ガールズちゃんねる

栄養士・管理栄養士の方!

132コメント2016/02/03(水) 20:51

  • 1. 匿名 2016/01/22(金) 18:25:29 

    私は管理栄養士になりたいのですが、薄給だとか調理師との関係が面倒臭いとよく書かれていて大変 不安です。

    実際に働かれている方はどうですか?栄養士になって後悔しましたか?
    是非 教えてください!

    +61

    -6

  • 2. 匿名 2016/01/22(金) 18:26:06 

    栄養士・管理栄養士の方!

    +3

    -70

  • 3. 匿名 2016/01/22(金) 18:26:35 

    幼稚園で働いてた友人は、人間関係がひどすぎて辞めてました…
    でもほんと、場所によるよね。

    +134

    -4

  • 4. 匿名 2016/01/22(金) 18:27:44 

    調理師と栄養士、まさに水と油よ

    +156

    -8

  • 5. 匿名 2016/01/22(金) 18:28:24 

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2016/01/22(金) 18:28:49 

    その通り
    基本1企業に一人栄養士なのに
    調理師や調理師補助は多い
    指示だしても歳上や古タヌキは
    偉そうにしてる。
    やりにくいよ。

    +201

    -3

  • 7. 匿名 2016/01/22(金) 18:29:00 

    調理のおばちゃんに混じって作らされる
    給料は17万から20万くらい
    一般企業なら残業も多い
    女ばっかり、おばちゃんばっかり

    +141

    -4

  • 8. 匿名 2016/01/22(金) 18:29:56 

    6さんの言うようにおばちゃんが偉そう
    栄養士が偉そうにって悪口ばっかり

    +137

    -4

  • 9. 匿名 2016/01/22(金) 18:32:33 

    母が管理栄養士やってたけど人間関係酷くて毎晩泣いてた。
    父は辞めてもいいと言ってたけど結局は同じ病院の総務課に移動して働いてる。
    移動してからは毎日楽しそう。

    +133

    -3

  • 10. 匿名 2016/01/22(金) 18:33:19 

    って言うかどんな世界でもそんな事ぐらいありますよ。
    ちなみに私は事務職から調理師ですが。

    +14

    -15

  • 11. 匿名 2016/01/22(金) 18:34:40 

    栄養士いるところは集団調理のある、女調理師だらけの場所だからね。

    栄養士の方が格上な分、色々ややこしいよー

    +121

    -2

  • 12. 匿名 2016/01/22(金) 18:36:31 

    栄養士でジャンクフードやファストフード、お菓子やジュース、インスタントやレトルトが大好き!よく食べるって人いるのかな?

    たくさんいる +
    少ない -

    +355

    -6

  • 13. 匿名 2016/01/22(金) 18:36:34 

    管理栄養士さんの資格って難関ですよね。かなり立派な専門職。尊敬してます。

    +207

    -19

  • 14. 匿名 2016/01/22(金) 18:38:02 

    家族に栄養バランスの良い食事を提供しているんだろうなぁ
    良いお母さんなイメージで羨ましい

    +97

    -11

  • 15. 匿名 2016/01/22(金) 18:38:45 

    ちゃんと管理栄養士の資格を取って大学出て病院に新卒で入った友達ですが、すごく後悔していますよ。
    管理栄養士とったのに、毎日毎日大量のご飯作ってこれじゃ調理師だよって。

    シフト制で土日祝休みでないし、ボーナスないし、薄給だし、残業代ないのに残業はあるし、出会いないしで1年目ですがやめたくて仕方ないらしい。

    幸いパートの方はみんな良い方ばかりでそこは救われたそうですが・・

    結婚して辞めたいけれど、おじいちゃんおばあちゃんばかりで出会いがないみたいです。
    病院といっても医療従事者の若い男性は違う場所にいるから会うことないそうです。

    +134

    -2

  • 16. 匿名 2016/01/22(金) 18:39:19 

    20歳集団調理の調理師です。
    栄養士に限らず調理師もおんなだけの
    世界で大奥のせかいですよ。
    毎日気疲れします。

    +72

    -4

  • 17. 匿名 2016/01/22(金) 18:44:30 

    どうしても女性が多いので
    女子校みたいな独特な雰囲気あります
    仕事量の割りに給料安いし管理栄養士だと会社によってシフト組む仕事もあるし大変だと思う
    調理師さんとうまくしないと本当仕事しにくい

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2016/01/22(金) 18:47:45  ID:kStNNF89X3 

    ドクターとかに、料理うまそうとか言われるけど、そんなの普通レベルにしかできませーん!
    が、救急病院にいるので経腸栄養の管理とか、落ち着いてる人には栄養指導とかやってる管理栄養士です!
    なかなかやりがいありますよー(●´Δ`●)

    +58

    -12

  • 19. 匿名 2016/01/22(金) 18:48:12 

    妊娠糖尿病になったとき、食生活をすごく怒られ、それ以外栄養士さん苦手になった。
    主治医には食生活と関係ないって言われたけど、どっちが本当なんですか?
    栄養士さんは妊娠糖尿病になる人はいないのですか?

    +25

    -20

  • 20. 匿名 2016/01/22(金) 18:48:27 

    今時栄養士とか働き口ないよー
    老人施設でも法律的に100人の高齢者に対して一人勤務でいいんだし

    +43

    -18

  • 21. 匿名 2016/01/22(金) 18:48:38 

    トピ違いだけど
    栄養士=料理が上手い、栄養管理完璧
    という偏見はやめて欲しいと思う

    仕事だから面倒な栄養計算とかする…家は目分量だよ〜

    +220

    -4

  • 22. 匿名 2016/01/22(金) 18:49:30 


    どこも同じなんですね。

    私は某工場の社員食堂で調理補佐のパートをしていてまさに今日をもって退職しました。

    管理栄養士と調理師の仲は本当に悪かったです。みなさんの所と同じように栄養士の方が格上で幅をきかせてました。

    栄養士の方は几帳面な性格もあってか衛生面でもかなり厳しかったです。
    生物の置き場所とかキチッと決めていたので私がうっかり違う場所に置いただけでも叱られました。

