ガールズちゃんねる

スポーツが嫌なわけではなく、日本の部活のあり方が嫌い

240コメント2024/05/21(火) 23:22

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 10:26:00 

    運動部は嫌でしたが、親と姉からの強い圧で消去法でとある運動部に入りましたが辛かったです。卓球やバレー等初心者が入りやすい運動部は無かったです。

    部活は日本のブラック労働やパワハラ、更にはカスハラの温床になっている気がします。また、礼儀が身につくというよりは目上への服従だと思うし、ヤクザの上下関係と何ら変わらない気がします。

    日本の部活は世界的に稀ですが、他国はそれでも社会が成り立っています。また、日本の学校の生徒がそうじや配膳が好ましい事とされて他国で導入された事例があったようですが、部活に関してはそういう事例は全然無いですね。
    返信

    +165

    -43

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 10:26:24  [通報]

    先生が大変すぎ!
    返信

    +140

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 10:26:49  [通報]

    ヤクザは言い過ぎw
    返信

    +65

    -36

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 10:26:59  [通報]

    今度はブカハラ?
    何個ハラスメントあるの?
    返信

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:00  [通報]

    スポーツが嫌なわけではなく、日本の部活のあり方が嫌い
    返信

    +25

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:19  [通報]

    偏り過ぎてない?
    返信

    +47

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:21  [通報]

    最近の部活はそうでもないよ、甲子園に出る強豪校すら髪型自由だし
    返信

    +58

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:46  [通報]

    部によるんじゃない?
    私は部活のおかげで上下関係とか忍耐力とかそれなりに身についたなと思ってるよ
    返信

    +95

    -16

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:49  [通報]

    根性、根性、ド根性!
    返信

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 10:27:52  [通報]

    コーチとかの権威主義的なパワハラやセクハラが気持ち悪い
    返信

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:21  [通報]

    なんで(´・ω・`)

    返信

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:22  [通報]

    主にとって親と姉の圧が良くなかったんじゃない?
    返信

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:22  [通報]

    中学の部活が絶対に入らないといけないのにスポーツ系しかないから無理矢理入った。私はスポーツが苦手で美術部に入りたかったよ。
    返信

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:22  [通報]

    部活をやらないって選択なかったな
    返信

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:25  [通報]

    >>1
    昔程、上下関係なくなってるよ
    返信

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:27  [通報]

    運動部の上級生、「たった1・2年早く産まれただけで、何をそんなに偉そうにしてんだか」ってサムい。
    返信

    +103

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:57  [通報]

    むしろ部活よりスポ少の方が問題じゃない?
    返信

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 10:28:58  [通報]

    >>1
    そりゃそうよ
    「子供は暇にさせたら不良行為をするから圧迫しておけ」って時代の名残だもの
    生徒も先生も部活強制は幸せになれない制度
    返信

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:14  [通報]

    >>12
    それ。
    怒りや恨みのぶつけどころが間違ってるよね。
    返信

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:22  [通報]

    子の部活の顧問がいまだに炎天下に外ガンガン走らせたり、水分補給の時間もなかったりする
    試合時の暴言「くそが!へたくそ!やめろ!なんでやってんだよ?しね!」なども凄くて早く引退して欲しい
    返信

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:32  [通報]

    練習試合の送迎に親が当番で出ないといけないのが面倒だったわ
    返信

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:40  [通報]

    主の卓球部やバレー部に対する偏見よ
    返信

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:41  [通報]

    >>1
    今は先輩や先生もそこまで厳しくない
    子供は怖い先輩いないって言ってる
    返信

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:42  [通報]

    東京に限った話だけどそもそも共働きが増えて親の方もそんなに部活に協力できなくなってきてるし、そもそも塾通いが多すぎるし、
    いじめにパワハラに教師ブラック問題が取り沙汰されるようになって昔みたいな環境じゃなくなったよ
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 10:29:51  [通報]

    怪我して歩くのもやっとなのに休めないとかテスト中なのに試合が近いと部活があるのがイヤだったな
    親も揃いのTシャツで応援とか
    ママさんバレー位の緩さでやりたかったよ
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 10:30:16  [通報]

    「日本の部活は世界的に稀ですが、他国はそれでも社会が成り立っています」

    こりゃまた話がデカいな、おい。
    返信

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 10:30:28  [通報]

    スポーツ自体を楽しめて自分が続けたいと思えたら健康にも寄与するし一生の財産になるのに、部活に付随する人間関係や変なルールの強制や同調圧力がいらなすぎる。先生方の負担もどれほどか。
    ライトにそのスポーツ自体を楽しめるシステムになってほしい。
    返信

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 10:30:53  [通報]

    >>3
    言い過ぎじゃないって昭和なんて水飲むな、連帯責任などなど
    返信

    +14

    -9

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 10:31:19  [通報]

    べつに学校側は運動部への入部を強制してないよ。
    返信

    +10

    -8

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 10:31:31  [通報]

    >>16
    みんなそう思ってたのに自分が上級生になると同じ事やるんだよね
    旧日本軍と全く同じなんだよ
    返信

    +16

    -7

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 10:31:47  [通報]

    体育会系特有の「先輩の言うことは絶対」ってやつはおかしいと思う

    返信

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 10:31:51  [通報]

    先輩に試合中、そういう事もある!ドンマイドンマイ!次くるよ!がんばろ!
    と、励まさて元気出た事ある
    チーム戦で運動部だったから経験できた事だと思う
    でも一年だからボール持ち!一年が窓開けろ!3年がやっとるぞ!一年やれや!とかはいらんかったなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 10:32:08  [通報]

    身体を軽く動かすのは嫌いではないのに体育の授業で苦手になった。競うというのがそもそも向いていない。
    返信

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 10:32:14  [通報]

    Xで保護者がこのチラシに文句言って炎上してたけど、主もこのタイプ?
    どんなに酷いパワハラまがいのことが書いてあるのかと思ったら真っ当なことしか書いてなかったw
    スポーツが嫌なわけではなく、日本の部活のあり方が嫌い
    返信

    +23

    -7

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 10:32:34  [通報]

    >>8
    上下関係、周りを見る事、自分から動く事などは部活で教わったかも
    返信

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 10:33:19  [通報]

    大っ嫌いスポーツゥ〜
    だって意味ないも〜ん
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 10:33:23  [通報]

    今時そんなのないよ…逆にゆるすぎない?と思うほど。
    もうちょい上下関係とか礼儀とか態度とか、ピリッとする瞬間があってもいいのに…と思う。
    ただ、先生の負担は大きいとは思う。
    返信

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 10:33:40  [通報]

    部活廃止て良いと思う
    返信

    +20

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 10:33:48  [通報]

