ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/04(木) 00:12:39 

                高学歴なのに年収300万円以下…100人の本音「学歴に裏切られた」 | 日刊SPA!
    高学歴なのに年収300万円以下…100人の本音「学歴に裏切られた」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    輝かしい未来を見据えて猛勉強。努力が実って難関大学に入学、卒業し“高学歴”という肩書を得たにもかかわらず年収300万円という低収入に陥っている人がいる。彼らはなぜエリート街道から外れてしまったのか。高学歴で年収300万円以下の100人にアンケートを実施。その結果から低収入の理由と背景に迫る!


    <高学歴・低収入者100人アンケート>
    ※35~49歳で偏差値65以上の大学を卒業し、年収300万円以下の人を対象に調査を実施

    Q1.低収入になった理由は?
    ▼失業・求職中 19人
    ▼転職を繰り返した 16人
    ▼景気・時世の変化 13人
    ▼病気をした 13人
    ▼将来の夢(資格など)を目指した 8人
    ▼大学院進学 4人
    ▼その他 27人
    ※現在求職中という人がいるなかで、職場とのミスマッチで転職を繰り返した人も多い

    Q2.もし人生戻れるなら、どの時点に戻りたい?
    ▼大学入学以前 35人
    ▼大学在学中 29人
    ▼就職活動中 9人
    ▼社会人として就業中 8人
    ▼卒業後すぐ 1人
    ▼その他 18人
    ※志望校選択の時点で「文系よりも理系を選べばよかった」という意見が多く見られた

    Q3.あなたにとって学歴とはなにか?(複数回答可)
    ▼人として箔がつく 38%
    ▼人脈づくりに役立つ 32%
    ▼何も役に立たない 24%
    ▼人生に必要不可欠 22%
    ▼職場で幅を利かせられる 15%
    ▼むしろ邪魔 8%
    ※「人脈づくり」「箔がつく」と肯定的な意見がある一方で「邪魔」「何も役に立たない」とも

    +90

    -39

  • 26. 匿名 2021/02/04(木) 00:17:00 

    >>1
    やっぱり夢追いや院進学はバクチになりがちなんだね。
    あと病気が原因って人も意外と多いね。
    世の中不条理ばっかり。

    +270

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/04(木) 00:17:22 

    >>1
    なるほど。高学歴でも大変な社会なんだ。どうりで私や私の友達がいくら資格習得したり 頑張って働いてもやり直しが効かないわけだ。
    日本の政治家達がこういう社会にしたんだよな。本当に権力者恐ろしい。

    +188

    -7

  • 37. 匿名 2021/02/04(木) 00:18:49 

    >>1
    こんな夜中に
    活字がこんなに,,,長いわ!

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2021/02/04(木) 00:19:02 

    >>1
    Fラン大卒の私より年収低いのね…切な…

    +96

    -7

  • 56. 匿名 2021/02/04(木) 00:21:19 

    >>1
    高学歴で有名企業に就職してても、ほとんどは営業職でノルマや、夜遅くまで接待して大変だなーって思う。
    やりたい仕事のための資格のために大学選ばなきゃなんの意味もないね。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/04(木) 00:23:09 

    >>1
    高学歴になることで変にプライドの高い人間ができあがる訳だ
    東大レベルになると中小企業が逆に遠慮して雇ってくれなくなるらしいし大変だね

    +65

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/04(木) 00:47:39 

    >>1
    これ年齢的に氷河期が理由では?

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/04(木) 00:49:44 

    >>1
    高学歴でも東大卒でも新人時代は叱られながらあくせく働かされるものだよ。慣れるまで我慢できたら後は普通以上の暮らしは出来る。競争心強めでマウント気質な人はこれじゃ満足できないから勝負に出るけど上手く行かなかった人も当然出てくる。同じような学歴の人の生活に興味なく比較したりしないマイペースなタイプなら年収300でも結婚しないならのんびり暮らしてる人もいる。学歴は過去でしかないし不満を持ちやすい性格の人は年収1000でも1億でも上の人と比べて不満になるんだよ。学歴の問題じゃなくて性格の問題なんだよ。高学歴低収入なんて何も悪くないよ。

    +28

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/04(木) 01:07:48 

    >>169
    >>1
    だよねー。非正規派遣の年収200万以下の
    アラフォーメガネ👓ハゲ🦲ジジイが、
    残された少ない髪を逆立てて、
    オフィスではスウェット姿で歩き回るとか
    ほんと笑えるw
    このジジイは低学歴で派遣なんだけど、