    調理するタイミングも細かく指示され残業を少しでも減らすために早めに作業したらオカズなどの菌の繁殖を防ぐためか絶対に早めの作業を調理師に許すことをしませんでした。

    だから私のところは栄養士と調理師は余り仲は良くなかったです。




    +9

    -73

  • 23. 匿名 2016/01/22(金) 18:50:48 

    知り合いが栄養士の資格取って、給食とかの献立考えたり…って夢見てたけど、就職先がなかなかなくて、老人ホームの調理員で働いてるって聞いたけど…

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2016/01/22(金) 18:52:47 

    栄養士だけど、確かに菌には敏感になってるw
    お弁当に生トマト入れるのも躊躇する

    +127

    -4

  • 25. 匿名 2016/01/22(金) 18:55:03 

    成り立て栄養士はおばちゃん調理師にナメられるよ。
    そりゃ、職場に長くいる人の方が仕事もできるんだろうけど。
    でも、頼むから言うこと聞いてくれ…。

    栄養士は給料低いよね。

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2016/01/22(金) 18:55:15 

    大学で管理栄養士の資格取りましたが、就活のとき給料が低く休みも不規則なことを知り、全く関係のない仕事に就きました。
    周りの大学の友達も同じように資格だけ取って、全然別の仕事してる人いっぱいいますよ。
    管理栄養士として就職した友達の中でも辞めてる人多いし、あんまりおすすめはできないです...

    +105

    -2

  • 27. 匿名 2016/01/22(金) 18:56:02 

    >>2

    栄養士はこんな格好しないよ!

    +17

    -3

  • 28. 匿名 2016/01/22(金) 19:02:05 

    いいコメントなくて悲しい…
    春から管理栄養士になるための大学に決めた者です
    ほんとにこれでよかったのだうかと不安でいっぱいです

    +98

    -6

  • 29. 匿名 2016/01/22(金) 19:07:44 

    私は病院の調理師ですが、見ていて栄養士さんは気の毒になります。オバチャン達は責任とれる立場でないのに言うこと聞かないし、座ってばっかりで現場見てないのよ!!なんてヒステリーです。
    確かに作るのは調理師ですが、患者さんと密着して会話するのは栄養士なのに。

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2016/01/22(金) 19:07:44 

    胃ろうの方が口から食べれるようになる専門支援をチームで取り組みました。

    国家資格の割に薄給ですが
    利用者さん好きだし、仕事にやり甲斐が
    あり、転職しても管理栄養士続けてます(o^^o)

    人間関係は運ですね(°_°)
    どこの職場もそうなんじゃないかな?

    +64

    -3

  • 31. 匿名 2016/01/22(金) 19:08:20 

    私の幼なじみの人が調理師資格もってるけど確かに仕事を転々としてる。病院とか飲食チェーン店とか外食関係の開発とか

    私はもってないから内部のこと知らなくて「えっ?また辞めちゃったの(笑)」って他人事としか思わなくて軽く受け止めてたけどこうゆうことだったのかな。

    ちなみに幼なじみ今も食べ放題のチェーン店で調理師してるけど辞めたいって言ってる。

    +9

    -12

  • 32. 匿名 2016/01/22(金) 19:10:00 

    偉そうな調理師、おばちゃん古狸も使いようなんだよね^^;
    大体がプライドの塊だからおだてとけば気分良く仕事してくれます(笑)
    現場の雰囲気も栄養士によってかなり変わると思います。
    皆さん言われるように薄給ですがやりがいもあります。
    好きじゃないとやっていけないかもね(´・_・`)

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/22(金) 19:10:01 

    >>31
    調理師の話じゃなくて栄養士の話してくださいよ

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2016/01/22(金) 19:12:15 

    栄養士の仕事は
    3割が献立作成や材料発注の事務と雑用
    7割が調理場で調理補助って感じです。

    +100

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/22(金) 19:14:34 

    施設の管理栄養士です。
    一人で100人以上の書類作成やら、毎日の献立作成やらでバタバタ。それはやりたい仕事だからいいけど、『どうせ食事でしょ』的な、食事に対しての重要性を感じてない他業種のスタッフがいて、悲しくなります。

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2016/01/22(金) 19:16:34 

    調理師(27歳)でごめんなさい。
    集団調理8年目で栄養士は今の人で3人目。

    1人目の栄養士さん(20代)は現場の事を第一に考えてシフト組んだり献立組んだりしてくれて忙しかったら現場にも入ってくれるし最高な栄養士さんでした。職場の雰囲気も良かった!

    でも寿退社して、次に来た栄養士(40代)は仕事が出来ない、女に嫌われるタイプのブリッコ野郎、人のうわさ話大好き!で職場の雰囲気は最悪に。
    仕事が出来ないしわ寄せが調理師にまできて毎日イライラ。
    もう仕事辞めようと思ってたら栄養士が急に来なくなりそのまま退職。精神的にもう無理ですと言ったそうな。
    今までの転職回数10回で、なんかぁ~どこの職場でもオバサンたちに苛められるんですう~(><)って言ってた意味がわかる気がした。
    今の栄養士(40代)は一見仕事出来る風だけど口ばっかで実際はそんなに出来ない。厨房の長としての自覚があまりない。発注ミスが多いのにそんなに気にしてない感じで、あっけらかんとしてる。大変なのこっちなんですけど。

    とまあ色々な栄養士がいますよね。
    後者2名はパートのおばちゃんに裏でボロクソ言われてます。
    それにすごく上から目線。どの顔で言ってんだって思いながら聞いてます(^^)

    +8

    -36

  • 37. 匿名 2016/01/22(金) 19:17:27 

    管理栄養士も栄養士も最初はやっぱり現場をやった方がいいと思う
    長く続けるつもりならの話だけど
    新卒で入ると調理のおばちゃんは優しくしてくれるし、色々教えてくれるよ
    あと、ベテラン栄養士の不満とかも世間話程度に出てくるので、自分が栄養士メインの仕事に移った時為になったよ
    最初におばちゃんを押さえると後々ラクになる

    新卒で管理栄養士で来る子は、現場仕事に不満のあるのがバレバレなのでヒヤヒヤする
    四年大学出てまで調理したくない!ってのはわかるけど、出来た方が絶対いいから1、2年は我慢かな

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2016/01/22(金) 19:19:53 

    >>22

    私も調理師だけど
    それ当たり前でしょ。

    叱られて当然
    栄養士は食中毒出さないために
    必死だと思いますよ

    何かあったら貴方責任とれますか?
    貴方の為に言ってるんだから

    そういう考えの調理師が居るんだね

    辞めたがいいよ
    そんな低レベルな考え

    +128

    -4

  • 39. 匿名 2016/01/22(金) 19:20:33 

    食品会社の商品開発部の栄養士は、新商品の研究とかしててなんかカッコいいと思ってしまう。

    +52

    -3

  • 40. 匿名 2016/01/22(金) 19:20:33 

    薄給で体力もたない~。
    人生の選択間違えたと後悔したこともあったけど、男受け、彼両親受けは本当いいよ~!

