ガールズちゃんねる
  • 112. 匿名 2021/02/04(木) 00:33:56 

    >>4
    コミュ力とか、久しぶりに聞いた。

    +10

    -100

  • 326. 匿名 2021/02/04(木) 05:47:02 

    >>4
    それだと思う。田舎なんだけど2つ下の学年がびっくりするほど勉強ができる学年で、常に5教科は満点に近い点数普通に叩き出す世代だった。高校は県下でも私立の偏差値高い学校へ行き、大学も理系の有名どころや東大クラスに行った子もいたんだけど、理系に行って鉱業系に就職した子はわずか三ヶ月で自殺したり、賢いと言われてもち有名大卒の子は郵便局員で今は山道走って郵便物届けてるわ。ちょっとコミュニケーションに子供の時から一癖ある子だったし未だに独身。
    久しぶりに再開した時には若干ワキガ臭もしてなんか異様と言うか。。賢すぎてコミュ症は一定数はいると思う。

    +71

    -29

  • 339. 匿名 2021/02/04(木) 06:52:23 

    >>4
    今の50代がいなくなるまでコミュ力が一番大事なのがつづくだろうね

    +12

    -16

  • 430. 匿名 2021/02/04(木) 08:39:02 

    >>4
    本当にそう思う
    私の周りの中卒高卒で会社立ち上げたり大企業入って稼いでる子は、総じてコミュ力が高い
    自頭が良いんだろうね
    高学歴でコミュ力ある人はもっと稼いでるんだろうなー

    +127

    -4

  • 435. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:12 

    >>4
    前にやっていた映画で、社会に出てから1番重要なのは
    どんな人とでもやっていける適応能力だ。
    って言ってたからコミュ力がない人は高学歴でもダメだと思う。

    +126

    -3

  • 527. 匿名 2021/02/04(木) 11:34:59 

    >>4

    本当にそれ。

    プラス
    環境の変化への適応能力
    体が健康である事
    ストレス耐性と鋼のメンタル

    +61

    -2

  • 588. 匿名 2021/02/04(木) 14:08:10 

    >>4
    コミュ力又は仕事に対する姿勢(実力)ではないですか。コミュ力なくとも、仕事で成果を出したり、仕事に対する姿勢が良ければ、人は見てくれてますよ。

    +5

    -10

  • 589. 匿名 2021/02/04(木) 14:10:44 

    >>4
    それは文系の場合だね
    理系なら学歴と専門スキルがあってそれを活かした方面に進めばコミュ力は最低限で良い
    技術職や研究職にはコミュ力なんかよりも大事なスキルが求められる

    +54

    -4

  • 652. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:26 

    >>4
    コミュ力もそうだし仕事する上での要領の良さも重要だよね。融通が利いて臨機応変に対応できる。1から10まである仕事の内、ある程度手を抜いても大丈夫な部分と絶対にダメな部分を見極めて自分で配分を考えながら動く。そういう賢さがないと組織の中では成功しない。

    +49

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/04(木) 19:10:50 

    >>4

    コミュニケーション取るのが苦手でも
    頑張って話そうとしたり、一生懸命だと
    何とかしてあげたいなとは思うけどね

    挨拶・返事が出来ない子はまずそこからだね…

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/04(木) 19:19:38 

    >>4
    コミュ力か、行動力だと思う。

    私は低学歴だしコミュ力も無い(当たり障りない会話くらい)けど、とにかく転職繰り返して記事の金額より上の職についてる。

    一つ前の会社辞める時に上司だった人に「転職繰り返すってどうなの」って聞かれたけど(その人は新卒入社で勤続25年)その会社より今の会社の方がテレワーク完備の福利厚生充実だから最高って感じ。

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/04(木) 20:42:24 

    >>4
    高学歴の人ってコミュ障が多い

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2021/02/04(木) 20:46:31 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    高学歴でも落ちこぼれは居る
    でも全高学歴の1%くらいでしょうね

    低学歴は高収入の成功者が1%くらい

    +8

    -3

  • 852. 匿名 2021/02/04(木) 21:38:36 

    >>4
    大抵はコミュ力に自信がない人は公務員を目指したり進学の時点で専門性の高い(=就職で困らない)道を選んでるイメージ。
    無自覚のコミュ障タイプほど前者のように身の振り方を考えていないことが多い印象がある。協調性もなく学生時代に何をするでもなく過ごしてしまうと就活の時に詰む。本人は一匹狼ぶってるこじらせタイプ。

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2021/02/05(金) 00:05:47 

    >>4
    シリコンバレーでエンジニアとして10年以上働いてるyoutuberの方の話ではコミュ力よりもスキルらしい
    コミュニケーションは自分のタスクの主張がしっかりできれば問題ないとのこと
    日本みたいに必要以上に言葉でのコミュニケーションや相手の雰囲気や気遣いのコミュニケーションをしなくていいのはいいなとは思う 

    +0

    -0