ガールズちゃんねる

「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの?

287コメント2016/11/07(月) 21:44

  • 1. 匿名 2016/11/05(土) 21:44:13 


    事務職の女性が入社から4時間で退職することになり、職場が騒然としたというツイッターの投稿が話題になった。

    ●入社からわずか4時間での退職、問題はない?

    「労働者側が退職を希望する場合、原則的には退職を禁止する法令上の制限規定はありません。
    特に理由を示す必要もなく、労働者自らの意思に従って退職することができます。
    もっとも、民法では、雇用契約は『雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する』
    (民法627条1項)とされています。
    そのため、退職の意思表示は、退職する日の2週間前には行うのが原則です。
    法令とは別に、就業規則などによって、退職届提出から退職に至るまで2週間以上の期間を定めている職場もあります」
    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの? - 弁護士ドットコム
    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】事務職の女性が入社から4時間で退職することになり、職場が騒然としたというツイッターの投稿が話題になった。 退職の理由は不明。このツイートに対しては、「なんの冗談。。」「日本最短記録なのはほぼ間違いない」といった反応が見...


    +21

    -85

  • 2. 匿名 2016/11/05(土) 21:46:36 

    まず4時間の間に何があった?笑笑

    +1724

    -8

  • 3. 匿名 2016/11/05(土) 21:46:50 

    すげーな

    +424

    -4

  • 4. 匿名 2016/11/05(土) 21:46:52 

    何があったんだ

    +599

    -10

  • 5. 匿名 2016/11/05(土) 21:47:06 

    バイトならいそうだよね

    +540

    -7

  • 6. 匿名 2016/11/05(土) 21:47:16 

    派遣とか普通に3日とか2週間とか短期間でバックレてますやん。

    +829

    -8

  • 7. 匿名 2016/11/05(土) 21:47:17 

    たった4時間で退職とか忍耐力なさすぎ・・・

    +628

    -82

  • 8. 匿名 2016/11/05(土) 21:47:46 

    何があった?

    +332

    -3

  • 9. 匿名 2016/11/05(土) 21:48:03 

    何があったのか知りたい!

    +518

    -3

  • 10. 匿名 2016/11/05(土) 21:48:07 

    退職することになったってどういうこと?意味わからん

    +187

    -4

  • 11. 匿名 2016/11/05(土) 21:48:40 

    そもそもなぜ就職したの?

    +316

    -3

  • 12. 匿名 2016/11/05(土) 21:48:42 

    ごめんちょっと面白い

    +427

    -8

  • 13. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:03 

    決断力の早さはあるね。
    私は「辞めたい辞めたい」思いながら早4年…(遠い目)

    +1030

    -5

  • 14. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:27 

    バイトなんてそんなのたくさんいるだろ。昼休憩に行ったまま帰ってこなかったやつとかいたけど。

    +570

    -5

  • 15. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:44 

    1日で来なくなる人は何人か見た。
    1日で判断出来るって逆に凄いと思う。

    +787

    -11

  • 16. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:48 

    介護だけど3日でバックレた強者ガールはいた。
    最初からやる気0だった。
    利用者さんとマジで喧嘩してたから先輩がブチ切れたらその日以降二度と連絡取れなくなったらしいなぁ。

    +453

    -14

  • 17. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:53 

    20才のアルバイトが1日で音信不通になった。
    理由がわからないけど、音信不通って、常識ない

    +429

    -28

  • 18. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:54 

    よっぼど耐えかねることあったんじゃない?

    +299

    -12

  • 19. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:57 

    ゆとり ここまでするようになったのか

    +27

    -88

  • 20. 匿名 2016/11/05(土) 21:50:03 

    アルバイト2時間でやめて帰った人いたよ

    +395

    -4

  • 21. 匿名 2016/11/05(土) 21:50:10 

    試用期間中にやめるならとっとと辞めて、早く辞めてと言われたので2週間で退社した私が通りますよ。

    +614

    -22

  • 22. 匿名 2016/11/05(土) 21:50:39 

    まあ4時間ならいなくなっても困らないだろうしいいじゃん。

    +566

    -10

  • 23. 匿名 2016/11/05(土) 21:51:05 

    前の職場で初日出勤して、お昼休憩で消えてしまいそのまま音信不通になったバイトがいました。

    +356

    -6

  • 24. 匿名 2016/11/05(土) 21:51:08 

    私が働いてる会社、何なら入社式出なくて音信不通でやめた奴いるよ!

    +311

    -1

  • 25. 匿名 2016/11/05(土) 21:51:49 

    辞めるんだったは、さっさと辞めてほしい。
    教え終わったあと、辞められたら、教えた時間がすごい無駄だし。

    +563

    -18

  • 26. 匿名 2016/11/05(土) 21:52:06 

    職場体験の中学生だって数日がんばるよ。

    +336

    -24

  • 27. 匿名 2016/11/05(土) 21:52:35 

    働くって大変
    そういう時もある

    +229

    -8

  • 28. 匿名 2016/11/05(土) 21:52:40 

    私も見たことある!
    一緒に入社した子が午前中に会社内のオリエンテーション終わってお昼に行ったまま戻らなかった
    そのまま退職
    配属先に不満があったんじゃないかと思う

    +406

    -5

  • 29. 匿名 2016/11/05(土) 21:52:47 

    社内の雰囲気がありえなかったんじゃない
    暗い、ギスギスしてる、不潔、怖いとか

    +407

    -4

  • 30. 匿名 2016/11/05(土) 21:52:50 

    私も正社員で転職したのにお昼にやめますっていって帰りました。
    聞いてた仕事内容と違うし、中途半端に続けたほうが迷惑だと思ったので。
    その足でハローワークに行って、すぐ次の会社見つけて履歴書送って今その会社で四年目です。
    やめたいと思ったらすぐやめるべき。
    中途半端にいるのが1番迷惑だと思っています。

    +883

    -36

  • 31. 匿名 2016/11/05(土) 21:53:06 

    私2日でやめたことが二回ある。
    ここはないな〜と見切った感じ

    +392

    -26

  • 32. 匿名 2016/11/05(土) 21:53:13 

    4時間てお昼休みに「辞める!」って決断したのかねぇ

    +313

    -6

  • 33. 匿名 2016/11/05(土) 21:53:28 

    >>6
    派遣さんがマジ3日でやめたんだけどあれって何?

    うち派遣さんは絶対すぐ帰らせるし給料もまぁまぁでお寸志あるし予定外の仕事させないし、人間関係も悪くないんだけどやめちゃった。

    やめたくなる理由が知りたい。

    +27

    -73

  • 34. 匿名 2016/11/05(土) 21:53:34 

    社員でも2日目から来ないとか普通にある

    +266

    -9

  • 35. 匿名 2016/11/05(土) 21:53:50 

    コネとかでもない限り就職活動ってやっぱり大変だから
    それでも四時間で辞める決意をするって相当なことがあったんじゃない?

    +318

    -4

  • 36. 匿名 2016/11/05(土) 21:54:09 

    4時間でここヤバいと思わせる雰囲気があったんだろうねww

    +565

    -1

  • 37. 匿名 2016/11/05(土) 21:55:41 

    私の職場に8時間後に退職した人はいたよ。
    実質、一日勤務だけど。

    ほとん邪魔だからいい迷惑、8時間のうちでも教えてるんだからさ。

    +29

    -84

  • 38. 匿名 2016/11/05(土) 21:56:59 

    舐めてる。
    派遣バックレるのよりはえーな。、

    +12

    -43

  • 39. 匿名 2016/11/05(土) 21:57:04 

    昔いたな。
    午前中入社の手続き中に学歴詐称してたのがばれて(卒業証明の大学名が違ってて)指摘したら逆ギレされ、こんな会社辞めてやるって出て行った。
    みんなぽかーん
    午後から配属される予定だった部署の人達は理由聞いて引きつっててみんなピリピリしてたわ。

    +276

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/05(土) 21:57:34 

    教える時間がもったいないって正社員なら職務範囲でしょ
    パートやアルバイトが教えるならまだしも
    辞めた原因考えたら?
    教える人と合わないからって理由も多い

    +381

    -44

  • 41. 匿名 2016/11/05(土) 21:57:43 

    前の職場でいた!
    入社したその日に具合悪いって会社の休憩室で横になって休んで、そのまま早退して次の日から来なかった
    一体何しに来たんだ?

    +179

    -13

  • 42. 匿名 2016/11/05(土) 21:58:07 

    まだ4時間ならいい方!