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2016/01/22(金) 19:23:12 

    >>22
    私もそんな調理師と仕事したくない
    意地悪でキツくいってる訳じゃないよ

    極端な話だけど、栄養士の仕事は美味しい食事を作ることより食中毒を出さないことだと思ってる

    +116

    -3

  • 42. 匿名 2016/01/22(金) 19:24:49 

    >>28

    良い仕事ではないよ
    言い方悪いけど結局は人のあら探しするのが仕事だしね
    私だったら子どもにすすめない。

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2016/01/22(金) 19:26:02 

    >>28
    なんだそれ
    良いコメントがあったらそれで良いの?
    お気楽な現実なんてほんの少しだよ

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2016/01/22(金) 19:27:48 

    何でもチャキチャキテキパキ進められる人には向いてるよ!

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2016/01/22(金) 19:33:27 

    精神的に強い人じゃないとつぶれる。
    勉強したことは無駄にはならない。
    アメリカの管理栄養士の地位にあこがれる。

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/22(金) 19:35:17 

    調理師さんは味と見た目(盛付け)と作業効率重視なのに対して、栄養士は栄養計算とコストと食中毒防止に必死だから意見の衝突はよくあること。
    「より良い食事を提供したい」という目的は同じなんだけどね。

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/22(金) 19:39:22 

    某食品会社の営業のおばさんに
    管理栄養士の方いますかぁー?と事務所にこられ
    栄養士には話しても意味ないんでーと言われ凹む。

    わたし管理栄養士ですし、栄養士のことも馬鹿にしてて腹がたった。
    なんなんでしょうね。世間の評価って。

    qpむかつくわ。

    +21

    -6

  • 48. 匿名 2016/01/22(金) 19:42:12 

    栄養士だけど、男受けいいと思ったのに、同期の友達が合コンいったら報告ミスで銀行員が来ると男性側に勘違いがおきてたらしい。
    え?老人ホームで栄養士?銀行員じゃないの?残念・・と言われたらしい。
    今は男も稼ぎを求めているからかな。厳しい・・

    +41

    -4

  • 49. 匿名 2016/01/22(金) 19:43:11 

    10年前に病院に勤務してましたが、立場は最下位でしたね
    病院にもよると思いますが、特に看護師さんが怖かった思い出

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2016/01/22(金) 19:43:43  ID:ujYvi7IdAH 

    要は飯炊き

    底辺の仕事

    飯炊きだけにはなりたくない

    +9

    -34

  • 51. 匿名 2016/01/22(金) 19:43:46 

    >>24 わかる!
    カニカマやハムも弁当に入れるのはちょっと恐い。
    緑の彩りにはキュウリよりも茹でブロッコリーを使う。

    +32

    -3

  • 52. 匿名 2016/01/22(金) 19:50:43 

    食には興味があるのでマクロビ、ロー、糖質制限、玄米食など色々試したよ
    自分に合うものを体感して調整出来るようになったから健康ですよ

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2016/01/22(金) 19:50:55 

    栄養士のほうが給料低いのに責任者扱い。調理員は給料高いのに(私が働いてたときに栄養士の2倍もらってた)責任とらなくていいっていうカオスな職場。

    それでも昔は職人かたぎの調理員がいて、栄養士を育てなきゃ!といろいろと教えてくれたり、栄養士より給料もらってるんだから何か事が起きないようにしないと!って感じだったけど。
    今はパート調理員も増えてきたので、給料低いし、決められたこともしませ〜ん!だって、事故が起きても栄養士が責任とるし!って人が増えてきた。栄養士なんてなるもんじゃないよ。周りはこんな職場ばかりで苦労してるよ。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/22(金) 19:52:28 

    激務薄給多いですよね…私はパートでクリニックで栄養指導してます。ほんとにやせるのって大変なんだな…と思い、自分も気をつけなきゃと実感してます。患者さんに指導することは自分でも実行してないとな、と思ってます。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/22(金) 19:52:44 

    入社したばかりの頃は年配のおばさん達にバカにされるし、幅利かせて言うこと聞かないしやりにくかった。
    調理師達の衛生観念にも悩まされて本当大変だった。
    ただ、人間関係で揉まれまくるのでかなり気は強くなった。
    やりがいはもちろんあるけれど、退職したいまはもう一度やりたいとは思えないかな。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2016/01/22(金) 19:55:12 

    某企業の社食のパートしてるけど管理栄養士さんの事心から尊敬してる。

    自分の母親以上の年齢のババア達を相手&プライドだけは高い調理師達相手に毎日板挟み。私なら心が折れて出来ませんよ。

    いつもニコニコ。本当尊敬する。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/22(金) 19:55:16 

    保育園の栄養士です。
    献立作成、たまに調理もします。
    子どもたちは可愛いし、離乳食作ってたまに0歳児に食べさせに行けて癒されるし、調理のパートさん含め先生達は良い人ばかりだし、良いことばかりです。土日も休め残業なしなので、子育て中ですが働きやすいです。

    +41

    -3

  • 58. 匿名 2016/01/22(金) 20:01:02  ID:ujYvi7IdAH 

    母栄養士
    食事のことばかり…
    献立のことばかり…
    ご飯だけはきちんと…って考え
    子供の頃から そればっかりだった
    飯さえきちんとしてれば
    子供が育つと思っている
    他の面が足りてない人が多い

    +7

    -32

  • 59. 匿名 2016/01/22(金) 20:06:38 

    >>58
    その考えはあなたのお母さんだけじゃない?

