ガールズちゃんねる

Googleフォト使ってる人!

379コメント2021/06/03(木) 22:53

  • 310. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:07 

    >>299
    ついでに言うと、スマートフォンの内蔵ストレージもフラッシュメモリなので
    長期保存には確実性が高くないね。
    USBメモリも永久には残らないけど正しく取り扱えば数年間で消えることは無い。

    USBメモリ抜き差し時のことも、
    仕様通りに設計されていれば中途半端な挿し方で電圧が掛かることは無いはず。
    正しい手順でアンマウントしてから抜く場合も同様。

    SDカードは間にリーダという余分な機器が挟まるため、USBメモリよりもリスクが高まる。
    110均のSDリーダでデータ消えたという口コミも複数見るし、どの程度の物を買うかで悩む。

    HDDは衝撃を与えなくても、機械駆動部分が経年劣化で壊れたり、
    消費電力が大きいため電源周りでコンデンサとかが壊れたりのリスクはそこそこある。
    電源死んだ場合は分解可能な機器なら中のドライブを移植してデータ救えるし
    駆動部分は大体前兆があるんで対処可能だが。
    フラッシュメモリの知らないうちに消えてたってのよりはいいね。

    光ディスクは家庭で書き込み可能な物は寿命長くない。
    MOは耐久性抜群だったんだが廃れて高容量化されてないしドライブが手に入らない。
    ランダムアクセス不要のバックアップ用途なら磁気テープがコスパ最強なんだが。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:12 

    >>310
    よこだけど、知りたかったこと全部書いてある!
    ありがとう!ありがとう!

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2021/05/21(金) 16:54:34 

    >>310
    299です。
    すごい詳しいご解説ありがとうございます。

    2年前くらいのことですが、
    友達のPCのOutlookのEmailデータが増えすぎて
    内蔵SSDの空きがなくなった結果、友達はそれをUSBメモリに移して保存し、
    PCから消去したんです。
    あるときその中にある1通のEmailを読む必要ができたので
    そのUSBメモリをPCに差したら、中身が壊れててだめだった。
    私は何もしてやれませんでした。
    フラッシュメモリのこわさをあのとき痛感しました。

    長期保存に今まで以上に適した、新しい規格の記録メディア製品が
    早く誕生してほしいです。

    +3

    -0

関連キーワード