    学校にも地域にも競技の種類にもよるから、一律で部活要らね!とはならないなあ
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 10:33:55  [通報]

    >>20
    未だに死ねとか言ってるの?
    そんなの校長とかに言えばすぐ問題になるでしょ
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 10:34:06  [通報]

    >>1
    主は何年前の部活を経験したのか知りたい
    最近なのか大昔なのか
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 10:34:37  [通報]

    部活ってスポーツを楽しむ場所じゃないよ
    社会人になるための訓練する場所だよ
    返信

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 10:34:41  [通報]

    >>36
    アレン様ww
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 10:34:47  [通報]

    先輩は嫌いだったけど部活は楽しかったけどね。
    部活のノリを体育まで引っ張るのは意味わからないけど。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 10:35:13  [通報]

    >>7
    いまアラサーの私が中高生のころでさえ運動部優しめ〜厳しめまであって選べたよ

    私の親世代はスポコン水飲ませない世代だったみたいだけどトピ主はその世代なのでは?もしくはスポーツ強い私立
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 10:35:16  [通報]

    >>41
    水飲むなって令和でもまだあるのかな
    体罰はたまにあるだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 10:36:04  [通報]

    >>17
    最近スポ少入ったけどさぁ
    自分らがやっていた頃より
    近年のPTA活動に物足りなさを感じた保護者が
    スポ少で猛威をふるっていると感じられた

    あのママ達のあの感じ
    何とも言えないあの感じ
    返信

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 10:36:18  [通報]

    >>1
    それは親と姉の問題では?
    緩い文化部に入るって言えたら良かったね
    返信

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 10:37:08  [通報]

    >>1
    学校事態が社畜製造洗脳の場所だからね 部活もその一部だよ 
    返信

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 10:37:33  [通報]

    >>28
    横だけど今令和だよ?いつまで過去見て文句言ってんの?って思うけど
    返信

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 10:37:40  [通報]

    >>1
    自分の意思がない人が圧に負けるんですよ。
    返信

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:03  [通報]

    >>1
    周りがやってるのを真似てるうちに礼儀は自然に身につく。その辺で困ったことはない。
    だからって顧問がヤクザみたいだったわけじゃないし、練習中や試合は鬼でもそれ以外は普通だし卒業してから一緒に飲みに行ったりするし。先輩後輩も先輩って呼んでるだけで友達期待な感じだし。
    昭和の部活はとっくに終わってますよ。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:24  [通報]

    >>8
    上下関係厳しすぎな運動部に入っていたから、社会人になっても先輩と距離がある。気遣い過ぎだと思われてると思う。
    意外と文化部の同期達は先輩達とコミュニケーション取るのが上手いなと感じる。
    返信

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:26  [通報]

    中学生の息子がテニス部ですが、私たちの時代とは全然違うよ。めちゃくちゃゆるいし上下関係もほとんどない。先生も本当に優しい。もちろん先生や先輩に対しての敬意はあるけど、みんな本当に対等な関係。活動時間も平日は17時まで。土日はどちらか1日3時間まで。それ以上はない。体調不良や用事で欠席することに対しても何も言われないからみんなちょいちょい休んだりもしてる。今ってこんなにゆるいんだなぁと逆にこっちがびっくり。
    返信

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:32  [通報]

    >>34
    なにが
    人生の土台作りだよ

    道路にバスケットゴール向けて
    ご近所にドゥンドゥンって音響かせて
    バスケ男子女子じゃねぇよ
    返信

    +11

    -10

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:34  [通報]

    主が大変だったのは分かったけど、世界を引き合いに出す割に視野が狭すぎるのよ。
    学生時代の恨み辛みを切り離して、もう自分の人生を歩んでおくれ
    返信

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 10:38:35  [通報]

    >>11
    アラフィフ以上の方の投稿?
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 10:39:34  [通報]

    何人も書いてるけど、もうそんな時代じゃ無いよね
    子どもが中学生だけど、入部はクラス半分ほど
    残りは塾や外部のチームに入るかんじ
    土日もやらないし終わりの時間も厳守だし、その代わりに夜の部活やりたい場合は保護者でやってくれってかんじ
    体育館だけは開放される
    先輩後輩も仲良いし上下関係も皆無
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 10:39:37  [通報]

    まぁまぁ。部活はもうすぐなくなるよ。
    もう外部移行はどんどん進んでるし、そもそも部活ももう強制じゃなくなってる。
    返信

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 10:40:30  [通報]

    >>1
    先生は大変
    子供も大変だけど楽しんでるし青春してる
    親もまぁまぁ大変
    返信

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 10:41:16  [通報]

    >>54
    テニス部は昔から緩い
    小学校からやってたザ運動系!みたいな人少ないし
    返信

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 10:41:36  [通報]

    >>34
    真っ当なことしか書いてないけど、何が不満だったんだろ
    返信

    +21

    -5

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 10:41:53  [通報]

    >>1
    それ親とか姉のせいじゃん
    うちの学校コンピューター部とか美術部とかかなりゆるかったよ
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 10:42:08  [通報]

    >>54
    平日5時まで?
    少ししか活動しないんだね
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 10:42:21  [通報]

    中学の時は教室に居場所がなかったから部活入ってて良かったと思った。居場所があるって大事。
    結果もまあまあ出してたから、推薦受験でめちゃくちゃ助けになったし
    結果はともかく、歯ァ食いしばって毎日通っただけでもあの時の自分を褒めたい
    大人になった今は絶対無理だけどな!(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 10:42:51  [通報]

    >>34
    自分もこれ話題になってたときそう思った笑
    あとここまで書き出して方針案内してくれてるんだから良いじゃんって思う
    返信

    +16

    -5

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 10:43:20  [通報]

    >>1
    他の部は昔とは変わりつつあるのかもしれないけど、野球部に関してはホント昭和時代のままだよ

    野球自体は好きだけど、我が子に野球をやらせるのはちょっと考えちゃう
    軽い気持ちでOKしてしまって今に至るけど
    返信

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 10:43:29  [通報]

    >>8
    うちもそう思う。
    先輩後輩とうまく付き合う方法を学べて良かった。
    あとチームプレイでの立ち位置とかも。
    こういうのは家では教えられない。
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 10:43:30  [通報]

    >>34
    >スポーツが嫌なわけではなく日本の部活のあり方が
    主のこの表現言い訳がましいと思った。自分が嫌なだけなのを社会のせいにすると一生生きづらいと思う
    返信

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 10:43:37  [通報]

    お母さんとお姉さんの圧があっても嫌なら入らなかったらいいのに
    嫌々入部したけど友達が出来て良かったとか案外楽しかったとかはなかったのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 10:43:59  [通報]