    同じくらいのアラフォー正社員の
    スーツで年収800万以上と全然違うわw

    +4

    -9

  • 228. 匿名 2021/02/04(木) 01:12:55 

    >>12
    >>1
    低学歴おばさんは消えな。
    採用される時点で、高学歴だとその幅が広いんだよ。
    仕事にありつけるチャンスがおまえらより多いの。

    やはり採用するなら高卒より大卒とより高学歴がいい。

    +19

    -5

  • 258. 匿名 2021/02/04(木) 01:29:41 

    >>60
    >>1
    なんで底辺のバカは

    それしか〜ないもんね

    って言うんだろ?
    こいつは偏狭な思考しかできないんだと思う。
    それしかなんて、とんでもない。

    いやあんたら低学歴よりかは、
    沢山の良いものを持ってるよ。

    これは高齢未婚婆が、幸せな既婚の女性に言うセリフに
    似てるよねー。
    いや、既婚女性は沢山の良いものを持ってるよ。
    幸せや家庭や子供や旦那さんとかねー!

    +9

    -5

  • 282. 匿名 2021/02/04(木) 01:53:56 

    >>146
    >>1
    いやいや、カテゴリー的には、看護師は低学歴だよ。
    看護師って頭悪いから他職種をdisるよねー。
    貧乏家庭育ちで、母子家庭で育つと大変だね!

    弁護士と一緒にしようとするあたり、
    みんなから看護師はバカにされてるんだよ。
    なんなら、医師よりも看護師が上だとか言うバカ見ると
    ほんとかわいそうなやつだと思うわ。

    医師と看護師カップルだと、子供が医師になりにくい。
    医師仲間ではバカにされる典型なんだよ。

    私立小では、看護師の子が母親に似て成績悪くて、
    家庭教師つけて下さい!このままじゃ付属へ上がれません!と面談の時に担任から言われてるよ。

    カネかけても遺伝子の限界ボーダーが低い。
    それが看護師の子。

    +9

    -27

  • 291. 匿名 2021/02/04(木) 02:04:49 

    >>1
    何やら低学歴ババアどもがギャンギャン喚いてる。

    結局は学歴コンプなんか簡単に消すことができないみたいだなー。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/04(木) 02:33:10 

    >>1
    偏差値の高い大学を卒業したのに就職氷河期に当たってしまい、職に恵まれなかった知人がいる
    時代の流れはどうすることもできない

    +35

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/04(木) 07:03:18 

    >>1
    高学歴というプライドを捨てればラクに生きられるのでは?

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/04(木) 07:05:48 

    >>1
    シンプルに勉強以外のスペックが低いだけのような

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/04(木) 07:30:09 

    >>1
    学歴に裏切られた、という発想をする時点で終わってる

    仕事をするのに必要なスキルって何かを学ばなかったのかな?

    +17

    -1

  • 371. 匿名 2021/02/04(木) 07:58:30 

    >>1
    企業もいつの頃からかあくまで学歴重視になったからこんな人達も出る。全員が希望した処に就職できる訳もない。あぶれる奴らもいる訳でここも競争。
    ある意味一発勝負なんだよね、就職も。そこで採ってもらわないとアウト。結局その先ダラダラと行ってしまう人もいる。学費ペイするなんて夢もまた夢だよ。それまでの勉強自体は無駄にはならないけどね。良い会社に入る為の学歴だとしたら結果が出てない。この手の人は結構いると思う。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/04(木) 08:14:31 

    >>1
    「学歴に裏切られた」という被害者意識がもうねぇ。。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/04(木) 08:56:55 

    >>1
    会社都合の解雇や病気は、お気の毒だけど学歴とは関係ないよね?
    転職・資格挫折・院進学は、自分の選択の結果でこれも学歴と関係ないよね?

    高学歴に裏切られたという意味が分からない

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:08 

    >>1
    ガルって高学歴を批判されるとぴきる人が多いけど、意外と高学歴多いのかな?
    でも東大、京大レベルはいなさそう。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:08 

    >>1
    元記事みたら、仕事ができない的な理由で低収入になった人って、半分くらいしかいなかった。
    そもそもアンケート対象が100人だけ。
    Q1.低収入になった理由は?
    ▼失業・求職中 19人
    ▼転職を繰り返した 16人
    ▼景気・時世の変化 13人
    ▼病気をした 13人
    ▼将来の夢(資格など)を目指した 8人
    ▼大学院進学 4人
    ▼その他 27人