    半年経って辞められるのが一番タチ悪い
    教え込んでひとり立ちしてた頃なのに

    1日2日なら即戦力にならないしいいじゃん

    +482

    -14

  • 43. 匿名 2016/11/05(土) 21:58:16 

    常識はないと思うけど数日とかでやめてくれた方がありがたい
    時間割いて仕事教えて、できるようになったかなーくらいで来なくなるのが一番腹立つ。かけた時間が無駄になる

    +309

    -7

  • 44. 匿名 2016/11/05(土) 21:58:31 

    4時間なら長いよー
    お昼休憩取ってそのまま帰ってこなかった人居たよー

    +139

    -7

  • 45. 匿名 2016/11/05(土) 21:58:40 

    前勤めてたところでは、入社初日30分もしないうちに具合が悪くなったと、ラインから外れ
    少しやすんでやっぱりダメだから帰る
    そのまま来なくなった人がいた(笑)
    私が見たなかで最短記録(笑)

    +190

    -8

  • 46. 匿名 2016/11/05(土) 21:59:46 

    入る前から色々迷ってたんじゃない?
    妥協して入ったけど踏ん切りがつかなかったとか

    +208

    -2

  • 47. 匿名 2016/11/05(土) 22:00:25 

    介護職だけど、あるある!
    3日とか、丸一日働いて音信不通くらいなら驚かない。
    午前3時間働いて、昼休み中に制服ロッカーに脱ぎ捨てて誰にも見つからないように逃亡した人とか、脱出ゲームでもしに来たのかと思うわw

    +285

    -4

  • 48. 匿名 2016/11/05(土) 22:00:50 

    うちにいたなぁそんな子
    初日のお昼のときに外で食べてきますっていってそのまま消えた
    そしてその子のお母さんからやめますって電話が次の日にきた

    +152

    -3

  • 49. 匿名 2016/11/05(土) 22:00:58 

    マッハで辞めたところ

    ヤバいお局が教育係(何人も辞めてるけど、対策打たず)
    バイトなのに社員並の仕事をさせようとする(教育係はバイトにさせる)
    教育係りが頭悪くて質問しても答えられない

    +290

    -5

  • 50. 匿名 2016/11/05(土) 22:01:24 

    2ヶ月かけてしっかり教育して、さぁこれから!って時に、「やっぱり合わないと思って…」と辞められる時は、かなり脱力する。2ヶ月間、教育係としてスタッフ1人は取られるし、こっちも色々犠牲にして教えてるんだから…
    まぁ、合わないなら仕方ないけどさ、それならもっと早く言ってくれと思ってしまう。
    それを考えると、さっさと見切った方が良いかもね。

    +191

    -10

  • 51. 匿名 2016/11/05(土) 22:02:14 

    逆に潔くていいじゃん。

    覚える気もなく、金の為だけ居るよりは
    教える側からしても無駄な労力を使わずに済むし有難い。

    仕事なんて向き、不向きあるし
    自分にあわないと思ったらスパッとやめるのが利口だと思うけどね。

    +165

    -4

  • 52. 匿名 2016/11/05(土) 22:02:18 

    昔、オペレーターの仕事してた時にバイトで来た子が来た日の昼にランチに行ったまま帰ってこなかった事あった。
    電話で「私にはこの仕事は無理なので辞めます」って連絡が来てた。

    +93

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/05(土) 22:02:57 

    接客業の5人しかいないスタッフで、人間関係はいい方だけどみんなすぐ辞める!

    すぐ辞める人はみんな地味で暗い人だった
    仕事内容以前に馴染めないのも問題の1つ。

    +2

    -65

  • 54. 匿名 2016/11/05(土) 22:03:08 

    外資にいますが事務職は、最初は派遣か契約社員で採用され使い物になると判断されると正社員に誘われます。
    しかし使い物にならないと判断されたら午前中で契約解除もあります。
    能力が無い社員をダラダラ雇わないドライな社風が私は好きで6年以上働いてます。
    コネ採用や仕事しないお局が皆無だから、前の日系より気分よく働ける。

    +12

    -40

  • 55. 匿名 2016/11/05(土) 22:03:34 

    私も昔、正社員で入って試用期間中の4日目に辞めますって言ったわ。社員の人柄とか社内の雰囲気がめちゃくちゃ苦手な感じで怖くなって。社員達が社内でタバコ吸い放題で、タバコが苦手な私には苦痛すぎた。
    仕事を教える方にも迷惑だろうし、試用期間中に辞めたほうが絶対に良いだろうな、と思って。
    その1か月後に始めた仕事が今の仕事で、8年目です。

    +177

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/05(土) 22:04:11 

    何年も前からいるオッサン社員やお局オバサンを見て
    体中からイジメてやるオーラ出してて見限ったんだと思うよ。
    えらいと思う。

    +184

    -5

  • 57. 匿名 2016/11/05(土) 22:04:12 

    だいたい教育係がイビリだったりすると新人は続かないよね
    でも入社当日ってそんな仕事教えないと思うけど
    会社の雰囲気が悪かったんじゃないの

    +165

    -2

  • 58. 匿名 2016/11/05(土) 22:04:53 

    何ヶ月も嫌々働いて結局辞めるんなら早めに決断して方がいいからね

    +83

    -3

  • 59. 匿名 2016/11/05(土) 22:05:52 

    まあ4時間も職場にいれば続けられそうか大体分かる
    職場の雰囲気、仕事のやり方、先輩や上司の人間性etc
    辞めるなら保険関係の手続きする前にサクっと辞めましょう

    +149

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/05(土) 22:06:27 

    こういう人の履歴書の強みのところに
    決断力
    とか書いてあったらその通りすぎて笑える

    辞めたくてもその先どうしようと考えて辞められない私よ

    +150

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/05(土) 22:07:12 

    コンビニのバイトやっていたときに似たような人がいたよ
    40~50歳くらいのおばさんで8時間シフトの予定だったのに想像よりも重労働だと思ったのか2時間くらいであっさりと辞めた人

    +92

    -0

  • 62. 匿名 2016/11/05(土) 22:07:37 

    >>57
    教えなさ過ぎるのもダメ
    放置プレーの時間が多いとか声かけてくるまで何も教えないとか

    +80

    -3

  • 63. 匿名 2016/11/05(土) 22:08:08 

    最低でも普通その日だけは最後までいるけどな

    +74

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/05(土) 22:08:17 

    新人のうちはみんなしんどいしつらいもんだけど、
    よっぽど耐えられない職場だったらやめるのは早ければ早いほうがいい
    保険の手続きとかして履歴書に傷がつくくらないら1日でやめたほうが

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/05(土) 22:08:45 

    何があったにせよ、そんなヤツは嫌いだわ

    +6

    -32

  • 66. 匿名 2016/11/05(土) 22:09:50 

    こういう人はどこに行っても長続きしないんだろうな

    +11

    -28

  • 67. 匿名 2016/11/05(土) 22:10:08 

    65みたいに好き嫌いで決める雰囲気察知して逃げたんじゃないの

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2016/11/05(土) 22:10:31 

    1日で辞めたバイトさんが翌月きちんと「給料受け取りに来ました」って来たときは心臓つぇーなぁと思った。

    +194

    -4

  • 69. 匿名 2016/11/05(土) 22:10:43 

    ランチから帰ってこなかったパターン?

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/05(土) 22:12:14 

    前の会社で、超美人の派遣さんが来る!って噂になって
    当日本当に美人の元ミスとか言う目のぱっちりした子が
    来たけど、2日で来なくなったw

    +129

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/05(土) 22:12:54 

    今の職場6年目で24歳だけど、27歳の新人がミスをごまかしてて注意したら、泣き出した。

    注意するのも気をつけなければいけない
    上司から注意したら辞める子居るから優しく注意してね。って言われる。

    雇う側より新人の方が偉くなっちゃってるのがおかしい。

    ちょっと注意されて、4時間で辞めた可能性もあり

    +37

    -47

  • 72. 匿名 2016/11/05(土) 22:13:31 

    入社1週間で辞めますと言った正社員いたな。
    周りが説得した結果、今月は頑張ります・・・と。
    1か月間で心変わりするように指導して!!と上司に言われ、周りもかなり気を使ったよ

    でもその3日後に辞めましたよ~


    なんだったんだか

    +52

    -10

  • 73. 匿名 2016/11/05(土) 22:13:47 

    正社員でそんな一日でやめる人いるんだ
    派遣だったら日常茶判事だよね
    一日で行方不明、インフルエンザのまま来なくなる・・・色々

    +100

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/05(土) 22:14:02 

    今の仕事1週間くらいで辞めたいと思った時があったけど
    環境にも仕事にも慣れて3年目になった
    続けなければわからない仕事もある
    すぐに辞めることは簡単だけど。

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2016/11/05(土) 22:14:07 

    入社初日に辞めた事あります。余りにもその会社が宗教みたいな雰囲気で無理だった

    +132

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/05(土) 22:14:18 

    派遣会社の人が1日目の午前中で辞めたことある。実質3時間半くらい。
    「合わないみたいなんで辞めます〜。制服どこに返せばいいんですか?」って…。
    潔いといえば潔いけどア然としました。

    +81

    -3

  • 77. 匿名 2016/11/05(土) 22:15:02 

    やっと仕事覚えた頃に辞める。
    これはあるあるネタだよね!また1から教えなきゃいけないと思うと、ガックリくる。
    まぁ、辞める側の人には関係ないんだろうけどさ。

    +29

    -6

  • 78. 匿名 2016/11/05(土) 22:15:57 

    最初の所は短期で辞めても、次入った会社では長期で続く人もいるから
    こういう人が今後職を転々とするかというと必ずしもそうは言えないだろ。
    新人に短期で退職されたら既存社員の方がもっと反省するべき。

    +189

    -8

  • 79. 匿名 2016/11/05(土) 22:16:55 

    うちの会社でも1日でバックれた社員がいたな
    夕方、食事に行ってそのまま戻ってこなかった

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2016/11/05(土) 22:18:07 

    ちょっと注意したら辞めたっていうやつほど
    大声でヒステリックに怒鳴りつけてるか
    嫌味たっぷりにモラハラしたんだよ。
    そうでなければ泣いたり退職したりせんわ。

    +155

    -9

  • 81. 匿名 2016/11/05(土) 22:18:20 

    >>71
    あなたも上司も雇われてる側

    +33

    -3

  • 82. 匿名 2016/11/05(土) 22:19:19 

    >>78
    なんで社員が反省?
    意味不明

    +11

    -36

  • 83. 匿名 2016/11/05(土) 22:19:37 

    スポットの派遣なら半日でばっくれたw

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2016/11/05(土) 22:19:44 

    今は不景気で就職難な時代だから
    せっかく入った会社簡単に辞めるのは甘いと思う。

    +6

    -21

  • 85. 匿名 2016/11/05(土) 22:19:58 

    >19なんでもゆとりで片付けんな
    ゆとり世代だってきちんとしてる人はいるんだよ
    逆にゆとり世代じゃなくても、不真面目なやつはいるんだよ。つーか、今の新入社員なら既にゆとりではない。

    +79

    -4

  • 86. 匿名 2016/11/05(土) 22:20:19 

    次の日から来ないならまだ分かるけど、初日にその場で「辞めます」って言える神経が凄いと思う。

    +105

    -2

  • 87. 匿名 2016/11/05(土) 22:21:03 

    逆に凄いww4時間の間に相当な事があったって事だよね?

