ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2020/07/10(金) 15:36:55 

    無知ですいません。
    産まれてすぐ養子に出すのは知っていますが、 産んで育てて3歳でどこか養子になんて出せるのですか?

    +823

    -22

  • 51. 匿名 2020/07/10(金) 15:39:42 

    >>14
    出せますよ

    +402

    -2

  • 230. 匿名 2020/07/10(金) 15:59:25 

    >>14
    児童相談所に行くか、相談ですよ。

    +287

    -4

  • 496. 匿名 2020/07/10(金) 17:01:26 

    >>14
    児童養護施設や里親

    +214

    -2

  • 546. 匿名 2020/07/10(金) 17:20:15 

    >>14
    出せるけど、すぐに里親が見つかるのは新生児だよね。
    母親も里親に出すと決めてても、子供産んだら気が変わって引き取る人もいるみたいよ。

    +321

    -2

  • 576. 匿名 2020/07/10(金) 17:33:17 

    >>14
    18歳未満なら出せるが養子や里子として好まれるのは10歳以下。10歳以上で養子や里子として引き取られるケースは少ない。
    養子や里子に出したくないなら児童養護施設に預ければ18歳(高校卒業)まで預かってもらえる。
    預かってもらう理由も一人で育てるには困難、今は仕事に集中し子供と暮らす環境を作りたい等様々。
    費用は掛からないし施設側には国が手厚く支援してる。
    施設に預けても里親に出しても親権は維持できるし、また一緒に暮らせるようになる。

    +219

    -5

  • 812. 匿名 2020/07/10(金) 19:35:48 

    >>14
    特別養子縁組は6才まで。
    引き取りの夫婦が戸籍上が父母になる

    養子縁組は養父、養母で
    産みの親が父母

    +144

    -4

  • 820. 匿名 2020/07/10(金) 19:41:33 

    >>14
    3才なら特別養子縁組も可能です。(6才まで)

    特別養子縁組
    養子縁組
    里親制度

    だいぶ仕組みが違うそうです。(下に行くほど緩くなる)

    +102

    -2

  • 1949. 匿名 2020/07/11(土) 08:19:23 

    >>14
    私もどうなんだろうと思ってた。
    今同じ3歳の子育ててるけど、私に怒られていじけてパパのとこに言ってもすぐにママがいいって駆け寄ってくるくらい自分の気持ちちゃんと持ってるのよね。大好きなお母さんと離すのって胸が引き裂かれるよね。虐待とかでおびえてるとかじゃない限り

    +12

    -0

  • 2922. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:40 

    >>14
    児相に入ってたけど、虐待で養子に出される子は児相で一時保護からの養子に選ばれるまで施設という流れでした。

    一番大きい子で中2の子がいた。

    +1

    -0