    +43

    -4

  • 60. 匿名 2016/01/22(金) 20:11:30 

    私も栄養士、管理栄養士目指してます!
    なんかマイナス面が多いので、やりがいとかプラスな面を聞きたいです!!

    +18

    -6

  • 61. 匿名 2016/01/22(金) 20:15:59 

    病院勤務委託側の管理栄養士です。
    大学出てこんな仕事しかできない自分に納得いきません。専門卒だろうが短大卒だろうが栄養士っていう括りで、ほぼ肉体労働。先に入った年下の子が先輩で、こき使われ泣きたいです。パートさんの悪口にも耐えなければいけないし。
    あさは3時半から仕事の日もあります。
    給料安いです。

    お金持ちと結婚してこの世界から逃げたい。笑

    +36

    -4

  • 62. 匿名 2016/01/22(金) 20:16:43 

    栄養士って結構重労働。
    栄養計算と発注だけしてればいい栄養士は少ないよ。

    多くの栄養士は栄養計算と発注をしてパートさんと一緒に配膳盛り付けしたり調理補助して食器洗浄してゴミ出しもする。

    お給料は安い。
    大抵調理師と衝突しますね

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2016/01/22(金) 20:18:49 

    病院では栄養士と管理栄養士の仕事がかなり違います。病院は管理栄養も、食事指導も、NST加算も管理栄養士でなければ加算とれません。
    栄養士なのに現場しかやらせてくれないとか、調理師と一緒とか文句言う人いるけど、残念ながら栄養士は給食業務以外の仕事をやっても1円も病院の収入にならないから当たり前なのです。
    栄養士の資格名称を給食管理士に変えた方が仕事の内容もわかりやすいと思います。

    +35

    -8

  • 64. 匿名 2016/01/22(金) 20:24:06 

    病院内では底辺立場
    栄養士だかなんだか
    結局飯炊き

    +20

    -9

  • 65. 匿名 2016/01/22(金) 20:24:42 

    子供の頃から料理が大好きで、調理師になりたいと思っていたが、母親が管理栄養士になるようにアドバイスされて大学に進学。
    栄養士を派遣している企業に就職し、病院に派遣された。
    調理師のおばちゃん達のイザコザの仲裁や、若い子への指導などで精神的に参りトイレで何回も泣いて辞めようと思った事めある。
    私は調理が好きなので調理師の補助をするのは抵抗ないけど、後輩栄養士は包丁さえ満足に使えず自分は事務だけ…って意識で来て調理師の補助を嫌う人が多く、そんな人の離職率は高く給料の良いアパレルや販売に転職していった。
    どんな仕事をしても何らかの苦労は付き物。
    栄養士は適性が一番です。机に座ってパソコン入力してるだけと思ってる人はやめた方がいいです。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/22(金) 20:29:43 

    勝ち組の栄養士は委託業者がいる県や府の病院で働いてる直営管理栄養士。

    コレ最強。
    定時で帰れる。
    献立は3ヶ月分を一度考えたら後はローテーションなのでOK
    栄養指導のみ。

    発注やその他諸々は委託がします

    +56

    -3

  • 67. 匿名 2016/01/22(金) 20:36:16 

    栄養士の資格を持っていて今保育園の調理員として働いています!
    3人の栄養士のうち4年大卒の人は指示したり、見下してきます。
    なので仲悪いです(´・_・`)ですが楽しいですよ(*^^*)

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2016/01/22(金) 20:39:06  ID:KfgKxHmNNo 

    >>28
    私は14年栄養士として働きましたが(今は育児中)後悔なんてしてませんよ。
    栄養の勉強しておけば仕事じゃなくてプライベートでも役立ちますしね。
    確かに土日関係なくシフト制がほとんどだし入社1.2年は現場に入るとが多いですが現場を知ってから栄養士の事務仕事に入ると厨房の中のこともわかるので発注、献立作成もしやすいし調理師さんと仲が悪いなんてことも今までありませんでした。季節ごとのイベントもあるので四季を感じられますよ。
    ただ栄養士は損な役回りなことが多いのは確かですが私には天職です。
    育児が落ち着いたらまた栄養士として働くつもりです。

    もっと色々なことを話したいですが栄養士になりたいと思った気持ちを忘れずに春から頑張ってくださいね!!

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/22(金) 20:44:57 

    栄養士だけど毎日コンビニ、お菓子食べまくってるw
    いつ死ぬか分からないんだから健康気にして食べてるのがバカらしくなったw

    +38

    -2

  • 70. 匿名 2016/01/22(金) 20:49:11 

    上司と現場の調理師のおじさん、おばさんの板挟みで大変だった。

    献立作成も現場も施設との話し合いも全てやってて毎日ヘトヘトだった。
    でも、献立作成とかの栄養士業務が出来てたので充実はしていた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/22(金) 21:10:24 

    管理栄養士です
    時々料理するけど、目分量がなんかモヤモヤして出来ない。いちいち計りたくなる。
    で、調理自体が面倒になる。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2016/01/22(金) 21:14:05 

    >>68
    28です!
    ありがとうございます!嬉しいです
    これからがんばります!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/22(金) 21:15:25 

    栄養士として働いてるけど、料理も出来ないとボロクソ言われるね‥朝イチから働いて、朝ごはん作り、昼ごはんの仕込みしながら合間を見つけて、献立作って発注‥ミスったら、休みでも容赦なく電話‥責任取れと‥一番頭に来たのが、43のおっさんから、次の月の予定勤務表をビリビリに破かれて机に置かれてた時は、さすがに頭に来たよ。レベルが低すぎるって‥異動して今の現場に来たけど、今までて最悪な所でした。
    今は、出来る奴って感じになったから、変なイジメはなくなったけど。それまでは、毎晩泣いてたよ‥

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/22(金) 21:17:34 

    >>37
    私の場合は新卒ということで足元みられていました。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/22(金) 21:18:24 

    来週から管理栄養士の卵として病院へ臨地実習にいきます!
    ナイスタイミングのトピだったので先輩方、これだけはしておけということがあれば教えてください!