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:34 

    >>1
    理系選んで高学歴のポスドクもどうかと思いますが。
    理系しとけばよかったというのも、言い訳に過ぎん

    +2

    -0

  • 501. 匿名 2021/02/04(木) 10:31:41 

    >>1
    「高学歴を活かせない無能」叩きをさせたい、ただの学歴コンプを満たすだけの架空記事でしょ、こんなの…

    東大出て官僚になろうが一流企業に就こうが、どうせ一生馬車馬のように働かされるんだよ? よほど就職ガチャの運でもない限り。その対価はといえば、雇われの身ならせいぜい年収二千万が限度でしょ。
    一生懸命勉強して、難関大学に入ったのに、今度はさらに心身削って労働という名の懲役とか。アホくさ。

    学歴より大事なのは、生まれた家が所有する無形有形の資産だよ。

    高学歴の連中が受けてる真の恩恵は、自身に高学歴カードがあるから学歴コンプを拗らせなくて済むという点じゃないかな。
    無駄にプライドの高い、あるいは華やかな人生とやらの良い面のみを夢見てる世間知らずは、逆学歴コンプに陥るのかもしれないけど。



    +12

    -3

  • 537. 匿名 2021/02/04(木) 12:37:00 

    >>1
    そもそも国立と私立で偏差値5.5、理系と文系でも偏差値5.5くらい違うと言われてのに偏差値65以上といっても私文と国立文系、私文と国立理系じゃ比較にならないよ
    私文の偏差値65は国立理系の偏差値に換算すると偏差値55未満だし
    私立で推薦入試やAO入試だともっと下で偏差値50ぐらいだと思うけど
    それで高学歴と言っていいの?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:11 

    >>1
    中卒元ヤンとび職「ウェーイw」→年収500万既婚

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/04(木) 12:47:32 

    >>1
    勉強さえ頑張ってればなんとかなると思って将来を真面目に考えなかった自業自得では?
    高学歴で仕事も成功してる人との違いは何でしょう
    なぜ被害者ぶれるのか
    そういうところが低収入の理由じゃないの
    学歴のせいにすんな

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/04(木) 13:25:39 

    >>1
    世の中には、いい大学出ても、収入の多さより、世の中に貢献できることがしたいからと、安い給料の、世の中の人々の幸せになる仕事を進んでしている人もいる。もちろん、高給でしかも世の中に貢献する立派な仕事をする人もいるけど。

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2021/02/04(木) 14:02:39 

    >>1

    意味分かんないや。
    私は高卒で年収500万円だけど、社会に出て働き始めたら学歴なんて関係ないと思うんだけどな。
    いつまでも学生気分なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/04(木) 14:29:54 

    >>1
    何で理系に入っておけば良かったと思うのだろう。
    理系だったら専門的な仕事につけると思うのかな。
    IT系は文系出身も結構いて、Web系の仕事していたりするよ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/04(木) 16:01:04 

    >>1
    子どもに将来のアドバイス何て言えばいいかわからなくなる
    私自身、進学して、資格取って、でも役立てることできないまま低収入だし

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/04(木) 17:31:01 

    >>1
    35~49歳で学歴が「人として箔がつく」と思ってる人ってどうなのかな。

    高学歴で低収入になった人にしか聞いてないだけあって、さすがの結果。
    ってか役に立たないアンケート。

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2021/02/04(木) 17:44:21 

    >>1
    風の時代に入ったから、知識、情報、人脈が大事なんだって
    知らんけど

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/04(木) 18:48:18 

    >>1

    まさに私のこと。例え、高学歴でも文系はコミュ力ないとどこも雇ってくれないしやっていけない。学歴不要の流れ作業ぐらいしかできない。
    理系や医療系に進学すればよかったと今更後悔…

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/04(木) 19:18:35 

    >>1

    まさに私のこと。例え、高学歴でも文系はコミュ力ないとどこも雇ってくれないしやっていけない。学歴不要の流れ作業ぐらいしかできない。
    理系や医療系に進学すればよかったと今更後悔…

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/04(木) 19:57:44 

    >>1
    大事なのは、昨日まで何やってきたかじゃなくて、今日あなたは何ができますかってことだからでしょう。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/04(木) 20:13:51 

    >>1
    え、そんなの普通だよ。
    今さら何言ってんの。就職氷河期世代でしょ?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/04(木) 20:26:06 

    >>1
    高学歴なのに原因を分析したり、冷静に事実を直視できないタイプって事?
    結果は実生活に直結してるだろうに。

    ツッコミどころ満載ですね。

    自分は出来るって信じてるなら、間違ってないなら進めばいい。
    ただ、生活直結だろうから言わずとも分かるだろう。裕福な家庭出身が多いし、金銭面カバーしてもらい実質響かないし、焦りもないのが現実だよね。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/04(木) 20:46:31 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    高学歴でも落ちこぼれは居る
    でも全高学歴の1%くらいでしょうね