    +84

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/05(土) 22:21:53 

    4時間~数日で、辞めてくれるなら
    教えるムダが省けて、良くない?

    ウチ(全員アルバイト)だと、
    10日(出勤日数は4回ほど)で辞めた人は
    この半年で4人いる。

    +79

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/05(土) 22:22:02 

    前の職場、初出勤の日に課長に挨拶しにいったら私の履歴書見ながら
    「好きでここ来たんじゃないでしょ?」とか言われて
    そりゃこっちも好きで働きにくるわけないわ、金のためだよと言い返してやりたかったけど
    今日からここで頑張ろうと思ってるのにめちゃくちゃムカついた
    結局2年でそこやめたけどw
    その職場は派遣さんが入ってきても派遣はすぐやめるからとの理由で朝礼での紹介もなし、
    冷たい対応で、案の定3か月以上続いた派遣さんは0人だった

    +117

    -1

  • 90. 匿名 2016/11/05(土) 22:25:15 

    派遣で取扱い説明書を3時間読んで鞄を置いて止めた人もいたな~…男だけどそれより1時間長い

    +25

    -4

  • 91. 匿名 2016/11/05(土) 22:25:21 

    >>82
    893の組事務所みたいな雰囲気だったりとか
    仕事をきちんと教えないとか
    女ばかりなのに体育会系軍隊系みたいなオッカネー雰囲気とか
    反省してみることだよ。美形が入ってきたらあからさまに嫌な顔する
    高齢毒、離婚母子、お局ババア多いし。

    +80

    -4

  • 92. 匿名 2016/11/05(土) 22:26:08 

    ハロワに求人出して採用したら
    国から報酬がもらえる(?)制度を利用して

    適当に採った人に、
    「その制度で採っただけだから、あなた勤続しないでね」って
    面と向かって言われた・・・?

    ・・・と思ったけど
    「職場が騒然とした」「理由は不明」とあるから
    上記のは当てはまらないね。

    +67

    -2

  • 93. 匿名 2016/11/05(土) 22:26:15 

    使う方は今の時代、働きたい人はなんぼでもいるし
    外人使った方が安いから強気なんだろうな

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2016/11/05(土) 22:26:54 

    私なら、意地悪お局が居たり、ブラック企業や詐欺会社だったら即刻逃げるわ

    +97

    -1

  • 95. 匿名 2016/11/05(土) 22:28:12 

    でも1日でも1ヶ月でも1年でも、なにか言われるんでしょ?

    +88

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/05(土) 22:28:20 

    >>33
    給料もまあまあって、派遣社員が実際時給いくら貰ってるか派遣先の人が分かるの?
    それが分かるなら派遣会社がいくらマージン取ってるかも知ってるってこと?

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2016/11/05(土) 22:28:23 

    友達が二日で社員で入った会社やめてたな
    ドラマ「泣かないと決めた日」みたいな職場だったらしい

    +63

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/05(土) 22:28:27 

    潔い良い人やね~ ある意味強いw

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2016/11/05(土) 22:28:34 

    ゆとりすげえwww
    やつらは軽く想像を超えてくる

    +5

    -22

  • 100. 匿名 2016/11/05(土) 22:29:23 

    >>91
    そんな底辺会社を例に出されても

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2016/11/05(土) 22:29:27 

    男友達が三菱にいた時に
    慶応大卒でたった3日で辞めた人がいたみたい
    さすがに呆れてた。

    +13

    -20

  • 102. 匿名 2016/11/05(土) 22:30:47 

    すぐ辞めるのは偉いって書いてあろうとは思わず、トピ読んでてびっくり。
    辛抱って言葉はもうないのか?

    +10

    -34

  • 103. 匿名 2016/11/05(土) 22:31:43 

    >>81
    私が雇ってるとは一言も書いてない。
    そして、私が偉くしてるとも書いてない。

    どういう意味?わかりやすく教えて

    +8

    -6

  • 104. 匿名 2016/11/05(土) 22:32:14 

    初日開始45分でトイレ行って帰ってこなかった奴がいた
    バイトだけど金もらうんだからありえん

    +31

    -3

  • 105. 匿名 2016/11/05(土) 22:34:01 

    社員旅行やBBQをやるって入社してから知った人は1日で辞めてた

    +107

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/05(土) 22:34:16 

    なんなら、採用決まってこなかった人いるよ

    これは違うか

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/05(土) 22:35:06 

    派遣で来た男性は、爽やかな好青年って感じだった。
    お昼休憩へ行ったまま14時、15時になっても帰ってこない・・
    そこから2日間音信不通。
    自信がなくなったとの理由でした。
    4時間しかやってませんよ?ってみんなア然としました。

    +43

    -5

  • 108. 匿名 2016/11/05(土) 22:35:27 

    >>96

    会社に派遣会社から人件費+マージンの請求書がくるから分かるよ。
    派遣なら辞める時に、派遣会社の営業が間に入ってくれるし、さっさと辞めても次を探してもらえるから、人によっては良いと思う。

    人が良くても定時でも、仕事の内容とかでは辞める人いるよ。
    このご時世、生活かかってない限り、見切りつけるのが早い人らザラにいる。

    うちの会社なんて、中途採用で家族の生活かかってる人ばかり採るよ。そうそう辞めないから。
    (和気あいあいではないけどイジメないし、ほぼ定時の会社だけど。)

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/05(土) 22:36:12 

    バブルの頃だったら働き手の方が有利だったから
    辞めてもすぐに次が見つかるけど
    今ならけっこう厳しい。
    嫌な奴はどこにでもいるんだから
    その度に辞めてたらキリがない

    +8

    -10

  • 110. 匿名 2016/11/05(土) 22:36:44 

    長年いると変な職場の雰囲気に馴染んでしまうから
    外から来た人は違和感感じて辞めてしまう

    +87

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/05(土) 22:39:51 

    >>100
    自分の所はまとも、と主張する会社ほどブラックなんだよ。
    客観性ないと三菱みたいに凋落するよ。

    +74

    -3

  • 112. 匿名 2016/11/05(土) 22:40:15 

    うちの派遣も午前中で消えてた。
    そこの部にめっちゃ臭い人がいるからそのせいだと思うw

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/05(土) 22:40:50 

    バイトだけど、半日で辞めたことあります。
    教育係りがお局系で、見えない所で足蹴りしてきたり肘てつしてきたり。
    頭きたから事務所駆け込んで、「あんな教育係りがいてるからいつもこのお店はバイト募集状態なんじゃないんですか?誰も続くわけがない!」ってぶちまけて帰ってきました。
    とりあえず泣き寝入りは嫌でスッキリ!

    +143

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:06 

    >>108
    経理やってるとわかるよね。
    派遣から計約社員にするときとか、リアル人身売買だよなーとか思うもん。

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:30 

    どこもケチつけて辞めて職場を転々とする人は
    社会不適合

    +18

    -15

  • 116. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:34 

    二度と会いたくない元カレでもいた?(笑)

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:41 

    >>114
    計約じゃなくて契約でした

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:49 

    >>102
    ブラックやイジメ会社は早々に見限るにこしたことはないよ。
    昭和のばあさん。

    +87

    -8

  • 119. 匿名 2016/11/05(土) 22:42:19 

    パートならある。入った先のスーパーが、恵方巻きの季節で家族や友達に頼むねって申込用紙10枚渡された。それでもし誰も取れなかったら自費だって。
    馬鹿らしい。こういうの他に、蕎麦やうなぎとかそういう時期になったら買わせるんだよね。だからさっさとその日にやめました。