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2016/01/22(金) 21:25:43 

    栄養士、管理栄養士って最初っから中間管理職みたいな立場になるからねー
    本来の仕事よりも板挟みで、疲れちゃうよ。

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/22(金) 21:28:34 

    学校の栄養士が一番楽なんじゃない?

    調理はしないで良いし、職員室に居なければ、管理職から現場で調理してるって思われるだろうし
    きつい時には給料室や休憩室に居れば良い、パソコン開けてれば仕事してるようにも見えるしさ

    調理しない栄養士って現場に必要なのかなぁ~?????

    +5

    -25

  • 78. 匿名 2016/01/22(金) 21:43:28 

    知人が栄養士でエステでダイエット指導してます。サプリの販売もしてるけど、本人が太っているので説得力ない。
    ストレスで食べてしまうから仕方ないんだとか。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/22(金) 21:48:12 

    はい栄養士5年目です。
    実務3年して去年、管理栄養士とりました。
    本気で出会いないですよ~!
    職場シフト制で土日も仕事で、
    50代~70代ばっかりで異性の男性すらいない。
    仕事はすっぴん、大きな鍋の運びで腕は
    太くなり、女子力がないなと思います。。

    私は運良く人間関係は良いのですが、
    20代の今栄養士って若い仕事ではないかな?と。
    給食のおばちゃんは40こえても出来ますしね。
    私は3月で辞めます。

    栄養士しかない人は管理栄養士取りましょう!

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2016/01/22(金) 21:51:45 

    現場もしなきゃいけない、献立もしなきゃいけない、少し事務所にこもるとおばさんが栄養士さんは奥の院にこもられたと嫌味を言う。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/22(金) 21:52:11 

    >>75
    あたりまえのことですが、髪はまとめてピアスとネイルは無し。たまにピアスが落ちないように耳に絆創膏貼ってくる人いるけど、その絆創膏が異物混入の危険性があるのでだめです。
    明るく「よろしくお願いします」って挨拶すれば好感度が上がります。
    「いろいろ教えて下さい」といったやる気オーラが出てるほうが教えやすいし、きっと可愛がってくれますよ。
    私は学生の頃に3ヶ所研修(各1週間)に行きましたが、2つのところで最終日に自分で献立を作成し、実際に数人分を調理するという課題(実習)がありましたよ。
    頑張ってくださいね。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/22(金) 21:58:35 

    >>75
    わたしもいま栄養士の学校通っていて、来年実習があります!
    病院希望で出しました!
    でもここのコメント見てると本当に将来がこわい…

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/22(金) 22:03:29 

    >>77
    公立学校(保育園)の給食は市役所の管理栄養士が献立作成したものを各学校の調理場の栄養士が材料発注をするので、基本学校の栄養士の仕事はほぼ調理補助と変わらないです。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/22(金) 22:05:14 

    病院管理栄養士ですがあまりお勧めしません。
    食品会社に行くならいいんじゃないでしょうか。
    委託か病院か保育園か役所かどこで働くかによってかなり業務内容が変わります。
    私は調理しませんが、調理する現場では勤務時間も休みもバラバラで大変ですよ。
    ちなみにNSTが活発な病院で管理栄養士の地位が認められてるような病院に就職できれば、臨床は面白いしやりがいも感じると思います。
    気の強い看護師と調理師の板挟みになっても耐えうる根性が必要です。悪口聞いて凹むようでは難しいかな。
    出会いはあまりなく、稀に出入り業者にコンパに誘われるか、若いリハビリとか検査技師と遊ぶくらいです。
    総括してあまりお勧めしません。薬剤師の方がいいよ。

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/22(金) 22:07:26 

    栄養士の資格は簡単に取れるからね。
    資格持ってるだけの人もうじゃうじゃいるし、
    使い捨てぐらいに思われてもしかたないかもね。
    管理栄養士にならないと意味ないよ。

    +37

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/22(金) 22:07:33 

    わたしも管理栄養士の大学行きたいと思ってます!栄養について学びたいので。
    ですが、管理栄養士になりたいかっていうとまだわからないです。
    質問ですが、管理栄養士の資格取ったあとってどんな職業に就くのがよいのでしょう…
    自分人間関係うまく行く方ではないので、ここでの話を聞くと管理栄養士としてやっていけるのか心配になってきました…

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2016/01/22(金) 22:08:45 

    保育園栄養士ですが結局名ばかり栄養士。笑 病院の実習で大きな病院では向いてないと思い保育園で働いてます。
    ここの書き込みのようにオバサンが腹黒いし、管理栄養士さんは何か馬鹿にされてたしそれ見て無理だった。
    調理師免許も持ってて調理師として働いてる。給料は確かに安いし重労働で肩こり腰痛持ちだし足は浮腫むし。笑 けど私の場合は同年代の調理師さんと二人で仕事だし保育士の先生とも仲良くて子供も可愛いので毎日楽しいです。給料安いけど。笑 でも正社員だし4時半終わりで子育てに理解ある職場なので産休あけも辞めず働きます。職場によりますよね。けどシビアなのはシビアだと思います。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/22(金) 22:11:52 

    学生の時 栄養士の資格とったけど、このトピで言われてるような事が想像できたので、栄養士の資格活かしての就職はしなかった。
    周りも結構そういう子 多かった。
    幼稚園や一般企業の社員食堂は勤務時間も一定だし、カレンダー通りの休みだけど、病院や老人ホームだと 朝5時~勤務とかあって大変そう。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2016/01/22(金) 22:15:39 

    栄養士しております。給料安いのでバイトを内緒でしてます。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/22(金) 22:19:17 

    栄養士でいいのは、公務員の、栄養士だけです。それでも、衛生管理、指導で休みはとれず残業だらけです。
    けど、民間は薄給、残業。早出。いいことなしです。経験したからいえます。

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2016/01/22(金) 22:19:29 

    栄養士の専門に通っており、そろそろ就職活動が始まります。病院での就職を考えているのですが、委託か直営だとやはり直営での就職は厳しいのでしょうか?
    また、実際に働いている方から委託と直営についての意見を伺いたいです。
    仕事の内容に関しては私は事務作業よりもまずは現場を経験したいと思っています。
    病院では学校の臨床栄養の授業で習っていることが栄養士の業務の中で実際行われているのかも気になります。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/22(金) 22:20:19 

