ガールズちゃんねる
  • 1448. 匿名 2018/09/03(月) 21:25:51 

    自分語りで長文ごめん。ニュースで心配になってこのトピずっと見てた。
    産後うつ経験者だから言わせて。

    子供が新生児の時、大切に思い過ぎてほとんど寝ないで育児してた。神経質になっててずっと気張ってたから。少しでも泣くと心配で全然休めなかった。音に敏感で寝てもすぐ起きちゃっておしゃぶりも受け付けない子だった。
    体力の限界はとっくに過ぎてたけど旦那は『寝なくても大丈夫なんだな。母親はみんなそんなもんか』と思ってたらしく、心配の言葉もなく、疲労で正常な考えが出来なくなってた。
    そんな中旦那と喧嘩したりして口聞いてくれない期間あって毎日一人で泣いた。子供が産まれるって嬉しいことなのになんでこんなに悲しい思いしなきゃないの、産まなきゃよかったのかなって。死にたくなった。
    そんな時って、育ててる私が居なくなったらこの子はどうなっちゃうの?誰も育ててくれる人が居ない、頼れる人も居ない、この子一人だけ残していけない、だから一緒に死ぬしかない
    って考えてしまうんだよね。赤ちゃん残されても旦那が困ると思っちゃうから。
    育児のことで毒親に相談する度に『みんなそうやって育てて来た』『母親のくせに』って言われて預かってもくれないし、ますます自分を責めるばかり。
    どうやって生後三ヶ月まで乗り越えたのか覚えてないくらいいっぱいいっぱいだった。よく死ななかったなと自分で思う。
    後で旦那と新生児の頃の話した時、あの時こんな状況だった。追い詰められて死ぬところだったって言ったら『そうだったんだ。全然気づかなかった』ってさ。SOSは出してたし辛そうなところも見てるはずだけど一番近くにいる旦那でさえ気付かないんだよ。思い返すだけで胸が痛くて悲しくなる。幸せなはずの我が子の誕生がなんでああなっちゃったのかなって。
    新生児だけじゃなくて2歳も3歳も別の大変さがあってその度に苦しかったけど自分でもよく思い留まったと思う。
    将来がある子供まで道連れにするなってコメントあるけど責任感から子供置いては逝けない人もいるよ。他の人に育児頼んだことないなら尚更。私は子供一人だけどこのお母さんは二人だからもっと辛かったのかも。旦那の協力もだし子供の育てやすさにもよるし頼れる人が周りに居るかどうかにもよる。

    辛い思いをして子育てするお母さんが世の中から少しでも減りますように。

    +138

    -6