    +113

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/05(土) 22:42:35 

    うちの新入社員なんて入社までに妊娠して6月からいきなり産休取ってるよ。すごい神経

    +25

    -18

  • 121. 匿名 2016/11/05(土) 22:43:56 

    >>112
    >うちの派遣も午前中で消えてた。
    >そこの部にめっちゃ臭い人がいるからそのせいだと思うw

    確かに、スゴい臭い人や、凄まじいキモオタが
    同じ部署にいたら、1日で身のフリ考えるかも…
    「こんなの居させる事を許す社風なんだ」って。

    こういうのは、面接時に「オフィスを見学させて戴けますか?」って
    一応言った方がいいよね。

    +15

    -5

  • 122. 匿名 2016/11/05(土) 22:44:33 

    >>25
    一生懸命教えて、やっと仕事を覚え始めた1ヶ月位で辞められるよりは4時間で辞められた方が私的にはダメージ低い。

    +79

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/05(土) 22:45:28 

    こういうどこに行っても勤まらない人が
    やがては引きこもりのニートになるんだろうか

    +9

    -11

  • 124. 匿名 2016/11/05(土) 22:46:58 

    この4時間の人もそうだけど、バイトを一日で辞めるような人って
    元々仕事に来る前からもう辞めたかったんだと思う
    でも受かっちゃったしお金必要だし~ってことでイヤイヤ出勤したものの
    やっぱりいやだ!と思ってすぐに辞めたって感じがするな

    +70

    -2

  • 125. 匿名 2016/11/05(土) 22:47:37 

    コールセンターですが、派遣は1日研修来て次の日、具合悪いので休みます。って連絡あれば、ほぼ100%二度と来ない。この子は強そう、という子はなんとなくわかる。きちんと契約期間中来る。

    +72

    -1

  • 126. 匿名 2016/11/05(土) 22:47:40 

    >>118
    横だけど多かれ少なかれいじめはあるんじゃない?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/11/05(土) 22:48:44 

    >>26
    中学生は2日とか3日とか期間がきっちり決まってるし、職場の体験だけだから違う。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2016/11/05(土) 22:49:37 

    >>121
    臭い人の存在に社風とか関係あるの?
    あと部外者を見学させるなんてゆるい会社、まともじゃないと思う

    +30

    -4

  • 129. 匿名 2016/11/05(土) 22:49:43 

    公務員ではそんな人いないなぁ…
    民間はとんでもないんですね。

    +5

    -14

  • 130. 匿名 2016/11/05(土) 22:50:55 

    すぐ辞める奴の音信不通率の高さよ
    せめて辞めるって言えよ

    +53

    -1

  • 131. 匿名 2016/11/05(土) 22:51:15 

    >>120
    うわー迷惑。
    でも一年いないと育休は取れないからマシかも

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2016/11/05(土) 22:54:33 

    こないだ1日で辞めてったおばさんがいた
    体力いる仕事だしキツい人もいるからだと思うけど。
    うちの部署は人が定着しなくて困る。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2016/11/05(土) 22:54:40 

    >>20
    うちにもいた!
    しかも2時間分の時給取りに来た

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2016/11/05(土) 22:55:28 

    お給料は、どうなるの?
    不義理というか非常識で痛い目にあわされた方は、お給料払いたくないよね?
    でも払うの?

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2016/11/05(土) 22:55:28 

    バイトだけどいたなー。
    私より3ヶ月くらい後に入ったバイトの男の子(私が当時高校生で、その子は大学生だかフリーターで20歳位)が、入店したその日、店長からの指導中、すっと二階の事務所に行って戻ってこなくて呼びに行ったら、『合わないようなので辞めます』のひと言書いた手紙が制服と共に店長の机に置いてあって、いつの間にか帰ってた。まだ物の場所とかしか説明して無かったのに何が合わなかったんだろ。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2016/11/05(土) 22:55:47 

    >>130
    夜のお仕事では飛ぶと言う

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/05(土) 22:57:01 

    うちの旦那、自営で数人雇ってるんだけど、去年ハローワーク経由で軽作業パート採用した20代半ばの男が3日で辞めた。

    そこまでは、100歩譲って良しとする。やる気ない人いてもしょうがないし。
    その後唖然としたのは、母親からファックス届いて、銀行口座と、3日分の給与を振り込んで下さいって書いてあったこと‼
    母親からって‼

    +76

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/05(土) 22:57:18 

    何も言わずに、姿消すって、履歴書とかで連絡先とか住所とかわかるのに、なんでできるの?

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2016/11/05(土) 22:57:27 

    皆の書き込み見て、15分で消えたウチの社の新入社員のボーヤがやっぱりレジェンドだなw。

    +89

    -1

  • 140. 匿名 2016/11/05(土) 22:57:31 

    >>129
    民間ですが、入社式の社長の話を聞いた瞬間「ヤバいわこれ」って思いましたよ
    バックレしようかと思ったレベル
    何ていうか宗教っぽい演説って言えばいいのかな
    とりあえず夏のボーナス出るまでだけ働いてみたんだけど、定時で帰っていいし、残業代も15分刻みで申請してOKだし、社長がヤバいだけの会社だった
    なので冬のボーナスが出るまでは働こうと思う
    (会社として大丈夫なのかどうかは未だに不明)

    人によってはダメだこれって判断して4時間で辞める人もいるんではないかと思う

    +59

    -1

  • 141. 匿名 2016/11/05(土) 22:59:55 

    ガルちゃんでもいじめられて辞めたって人が
    たくさんいるんだろうな

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/05(土) 23:00:14 

    3日でバックレた事あるよ。
    だって宗教絡みだったんだもん。びっくりだよ。
    3日目で洗脳されそうになったからバックレた。
    後が怖いからお給料も入りませんって手紙も退職届と一緒に添えた。

    +62

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/05(土) 23:03:30 

    >>134
    うちの会社は全員タイムカード
    新入社員も初日からタイムカード
    なので、もし入社4時間で辞めた場合(そして退社時にタイムカードを切っている場合)は4時間分の時給を払うことになりますね
    ただばっくれたって事はタイムカード切ってない気もするんだよな、どうなるんだろ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2016/11/05(土) 23:09:48 

    肯定派多すぎ。
    どんな気持ち悪い職場に当たってんの?驚きだわ。
    いやいやないわ。

    +14

    -20

  • 145. 匿名 2016/11/05(土) 23:11:18 

    介護系よくあるみたい。
    昼には姿が消えてたって。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2016/11/05(土) 23:19:21 

    ネットで推奨されてるんだね、サッサと辞めようって

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2016/11/05(土) 23:21:20 

    たしかに、ニートが向いてそう。
    ネットでは態度が大きいんだろうな…
    ネットではいろいろ経験してるかのように語ってたり…

    +10

    -8

  • 148. 匿名 2016/11/05(土) 23:22:03 

    介護系は1年未満、特に一ヶ月未満で辞める人は多い。

    特養、老健、グループホーム、デイ
    いろんな施設があるから向き不向きがあるし、合わない人は、さっさと辞めたほうがお互いに良い。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/05(土) 23:22:06 

    一日来たくらいでいつの間にか消えてた学生アルバイトがいたけど、やる気がないならサッサと辞めてくれた方が助かる。アルバイトもパートもすぐに辞める人が頻発すると、そのうち募集もしなくなる。うちの会社がそう。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/05(土) 23:24:24 

    昨日、飲食店で「すみません」とお店の人を呼ぶのが恥ずかしい、というトピがあったけど、4時間で仕事辞める方が恥ずかしいよね!?

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2016/11/05(土) 23:34:22 

    自分の希望した部署じゃなかったから一日で退職した新人がいた。しかもその部署では久々の新人で、備品諸々新調したり迎える気満々だったのに。

    +17

    -3

  • 152. 匿名 2016/11/05(土) 23:35:44 

    わたしも、アルバイトだけど初出勤で、お昼で辞めて帰った事あるわ。
    コワそうなオバサンばかりで、ココでずっとつまらなそうな仕事をするのか・・
    と思ったら、辞めたい気分が高まり、すぐに辞めました。
    今、考えれば、たった半日で何が分かるんだ?と思いますが・・

    +53

    -5

  • 153. 匿名 2016/11/05(土) 23:39:59 

    以前転職したブラック企業では、1,2日とか1週間もしないうちに辞める人が何人かいたよ。
    そのすぐ辞めた人たちは全員転職してきた人、派遣で他の会社を知ってる人ばかりで、見切りが早かった(笑)
    全体の雰囲気、教え方(一回聞いたら次は聞けない)とか
    残業代でないとか会社としていろいろヤバいのを感じ取ったのかw
    中途半端に半年とかいるよりかはいいと思う、職歴にも残るし、
    会社側からしてもある程度教えてからやめられるよりも。


    +47

    -1

  • 154. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:01 

    一日目は、会社の雰囲気を感じとって、働くかどうか決断する日ということでOKですか?

    +65

    -1

  • 155. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:29 

    前職の会社で入社日と退職日が同じ日の人が過去に100人くらいいた。
    9000人くらいの会社規模で。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2016/11/05(土) 23:53:03 

    東証一部上場の有名企業
    アラサーの新人派遣さんに部内案内してる時、「率直に聞いていいですか?独身男性ってどのぐらいいますか?」って聞かれたので数少ない独身男性を教えてあげた
    その人はその日1日で辞めてしまった
    確かにうちの部署は平均年齢高くて既婚おじさんばっかりだけどさ…見切りが早いね!