    異業種から病院の調理場へ臨時で入りましたが
    私の職場の栄養士さんたち皆性格がキツくて、冷たいです。
    入職しても引き継ぎが適当で、分からないことがあって聞くと「今忙しいのに」とでも言いたげな嫌な顔をされたり
    まくし立てるように説明されて、うまく理解できないと怒られる。
    常に空気ピリピリしてて居心地が悪いです。
    調理師でもクセの悪い古参オババとか、セクハラパワハラのオヤジ調理師とかいます。
    昼休憩では、おばさん同士が「あのババア!」などお互いに悪口を言い合ってる
    シフト制で早番遅番があり土日祝は早めに届けを出さないと取れないし人件費が削減されギリギリの人数で回しているため忙しい
    急に来なくなる新人さん、体を壊して辞めていく人がいたり離職率高いなという印象。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/22(金) 22:27:17 

    病院 民間の栄養士さんは大変と思う。
    土日祝日関係ないしね。

    公務員栄養士だけですよ。何があってもなって良かったって我慢出来るのは!

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2016/01/22(金) 22:39:39 

    前の保育園は新しい事をやろうとすると叩かれる。やらなきゃやらないで叩かれるし、どうすればいいんだよって感じの保育士が殆どで半年で辞めました。
    調理員とは仲良しだったのが名残惜しかったかな…
    その後もう栄養士にはならないと決めて、調理をしていたら知り合いの方(幼稚園の園長先生)が、こども園を新規で始めるとの事でそちらに転職。
    先生たちにビクビクしていたらなんて事ない、とても優しい(馴れ合いじゃない優しさね)方達ばかりだし、園長先生も提案をするとうんうんと聞いてくれる。
    子供たちにも割と好かれている(と思うw)し、安月給だけど福祉関係にしては貰ってる方(だと思う)し、人間関係良好な職場就けたしで、今は栄養士やってて良かったと思うよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/22(金) 22:43:19 

    息子が4月から管理栄養士になりたくて、4年の大学に行きます
    ここの話を見てると、内向的で頑固な性格の息子は厳しそうな感じですね

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2016/01/22(金) 22:55:11 

    私も管理栄養士課程の大学四年です

    就職は実習通して、私には合わないと思い給食を作る施設などは避けました
    ここに書いてあるようなことが避けた理由ですね

    んー、今から管理栄養士目指す人も多いだろうけど、高校3年生で将来考えるの本当に難しいとは思います
    ですが、お金も時間もかかるので、将来の夢についてはその道についてしっかり調べて、自分に合うか、本当に興味があるのかじっくり考えて決めてください

    本当に興味があれば大丈夫だと思います

    私は本当に興味がある夢を諦めて現実をみて管理栄養士を目指しました
    でも、就活では結局昔からの夢を叶えたい気持ちが強くなり、授業も多く上手く就活ができなくて物凄く後悔しました

    でも、今は国試の勉強しているので、資格を持つこともいい事だと思うようになりました

    将来の進路はしっかり考えて夢に向かって頑張りましょう!

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2016/01/22(金) 22:57:55 

    栄養士さんかっこいい!
    私のなかでは看護しより上!
    若い時栄養士目指せばよかった~

    +16

    -12

  • 98. 匿名 2016/01/22(金) 23:01:39 

    管理栄養士です。他の仕事が良かったかなと後悔する事もあるしこのままやりたいとも思う。
    うちは比較的のんびりしてて、調理師さん達とも呑み行ったり旅行したりして仲良いかな。
    ただ、それまでには色々衝突もしたよ。
    友達とかと話してると、ホント職場によって良い悪い様々。
    でも一つ言えることは、現場の人からも認められてこちらも認められるといったようにお互いを尊重して信頼関係がないと上手く行かない!

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/22(金) 23:06:05 

    暗いコメント多いですね!笑
    大卒の管理栄養士です(^-^)
    在学中の方、大丈夫!!
    私は本当にとってよかったと思ってますよ♪

    食品メーカーで働いていましたが、就活ですごく強みになりました!私自身、無名私立ですが大手に
    内定もらえましたよ(*^_^*)
    もし資格使わなくても、食品の勉強なので普段に役立てますしね〜!
    転職しましたが、管理栄養士を持っているということでお仕事に繋がったりすることもありますし!

    4年間大変だと思いますががんばってー(≧∇≦)!

    +22

    -3

  • 100. 匿名 2016/01/22(金) 23:09:12 

    管理栄養士です。企業で栄養指導&営業してました。
    保健所の管理栄養士は最強。公務員だから安定してるし給食作りは無し。給食施設は大変です。
    これからは特定保健指導関連の仕事を極めるのが一番いい気がします。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/22(金) 23:13:18 

    高校3年の、受験生で4年制の大学を受験します。
    管理栄養士はずっと夢見てた職業だけれども不安になってきました…

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/22(金) 23:20:49 

    管理栄養士とりました。
    この間まで直営の保育園で働いてました。
    そこは調理室内もなかがよく、保育士さんにもよくしてもらいましたが、仕事が多すぎて辞めてしまいました。
    でも、子供たちが美味しかったとか、今日の給食なに?と声をかけてくれて、とてもやりがいはありましたよ。

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2016/01/22(金) 23:28:48 

    老人保険施設の管理栄養士です。一人職種で大変ですが、栄養管理でお年寄りの方が元気になるのを目の当たりにしたときの充実感ははんぱないです。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2016/01/22(金) 23:30:39 

    57さん!

    私は今年大学3年になるものです。
    保育園の栄養士を夢に見ているので
    残念なコメントが多い中
    57さんのコメントを見てやる気倍増しました\(^o^)/頑張ります!

