名 2021/08/31(火) 17:22:34 

    >>3
    ??
    兼業で、休校のほうが楽ちんだけど、普通に学校行ってほしいよ。
    学校行事も当たり前にやってほしい。
    私の中では学校は勉強するところと言うより、人間関係を学ぶとこって感じだからね。
    正直、休校の方が濃い勉強できるしね。

    +27

    -6

  • 2404. 匿名 2021/08/31(火) 17:25:09 

    >>3
    休校するなら、飲食店や商業施設や娯楽施設を厳しく規制すべき。
    休校だからと子連れで出歩く馬鹿が多い。

    +69

    -7

  • 2478. 匿名 2021/08/31(火) 17:41:11 

    >>3
    いつも疑問なんだけど、子供欲しくて産んだのに他人に育児を任せる人ってどんな感覚なんですか?
    もちろん仕事をしててとかならわかるんですけど、友人は週3日のパートだけなのに0歳から平日全部保育園に預けていて、子供はママよりも先に「せんせい」という言葉を覚えてママやパパのこともせんせいって呼んでいます。
    仕事が無い日も預ける理由を聞いたら「ただでさえ週末二日間べったりなんだから平日に自分の時間がないと辛い」だそうです。
    家にいる間はずっとYouTubeを観せていて、なにがしたくて子供を産んだのか疑問なんですが、今の子育てってこんなもんですか?

    +27

    -29

  • 2754. 匿名 2021/08/31(火) 18:49:19 

    >>3
    休みの方が楽だけど、コロナがいつ収まるかわからないし、子供の心身の発達的に学校に行かせない期間が長くなったらそれはまた別の問題が出てくるんじゃないか。
    勉強は家でもできるけど、人と会うって大切な事だからその見極めが難しい。

    +61

    -3

  • 2806. 匿名 2021/08/31(火) 19:00:41 

    >>3
    仕事してるけど、休校には賛成派。
    そりゃ休校になって仕事休まなきゃいけないのは困るけど、コロナ感染するほうがもっと困る。

    +52

    -1

  • 3518. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:28 

    >>3
    居られては困るって嫌な言い方ですね。
    ストレスたまってそう

    +6

    -1

  • 4016. 匿名 2021/08/31(火) 23:05:05 

    >>3
    同僚が自分の子どもの事ボロクソに言う。面倒いから学校早く行って欲しいって繰り返すw

    なら、なぜ不妊治療してまで3名も産んだんだよ...ってつい思ってしまう。

    +14

    -2

  • 4062. 匿名 2021/08/31(火) 23:14:23 

    >>3
    子どもが家にいて困る家庭が3割しかいないとは思えないなあ。もっといるって。
    これ、かなり適当な数字だと思う。

    +16

    -2

  • 4086. 匿名 2021/08/31(火) 23:18:22 

    >>3
    子供が家にいると邪魔でイライラするっていう母親いるよね
    彼氏とデートできない💢って言ってた

    +3

    -4

  • 4549. 匿名 2021/09/01(水) 01:08:51 

    >>3
    そう思うのにテレビは「休校困ります」の家庭ばっか
    り取材に行くのよ。
    いつも国が何かしてくれると思ってる。

    +21

    -2

  • 4563. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:40 

    >>3
    非難されてるけど、言葉の通りの家庭が反対してると思うよ
    こどもが家にいると仕事ができない
    こどもが家にいたら仕事にならない
    こどもが苦手な人っているし、こどもといるのやだとか本気で言う人もいる
    いろんな事情があるのだから、最後の一行をあまり悪くとってやるなよと思うね

    +8

    -4

  • 5111. 匿名 2021/09/01(水) 09:43:18 

    >>3
    子供に家に居られては困るなら子供つくるなよ

    +1

    -4