    +66

    -1

  • 157. 匿名 2016/11/05(土) 23:53:57 

    がまんしないのがいいことなんだね…
    私はいろいろがまんして耐えてしまうけど

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2016/11/05(土) 23:57:02 

    私も1日で辞めた事ある。初日からイジメの様な事されたから。
    何を聞いても誰も何も教えてくない、入って30分でいきなりレジ打ちさせられる、お昼休憩に行かせてくれない。等酷かったな。

    +90

    -3

  • 159. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:55 

    先日から始めた派遣だけど、仕事内容は裏方(バックヤードでの作業)と聞いてたのに思いっきり店頭の販売で、
    聞いてたのと違いすぎてて初日から涙目でした笑

    契約期間あるけど、いずれ辞めるなら早めに派遣会社に伝えて辞めた方がいいですか?数ヶ月で辞めたら迷惑ですよね...
    初日でやめた人たちは非常識ですが、迷惑を考えるとその判断は正しいのかと思ってしまいます。

    +41

    -4

  • 160. 匿名 2016/11/06(日) 00:15:27 

    泊まりがけの新人研修の1日目に辞めた子いるよ。
    百貨店です。でも毎年何人か1日目に辞める子はいるらしい。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/06(日) 00:18:38 

    だから30分程だけでも、職場見学というか担当の人に、こういう仕事ですよ~って説明を受けた方が良いと思うのに…。(たとえバイトでも)
    働いてる人の年齢層とか、どんなタイプの人がいるかちょっと見るだけでも分かると思うんだけどな~。
    面接室でちょっとお喋りしただけで仕事が続けられるかどうかなんて分かるわけないと思う。

    +25

    -8

  • 162. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:31 

    暴力とかあったらなら分かるけど、特に何も無かったならう〜んって感じ

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2016/11/06(日) 00:51:53 

    言葉の暴力もタチが悪いよ!!
    精神が弱い人は仕事なかなか続かないよね。

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2016/11/06(日) 01:04:44 

    初日から、すぐ辞めるって言ってたオバサンが半年経ってもまだいるんだけど、すぐ辞めるつもりだからか仕事覚えないんだけど。
    ばばあ、もういい加減にしろや。

    それよりマシよね。

    +49

    -1

  • 165. 匿名 2016/11/06(日) 01:09:36 

    >>40
    スゲー上から目線

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2016/11/06(日) 01:34:10 

    セクハラ → 辞める
    パワハラ → 辞める
    通勤しんどい → 辞める
    社内失恋した → 辞める
    えこひいきされた → 辞める
    上司がムカつく → 辞める
    私は持病があって → 辞める
    同僚の口が臭い → 辞める
    結婚した → 辞める
    自分磨き → 辞める
    自分探し → 辞める
    語学留学 → 辞める

    旦那が同じ理由で辞めた → 発狂する

    「女が一生食べていくには何の資格取ったらいいでしょうか?」← 死ね

    +12

    -22

  • 167. 匿名 2016/11/06(日) 01:37:27 

    好みのイケメンがいなかったとみた
    恋愛目的で職場を選ぶ頭のいかれた女性は極まれに存在するからね

    +13

    -3

  • 168. 匿名 2016/11/06(日) 01:47:39 

    上司が怒鳴りまくってる職場で「ブラック」と察したんじゃない?

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2016/11/06(日) 02:12:43 

    入社してからブラックとわかってスタコラ逃げたとか?
    だったら賢明だったかも?

    +36

    -2

  • 170. 匿名 2016/11/06(日) 02:13:53 

    4時間て入社式の最中か?

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2016/11/06(日) 02:14:30 

    私も一度3日で辞めた事あったよ。
    飲食のバイトだったけど初日で人間関係のよどんだ空気っての?が漂ってて早く辞めなきゃ逃げらんなくなる!って思った。
    実際に3日働いてみたけど全てが酷かった。
    まさにブラックって感じ。
    辞めてしばらくしてから通りかかったら潰れてたわ。

    +35

    -2

  • 172. 匿名 2016/11/06(日) 02:23:07 

    私がパートしてたところは、3時間で辞めたひとがいるらしいが、本当にひどい職場だったので気持ちはわかる。私は、1年耐えたけど、もっと早く辞めればよかった。

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2016/11/06(日) 02:41:32 

    人事全般担当曰く一人雇うのに時間、求人広告費、備品費etcなどかかってるからすぐ辞めたら指導時間奪われなくて良かっただろとはならんみたいね。
    初日の説明時点で辞める人は面接時に全部聞いとけばいいのにと思うよ

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2016/11/06(日) 02:46:43 

    私の友達は正社員として入社したら社長が怪しい宗教にどっぷりはまっていて、社員全員でそれを実践しているのにびびって、1日で辞めたよ。

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2016/11/06(日) 02:50:20 

    宗教やパワハラセクハラ、極度のブラックが原因ならわかるけど、短時間で合わないと思ったくらいで辞められるのスゲーなと思う

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2016/11/06(日) 03:02:49 

    はい‼︎私は3時間で辞めました‼︎
    隣に座って仕事を教える社員がタバコボコボコ吸いながら指導してきたんで。他の人もタバコ吸いながら仕事してました。
    10年ちょっと前の話。

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2016/11/06(日) 03:17:11 

    何があったかの理由によるね
    パワハラ、セクハラが横行してるような職場なら1日も働く価値が無い

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2016/11/06(日) 04:11:16 

    昔、正社員で決まって出社したらクソみたいなスタッフしかいなくて仕事できねーお局とかグチグチ小姑みたいな細かいこと言ってきて標的にされたことある。
    すげーむかついてよし、ここでトップになって売上上げまくってから辞めてやろと思い、半年でトップセールスになった。
    で辞める宣言!
    あの時のみんなの困った顔w
    社員を大事にしないクソブラックは潰れろ!
    すぐやめても会社はダメージないからね。
    一番頼りにされるくらいにしれっと辞めるのが一番良いね!

    +54

    -2

  • 179. 匿名 2016/11/06(日) 04:49:28 

    入社して2週間で妊娠したのでって辞めたパートさんがいたなぁ。
    本人はどこの病院行こうとか、もうじきツワリが始まるのかなとか超浮かれモードだったけど、パートとは言え職探しと妊活を同時進行するのが信じられなかった。婦人科系の病歴があってリスク持ちだからすぐに辞めたいと。
    上司には、何度も流産してもう諦めてたから仕事を始めましたが今回奇跡的に授かりましたって嘘ついて同情買って辞めたから余計にタチ悪い。
    本当はスピード結婚してまだ新婚だったんだよ。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2016/11/06(日) 05:08:11 

    辞めても問題はないだろうし、
    酷い会社なら辞めて当然てのはわかるけど、
    中途ならまた求人出して面接を
    し直しさないといけなかったり、
    手続き済んでたら人を雇う時って、
    お金がかかってるので、
    迷惑はかけてるから
    完全に正当化はできない。

    +11

    -8

  • 181. 匿名 2016/11/06(日) 05:12:44 

    理由はなんであれ迷惑はかけてるよ。

    +8

    -10

  • 182. 匿名 2016/11/06(日) 05:42:54 

    この私でも1ヶ月我慢して辞めたのに。笑

    パートだけど、偉そうな事務員が嫌いで辞めた
    こればっかりは合う合わないあるからね
    ここ無理、この人おかしいってあるよ
    今のところに落ち着くまで転々としたけど
    ダラダラいるより、さあ仕事も覚えたしもう完璧ですね。ってところで辞められるより良い
    せっかく教えたのにそっちの方が迷惑だよ

    面接の時点でどんな職場か分かれば辞退したのに、面接の時は偉い上の人でベテランさんなんだよね
    いざ仕事を始めると、ただパートに威張りたいチャラい下っ端で馬鹿馬鹿しくなってきて気持ちがなくなった
    だから4時間で悟れるって羨ましい

    +26

    -2

  • 183. 匿名 2016/11/06(日) 05:43:48 

    >>180
    何でもかんでも辞める側に原因があると思うなよ

    +24

    -5

  • 184. 匿名 2016/11/06(日) 05:51:46 

    >>179
    私も妊娠したと言って辞めました
    誰も疑わなかったよ
    周りがパタパタと辞めて行き不安になり、妊活したら休めなくなる辞められなくなると思い辞めました
    最低な職場でしたよ利用されるよりマシ
    理不尽なやり方でふるいにかけられてるんですよ
    それでも残る人います
    良いわね、どこでも働く場所があってと年配の人に言われましたよ

    +10

    -4

  • 185. 匿名 2016/11/06(日) 05:57:03 

    私は月一の食事会が嫌で辞めました
    タバコを吸う人が横でスパスパ、手にタバコ持ってその手を頭に乗せて…いい歳したおばさんが食事中に行儀悪くて行儀悪くて
    それがなかったら続けたかったのにな
    仕事内容より人間関係がとても大事ですね!
    仕事なんて何でも良いんです

    +38

    -4

  • 186. 匿名 2016/11/06(日) 07:07:17 

    新卒で入社した会社、一年半いましたが、三ヶ月間の研修中に辞めておけばと今になって感じます。四時間で退職はさすがに早いと思った。現在の会社は別の企業が変わりに運営しています。TVCMでも出るほどの有名企業です。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/06(日) 07:24:39 

    私が欠員補助で正社員で就職した時に同じ課の先輩が、前の人は仕事を教えていたらこんなにたくさん出来ません!って1日で辞めたと言っていました。そんな人いるんですよね

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2016/11/06(日) 07:26:19 

    多分そういう奴はどこへ行っても通用しないのでは

    +3

    -10

  • 189. 匿名 2016/11/06(日) 07:28:55 

    うちもすぐ辞める人の多い職場だけど最短で2日だな
    制服と退職願を郵送で送ってきたり、夜中にこっそり裏口の前に置いてたり、両方持ってこなかった人でさえいたらしい。もちろん全員連絡とれず。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2016/11/06(日) 07:31:55 