    何十年前の部活のこと言ってるの
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 10:44:04  [通報]

    >>1
    中学に入ってすぐ軟式テニス部に入部したが

    つまらない先輩から「新入生は全員毎日校門立って登校してくる先輩に挨拶しろ」と言われ
    アホか、と思ってその日に退部した。
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 10:44:22  [通報]

    全体的に同意
    奴隷養成所に近いものがある
    ブラック企業が部活経験者欲しがる時点でもうね
    返信

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 10:44:27  [通報]

    >>53
    そうかな?
    体育会系の人が1番、上下関係上手くやってる気がする
    可愛がられ方とかわかってる
    返信

    +6

    -7

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 10:44:55  [通報]

    >>54
    テニス部なんて緩い部活代表じゃん昔から
    テニスのガチ勢は部活は入らないよ
    返信

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 10:45:00  [通報]

    >>1
    日本の部活は海外から見たら軍隊の訓練に見えるそうだね。
    確かに野球部の声出しとかお辞儀とか試合の時の行進とかそんな感じ。
    返信

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 10:45:37  [通報]

    >>8
    ソフトテニス部だったんだけどある日、先に授業終わった先輩たちがボールの空気入れやってて、後から行った中1の私達は「代わります!」って言ったけど「大丈夫〜」って言われたのでそれを鵜呑みにして、2人1組で近距離でボールを落とさないようにラリーする練習をやってたらその先輩たちに陰で悪口言われた。
    それ以来2回3回くらい「代わります!」って言うようにしてそれで断られたら何かほかに仕事らしい事を見つけてやるってことを覚えた。
    返信

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 10:45:48  [通報]

    >>1
    体育の授業とかも
    スポーツ嫌いになる原因だと言われてるよね
    返信

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 10:45:55  [通報]

    キツくてやめたきゃ辞めればいいし、
    部活が嫌ならクラブチームとか外部に行けばいいし
    本人が楽しければ。

    1番タチ悪いのは
    親が子供に期待しすぎること。
    自分の事のようにのめり込んで子供を追い込んだらだめ。
    返信

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 10:46:10  [通報]

    今は部活も先生たちも厳しくないし、先輩後輩もゆるいらしいけど?私はアラフォー、吹奏楽部だったけど、定期演奏会はあったにしても大会に出るようなレベルじゃなかったから、めっちゃ楽しかったわ。
    だからとなあなあではなく、ちゃんと先輩後輩の関係もあったし、礼儀作法とかは身につけてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 10:46:14  [通報]

    >>73
    ブラックに限らずどこの企業も体育会系を欲しがるよ
    アメリカなんて受験の段階でスポーツしてない子は弾かれるからね
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 10:47:09  [通報]

    >>53
    確かに、1個上と1個下とは仲悪かった
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 10:47:13  [通報]

    >>76
    日本の野球部は異質だけど体育会系なんて世界中たいして変わらないよ
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 10:47:29  [通報]

    >>74

    大人になって思うと体育会系部活(特に団体系、吹奏楽含む)出身の人の方がその後の人生上手く生きられてる人多いよ

    やっぱ「学校や部活は奴隷養成装置」みたいなこと言って拗らせてた人は大人になってもダメ
    返信

    +6

    -12

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 10:48:21  [通報]

    >>1
    そういう意味でも体罰禁止、上下関係禁止、丸坊主禁止の慶應高校が全国優勝した事は社会に一石投じたと思う。
    スポーツが嫌なわけではなく、日本の部活のあり方が嫌い
    返信

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 10:48:41  [通報]

    >>76
    丸坊主強要なんて外国だと虐待で逮捕されることも
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 10:49:17  [通報]

    >>84
    わかるわかる。しっかりしてる子だな、と思って学生時代のこと聞いてみると強豪校でバリバリ体育会系でしたっていう子結構いる
    返信

    +3

    -8

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 10:50:12  [通報]

    小学生の頃1学年下の子と仲が良くて、入学してから部活に見学に来てくれた
    仲が良いから軽いタメ口みたくなってしまっていたら、同級生が「何アイツタメ口じゃん」とガン飛ばしてた
    「あ、小学生の頃仲良かった子なんだ~」と説明しても納得せず

    その子は先輩が怖かったからと違う部活に入っちゃった
    同級生には何いきなり先輩風吹かせてるのと内心呆れてた
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 10:50:15  [通報]

    厳しいのが嫌で部の他に同好会を作ったら、
    1年の運動神経良い子みんな同好会の方に入ってしまって、
    部の方は余計に厳しくなって退部者続出したって話を聞いたことあるw
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 10:50:17  [通報]

    >>85
    あのさ、普通の人は良質な遺伝子と潤沢な資金は持ってないのよ
    そして今どき楽しくスポーツしたい人、追い込んで上を目指したい人それぞれにちゃんと棲み分けされてるよ
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 10:52:28  [通報]

    >>84
    人による
    そういう断定はいらない
    浅い見解だよ
    返信

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 10:53:14  [通報]

    >>2
    先生も同じ様に子供いるのに、ホント凄いと思うわ
    返信

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 10:53:39  [通報]

    >>85
    優秀な人材を特待生として集めただけなのでは?
    返信

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 10:53:46  [通報]

    >>50
    そんな昭和に育った世代が
    パワハラセクハラしてるって事じゃないかな

    SNSが普及したお陰で
    そういう事に対して厳しくなったけど
    まだアップデートされてない
    ズブズブの昭和思考のままの人に
    苦しめられてる人はたくさん居るんじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 10:53:57  [通報]

    >>85
    丸坊主禁止なの?丸坊主にしなくていいって程度なのかと思ってたけど
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 10:55:39  [通報]

    中学校時代にブラック部にいて文句ばかり言ってた同級生が、緩い高校の緩い部活に入って今度は「緩すぎる、馬鹿馬鹿しい。辞める。」と、また文句言ってた。
    緩いだけに弱いから入部早々に「部長とやって勝ったわw」とか言って調子に乗って「頼み込まれて辞められない。嫌なんだけど笑」と3年間文句言って続けてた。
    結局は部員の人間性なんだろうな、と思うところではある。

    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 10:56:15  [通報]

    暴行はダメだけど、厳しさは乗り越えた人しか意味が分からないんだよね。
    乗り越えずにイチャモンを付ける人に、どう説明したらいいんだろう?
    負荷をかけると筋肉がついて強くなるけど、辛いんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 10:57:38  [通報]

    >>3
    部活指導者のパワハラ暴力で自殺に追い込むとか
    セクハラとか報道されてるよね。
    事件が起こらなければ令和でもまだ生き残ってるところあると思う。
    返信

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 11:00:18  [通報]

