ガールズちゃんねる
  • 294. 匿名 2020/04/20(月) 12:22:50 

    >>3
    公務員すごいね
    育休3年取れるし、今は保育園も入れないだろうから育休手当金も、きっちり2年間出るでしょ?
    友達もコロナが落ち着くまで育休延長するって言ってた。
    羨ましい。

    +834

    -49

  • 625. 匿名 2020/04/20(月) 12:57:04 

    >>294
    育休は3年取れるけと、手当は1年間だけですよ。
    自治体によって違うのかな?

    +303

    -6

  • 792. 匿名 2020/04/20(月) 13:29:59 

    >>294
    手当ては1年だけだよ。

    +104

    -10

  • 895. 匿名 2020/04/20(月) 13:59:36 

    >>871
    だから今はコロナ騒ぎで保育園入れないから>>294さんの友達も2年もらえるって話じゃないの?
    みんな条件はあるけど~って言ってるじゃん。
    読んだ?

    +21

    -8

  • 963. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:02 

    >>294
    手当ては1年だけ!
    2年もらってる人は万一歳で保育園に申し込んで入れなかったという通知を職場に出して手当てを延長した人だけ!
    中にはわざと高倍率の園一箇所だけ申し込んで手当てだけもらおうとする人もいますが、普通は公務員も一年しか貰えません!

    +190

    -3

  • 1405. 匿名 2020/04/20(月) 15:56:34 

    >>294
    公務員じゃなくても取れる会社あるよ。友達も普通に3年とってたし。

    +74

    -0

  • 1594. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:44 

    >>294
    育休3年とって保育園に入れるかは別問題なのだけどね。競争率低いとこなら3年でもいいけど、申請して落ちたという証拠も必要だし、実質難しいのでは?育休の間に次を産むなら3年の幅があると大いにメリットだけど。

    +36

    -2

  • 1901. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:29 

    >>294
    じゃあ公務員になれば良かったのに。
    福利厚生込みで私は公務員を選んだ。
    わかっていて、あなたは公務員を選ばなかっただけ。
    こういうときだけ、言われるの本当に嫌だ。

    +211

    -61

  • 2699. 匿名 2020/04/20(月) 20:53:32 

    >>294
    公務員ですが、実際に3年も育休とってる人なんていないですよ。

    +56

    -13

  • 4862. 匿名 2020/04/21(火) 02:36:09 

    >>294
    女性で公務員て最強だよね。夫婦共にならなお。

    +11

    -2

  • 5736. 匿名 2020/04/21(火) 09:50:14 

    >>294
    私の友人は、会計事務所勤務だけど、同じように育休延長すると言ってましたが…。公務員でなくとも制度が整ってるところはいくらでもある。

    羨ましいというなら、そういうのを重視して就活してればよかったのにー。私は他の条件で仕事を探したため、職場は最低限の制度しかないけど、公務員をズルイとは思わないよ。自分が選んだんだし、何科目もの試験勉強をできるとも思わなかったし。
    というか、国の基準となる公務員の制度が整ってなくてどうするんだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 5749. 匿名 2020/04/21(火) 09:55:33 

    >>294

    友達の旦那さんが公務員なんだけど、今年1年間育休とってて羨ましい。奥さんも専業主婦だし、今なんてコロナで出勤のリスク大きいし、お給料も8割くらい出るから思ったより減らなくて嬉しいって。

    男性で育休なんたて、うちの会社にもいるけどそれはあくまで世間向けのモデルケースって感じ。5000人以上の大企業だけど、取れた人なんて3人くらいだからほぼ無理なやつだし。公務員には公務員の大変さがあるだろうけどさ。

    +5

    -0

  • 5828. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:20 

    >>294
    コメント欄をみてても、公務員の人がかなりいるね。

    +2

    -0