    若い人もだけど職を転々としてきたらしいおじさんとかもすぐ辞める人多いよ
    大抵独身か離婚歴のある人がほとんど

    +5

    -8

  • 191. 匿名 2016/11/06(日) 07:42:44 

    うちの旦那の会社でも入社初日に、そつなく午前中の仕事終わってお昼に「コンビニに弁当買いに行ってきます」って…そのまま帰ってこなかった人居たらしい…で、2時ごろその人のお母さんから辞めると電話があったらしい。その人の履歴は東京の有名大学出て地元の県庁に就職して一身上の都合で退社して面接しに来て…
    んー…言葉で言うのは難しいけど…ダメ人間ってこんな人を言うんだね…

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/06(日) 07:43:50 

    四時間は早すぎ
    目で見てるだけの段階じゃない?
    何かとんでもないものが視界に入ったんでしょ?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2016/11/06(日) 08:06:34 

    リストラされたおじさんがバイトで入ったけど1日で辞めた
    まあ法律とか使う職場だからバイトと言っても専門職みたいなもんで難しいんだけど
    自分には無理ですと履歴も残っちゃうのに辞めてったなあ
    何事も3ヶ月続けなきゃわからないのにね
    そんなんだからリストラされるんだよと思った

    +6

    -11

  • 194. 匿名 2016/11/06(日) 08:08:57 

    >>190
    なんで離婚歴とかまでわかんの!?
    離職歴とかじゃないの?
    こわっ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/06(日) 08:09:17 

    私もバイトを1日でバックれたことがある。
    真夜中までいつも残業がありますって言っといて、駐車場に浮浪者が住み着いてて驚いて、「一緒に降りてもらえるんですか?」って聞いたら「1人で帰ってよ」って言われた。
    呆れてバックれた。そんなとこ毎日行くわけに行かないじゃん。

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/06(日) 08:23:51 

    そんな度胸ないな。
    最低、数日か
    最低限の社会マナー
    わかってからとか。
    でないと自分が損だし。
    ま、逆にこの人
    かなりの大物かもね!

    +0

    -8

  • 197. 匿名 2016/11/06(日) 08:24:43 

    ブッチよりいいよね
    辞めるって言って辞めて行ったんでしょ?

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2016/11/06(日) 08:27:05 

    辞めるのはいいけど、その後の手続きにはきてほしい。 給料も発生してるから、電話に出ないとか、バックレは本当にやめて。 4時間だろうが後の手続きを済ませてくれるならいいわ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/06(日) 08:56:32 

    会社で人事やってるけど、2、3日で辞める人たまに居たけどスゴく痛手ですよ。その人の為に役所や保険の手続きに行って何日も前から研修内容会議したり、制服など新調したり…で…すぐ辞められたらガッカリする。まぁ相手は自分には合わないなど様々な理由があって決断したとは思うよ?にしても、2日でその会社のなにがわかるんだろ…そんな焦らず、1ヶ月我慢してまともに給料もらってから辞めたらいいのに…と、思う。

    +8

    -11

  • 200. 匿名 2016/11/06(日) 08:57:38 

    >>183
    4時間は早すぎだよw

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2016/11/06(日) 09:01:22 

    おじさんはプライド高いの多いから長続きしないのが多い

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2016/11/06(日) 09:01:32 

    >>45
    初日からライン参加?キツいな。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2016/11/06(日) 09:03:14 

    うちの旦那、頭悪くて中学終わってからすぐ近所の大工さんに住み込み見習いに行って、次の日に逃げ帰って来たら、親方に首根っこ引っ張られ引きずられて戻されたって。5回くらい繰り返したけど、その都度…。それから20年、今ではうちの離れに住み込みの弟子がいます笑

    +39

    -3

  • 204. 匿名 2016/11/06(日) 09:45:51 

    ブラックな保育園でパートとして入ってきたおばさんが1日くらいで辞めた。後日、菓子折りと退職届が届いた(笑)
    人間関係悪い園だったから、すぐ気づいたのかな...

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2016/11/06(日) 09:49:19 

    最近こんな辞めかたでも、時間がもったいないからさっさとやめるのが賢いって意見あってちょっとおかしい。
    速攻で辞めた人は履歴書や経歴書に書かないよね(面接でも言わない)
    うちですぐ辞めた人は、数日で退職を繰返してたのを最後の日まで隠してた。
    知ってたら雇わないよ!

    +8

    -18

  • 206. 匿名 2016/11/06(日) 10:04:44 

    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2016/11/06(日) 10:05:36 

    最近、パートで入った会社が女軍隊系でした。
    皆早く仕事して!とお局から大きな声で怒鳴られたり、作業時間を計られたりするので、早くしなきゃと緊張しながら作業しています。
    誰も笑顔は無く、ピリピリした職場で辞めるか迷っています。

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2016/11/06(日) 10:05:47 

    管理職がクソみたいな人間関係だと早く見限った方がいいよね。

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2016/11/06(日) 10:06:31 

    精神や体壊してまで続ける価値はない
    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの?

    +47

    -1

  • 210. 匿名 2016/11/06(日) 10:08:12 

    会社が人材に投資するのは当然です。
    辞めた側からすればお、金もらってもいる価値のない職場と判断しただけです。

    +19

    -4

  • 211. 匿名 2016/11/06(日) 10:09:59 

    ブラックはやめてどんどん晒そう。
    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの?

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2016/11/06(日) 10:11:23 

    ズボンが下がっててパンツが見えてるから
    ズボンちゃんと履いたらって言ったら2時間(ちょうど休み時間)で辞めた男の子がいた
    その頃の流行りのファッションを注意されたのがムカつくから辞めると夕方に事務所に電話があった

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/06(日) 10:11:40 

    デブと不細工しかいなくてイケメン0の職場だからやめたい。

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2016/11/06(日) 10:13:13 

    辞める時はICレコーダーを忍ばせて、退職理由をパワハラにして上司の上役と労基署に提出。

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2016/11/06(日) 10:41:47  ID:OhrlK5423W 

    決断力と行動力があって良いと思う。

    いつか辞めるつもりでダラダラ続けて1ヶ月とかで辞めるより、早く辞めた方が会社や教えてくれる先輩にとってもいいんじゃないかな?

    すぐ辞めることが悪いと言う風潮の日本が嫌だな。忍耐力ないというのとは違う気がする。

    この人はバックレたわけではないし、責められないと思う。

    +26

    -3

  • 216. 匿名 2016/11/06(日) 10:50:54 

    会社の雰囲気が悪かったんじゃない?って会社のせいにしてる人もいるけど、本人がおかしい場合もあるからなぁ…
    昔外食系の会社でバイトしてた時に入ってきたパートのおばちゃん、子供でもできる様な袋詰めの超簡単な仕事も1時間しないうちにやっぱり出来ない無理って泣きながら辞めてったよ。
    言われてた条件と全く違うとかなら辞めてもしょうがないなぁとは思うけど、自分の思い通りにいかなくて辞めるならどこ行ったってすぐ辞めるんだろうなぁって思う。

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2016/11/06(日) 10:56:33 

    かけもちで2社受けてて、両方とも受かっちゃって
    本命はもう一社の方だけど、もう一方もとりあえず形だけ出社してみた
    …無理やり良いように解釈するとこんな感じ?

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2016/11/06(日) 11:10:45 

    >>50
    だったら4時間の方が助かるってやつ?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2016/11/06(日) 11:15:46 

    新入社員が4時間で何がわかるんだろ

    +9

    -9

  • 220. 匿名 2016/11/06(日) 11:17:05 

    職場の人間を見れば働く価値のある会社かどうかの見極めはつくよね。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2016/11/06(日) 11:29:30 

    私は5日で辞めた。初日、職場の人たちの残忍な薄ら笑いに何かピンときてこっそり音に反応して録音するレコーダーを目立たないように机に置いて置いた。4日目に私のいない状況での会話が日本語ではなかった。ゾッとして即退職。気を付けてね。増えてるわよそういう会社。

    +36

    -3

  • 222. 匿名 2016/11/06(日) 11:35:59 

    >>202
    そのLINEじゃないでしょw
    工場のラインじゃないの?

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2016/11/06(日) 11:36:12 

    意外と肯定派の人多くてびっくりだわ。
    うちも初日から出勤して来ないなーって思ったら人事に辞表出してた新人いたわ

    +11

    -4

  • 224. 匿名 2016/11/06(日) 11:39:18 

    >>221
    最初5日でやめたっていうから、あーあと思ったけど、
    あんた有能だねw

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2016/11/06(日) 11:51:29 

    一律悪いとは言えないし辞めた理由にもよるだろうけど
    同じようなことが続くようだと本人の資質の問題だからね。
    そういう人は早く諦めて親に泣きつくか独立起業する方法を考えた方がいい

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2016/11/06(日) 11:57:37 

    一日に400本電話をかけるノルマのある仕事を友人がやってた。
    入社してからわかったそうです。
    入社しないとわからない、ブラック企業もあるから、根性ないとか一概には言えない。

    +40

    -1

  • 227. 匿名 2016/11/06(日) 12:21:08 

    パートだけど、4時間ぐらいでやめたことある。。
    入ってすぐに、残業できるよね?日曜日も出られるよね?とそこの責任者に言われた。面接では時間や出勤曜日はこれでいいと言われていたので残業はちょっと…と言ったが、できるよね?できるよね?って。
    仕事終わって帰ってから、やっぱり残業はできないと思ってすぐ会社に電話して、こう言われたが面接のとき時間と出勤曜日を了承してもらって入ってるので残業は受け入れられないのでやめますと。
    引き留められたけど、また慣れてきたらやられかねないし。給料はいらないと言ったけど、それは法律上できないので給料は振り込むと言われました。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2016/11/06(日) 12:34:13 

    4時間でよほど酷い事されたんなら有かな

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2016/11/06(日) 12:36:20 

    このトピ見たら、今の所をバックレたい気持ちが強くなってきた(笑)

    交替勤務希望だったのに、日勤のみにされてしまったし、パワハラが趣味のオヤジにいびられまくりで、しんどくてさ…。(T_T)

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/06(日) 12:43:47 

    社員はあんまり聞いたことないけど、バイトならよくある。アパレルで勤務2日目で休憩行って来まーすって戻って来ない子がいた。
    後はバックれたのに同じフロアで働き出した子がいた時はビビった。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/06(日) 13:35:54 

    アルバイトなら1日で辞めたことあるな。
    書いてある労働条件以外の事をしたっぱだからって全部押しつけられて上は何もせず談笑してるのを見て無理だなと思った。
    出てきた賄いはクソマズだったしwたぶんお客様用のもそこそこ不味かったんじゃないかしら。
    辞めてから半年以内に潰れた。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2016/11/06(日) 14:15:48 

    全然オッケーだと思う。仕事する気もなくサボることにのみ全力で、搾取することしか考えず何十年と会社に寄生してるウチの同僚たちより余程潔くていい。

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2016/11/06(日) 14:51:25 

    今日からよろしくお願いします。と挨拶。その日はとても優しい上司からオリエンテーション受けて次の日から徐々に勤務に…だったのにオリエンテーションうけて次の日からこなかった人はいます。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2016/11/06(日) 15:06:43 

    私高3のバイトで某薬局に受かって3時間でやめた。
    理由は店長が私ともう1人の子に教えている最中、店長がタバコ吸ってるし何十年と働いてるおばさんと入って1時間も経たない私たちを比べるしで、とても働こうという気になれなかったからです。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/06(日) 15:07:38 

    >>90
    私も派遣で初日に、これ読んどいてって会社パンフレット渡されて1日放置されたことある。忙しそうで話しかけれないし。結構キツイよ、初日から誰も気にしてくれないって。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/06(日) 15:24:46 

    主人仕事は土木です。この前自衛隊あがりの28才のムキムキの人が面接きて「体を動かす事が好きで、こんな仕事にあこがれてました」って言葉もハキハキで一発採用。作業員全員で2日間スコップで穴堀作業したら3日目に辞めました…理由聞いたら「体力的についていけません」なんじゃそりゃ!!

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2016/11/06(日) 15:25:14 

    >>21
    こんなところで自慢してる場合じゃないよ。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2016/11/06(日) 15:41:19 

    私の職場に前研修一日目で辞めた人いたらしい。
    ぶっちゃけその人は見る目あったと思う。笑
    チーフが明らかにパワハラモラハラ当たり前の人だし
    雰囲気もピリピリしてるし私も初めて研修行った日
    初対面でそのチーフに「辞めるなら今のうちに辞めてね。」と言われ
    うわ、なんかこの人の元で働くの嫌だと思った。笑
    その後嫌々三年半続けて来月やっと辞めますが。
    でももっと早く辞めても良かったかなともたまに思う。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/06(日) 15:48:00 

    >>80
    オープニングで入ったバイト先の上司が、「ちょっと注意しただけなのに◯◯さん急に泣き出してその場で辞めちゃったんだよ〜ありえないよね〜」と言うので適当に相槌うっていたら、その後2人連続でそんな感じで辞めていったらしい。
    その上司と2人きりのとき、いきなりヒステリックに怒鳴りだし(しかも私に落ち度はなく、上司の勘違いで)ああ、これじゃ泣いてその場で辞めたくなるわ・・・と思った。
    結局そのバイト先は、オープンから4ヶ月で潰れた。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/06(日) 15:50:48 

    やめてもいいけど音信不通はないよね。
    お昼休みの間に事故にあったんじゃないか、とか心配するじゃん…
    連絡くらいしてほしい。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/06(日) 15:57:38 

    事務職で転職だったけど、自分の席がなかった
    朝、会社着いて、自分の机がないって辛いよ

    しかも、事務用品(机椅子も)を扱う会社なのに

    来客スペースが私の席で
    悔しくて辛くて耐えれなかった

    そもそもお局が求人に大反対だったそうだ
    そのお局が妊娠したので会社としては求人を
    出したとのこと(正社員)
    だが私(お局)の居場所がどーたらぐだぐだ文句
    それ以降ずっと求人出て消えてを繰り返し

    すぐ辞めるよね、身をもって経験した

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2016/11/06(日) 16:01:20 

    不細工の多い職場はブラック率高いよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/11/06(日) 16:04:55 

    ブラックを野放しにするな
    「入社4時間」で女性新入社員がスピード退職、職場騒然...法的にアリなの?

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/06(日) 16:08:19 

    私、5日で辞めました。9年ブラック会社で勤め、次はとハロワに行って、午前と午後の二交代と書いてあったのに、一日10時間以上で交代制でなく、またブラックかもと思ったので長引く前にスパっと辞めました。今は良い職場です。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/06(日) 16:18:29 

    友人の会社でだけど
    新入社員の紹介時にフロアーを見渡して一言
    「ないわー」って辞めた子がいたらしいよ(笑)
    寿退職目当てで良い男子社員がいないから
    いる意味ないって

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/06(日) 16:28:50 

    >>240
    たしかに。理由言わないで消える人は正しくないね

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2016/11/06(日) 16:32:42 

    一般事務に応募して採用になったのに、ある日突然工場勤務に回されて作業着渡された時はその日で辞めた。
    人事の人の退職者への対応も手馴れてたから、私以外にも同じ目に遭った人がいたんだなと思う。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/06(日) 17:00:54 

    >>108
    請求書でマージンの金額までわかるの?
    うちは派遣会社と契約した時給額しか分からない。請求書の明細もそう。
    派遣さんが派遣会社と契約してる時給が幾らなのか就業先が知ってるのおかしくない?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/06(日) 17:07:48 

    みなさんに聞きたいのですが、仕事もどのぐらいで覚えられればイラっとしませんか?

    私は主婦で以前のパートを7年で辞めました。そこの教育はひどいものでたった1日ざっと仕事を教えただけで翌日から1人でレジ開けから品出しなど分からないのにやらされできないとため息や呆れ顔。必死に仕事を覚え1ヶ月後にはある仕事の責任者までにされてしまいました。

    そして今、新しいパートで1週間経ち、そこはとても丁寧につきっきりで教えてくれ今なんとかついていっています。「2ヶ月ぐらいはのんびり覚えるといいよ」と言ってくれてますが前職場の事があり焦りばかりです。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/06(日) 17:14:47 

    今働いてる所も、1日で来なくなるパートさんザラにいるよ。
    意地悪なお局ら数人(パート)が嫌がらせしたり、間違えた仕事を教えたりが原因だと思う。

    でも上司は、何で皆続かないかね〜今時の子は
    って言ってる。馬鹿かと思うよ

    短期で辞める人が続出するなら、絶対何か原因はある

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/06(日) 17:16:15 

    >>249
    1日で引継完了だなんて酷いですね。
    その教育者は同じ様に1日で覚えられたのかよ?と言いたい。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/06(日) 17:18:13 

    派遣で働いてた時、契約書だかに1時間あたりに派遣先の企業に支払ってる金額が書いてあったよ。
    それを見てピンハネしてるんだとショックだった

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2016/11/06(日) 17:22:29 

    留学生じゃないアジア系の外国人を雇ってる会社のブラック臭は半端ない

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2016/11/06(日) 17:25:30 

    >>252
    えー!
    それはヤル気なくしますね。

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2016/11/06(日) 17:29:11 

    「辞めたい辞めたい」って愚痴りつつ、一向に辞めないお荷物社員よりよっぽどマシよ!
    思いきりがいいね。

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2016/11/06(日) 18:00:37 

    >>166
    既婚者なら、男なら辞めたくても簡単には辞めれないとこがあるけど
    女は「ちょっと嫌と思ったら辞めて次」がある分甘いよね
    皆がそうではないけど

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2016/11/06(日) 18:02:17 

    バイトならある

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/06(日) 18:13:16 

    看護師だけど1日で辞めたことあるわ。
    お局から容姿の事でいじられ、患者への対応も最悪。おばさんばかりでお互いの愚痴を言いまくり。
    何より使用済みオムツを物置に溜め込んでて家族が来たら返却っていう不潔極まりない意味わからん対応にドン引きして。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2016/11/06(日) 18:16:48 

    前職で経験がある仕事や業界なら、ある程度の役職や責任者が待遇や仕事内容について面接でわかるけど、いざ就業してみると、面接ではわからなかった意地悪なお局様とそれを全くコントロールできない上司の存在が。

    そのお局様、まだ会社が小さかった頃に入社し、業務拡大に伴い人員増になれば、本当はもっと早く業務標準書やマニュアルを整備する必要があったはずなのに、15年以上好き勝手に自分の裁量で業務を行ってきたので、その人に聞きながらじゃないと業務が進まない。「とにかくファイルを見てやってみて」の一点張りなんだけど、そのファイルには支払いの控えとか成果物しかない。
    その書類を作成して綴じるまでの過程を知りたいのに。そのくせ、自分の思い描いた通りの方法で仕事がされていないとすぐにぶちギレる。上司も問題ありと分かっているのに、彼女をおこらせると実務が回らないから何も言えない。大きなミスはしれっと育休中の社員のせいにしていたり、かなりショックだった。
    こんな状態なんで、他部署の人からも「あの部署は10年間で10人以上辞めている」と教えられ、私も半年で辞めた。

    もっと早く辞めたかったけど、子供もいるし、就活で苦労したことを考えると、1日で決断とかはムリ。(笑)

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2016/11/06(日) 18:38:22 

    辞めるならそのくらいで見切りつけた方がいいよね。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2016/11/06(日) 18:48:38 

    まさ明日出勤7日めだけどやめようとしてる私…
    だって残業は1日1時間以内で終わるって聞いて入社したのに、よくよく聞いてみれば毎日2、3時間はしてるっていうし…
    それも残業代つかないらしくて聞いてた話と全然違う。
    教えてくれる先輩にも悪いから辞めるよ

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2016/11/06(日) 18:55:56 

    そんなに嫌なら入社前に気が付けなかったのか?

    +0

    -9

  • 263. 匿名 2016/11/06(日) 19:00:05 

    部署違うけど
    研修に来て、「私には荷が重すぎるので辞めます」って辞めていった子がいたな
    最初はびっくりしたけど
    その部署、怖い雰囲気の人もいたし、仕方ないかなって思った
    向き不向きあるからね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2016/11/06(日) 19:00:35 

    >>262
    入るまでわからないことって
    結構あるよ…

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/06(日) 19:06:40 

    今の会社は即戦力求めすぎだよね。
    2年放置されたので、もう辞めたいです。

    辞めたいと思いながら働くのは
    非生産的だから、良いと思う。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2016/11/06(日) 19:14:28 

    初日に私から言ってない上に、初対面なのに教育係の人が私が前に何処そこで働いていたとか、出身高校とか、年齢とか何故か知ってて、怖くなって辞めたくなったことはある。あと家族について根掘り葉掘り聞かれた...。

    その後続けたけど、嫌がらせとか、悪口を言われるようになって辞めました。
    1日ざっと仕事を教えただけで次からから1人やらされできないとため息や呆れ顔睨まれたり、いい加減してとか、遅い、足手まといとか言われましたし、給料ほぼ半分無くなるようなノルマもありまし
    た。
    今思えば早く辞めれば良かった。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2016/11/06(日) 19:14:31 

    事務で入った職場で、産休に入った人の仕事任せられてるから辞めづらい。
    ちょっと訊いただけで鬼のような形相で怒鳴るお局。
    私だけのけ者にして、業務上の連絡事項も私以外の人達で話してるくせに、「言ったでしょ!?何度も同じ事言わせないで‼」って、ホントに私聞いてないのに…。
    会長には辞める前日までに言えばOKって言われてるけど、「今日で辞めます」で本当に大丈夫なのかしら?

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/06(日) 19:31:42 

    1日ではないけど数日で、何も言わず、派遣会社にも内緒で辞めた派遣の人。派遣会社の人が、電話も通じないのでマンション訪ねたらもぬけの殻。

    辞めた後に知らないところや人からバンバン名指しで電話がかかってきて怖かった…
    すでにこちらには在籍していません、と言うと、ではどこにいるんですか?

    って知らねーよ!


    あの人ご存命だろうか。。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2016/11/06(日) 19:36:12 

    正社員ならば、4時間で退職も3か月で退職も変わらないから、どうせ何年も勤めないなら
    会社としても早くやめてくれたほうがいいよね。
    バイトでは1日で来なくなる人とかいたよ。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2016/11/06(日) 19:39:05 

    >>261

    超過勤務手当付けずに働かすのは違法だよね?
    しかるべきところに通報すれば?
    まっとうな理由だし辞めてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2016/11/06(日) 19:46:33 

    国家公務員ですけど、入庁したら、数ヶ月間研修で、研修受けながらお金もらえる。それで、研修開け一年は、バイトにプラスアルファくらいの業務しかさせないんだけど、それできっちり給料とボーナスもらえる。

    大手民間から転職してきた29歳くらいの人が一年も経たずに、某インフラ系の大手民間に転職していったよ。マジで、税金泥棒だと思ったよ。

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2016/11/06(日) 20:22:36 

    企業もスーパーマンばっかり求めるからだろうね。
    ・あまり教えないでもなんでもできる。
    ・サービス残業大好き。
    ・若い。
    ・給料は安くていい。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2016/11/06(日) 20:25:49 

    >>270
    261ですが、なによりびっくりしたのが、
    タイムカードもなくて、だからといって入退室カードもなくて、出社退社時間を何かに記入するわけでないんです。これって普通じゃありえないことじゃないですか??
    おそらくですが、経理担当してる社長の奥さんが
    勝手に定時で出勤退勤記録を作って出してるんだと思ってるんですが…先輩社員さんたちとそこまで打ち解けてるわけじゃないから、怖くて聞けない…
    やっぱ辞めた方がいい会社ですね

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2016/11/06(日) 20:55:23 

    都会はいいなぁ
    田舎だと仕事なんてほとんどないし、ほとんど誰かの知り合いとかだったりするから住所でバレてすぐ噂建てられるよ
    辞めたくても辞めにくいし、そもそも聞いてたのと違おうがなんだろうがみんな理想低いから辞めない
    選択肢がないから、お給料さえ入るならなんでもやる

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2016/11/06(日) 20:56:34 

    >>250
    1日で辞める方がいるのはその会社に問題あり

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/06(日) 21:00:00 

    アパレルで働いてた時、その日入社して、昼休憩行ってきまーすとそのまま帰って来ない人がいた。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2016/11/06(日) 21:04:02 

    結局、入ってみないとわからないよね
    食品会社の総務経理で入って
    面接時にも工場ライン入るか確認したのに
    初日からフルでライン仕事させられた
    現場足りないから工場配属だからーと言われ
    即辞めた

    虚偽求人いい加減にしてほしい
    時間の無駄
    面接時に聞いても嘘しか言わないんだから
    見極めようない

    忙しいから話しかけるなって言われるし
    1回教えたでしょ何回も聞くなとか
    ひとり居なくなったら悪口大会

    早く潰れろ糞会社




    +13

    -0

  • 278. 匿名 2016/11/06(日) 21:10:30 

    前新入社員を毎日お局で囲んで徹底的にこき下ろす会社見たことある。
    色んな会社あるから、そんなこともあんじゃない。個人の問題にしたほうが楽だからにいつも社会はそういう風に話すり替えるけど、会社も反省すべきよーなとこ山ほどあるよー。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/06(日) 21:11:06 

    やっと1人で色々と任せられるようになった頃に辞められるより、早く辞めてくれた方が同じ働くものとしては助かるけど。
    その辞めるまでの期間に、貴重な人材を育てられるし。
    4時間で辞めるって…募集してた仕事の内容と全く違うことを命令されたのかなぁ。
    何があったか気になるわー。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/06(日) 21:16:29 

    1日で辞めたことあります。
    席に着いた瞬間から何か嫌だなって雰囲気でお昼にはもう辞めたくて仕方なかった。
    あまりに嫌すぎて帰宅してから泣いた。夜も全然眠れなかった。
    翌日出社して辞めますと言って帰った。

    すぐに辞めるのは悪いことではないと思う。本当にヤバいなや、嫌だなってのはすぐに離れるが一番。

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2016/11/06(日) 21:20:21 

    正社員で入社してお昼に行って戻らなかったことあります。
    4時間?同じかなw

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2016/11/06(日) 21:29:55 

    今ちょうど、先月から部署に来た新人が辞めそうで心配です。最近、仕事が覚えられない自分に悔しがり連日涙を流していました。
    昨日は「手を痛めた」と早退。
    今日は大事を取ってもらい休ませました。
    明日は出勤可能なのか不明です…。(本人より連絡なし)
    ちなみに介護職です。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2016/11/06(日) 22:10:45 

    辞めるほうがマシ
    半年も体調不良で出勤したり早退したり欠勤したりって女がいたけど、辞めた時みんなホッとしたよ
    で、3か月後に次の仕事見つからないからって菓子折り持って戻ろうとしてた。
    断ったけどキモすぎ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:26 

    早くやめたが職歴に傷もつかないし、得だと思う。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2016/11/07(月) 10:33:43 

    四時間で辞めるって?仮に9時始業だったらお昼食べて辞めたってこと?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/07(月) 21:32:20 

    私は最短1日で辞めた!歯科助手!
    5人くらいで一気に面接して全員合格。
    何かおかしいなーって思ったけど、辞める人が多いからなんだなと納得した。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2016/11/07(月) 21:44:57 

    >>37
    こんなんがいたら辞めたくもなるわな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。