    体育とか体育教師とか部活が嫌いなせいでスポーツそのものが嫌いになる人が多いと思う
    体育会系精神みたいなおかしな物とスポーツは分けて考えたほうがいい
    返信

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 11:00:50  [通報]

    >>3
    柔道部と剣道部の顧問だけはマジでヤクザだよw
    返信

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 11:01:51  [通報]

    運動部だけじゃ無くて吹奏楽部のブラックさも世間に知れ渡って欲しい
    野球部、サッカー部の方が帰宅早いぜ吹奏学部より
    返信

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 11:01:59  [通報]

    >>55
    うちもバスケしにくる連中がポイ捨てしまくるわうちに不法侵入してくるわで怒りしかないから気持ちわかる
    あとバスケの音ってダムダムダムダムすごいうるさい
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 11:02:43  [通報]

    日本の体育や部活でスポーツが嫌いに〜というけどそういうタイプの人が「海外」の教育受けると「一度もスポーツの経験がない人間」に育つよ

    例えばアメリカはラジオ体操みたいな簡単な動きが真似できない大人大量だよ
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/13(月) 11:02:53  [通報]

    >>67
    平成だけれど野球部は陰湿な感じだったな
    上下関係もすごいし部内の雰囲気が険悪そうだった
    サッカー部なんかは調子には乗っててももっと明るい感じだった
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/13(月) 11:03:55  [通報]

    体育は好きだけど体育会系の人は嫌い
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/13(月) 11:04:17  [通報]

    >>30
    部活もそうだけれど日本の「体育」自体が軍隊教育の名残なんでしょ?
    返信

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/13(月) 11:04:33  [通報]

    >>92
    体育祭とか学芸会的な行事って時期が大体かぶるよね。当然卒業式とか入学式的なのも。我が子が新入生とか卒業生とかのお子さんだとその手の行事の出席も悩むよね
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 11:05:05  [通報]

    行き過ぎたしごきやいじめは絶対ダメだけど規範意識とか年上を敬う気持ちはあっていいと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/13(月) 11:06:26  [通報]

    日本は~って言われても海外の部活やスポーツ事情知らないんよ
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/13(月) 11:06:52  [通報]

    >>34
    何この意識高い系みたいな張り紙w
    返信

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/13(月) 11:07:21  [通報]

    >>93
    慶應高校はスポーツ特待無いよ
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/13(月) 11:07:32  [通報]

    >>108
    この規範は本当に必要なのかと疑ったり、年上がこう言ってるからと無条件で従うようにならないのも大事
    そうしないとちょっと前まで誰も疑うことなくまかり通ってた「練習中に水を飲むな」がそのままの国になる
    返信

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2024/05/13(月) 11:07:57  [通報]

    こんなトピばっかり承認される
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/13(月) 11:08:20  [通報]

    >>34
    これが真っ当なの?え?
    返信

    +7

    -9

  • 115. 匿名 2024/05/13(月) 11:09:18  [通報]

    >>109
    海外でも色々あるよね
    体操やフィギュアスケートで選手に性暴行して逮捕されたコーチやドクターがいる
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/13(月) 11:10:12  [通報]

    >>110
    文章化するだけで意識高いってだけで嫌悪する人いるよね
    返信

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2024/05/13(月) 11:10:25  [通報]

    >>113
    どんなトピが欲しいの?ためしに言ってみ
    返信

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 11:10:36  [通報]

    >>34
    息子の中学は部活任意になったから、その上で自分で入部するって決めたんだからって事で手紙や何かあったときの連絡メールでこんな感じのことよく書いてあったけど納得だったわ
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/13(月) 11:11:28  [通報]

    >>49
    特にスポーツ系はひどいよね、完全に思考を奪って奴隷にするための機関になっちゃってる
    返信

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 11:11:40  [通報]

    昭和にバレー部だったけど、確かにゆるくて楽しかった
    顧問もバレーボールの事なんて何も知らない人だったし
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/13(月) 11:11:47  [通報]

    >>34
    なんだろう、意識高い系の居酒屋の壁とかに貼られてそう
    返信

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2024/05/13(月) 11:12:22  [通報]

    運動部だけもてはやされるのは疑問。
    文化部は全国表彰されたとしても特に表彰されたりしない。
    なんでだろうね。
    返信

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/13(月) 11:12:40  [通報]

    ガルちゃんてアチラから国策資金もらってるの?
    日本を攻撃する目的のトピばっか
    返信

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/13(月) 11:12:56  [通報]

    >>34
    スラムダンクをこんな暑苦しい文章に使ってほしくない
    返信

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/13(月) 11:14:31  [通報]

    >>112
    ガルでも誰かが決めた常識とかめっちゃ好きな人多いよね
    習ったこれが絶対正しい!って疑わない人
    返信

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/13(月) 11:15:22  [通報]

    >>34
    モチベーションアップのポスターみたい…
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/13(月) 11:17:18  [通報]

    >>1
    あなたが何才か知らないけど
    今は随分変わってるよ
    このトピ立てるだけ無駄だよ
    返信

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/13(月) 11:17:30  [通報]

    >>84
    社畜だなぁ〜
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/13(月) 11:18:03  [通報]

    >>1
    職場で運動部だった子と帰宅部だった子比較するとやっぱり運動部の子の方が周り見えるし手際いいし、メンタル安定してる。一緒に働くならそういう子がいいなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/13(月) 11:18:37  [通報]

    >>124
    実際暑苦しい漫画じゃん
    返信

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/13(月) 11:19:02  [通報]

    >>47
    家事育児が楽になりすぎてエネルギー余りまくるからだね
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/13(月) 11:19:10  [通報]

    >>7
    うちの高校の野球部も元々髪型自由だったけど、誰かが坊主にする
    →髪すぐ渇くし頭も帽子の中で蒸れな〜い!便利〜
    →周りの部員がいいな〜俺もやろ

    って広まって、結果みんな坊主になった笑
    返信

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/13(月) 11:19:20  [通報]

    >>1
    誰かのせいにしてると一生イライラするし、自分でどうにかすれば良かった、次はそうしようって切り替えたほうがいいよ。
    返信

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/13(月) 11:20:00  [通報]

    合理的な勝利至上主義ならまだいいんだけれど、日本の体育会系部活ってそれ以下の「苦労至上主義」になってるからね
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/13(月) 11:20:13  [通報]

    >>34
    ザ・脳筋って感じ
    返信

    +8

    -9

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 11:22:02  [通報]

    >>124
    スラムダンク好きなのは解釈違い解釈違いうるさい陰キャオタクや腐女子ばっかじゃないからさ

    むしろ作者もそういう体育会系と親和性の高い人だよ
    返信

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/13(月) 11:22:16  [通報]