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/22(金) 23:44:01 

    保育園でパートの栄養士をしています。調理師の方のプライドが高く、やりにくさも感じますが、
    子持ちの主婦として 土日、祝日休み というのは魅力的です。収入面や職場環境では 正直 不満もありますが、自分のアレルギーの子供が、食事療法により?? 完治したとき
    栄養学を学んでいてよかった!と心の底から思いました。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2016/01/22(金) 23:46:56 

    人間関係はどこでも何かしらあります。
    いかに自分がしたい仕事を選ぶかでしょうね。
    給料は、直営の病院に勤めれば管理栄養士手当て付きで初任給20万くらいですよ(九州)

    せっかく資格を取る、取ったなら使い方しだいです。
    頑張って下さい。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2016/01/23(土) 00:19:52 

    子供が好きで保育園の栄養士になりましたが、園長と看護師とベテラン保育士の3人からイジメにあい、半年でうつになり退職しました。
    アラフォーの今なら戦って負ける気がしないけど、二十歳の若造には本当にきつかったです。

    それからは全く畑違いの職種につき結婚出産。
    子供も手が離れ、あれだけ嫌だった栄養士として今は介護施設でパートをしています。
    利用者さんが美味しいよと言ってくれるのが本当に本当に嬉しくて、時給は安いけどこれからも頑張っていこうと思っています。

    後悔はやっぱり管理を取っておけば良かったな〜って思います。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/23(土) 00:26:55 

    施設の管理栄養士です。
    皆さん書いているように人間関係は悩みますね。自分も大卒で委託→直営栄養士になったけど今でも悩みはつきません。
    でも、やりがいのある仕事だし、これからもっと必要になる職種のひとつだと思います。
    食べるのと料理が好きなんで、毎日楽しいですよ。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2016/01/23(土) 00:39:59 

    私は短大卒で大手委託会社に入社し5年後に管理栄養士とりました…委託を辞めたい一心で仕事しながら勉強し2回目の試験でなんとか合格したときは本当に嬉しかったです。現場のパートさん達は少しのことで人間関係で揉めますし人員不足で朝5時から夜21時までの勤務もしょっちゅうで疲れてしまいました。しかしそのような現場仕事を経験できて理解したことも多かったので今となれば良い経験だったかなと感じます。結果的にその経験がかわれて地方公務員の管理栄養士として採用していただき今があるので…私の周りで公務員採用なる方は新卒少ないです。今は即戦力が求められる時代ですので現場経験めげずに頑張ると良い結果に繋がるよ!と新卒栄養士さんに伝えたいです。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2016/01/23(土) 00:44:41 

    栄養士会入ってますか?
    会費高過ぎません?

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/23(土) 01:27:03 

    栄養士会役員でもある渡◯さん
    本当にドギツイ性格で有名です
    口を開けば悪口ばかり、
    栄養士の地位向上を目指してますが
    あの方がトップだなんて…
    逆効果だと思います

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/23(土) 01:56:21 

    私は足立香代子の信者が凄い苦手…
    本人はまあ良いとしても。
    皆凄いキツいよね?

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:32 

    四大卒管理栄養士です。
    新卒で病院に勤め、3年目になります。

    マイナス意見が多いようですが、私は管理栄養士になってよかったと思っています。
    栄養士なんてこんなものかと思うことも正直ありますが、栄養についての専門知識は一番ある、というより医師よりも専門職として知らなければならないと思っています。先生方は栄養については全く習いませんからね。だから管理栄養士として先生方に意見することもありますし、先生方はややこしい話等意外と興味を持ってくれます。昔は食事を提供する人くらいの認識だったみたいなので、まだまだこれからの職種だと思います。管理栄養士って率先して前に出ようとする方が少ないように思います。よく言えば優しい方が多いのですが、もっと前に出ることで管理栄養士の地位が確立されていくと思うので、未来の管理栄養士のためにも栄養管理の重要性を伝えていきたいと思っています!まずは自分に出来ることからです。

    調理師さんはやはりプライドが高いです。ですが上手いことおだてて、何かあれば厨房職員を守るために委託病院どちらにも意見します。(病院側栄養士私一人です)調理師のおばちゃんとは娘くらい歳が離れていることもあり結構可愛がられているので関係は良好です。

    職場によるとは思いますが、栄養士やりがいのあるお仕事です!学生の皆さん頑張って下さい(*^^*)
    長々すみません!こんな偉そうに書いてますが、厨房経験がないので、春から厨房業務からさせていただける二次救急の病院へ転職予定です(*^^*)

    +8

    -6

  • 114. 匿名 2016/01/23(土) 02:17:42 

    今から早番の病院管理栄養士ですw辛いwやめたいw

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2016/01/23(土) 03:25:03 

    栄養士の資格は良いよね。
    一生モノ。
    義実家からも頼りにされてる。

    就職は現場にヤンキーっぽい調理師だったり、衛生面でだらしないパートさんがいる!って分かってればギャップに苦しまずに済んだと思う。

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2016/01/23(土) 04:09:42 

    管理栄養士になりたかったのですが、国公立大学の栄養学科のレベルが高くて・・・
    結局看護師になった者です。
    看護師の仕事もやりがいがあって好きですが、やっぱり管理栄養士への憧れがあります。
    でもここであまり良く言われていなくて悲しいです(;_;)
    私はスポーツ選手の栄養を管理する管理栄養士になりたかったのですが、やっている方いらっしゃいますか?
    どんな感じななのかお話聞いてみたいです!

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2016/01/23(土) 06:47:05 

    特養の管理栄養士をやっている方に質問です。
    私は特養に勤めています。
    私の施設の食事は委託で調理しています。
    献立を立てたり、調理は委託業者が
    行っています。
    私の施設の管理栄養士は献立の確認をしているだけです。
    特養の管理栄養士の仕事を教えてください。
    出来れば詳しくお願いします。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/01/23(土) 06:51:17 

    学校のに栄養士がラクだと言う人いるけど、激務すぎて精神病んで辞めた私…

    調理員とのいざこざはもちろんのこと。午前中は調理補助。午後から本来の仕事の事務作業。でも、仕事量は基本的にずっと事務作業するつもりで割り当てられてるから(現場に入るものとしては考えられていない)残業は当たり前。
    しかも、午後からやっと本来の仕事と言っても電話とったり、お客様にお茶出したり。委員会の時間や掃除の時間は先生方の補助みたいにしないといけないし、行事ごとの片付けや手伝いはしないといけない。17時からやっと自分の仕事!ってこともざら。
    特に私が配置されたとこは激務で朝は納品があるので7時勤務。夜は21時まで。繁忙期は土日出勤も一ヶ月連続でしてたよ。公務員でも先生と同じだから残業代は無し。