    低学歴は高収入の成功者が1%くらい

    +8

    -3

  • 819. 匿名 2021/02/04(木) 21:04:37 

    >>1
    Q3.あなたにとって学歴とはなにか?
    ▼人として箔がつく 38%
    ▼何も役に立たない 24%
    ▼職場で幅を利かせられる 15%
    ▼むしろ邪魔 8%

    ↑この回答だけでバカが露呈してるな。

    覚えたことを吐き出すだけのお勉強はできるけど、そこから何も学ばなかったのね。

    学校で学んだことって、勉強はもちろん、目上の人との接し方や後輩の指導、コミュニケーション能力、TPO、ビジネスマナー、あげればきりがないほど社会に出てから役に立つことばかりなのに。

    学歴が役に立たないんじゃなく、お前の中身がスカスカだからなのに、それがわからないんだね。

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2021/02/04(木) 21:10:01 

    >>1
    高学歴専業主婦だけど、周りに専業主婦や扶養内パート多いんだよね。
    皆この年収300万以下に該当するけど、能力がないからコミュ力ないから稼げないって決めつけはどうなのかな。稼ぐことより大事なものや大事な時ってあるんだよね。
    年収低くても脱サラして好きなことやって生き生き暮らしてる同窓生もいるし、高学歴の王道ルートに乗れなかったから弾かれたから低年収な仕事にしか就けない、って人ばかりじゃないと思うよ。
    エリート街道だけが人生の正解ではないと思うけどなぁ。

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2021/02/04(木) 21:21:33 

    >>1
    就職不遇世代だからじゃないかな
    今の高学歴新卒の状況とは随分違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/04(木) 21:24:03 

    >>1
    大学生増やしすぎなんだよ
    学校の勉強ができたら仕事できるとは限らないし

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/04(木) 21:38:36 

    >>1
    箔が付くのはそれなりの地位についてからで、大学を出ただけじゃダメなんだよなぁ
    男の場合、有名大学に通ってると大学にいる間はちやほやされるだろうけど
    将来性を見込まれて

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/04(木) 23:03:42 

    >>1
    裏切られたなんて思わないけどな。有名大(偏差値高い)入った時点でステータスじゃない?そこである程度の振分けが出来る訳だし。
    そこからは本人の努力だと思うよ。私も年収300万以下だけど、裏切られたなんて思わないよ。だって努力してないもん。
    私の上司、Fラン大卒だけど私の事アホだと思って見下してるよw出身大学濁して上司の出身大学より偏差値下の大学名出して「行きたかったけど行けなかったんですよねー」って言った時、ニヤってしてたし。
    上司は常識もないダメダメ野郎だけど、同じ大学出ててもバリバリ仕事出来る人もいるし結局人それぞれじゃない?
    学歴なんて私にとったらアホ上司に理不尽な事言われる度に心の中で「でもお前◯◯大学じゃん?頭ワルーwww」って思って流す為のツールでしかない。だけど、努力してきた人達にとったらまた違うのかな?私も努力してたらまた違ったのかな?

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2021/02/04(木) 23:09:15 

    >>1
    私も国立大出てるのに仕事続かなくて低収入だわ。

    昔からほんとやりたい事とか興味がある事がなくて、ただ勉強して偏差値高い学校に入ってきただけなんだよね。

    みんなどうやってやりたい事とか見つけるんだろう?

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/04(木) 23:20:46 

    >>1
    統計的には学歴と収入は比例する
    もちろん例外、少数派もいる
    例外や少数派に聞いてるんだからそりゃこういう答えが出るに決まってるじゃん
    アンケート取るまでもないよ

    +10

    -2

  • 957. 匿名 2021/02/04(木) 23:28:38 

    >>1
    大学出てから人生どれだけあると思ってるのよ
    大学に行って終わりではない
    良い大学出たのに低収入だ。。人生やり直したい。。そんなマインドでいれば低収入になるの当然でしょ

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/05(金) 01:19:32 

    >>1
    大学名より学部学科の方が重要でしょ!
    本来大卒は専門で採用されるべきなんだけど
    専門関係なしで採用される時点で高卒と同じ扱いされてる

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2021/02/11(木) 18:37:55 

    >>1
    中学の同窓会で知人と話していたら
    給料を聞いてくるので○○万ぐらいと適当に答えたら
    同じか 安心したよと言うと酒を飲んだ
    いや本当はその2倍なんだけど
    知人Fラン大卒で地方スーパー勤務。

    +1

    -0