ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 19:21:07 

    転職先から、入社書類のひとつとして「身元保証人」を2人つけるよう書類が送られてきました。

    しかし主は毒親もち。
    今、必死で逃げている最中で、親には絶対に頼めません。
    とはいえ、親類縁者とも疎遠なので、頼める人がいません。

    今まで、賃貸は保証人なしのところしか入居できませんでした。

    同じような立場の方、どうされていますか?

    保証人代行業者を調べていますが、怪しい業者が多い上に、高額(保証人2名だと8万円前後)で、払えそうにないと困っています。

    転職先に相談も考えましたが、訳アリと警戒されるだけじゃないかと思い、八方塞がりの状態で、困り果てています。

    皆さんのアドバイスを切望しています。
    よろしくお願いします…!

    +118

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/05(水) 19:22:06 

    >>1
    兄弟とかはいないの?

    +27

    -21

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 19:23:01 

    >>1
    弁護士の先生

    +45

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 19:26:48 

    >>1
    入社時の保証人は、賃貸住宅の保証人ほど厳しいわけではないです。
    これを読んでみてください。
    就職時の保証人に悩んでいます。 今、毒親から離れて生活していて、住- 労働相談 | 教えて!goo
    就職時の保証人に悩んでいます。 今、毒親から離れて生活していて、住- 労働相談 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    就職時の保証人に悩んでいます。今、毒親から離れて生活していて、住民票に閲覧制限をかけているので、親に保証人になって貰うことは難しいです。どの道、親も年金生活者なのでなれるかも怪しいですが…頼れる親族も居ません。会社には知

    +74

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 19:30:04 

    >>1
    知人はアパートの大家さんに書いて貰ったらしい

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:20 

    >>1
    私はホテルの客室清掃のパートで
    保証人が必要だったけど。親は高齢だめで妹は専業主婦でだめで妹の旦那にしようかと思ったけど妹の旦那にも断られて結局は保証人の欄は事情を説明して白紙にしてもらった。

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 19:57:12 

    >>1
    身元保証人書類の提出があるってことは、それなりの中~大企業なんだね。
    私も父が毒親で頼めなかったので、母と彼氏に頼みましたよ。彼氏とは婚約しているので、すんなり書いてくれました。
    それが無理なら、ご兄弟とか。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:49 

    >>1
    ごまかしても大丈夫という意見が多く見られますが、絶対ダメですよ。
    嘘を書くくらいなら最初から
    「頼める人がいない」ということを会社に直接相談してくださいね。
    会社や業種によって対応は変わると思いますが…

    身元保証人には法律が適用されるみたいです。
    嘘がバレた時点で訴えられたり解雇されても文句言えないレベルだよ。

    いい加減な人が多くてびっくり。

    主さん、他の信用できるところで相談したほうがいいかも…。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:30 

    >>1
    私も毒親持ちで、親兄弟とは連絡を絶ってます。
    うちは1名で良かったから、夫にお願いしたよ。
    会社側にも説明して、夫でいいか事前に確認を取った。

    毒親持ちだと、海外行く時や出産の入院時、子供の保育園の申請なんかでも度々、保証人やら緊急連絡先やら求められて、ほんとしんどい。
    説明しても「とにかく誰か書け」って言われるけど、いないんだよリアルに...。
    住宅関連や奨学金は、機関保証を利用してる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/06(木) 22:13:18 

    >>1
    >>103です。
    まずは転職先に相談すべきことだよ。
    悪い印象を与えたらいけないなんて心配はしなくて大丈夫。
    意外と多いです。
    損害賠償を保証人に求めるケースは滅多なことしかなく、多くの(特にホワイト企業)会社は本人の身元を証明する人として提出を義務付けてるところが多いです。
    ちゃんと相談すれば悪い印象にはなりませんし、保証人がいないことや、代行に頼む場合の金額の話など素直に話してみましょう。
    その際の対応は会社ごとに違いますが、まともな会社ならちゃんと相談に乗ってくれます。

    +3

    -1

関連キーワード