    給料は民間企業よりは良いけど、時給に換算したら500円とかだった。付き合いでわ保険を取らされたり、調理員には給料ごとにお高いお菓子を配るのが必須だったので馬鹿らしくなって1年で辞めた。体壊しては元も子もないし。

    でも、子供たちの美味しかったよ〜の声は嬉しかったし、励まされたよ。辞める時も泣いて寂しがった子供もいたし…

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2016/01/23(土) 08:22:31 

    >>118
    あなたは偉いですよ
    気が優しいんでしょうね
    だから気もとても強く負けん気が強い人じゃないと勤まらないと思います。
    うちの20代半ばの栄養士は調理は全くしません。気も強いし食材受け取りも調理師の仕事
    本当に現場で仕事は味見だけ
    数えものすらしない。

    学校の栄養士に聞きたいです!
    栄養士って調理しないでいいんですか?な
    献立以外の事は全て調理師がするのが何か決められているんですか?

    悪いなぁて気持ちにもならないんですか?

    +2

    -12

  • 120. 匿名 2016/01/23(土) 08:31:16 

    >>116
    タニタがやってますよね。
    サッカー日本代表。
    一般には殆ど求人出ませんよ。
    J2のいくつかのチームで募集があった位。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/01/23(土) 08:45:10 

    栄養士も若い時は現場経験するけどだんだんと仕事量も増えていくから現場は調理員にまかせるんじゃない?もともと仕事量は現場抜きの仕事量だから、年齢がいったら現場は調理員にまかせるんじゃないかな?学校でも病院でも。
    栄養士が調理すればいいなら、給料は調理員が高いんだから、調理員を無くして全て栄養士を雇えばいいってことになってくるし。しかも、栄養士なら何か起きても責任者な訳だから。
    私はペーパー栄養士で、友達たちは栄養士だけど。現場を手伝ってばかりいたら調理員がすべて栄養士まかせで、自分たちは何がなんでも休憩とって栄養士1人で調理させてるって人たちが結構いるよ。2000食の豆腐やら果物を朝の5時から栄養士来させて1人で切らせたりとか。でも、調理員はみんなでお茶飲んで1時間途中休憩してたり。
    現場も大変だけど事務仕事も大変。現場が暇だと言うなら調理員になればいいし、事務が暇だと言うなら栄養士になればいい。お互いの仕事を経験しないとわからないからね。手伝ってくれない!プンスカ!って怒るなら、お互いの仕事をてつだえばいいんじゃないかな。栄養士は現場を。調理員は事務を。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2016/01/23(土) 09:08:24 

    政令指定都市の管理栄養士です。
    土日祝休みだし、残業もないし、お給料もそこそこ。
    とっても働きがいのある職場です。
    公務員試験受けて受かれば、なれますよ。

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2016/01/23(土) 09:16:02 

    大学で管理栄養士専攻でしたが、社会人経験ある学生さん多かったですよ。
    看護師さん、教職員だった方もいらっしゃいましたね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/01/23(土) 09:41:27 

    管理栄養士です。
    公務員→大学病院へ転職しました。
    調理師さんと関わる必要がなくなって、正直ストレス減りました。

    こんなこと言ってはダメかもしれないけど、調理師学校を出ているような、しっかりした人は、あまり病院に就職しなくて、ヤンキーあがりの調理師さんが多かったな。
    何をそんなに怯えているんだろう?って思うくらい、いつも偉そうに自分を大きく見せようとする人が多かった。

    給料は友人たちと話していても、本当にピンキリだなーと思います。
    委託の正規で働いている友人のボーナスと、公務員のとき嘱託で働いている人のボーナスが同じ額でした。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2016/01/23(土) 10:38:31 

    >>50
    じゃあ飯食うな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/23(土) 10:57:51 

    職場の栄養士は超肥満。
    百キロ近いかな。
    いつも不機嫌、他の部署の人間を虐めてた過去がある。
    パスタにパン。
    焼きうどんにご飯。
    利用者を太らせるなよ。






    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/23(土) 18:26:49 

    栄養士が上の立場だし親方だと思ってるので、おもしろ仲良く、もちろん尊重しあって仕事してますが、他の所ではそんなに双方ギスギスな感じなんですか!?(私は調理師の立場です)

    小規模な職場で、栄養士さん1人・調理師の私・調理師資格持ちのパートさん数人でまわしてるからこその関係なんでしょうか・・・
    ちょっと驚きました。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2016/01/23(土) 21:20:27 

    服部栄養専門学校は色々あってそろそろ倒産しそうだから行かないほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/23(土) 23:38:58 

    今は管理栄養士でないと、栄養士では直営ってなかなかないですよね。
    どうしても委託側になってしまいます。

    人間関係は本当に場所によりけりです。



    +6

    -0

  • 130. 匿名 2016/01/24(日) 16:55:01 


    保育園の栄養士です。

    とてもやりがいのあるさ職種だと思います。
    仕事の大変さよりも、人間関係が一番大変ですね。
    子ども達の、おいしい!の一言に励まされて続けてこれたかな。

    私は比較的恵まれた状況で仕事してこれました。
    調理員さんや保育士さんともいい関係でした。
    もちろん、それなりの努力は重ねました。!

    管理…も、目指しましたが、仕事の片手間で合格出来るようなものではなかったですね。

    どの職種でも苦労は付き物だと思うので、これからの方々にはなんとかがんばっていただきたいものです。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/25(月) 23:17:42 

    学校給食で栄養士をされている方おられませんか?
    各学校に栄養士は何人配属ですか?
    いろいろお話を聞かせてください。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/03(水) 20:51:06 

    公務員です。保健センターで働いています。
    献立作成は料理教室のために、年に数回。
    調理は家で試作するくらい。
    どちらかというと母子保健が主なので、乳幼児の離乳食の知識などが求められます。
    自分のところは人間関係良好です。見た限り近くの市町村も、変な人はいないかな。
    そして定時にあがれます。これは同じ自治体に複数人管理栄養士がいるところを選ぶのが良いと思います。1人だとかなり大変だと思うので。
    前の書き込みから日が経ってしまいましたが、参考になれば…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード