ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:17 

    子育てしてる立場だと、過干渉って一番難しい。放っておいてもダメだし関わりすぎてもダメって難しすぎない?

    +56

    -213

  • 29. 匿名 2021/01/27(水) 00:57:27 

    >>16
    ちゃんと元記事読んだ?
    この母親は受験するような年齢の我が子を24時間監視し挙句にお風呂まで一緒だよ。
    これは過干渉というより軟禁だと思う

    +1555

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/27(水) 01:00:57 

    >>16
    良い塩梅って事を覚えたらいいと思う。

    +98

    -3

  • 110. 匿名 2021/01/27(水) 01:31:58 

    >>16
    自分の思春期思い出してみたら?
    全く同じように子どもが考えるかっていったら違うだろうけど、距離感の目安になるとおもう。

    +69

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/27(水) 06:59:29 

    >>16
    確かに最近毒親の定義が曖昧すぎて、子育てする側として迷いが生じてしまうのは分かる。
    でも、子供と親はそれぞれ違う人格を持つ別の人間だということを理解していれば、少なくともこの事件の母親のようにはならないんじゃないかなぁ…
    違う人間同士だからお互いの意を100%汲むことはできないけど、干渉して「やめて」って言われたら離れて見守るとか、様子が違うなと思ったら時間をとって話を聞いてあげるとか、試行錯誤して距離感を掴んでいくしかないのかなと思ってる。
    まぁ言うのは簡単でも、それも難しいことだけどね…

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/27(水) 09:51:50 

    >>16
    子供は自分の所有物ではない。別の人格として尊重すべき。子供の人生は子供のもの。そして親はそれをサポートする。愛情とは相手を自分の物として扱う事ではない。

    +51

    -0

  • 1016. 匿名 2021/01/27(水) 22:40:56 

    >>16
    難しいと悩んでるあなたは大丈夫だと思いますよ。
    自分は大丈夫だと思ってる人の方が、間違う可能性は高いと思う。

    +12

    -0