    >>34
    顔が晴れるって書いて頑張るって読ませようとする文章と近いものを感じるw
    返信

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2024/05/13(月) 11:23:04  [通報]

    >>72
    あ、脳味噌筋肉の人がマイナス押してる
    気持ち悪い・・・

    こういう人が何も考えず先輩に挨拶して
    それをまた後輩に強要してたんだろうなあ
    返信

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 11:25:22  [通報]

    >>34
    体育会系のダメなところが詰まったようなチラシだね、なにこれ?
    返信

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 11:26:00  [通報]

    >>1
    横です。
    昭和の終わり頃に中学生でした。
    部活に限らず中学生になると先輩を名字にさん付けで呼んだり、すれ違う時は礼をするとか宝塚みたいな習慣がありました。礼がなかったとか、礼をしたのに気付いてなかったとか、めんどくさいすれ違いも多発していました。
    あの頃の自分は、幼馴染みに対しても さん付けで呼んだりする事に違和感がありすぎ、中学校生活と小学校時代のギャップに異世界に来たような思いがしました。
    部活も余程の理由がない限り運動部に入る事になっており、やりたいスポーツもなく毎日1時間半の練習と土曜日の午後からの2時間、夏休みや冬休みも3時間程の練習がキツかったです。
    もっと長時間の部活を経験した方もあると思いますが、好きでもない事にどっぷり浸かる生活は意欲を無くしてしまいます。生きてる意味が分からなかった。
    返信

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/13(月) 11:29:02  [通報]

    >>34
    パワハラまがいな事しか書いてないように見える私はおかしいのか?🤔
    返信

    +5

    -8

  • 142. 匿名 2024/05/13(月) 11:30:54  [通報]

    >>138
    なんかこのトピ
    部活しか心のよりどころのないガル婆が常駐してるみたい
    気持ち悪~い!
    返信

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/13(月) 11:31:52  [通報]

    >>141
    陰キャ優勢のTwitterですら「当たり前のことしか書いてなくない?」と言われていたよ
    これがパワハラなら普通の学校生活社会人生活生きづらくない?
    返信

    +10

    -4

  • 144. 匿名 2024/05/13(月) 11:32:21  [通報]

    >>1
    なんでも文句言う人いるなぁ
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/13(月) 11:33:46  [通報]

    >>34
    なんかIQ低そう
    返信

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/13(月) 11:36:17  [通報]

    >>34
    ごめんだけどこういうノリ無理
    返信

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/13(月) 11:38:51  [通報]

    >>20
    死ねはヤバい
    クソが!そんなんでチームがまとまるか!ってオラオラ煽るやり方も昭和だよね
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/13(月) 11:39:44  [通報]

    >>1
    運動部を強制する親の方が問題じゃ?
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/13(月) 11:39:49  [通報]

    >>34
    Xで「やばい人みっけ!ほらほら、みんなで叩こ!!」みたいな人多いよね
    返信

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/13(月) 11:42:03  [通報]

    >>27
    それよ
    ずっとスポーツが苦手だと思いこんでたけど大人になってスポーツが苦手なんじゃなくて団体行動とか連帯責任とかが苦手なんだと気がついたよ
    協調性を養うのも大事だけど少なくとも個人競技はシンプルにスポーツの楽しさのみを教えても良いのではないかと思う
    返信

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/13(月) 11:45:28  [通報]

    >>149
    投稿者がそれやろうとして逆にボコボコにされてたね
    返信

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/13(月) 11:46:20  [通報]

    >>143
    Twitterは世の中の全てじゃないのよ
    返信

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/13(月) 11:46:25  [通報]

    教師の働き方改革とか、部活やり過ぎると子どもの休める日が無さすぎだから今後は減らしていきましょうって流れなんだよね?
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 11:48:09  [通報]

    >>34
    地雷のニオイしかしないんですけど
    返信

    +4

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/13(月) 11:48:28  [通報]

    いまは学校の運動部には入らず、外部のクラブチームでスポーツする人も結構いるから昔とは違ってきてるような
    野球なんかは中学は軟式だから、甲子園目指す子は最初から部活ではなく外部の硬式チームに入ってるよね
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/13(月) 11:49:17  [通報]

    >>79
    これ。まさに親が子に期待かけすぎてLINEでその熱心な親から攻撃受けてる。県大会へ行くために親がもっと子どものサポートするべきです!って。
    そんなん私に言われても子どものやる気がなきゃ空回りだと思うんだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/13(月) 11:49:40  [通報]

    肉体的にはほんと大変だったけど、自分のためにはなったし長年の友達は出来たしいい経験だったけどなあ
    学校で2番目に厳しい部活だったけど顧問やなかまによるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 11:51:56  [通報]

    >>34
    典型的なブラックの温床じゃんこれ
    返信

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2024/05/13(月) 11:54:35  [通報]

    >>34
    これ一見暑苦しそうにみえて当たり前のことしか書いてないよ
    返信

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/13(月) 11:55:02  [通報]

    都内の公立でもそんなにブラックな部活減ってるよ。入らなくてもいいし、クラブ感覚。外部講師呼んで、むしろ顧問こない。地方なのかな?先生が部活大変大変言ってるのって。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/13(月) 11:59:46  [通報]

    >>34
    もうこういうのめんどくさいよ
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/13(月) 12:00:36  [通報]

    息子がスポーツやってるけど、いまだに新人しごきとか熱中症になるまでやらすとかやってる
    何時になっても帰ってこないし
    今時職場でも定時が普通なのに学校はさほど変わらないみたい
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/13(月) 12:04:10  [通報]

    >>4
    マスゴミが面白がって○○ハラスメントという言葉を生み出しているように思える
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/13(月) 12:05:48  [通報]

    電車の車両が上級生と一緒になったら挨拶をしてから別の車両にうつるとか、吊り革や手すりに捕まってはいけないとか、合宿で持ち込むシーツは無地の白じゃないとダメとか今になってみるとわけがわからないルールが色々あった。とくに吊り革や手すりがダメとかほんとに意味がわからん
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:33  [通報]

    >>38
    やりたい人だけがやればいいと思う
    強制するのをやめればヨシ
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:03  [通報]

    >>27
    本当に!
    塾や勉強で疲れた心と体をほぐすような、リラックス出来るような場であって欲しい!
    なんで朝練や土日も練習するような極端な活動になるのだろうか。
    ゆっくり楽しめるような運動部や文化部も増えたらいいのになと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:00  [通報]

    >>48
    本当は家族の圧に負けてしまった自分の問題なんだよね~
    やりたくないのに入ってこられてもお互いに不幸だよね
    返信

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:03  [通報]

