ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:36 

    うちの小学校はオンライン授業取り組んでくれるのはありがたいんだけど、希望者っていうのが悩みどころ。

    希望する人があんまりいないと申し込みにくい・・・

    +671

    -66

  • 24. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:59 

    >>10
    メインがオンライン授業で、登校を希望者制にしてくれたらいいのにね。

    +714

    -12

  • 277. 匿名 2021/08/31(火) 09:30:56 

    >>10
    うちの中学も希望者オンライン
    現在、クラスの5分の一はオンライン授業してるって子供が言ってた

    頼みにくいも何も、希望してOKなんだから、周り気にしなくていいでしょ

    +233

    -0

  • 568. 匿名 2021/08/31(火) 10:24:14 

    >>10
    愛知県在住のうちの市も希望者だけ授業配信。
    下に幼稚園いるけど自主休園中で、小学生の娘も授業配信希望にして登校は見合わせることにしたよ。
    周りほとんどしないと思うけど、私はさせる。もし感染したらさせとけばよかったって後悔しかしないと思ったから

    +53

    -0

  • 694. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:32 

    >>10
    うちも希望者のみオンライン授業の地域
    子供にオンラインにしようよって子供に相談したけど「他にオンラインの人いないから恥ずかしい、嫌」って言われて、登校させてる
    元々、学校嫌いの子なんだけど、目立ちたくない方が大きいみたい

    +76

    -2

  • 737. 匿名 2021/08/31(火) 11:11:36 

    >>10
    1人かもって思いながらも申し込んだよ
    すぐ止めたっていいんだし選んだら?

    +56

    -1

  • 770. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:21 

    >>10
    どちらか選択できるの羨ましい…
    オンラインにして欲しい

    +50

    -1

  • 1697. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:06 

    >>10

    周りの目なんて気にしなくていいよ。

    子供の健康と安全守れるのは親だけだよ

    +41

    -1

  • 1877. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:48 

    >>10
    うちはそれで子どもが渋ってるんだよねー、1人てオンラインが嫌みたい
    困った

    +21

    -1

  • 2024. 匿名 2021/08/31(火) 16:08:59 

    >>10
    そんなときこそママ友に聞いてみたらいいじゃない。

    +0

    -6

  • 2116. 匿名 2021/08/31(火) 16:31:54 

    >>10
    子供の命がかかってるかもしれない事で人の事気にしてどうするの?
    ママ友の目を気にして、習い事させないとか、塾にしたかったけど一緒に公文にするとか、行きたくもないランチで子供野放ししてヒヤヒヤとか、もうやめればいいのにって思う。

    +76

    -2

  • 2312. 匿名 2021/08/31(火) 17:11:17 

    >>10
    福岡だけど、登校が怖いから希望してオンラインにしました。
    学年でも数人みたいで多分異端児扱いされてるけど、タブレットで勉強してくれたらいいです。
    中学生はワクチンもまだだし怖いです。

    +24

    -2

  • 3381. 匿名 2021/08/31(火) 20:49:32 

    >>10
    あまりいないもんなんだね。

    +0

    -0

  • 4204. 匿名 2021/08/31(火) 23:35:30 

    >>10
    周りに合わせて登校させてもし感染したら?
    私は学校で感染者が出なくて結果オンライン少数派にさせてしまった後悔より、感染してしまい行かせなければ良かった、の後悔の方が間違いなく悔やみきれないのでオンラインにさせます。周りはどうでもよくて、自分にとって何が一番大事かを考えて決めるべき。

    +30

    -3

  • 4408. 匿名 2021/09/01(水) 00:20:55 

    >>10
    感染者が1日に1〜2人の田舎だけど明日だけは地区毎に分散登校 2日からは完全オンライン
    登校日は2週間に1日だけ。これも地区毎だからクラス単位では10人いないくらいだって。
    先生は大変かもしれないけど頑張ってみんなで乗り越えて欲しい

    +4

    -0

  • 5029. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:16 

    >>10
    オンラインで対応してくれてるだけマシだけどね。うちはオンラインはないけど自主休校してるよ。もし受験生だったら出席一択でめちゃくちゃ嫌だ。

    +6

    -0