    >>37
    これは地域差によって凄く差が出るんだと思う。
    うちの子供が通っている中学校は運動部はどこも厳しめ。かといって、文化部は二個しかなく子供がイヤイヤ運動部に入っています。
    ちなみに、部活の入部はほぼ強制です。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:40  [通報]

    >>152
    あなたの居場所はどこにあるのか…
    返信

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:50  [通報]

    >>77
    むかつくけど額面通り受け取っちゃいけないという社会に出るとよくある場面だから中学で学習できたのは良かったのかも。
    私も新入社員の頃出社したら上司が先に掃除してて「代わります!」って無理やり変わった事があったけど、数年後仲良くなってから「あの時はどんな反応するか試してたんだよ」って言われてビビった事がある。
    返信

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:20  [通報]

    >>34
    多分「バスケット部の理念」の欄や左下のポエムに拒否反応示してる人がいるんだよ
    企業がこれ掲げてたら引くけど、中学の運動部向けの理念としてはごく普通だと思うけどね
    返信

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:51  [通報]

    中学校が全校で30人くらいの超小規模校だったけど部活全員強制でしかもソフトテニスしかなかったから最悪だった。3年の夏休みに引退出来た時にはもう幸せだった。最近は少ないと思うけど、中にはこんな状況の中学校や高校もあるから要注意。高校も部活全員強制だったけど、入りたい部活があったので良かった。母校の高校が今年から部活動強制じゃなくなってやっと本来の部活のあり方になったか〜と思った。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:43  [通報]

    >>30
    嫁姑問題と一緒だね
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:01  [通報]

    いいね、今の子達は
    中学の部活辞めたら家族にすらまるで犯罪者かのように責められたよ
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:25  [通報]

    >>1
    女子サッカーだったけど、
    遠征で更衣室なく。
    野外着替えるのは嫌だった。
    サッカーは好きだった。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:43  [通報]

    >>47
    す、すごいな
    そんなにエネルギー有り余ってるならPTA張り切ってやってほしいな
    でも文句言うんだよね、あの人全然やらないわ。って
    スポ少子どもがやりたがったらやってもいいなって思ってたけど無理かもしれない…
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:03  [通報]

    >>3
    部活辞めたいって言うと話し合いが開かれ、辞めさせない方向に持っていくんだよ。
    私も辞めさせて貰えなくて、ほぼバックれるように逃げたけど、家に同級生が来てピンポン連打されたり何度もドアガチャされたりしたよ。
    ちなみに強豪でも何でもない吹奏楽部
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:23  [通報]

    わかるわー
    スポーツは楽しいのに部活が嫌だ
    中学高校でもスポッチャのノリでスポーツできる環境があればいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:01  [通報]

    >>8
    私も
    高校から運動部入って苦労したけど、挨拶や礼儀などの一般常識と体力を身につけられたと思う
    人間関係も広がったし苦労した分楽しかったよ
    あのまま自分が社会人になってたらきっと苦労してた
    返信

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:13  [通報]

    >>48
    >>63>>70>>167当時親や姉には行き過ぎたスパルタ教育をされてて。疎外感もすごくて。もはや教育にかこつけて八つ当たりや合法的いじめをされてた感じ。一番ひどい例ではランドセルをハサミで切り落とされた事まで。(よく市や児童相談所の立ち入りが無かったと思う)
    姉は運動部に入るよう強要すると同時に中学校生活がいかに苦しいか脅してて、中学校生活が近づくにつれて気が重くなってた。
    だから余計居場所が無くなるのがわかってるから運動部が嫌なんて言えないし、部活に入らないとか文化部に入るなんてできなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:43  [通報]

    >>16
    昨日ちょうどその話を夫としてた。小学校までは学年関係なくみんな仲良く遊んでたのに、中学校入学でいきなり先輩呼びさせられて、敬語で話さなきゃいけなくてギャップがすごい。偉そうにされたあげく、「うちらの時はもっと厳しかったよ!」とか言われたり。今冷静に思えば、みんな13〜15才くらいの子どもの集まりでしかないのに。
    返信

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:44  [通報]

    中学校の部活なのに結局レギュラーだけ練習させてもらえて、その他は球拾い
    試合に出れないのはわかるけど、普段の練習させてもらえないのは不公平で教育の現場でどうかと思った
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:19  [通報]

    >>30
    >>173痛みがわかって人にはしなくなるんじゃなくて、自分の苦労が無駄ではなかったと信じたいがために下に連鎖しがちなんだよね。
    嫁姑やベルマークとか代表的な例。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:56  [通報]

    >>181
    所詮自分だって親のお金で食事食べたり学校行ったりなのにねー。
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/13(月) 12:51:36  [通報]

    >>41
    2003年です
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:43  [通報]

    最近って部活離れ進んでる?
    そういう話聞いた事あるし、近くの中学校も授業終わってすぐ帰宅の子多い。(試験期間だからとか3年生で引退とかじゃなさそうで、少なくとも運動部じゃなさそうな子多い)
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:41  [通報]

    >>7
    野球、真夏に練習や試合する時点で狂ってるよ
    しかも幼稚園年長とかからやってる球児が多いから色々麻痺してるんだよ
    ずっと同じ世界で。
    小学生で活動が平日放課後毎日に加えて土曜丸一日、日曜丸一日ってチームもある
    狂ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:54  [通報]

    >>8
    奴隷の首輪自慢ね
    返信

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:59  [通報]

    >>180
    追記。過干渉と放置のハイブリッドだったな
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:46  [通報]

    >>77
    うちの部活意地でも代わらせなく更に「ちゃんとやりなよ!(先輩のやってる事取れって事)」って後輩イビってたな
    イビり耐性はゾンビ並に付いたわ

    いやーしかしもっと優しく指導できんのかね
    レギュラー争いあるから?
    それ位メンタル強くしないと試合に勝てないとか?
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/13(月) 13:31:42  [通報]

    >>16
    部室に上級生が全員いて、下級生を一人ずつ呼び出していた。
    何か注意でもされるのかと思ったら、
    「あんた生意気なんだよ!」と。
    注意する理由は無いけど、一人ずつ泣かせて上級生の威厳を示そう、ということだったらしい。
    13歳と14歳でそんなことしてるのが本当に馬鹿みたいだったな。
    私は上級生たちを睨みつけて無言で部室を出たよ。
    「待ちなよ!」「話終わってねーよ!」などと叫んでいたけど、別に怖くもないから相手にしなかった。 
    その後、同級生たちと、私たちの代で下級生イジメはやめるようにしようと話し合ったよ。
    部活って本当に馬鹿みたいだった。
    返信

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:33  [通報]

    >>170
    試してくるような人部活じゃなくてもウザイ
    返信

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/13(月) 13:36:56  [通報]

    >>22
    バレー部ってキツい方のイメージ
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/13(月) 13:45:45  [通報]

    >>192
    もし代わらなかったら「こういう時は気を利かせて後輩がやるんだよ」と指導するつもりだったそうです😨
    体育会系の今50代の方なんだけど、時代的なものなのか個人の性格的なものなのかは不明。
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/13(月) 13:50:45  [通報]

    >>3
    言い過ぎじゃ無い
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/13(月) 13:55:11  [通報]

    >>94
    そうかてそれ今の部活に文句いうことじゃないよね
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/13(月) 13:56:43  [通報]

    >>29
    そうなんよ。ただ文化部に入るとクラス内カーストが下がるのはある。ポジション取りのためにたいしてやりたくもない運動部に入ってる子は多いだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/13(月) 14:03:17  [通報]

    中学の話になりますが、今の時代、部活って必須なんでしょうか?
    自分の時は放課後毎日2時間部活で運動は楽しかったですが理不尽な上下関係が本当に嫌で自分の子供が同じ目にあうくらいなら、運動は習い事として外部を利用したいと思っています
    中学部活=みんなやるという雰囲気なんでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 14:06:44  [通報]

    全否定する気はない。礼節とか集団行動とか学べるものがあって身につく人も多いだろうし。
    ただ競争意識とか迷惑かけない程度の能力があまりにもなくてついていけなかった。
    とはいえ日本以外の外国の体育なんてほぼないに等しくてずば抜けたアスリート以外はボロボロって言わない?どっちがいいかは単純な比較は難しいね。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/13(月) 14:16:22  [通報]

    >>17
    部活は子供同士、スポ少は親同士のバトルがえぐい
    ついこの間まで一緒にキャンプする程仲良かった親子がささいなトラブルで絶縁とかめっちゃある
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/13(月) 14:21:38  [通報]

    >>30
    長男、人数多い学校の野球部入ったけど先輩達がみんな優しくて仲良くしてくれて、やっぱりそうすると長男達も後輩達にすごい優しいというかフレンドリーに接してた。
    結局良くも悪くも自分達が上の学年にされたのと同じように後輩に接するんだなって思った。
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/13(月) 14:42:42  [通報]

    >>198
    中学生でも習い事程度でできる外部の運動って何かありますか?あったらうちもやらせたいんですけど、小学生までならあるんですが中学になるとみんな部活にいくからかゆるい習い事を見つけられません。サッカーとかテニスとかスイミングも選手で大会に出るレベルで頑張ってる子たちのクラブしか見当たらずです。何かいい習い事があったら教えてください
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/13(月) 14:49:16  [通報]

    >>1
    それは部活だけですか
    あなたは親と姉にも逆らえない
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/13(月) 15:05:56  [通報]

    >>170
    私はそういうブラック体質が一度身に沁みちゃうと抜け出せなくなるからブラック部活反対派だな。
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/13(月) 15:12:24  [通報]

    >>23
    アラフォーだけど、私の時代でも、怖い先輩なんて居なかった
    こればかりは、学校や部によるんだと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/13(月) 15:20:36  [通報]

    部活やってなかったら青春じゃないよ
    小学校から大学まで、全部やってよかった 楽しかった
    返信

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/13(月) 15:52:15  [通報]

    >>203
    しっかりしてそうな人なので、本人の自主性とか無視して言うとおりにするまで言い続けるような高圧的な家族なんじゃないかなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/13(月) 15:52:57  [通報]

    >>204
    確かにブラック体質とも言えるね!
    そんなのなくても仕事に支障のない社会や生きやすい世の中になってほしいけど、気働きできる人は好かれるのもまた事実だから難しいところだな。
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/13(月) 16:00:41  [通報]

    >>204
    結果が求められる競技チーム、高い合格実績の塾や学校にいたけど、ブラック体質・根性論は一切というくらいなかったよ。
    結果に全集中して、無意味な取り組みは思考と時間の無駄(一つ余計なことをすると一つ大事なことができなくる)で排除してて合理的だったよ。
    そうしないと競争相手にも勝てないし。
    そうすると生産性が低いブラック企業とか、根性論のチームとかバカらしくていられない。
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/13(月) 16:10:18  [通報]

    >>2
    中学生息子は野球部
    たまにだけど朝6時集合の時もあるし、顧問の先生は奥さんも子供もいる方
    家族旅行したのであろうお土産のお菓子を部員の分まで必ず買ってきてくれる
    ありがたいのはもちろんだけど、同じくらい申し訳ない気持ちになる
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/13(月) 17:08:28  [通報]

    >>155
    スポーツ格差だよね。甲子園は金かけて強い子集めた私立が牛耳ってるし。親も課金ゲームで労力とお金かけてクラブチームに所属しないと推薦もらえない。
    甲子園に公立校が出てくると頑張れって思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/13(月) 17:16:18  [通報]

    逆にワイワイ楽しくゆるゆるの運動部で一回戦負け決定なんですけどなんか意味あるかな
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:42  [通報]

    >>3
    部活は、現代の軍隊教育だから
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/13(月) 18:09:12  [通報]

    私も部活は無理だったから習い事としてのんびりテニスとかしてた
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/13(月) 19:22:11  [通報]

    >>1
    吹奏楽部ブラバンもそうだよ。とくに最近は変な流れが流行っちゃって皆で揃えた動きとかやるからめんどくさい。
    音楽好きとかより顧問の趣味に依るところもあるから顧問のやり方と合わないと音楽を楽しむって感じよりトレーニングで疲弊するような。
    いずれにしろ日本の部活=上手くなるために苦しい練習をしろ、が根底にあるんだよね。
    どうしても練習に悲壮感がまとわりついてて、また教師はそういうのが好きなんだよ。
    もっと愉しんでプレイするんでいいと思うんだけどそうしてると『たるんでるっ』とか言われる、、、。
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/13(月) 19:34:34  [通報]

    >>23
    そうなんだ、今はいいなぁ。
    アラフィフだけど、中学の先輩がめちゃくちゃ怖かった。
    金八先生や積み木崩しの時代の少し下の世代だけど、たかが1学年早く生まれただけで、言葉遣い(敬語)から挨拶に至るまで、なんであんなに偉そうなのかが理解できない。
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/13(月) 20:17:18  [通報]

    >>17
    確かに。子供がスポ少から部活に入ったけど親同士が牽制しあってなくて気が楽。異常だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/13(月) 20:42:48  [通報]

    >>1
    体育の授業にも言える
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/13(月) 21:17:46  [通報]

    >>5
    何か似てる画像あった
    スポーツが嫌なわけではなく、日本の部活のあり方が嫌い
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/13(月) 22:52:24  [通報]

    >>187
    もしかして報道がすべてだと思ってる?
    サッカーやテニスだって真夏に大きな大会があるけど?
    高校野球みたいに取り上げられないだけだよ
    絶え間なく動いてる分、サッカーやテニスの方が狂ってると思うけどね
    実際にテニスは熱中症が続出しているし
    あまり大きく取り上げられないだけで
    猛暑の中でサッカーは行うべきではない!大会の開催方法などを根本的に考え直す時期なのでは…… | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュース
    猛暑の中でサッカーは行うべきではない!大会の開催方法などを根本的に考え直す時期なのでは…… | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュースnews.jsports.co.jp

    猛暑の中でサッカーは行うべきではない!大会の開催方法などを根本的に考え直す時期なのでは…… | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュースログイン検索 総合オンデマンドオンラインショップコラム&ニュース J SPORTS IDログイン・ID登録ジャンル野...


    高校テニスの酷暑は甲子園以上?多数の救急搬送、日程改善は必須。 - テニス - Number Web - ナンバー
    高校テニスの酷暑は甲子園以上?多数の救急搬送、日程改善は必須。 - テニス - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    20数年ぶりにインターハイを取材させてもらった。 覚悟していた通り、会場の宮崎市は1週間、ほぼ毎日35度を超える猛暑。高校野球の過密な試合日程や球数制限のようには世間一般の関心を集めないが、真夏の炎天下で行なう競技としてなら、テニスはもっとも

    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/13(月) 22:55:22  [通報]

    >>219
    画像ソフトが使えればセリフの部分を自分で修正できるんですよ?
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/13(月) 22:56:29  [通報]

    >>220
    やっぱり日本てバカなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/13(月) 23:19:23  [通報]

    都会は部活に入らなくてもいい学校があるって聞いたけど本当? うちの中学はものすごい田舎だから強制的にどこかへ入らなきゃ行けなくて本当にイヤだった。とにかく暇な時間をを作らせないって感じで、夏休みなんかもお盆以外ぎっちり。暇ができると非行に走るっていう古い考えで、本当に少しの時間もなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:02  [通報]

    >>220
    >>187です。
    子育てしていて、それぞれの子がたまたまですが野球、サッカー、テニスしてます。
    全ての競技まで書ききれないですよ…。
    噛み付く様な書き方されますね…。
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/14(火) 00:10:55  [通報]

    >>224
    だったらなおさら野球に限定して書く意味がないじゃん
    野球だけが悪いみたいな書き方
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:57  [通報]

    >>1
    家族の圧力でやりたくもない運動部入っただけじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/14(火) 01:33:31  [通報]

    >>1
    運動部だったけど先輩の特権使って嫌がらせしまくられたわ
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/14(火) 06:37:40  [通報]

    >>1
    いかにもグローバル左翼が言いそうな話

    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/14(火) 07:44:23  [通報]

    >>40
    他の先生達もみてて何も言わないし、多分校長も知ってる
    親同士でどこに相談すれば顧問変えてもらえるのかと顧問変えて欲しい派と顧問がいなくなると困る派で揉めて亀裂
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/14(火) 08:02:31  [通報]

    >>26

    アメリカなんて大学の奨学金もらうために部活入ってたり上下関係もかなりひどいのに何を言ってんだかって笑う(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/14(火) 08:52:12  [通報]

    日本の部活文化素晴らしいよ。
    水泳の授業も島国なんだから、当たり前だよ。
    水着のことは、男女兼用の水着も出たし、
    解決できると思う。
    公立校でプールあるってすごいことだよ。
    同調圧力なんて個々の家庭で解決する問題。
    部活が悪いわけじゃないでしょ?
    内申のために部活するのはどうにかするべきだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/14(火) 09:09:10  [通報]

    >>8
    私もだよー、先輩も優しかったし、辛かったけどとにかく頑張ったし、格上に勝てた時はすごく嬉しかった

    小学校で少しワル系だった男子たちが、自主的に坊主にして、真面目に休まず練習に来てたり、怖くて話せなかったけどいつの間にか話せるようになれたり、悪い事ばかりじゃないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/15(水) 10:36:39  [通報]

    私より実績ないのにでかい面の先輩たちって恥ずかしくなったのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/15(水) 21:42:19  [通報]

    >>34
    日本の指導者は「技術指導」を甘くみてる雰囲気がある
    ボランティアコーチなんかは真剣に勉強してない人も多いから技術指導きちんと出来ない人も多いのもあり、「技術より大事なのは態度や心だ!」「態度や心が伴ってないと技術も向上しない」とか言い出しがち
    当たり前の事言ってるように聞こえるけど科学的に勉強すると意義ありなんだよね

    ヨーロッパでは技術が向上する→選手として認められ注目される→意識が生まれる→マインドが成長する
    と考えられているらしいですよ技術指導をまともに出来ない指導者は厳しい評価をされるそう
    日本みたいに指導者に甘く無い
    自分のコンディションでリカバリーしたり練習休んだりもするんですって
    ジュニア期には凄く大事な事ですよね


    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 01:17:09  [通報]

    >>34
    ザ・脳筋って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 19:39:26  [通報]

    カス顧問とコーチによるスポパラで息子が病んだ。
    「不適切にもほどがある」の、小川さんの最初のほうみたいなクズっぷりだった。令和なのに。

    彼奴等に天罰が下る日を待っている
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/18(土) 13:34:33  [通報]

    >>1
    世の中なんて理不尽なもので、何かが改善されても
    必ず他にしわ寄せが行って、平均すると
    プラマイゼロ。
    陰キャの帰宅部、ヲタの文化部、怠け者根性無しの引き子連中には、ブカハラとかなんたらかんたら言うが
    ほっとけ。

    あなたは部活を通して理不尽な世の中を渡っていけるパワーを身につけたんだから。

    その代わり、部活で苦しんでる人、苦しんできた人当
    相互理解をしてあげてね。

    ただ、ヤクザの本当の恐さは知らないよねw
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/21(火) 13:45:19  [通報]

    >>34
    体育会系のダメなところが詰まったようなチラシだね、なにこれ?
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:17  [通報]

    >>34
    スラムダンクをこんな暑苦しい文章に使ってほしくない
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/21(火) 23:22:14  [通報]

    >>3
    うちの子の学校の野球部そうだよ。軍歌みたいな応援歌を学校早めに行って一年生の生徒全員はジャンプしながら歌う練習したり、遅れてきた生徒は怒鳴られたし、生徒をお前って呼んでる。教育委員会の人もこの学校の教員だったらしく、通報とか無意味らしい。野球部の子と親は神扱いだけど他の生徒は関係ないからやめて欲しい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす