ガールズちゃんねる

地元のショッピングモールからアパレルショップが激減

258コメント2024/05/14(火) 16:22

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 00:36:54 

    久々に職場用の服を買いにショッピングモールに行ったら(私服の職場です)服屋が激減していました。
    服屋の跡は、空き店舗になっていたり、ガチャガチャコーナーになっていたり…
    そこそこ田舎なので、中心市街まで行かないともう服は買えないのかな…
    ちなみにネットで服を購入するのはイメージと違ったりすることが多々あるので苦手です…
    皆さんの地元はどうですか?
    返信

    +449

    -7

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 00:37:52  [通報]

    そんなこと聞いてどうすんの
    何がおもろいん
    返信

    +12

    -133

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 00:38:01  [通報]

    ハニーズ
    しまむら
    GU
    ユニクロ
    から選択ですよ。
    返信

    +571

    -21

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 00:38:30  [通報]

    >>3
    あと無印もいれて
    返信

    +238

    -18

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 00:38:51  [通報]

    GRLとかあるもんね
    地元のショッピングモールからアパレルショップが激減
    返信

    +23

    -96

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:05  [通報]

    >>1
    ショッピングモールってららぽーととか?服屋減ってるイメージないから困ってはいない
    返信

    +13

    -38

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:09  [通報]

    なんかガチャガチャの店舗増えてるよね
    返信

    +740

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:17  [通報]

    そんなに田舎じゃないはずなんだけどガチャガチャ、韓国雑貨屋、安売りのお店(マスクとか激安のカバンとか)が増えたかも
    返信

    +436

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:27  [通報]

    わかりみ〜
    アパレルのあとはガチャガチャかトレーニングマシーンのやつかで萎える
    返信

    +298

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:31  [通報]

    >>3
    モールで買う服は私もこんな感じですね。
    返信

    +136

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 00:39:54  [通報]

    服が一番いらないからね。それに、バーゲンでめちゃくちゃ安くなるから定価では買わないし、高く売り付けられてたうらみがある。
    返信

    +25

    -38

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:02  [通報]

    >>3
    間違い少ないしね
    返信

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:29  [通報]

    >>3
    パシオスも
    返信

    +74

    -9

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:30  [通報]

    やっぱり生活が苦しいと洋服代とかは控えめになるよね
    食事とかと違って一番削りやすいし
    返信

    +361

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:51  [通報]

    >>1
    地方だと高齢化の影響もあるかも
    どんどん経済規模が小さくなってる
    返信

    +131

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:56  [通報]

    アパレルショップもだけど、雑貨屋とか本屋や手芸店などが減ってる印象ある。
    返信

    +345

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:57  [通報]

    >>3
    ライトオンも忘れんといて☆
    返信

    +112

    -12

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:59  [通報]

    >>1
    都会のファッションビルも若い子向けのブランドがどんどん撤退してガチャポンが増殖していってるよ。自販機みたいに電気代掛からないし儲かるんだろうな〜。
    返信

    +264

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:01  [通報]

    私はネットで買ってる
    色やサイズについては妥協しないといけないけど、値段は安いしある程度自分の好みの物を見つけられる
    返信

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:14  [通報]

    >>7
    あとカードゲーム
    返信

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:27  [通報]

    地元の金持ちが持ちビルの1階でのんびりやってるおばさま向けの洋品店は潰れずにずーっとやってるのにね
    返信

    +214

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:31  [通報]

    地元のイオンがそんな感じ。ガチャガチャ増えてて、ダイソーが広くなってた。時代遅れの微妙にダサい安い服屋とか、ビジュアル系だか厨二病みたいな謎の服屋とか安い靴屋とか入ってるけど客あんまりいない。
    返信

    +233

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:33  [通報]

    地元のイオンはワールド系列がごそっと撤退して、ワールド好きだからショック
    返信

    +179

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:49  [通報]

    すごく減ったよ
    返信

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 00:41:56  [通報]

    >>1
    田舎だと郊外のイオンモールより中心市街地の方が寂れる傾向
    電車とか乗らないから中心市街なんて行かない
    返信

    +105

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 00:42:02  [通報]

    >>3
    たまにH&MかZARAがいる
    返信

    +95

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 00:42:24  [通報]

    >>16
    手芸用品店は完全に百均にやられたなと思ってる。
    返信

    +240

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 00:42:50  [通報]

    >>3
    最寄りの好きなお店がどんどん無くなっていき結果そのくらいしかない(泣)
    ほんと服とかめったに買わなくなった
    返信

    +107

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 00:43:08  [通報]

    地元が名古屋で久々に帰省して三越ラシックに行ったらアパレル結構撤退しててびっくりした。

    インテリアと雑貨店に変わってたな。

    洋服売れないんだろうね。

    返信

    +150

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 00:43:30  [通報]

    >>27
    普通に高いしね。100均で済むならそれに越したことないし
    返信

    +103

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 00:43:36  [通報]

    唯一のデパートが似た感じ。一時期は空き店舗のスペースにベンチ置いて休憩場になって、それはそれで喜ばれてたのに撤去しちゃって数年ただのロープ張られた空き店舗になってる。
    そんなのが1フロアに必ずあるから地元終わったなぁて感じる。
    返信

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 00:44:05  [通報]

    >>7
    たくさん並んでるとつい欲しいのないか見ちゃうんだよね。一度好奇心に負けて300円の買ったんだけど100均でも売ってないようなしょぼいのを引いた日にはがっかり感が半端ない。
    返信

    +141

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 00:46:05  [通報]

    100均が3店舗くらいあるよ
    返信

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 00:47:11  [通報]

    >>7
    ガチャの機械は待機電力いらないから、ボロ儲けよ。
    返信

    +250

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 00:47:21  [通報]

    国が貧しくなってるんだからユニクロ、GU、しまむらがあればいい方でしょ
    返信

    +8

    -14

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 00:47:23  [通報]

    >>3
    プチプラしかない選択肢なのか😣
    返信

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 00:47:34  [通報]

    保険の窓口と貴金属とかの買い取り専門店とかに変わってる
    返信

    +201

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 00:48:19  [通報]

    服屋も本屋も減ってるよね。
    ネットで買えるし
    安い中古も豊富にあるし
    コロナでお客さん来なかったし
    もはや田舎町では営業してくれるだけ
    ありがたい存在だよ
    地元のショッピングモールからアパレルショップが激減
    返信

    +117

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 00:49:59  [通報]

    >>7
    万引きの心配も少ないし、人も要らないからやりやすいんだろうな
    返信

    +228

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 00:50:07  [通報]

    >>22
    インド系?っぽい雑貨や服を扱ってるお店をたまに見るけど、客はあまり見たことないけどなぜか潰れないんだよ
    返信

    +100

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 00:50:48  [通報]

    >>27
    よこ
    百均が潰した店いっぱいあるよね。文房具屋とか。
    まじでなんでもあるもんな。あちこち行く必要がなく大体百均の中だけで事足りる。すごいことだよね
    返信

    +221

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 00:50:58  [通報]

    >>40
    よこ
    利益率が良いのかもね
    返信

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 00:55:44  [通報]

    >>25
    わかります
    一応県庁所在地、中心部はコンビニ(セブン)とドラッグストア(マツキヨ・ココカラ・レデイ)と飲み屋が多いよ…
    車だと駐車代が高いしね
    返信

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 00:56:38  [通報]

    >>21
    わかる、、なんでそういうお店って潰れないのか不思議
    返信

    +79

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 00:57:22  [通報]

    東京郊外の小規模の某ショッピングセンター、本屋さんが撤退してゲームコーナーになっている
    あと前は何のショップがあったかわからないけどプリクラコーナーになっている場所もある
    定番のハニーズとユニクロとカルディとセリアがあるよ
    返信

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 00:59:11  [通報]

    >>3
    服まで統一されていくのか。スマー◯シティに関連してそうで怖いよ
    返信

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 01:00:19  [通報]

    >>17
    ライトオン行くといつもガラガラだよ
    返信

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 01:01:55  [通報]

    10年後とかどうなってんだろうね
    まさかUNIQLO、GUが独走状態なるなんて過去のアパレル屋は誰1人と想像しえなかったでしょうね。。
    逆に服に何万とかけることがばからしくなる
    返信

    +145

    -4

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 01:03:10  [通報]

    >>40
    あるあるwそっち系の人がまとめ買いしてくれたりするのかな?
    返信

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 01:06:43  [通報]

    最近百貨店に百均とか小物屋が入ってる所が増えた気がする
    数年前に札幌のPARCO行った時もそんな感じになってて切なくなった
    返信

    +78

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 01:08:06  [通報]

    >>4
    cocaもお願いします。
    返信

    +20

    -12

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 01:09:38  [通報]

    プチプラな店は残ってるとおもう。
    値のはる店はなくなる傾向。
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 01:10:26  [通報]

    >>35
    UNIQLOですら高くて最近買ってないや。
    返信

    +106

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 01:11:20  [通報]

    >>44
    買いに来る人は手ぶらで買えるのは申し訳ないって世代なのと買わないのに来る人があんまりいないんだよ
    返信

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 01:11:30  [通報]

    >>3
    ダサすぎて無理w
    返信

    +15

    -15

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 01:13:15  [通報]

    ハニーズとしまむらの陳列方法は探すの疲れる
    ギュウギュウでいちいち寄せて出して繰り返すからもういいわってなる
    通販は着てるのも想像出来るし楽だと思った
    想像通りの服はなかなか来ないけどね…
    返信

    +78

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 01:13:50  [通報]

    逆にZOZOTOWNで見つけたブランドいいな〜と思って実店舗に試着しに行こうと思っても店舗ないブランドあるよね
    家賃と人件費削りまくってる
    返信

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 01:15:37  [通報]

    >>44
    持ちビルならテナント料がかからない。
    それか節税対策で洋服屋やってれば、売り上げ良くても悪くても関係ない。
    返信

    +126

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 01:18:38  [通報]

    >>44
    制服や体操服を独占販売して儲けてたりすところもある
    返信

    +65

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 01:20:12  [通報]

    欲しい服がどこ探しても売ってない
    こんなに不景気になるなら昔の服捨てなければよかったな
    返信

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 01:20:29  [通報]

    >>1
    ここ10年くらいZOZOで買ってたけどZOZOカードじゃないカードで買うならクレジットのポイントは同じだし見て買った方が失敗するリスクないから最近はまた店で買うようになった。
    結構色味とかも違ったりするよね。
    返信

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 01:23:25  [通報]

    >>3
    セカストも追加して
    返信

    +15

    -15

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 01:23:55  [通報]

    >>18
    ガチャポンならまだいいけど
    ガイジンの店になったりしてな
    返信

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 01:25:49  [通報]

    >>27
    ミシン針を100均で買ったら真っ直ぐじゃなく全部折れたよ
    最初、ミシン壊れてる?と思ったけど手芸店行ってちゃんとした針買ったら折れたりせず正常に縫えてる

    100均の使えない物が多くてゴミ袋系と油固めるのしか買わなくなった
    返信

    +197

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 01:27:51  [通報]

    その辺になかったら、結構みんな大きい街に出て買ってない? 休みの日とかすごい混雑してるよ
    返信

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 01:29:55  [通報]

    >>48
    本当時代は変わったよね。
    地方だけど中心部のデパートやファッションビルに昔は人が溢れてたけど今の寂れ具合に驚く。
    ファッション雑誌で情報仕入れてカリスマモデル着用の一着何万の服が発売日に即日完売とか
    戦利品のショッパーいくつも下げて街を歩くとかもうないね。
    今の子たちは店舗はユニクロGU、あとはシーインとかグレイルとかネットで安く買う。
    思えば金もないのになんで若い頃あんなに服に必死にお金かけてたのか不思議で仕方ない
    返信

    +162

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 01:32:35  [通報]

    白はホント実際見ないと分からない
    画像より黄色っぽいオフホワイトとか下手したらベージュやないかいって暗い色が届くからなー
    そういうの見たいから店舗が必要なんだけどな
    返信

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 01:33:48  [通報]

    >>3
    うちの地元、それ以外にWEGOとSPINNSあるけど田舎だからか品揃え良くない。
    返信

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 01:33:50  [通報]

    ZOZOとか無かった時代に比べたら服屋が消えるなんて当たり前だろw
    返信

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 01:36:57  [通報]

    本屋と文具屋も潰れてるよね
    もうどこ行っても
    無印GUカルディ百均
    同じようなチョイス
    返信

    +108

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 01:40:31  [通報]

    >>68
    なつかしい
    SPINNS、WEGO10年前流行ってた気がする
    あのころファッション界?好きだったな
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 01:46:42  [通報]

    >>1
    私はそこまでモール系列の服に興味ないから雑貨屋とか食品の方が嬉しいな
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 01:59:30  [通報]

    >>5
    眼鏡のかけ方がぽたぽた焼きのおばあちゃんみたい
    返信

    +55

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 02:05:38  [通報]

    >>40
    パワーストーンのお店もお客さんいないのになぜか潰れない
    返信

    +115

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 02:09:14  [通報]

    中心商店街すら服屋がないから、老いも若きもみんな地元イオンで服を買ってる。
    ただでさえ少ないテナントの服屋にみんなが行くから、被りまくる。
    earthにもローリーズファームにもおばあちゃんがいたりする。
    返信

    +65

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 02:10:29  [通報]

    >>6
    近所のイオンモールは服屋減ってしまった
    そのかわり大きい3COINSみたいなのや、ダイソーのオシャレブランド的なやつが入ってた
    返信

    +88

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 02:12:02  [通報]

    ワールド系のアパレルはすごい勢いで減ってきてるよね
    大丈夫なんかな
    返信

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 02:13:32  [通報]

    それこそネイルやる人増えたなら、ガチャ入れるよりネイルサロンとカフェでも入れたら良いのに。
    返信

    +4

    -11

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 02:18:14  [通報]

    グリーンパークスとアメリカンホリックがどこにでもある
    店内は若い子よりおばちゃんおばあちゃんが多い
    返信

    +53

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 02:21:37  [通報]

    >>7
    服屋入れても誰も買ってくれないからじゃない?こうやって書いてる人だって、見ておわるでしょ
    返信

    +68

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 02:22:48  [通報]

    ここにこれ入れても誰も買わないだろ~…と思う店がたまに入るけど、誰が決めてるんだろう
    返信

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 02:23:04  [通報]

    >>14
    生活が苦しいというよりハイブラ買うために服はシーインが増えたと思う
    年寄りもシーイン使ってる
    返信

    +2

    -30

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 02:23:46  [通報]

    >>47
    お客さんゼロ店員3人とかよく見る光景
    返信

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 02:23:52  [通報]

    >>70
    大型ショッピングモールなら本屋はちゃんとあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 02:24:40  [通報]

    ガチャガチャ、バイトの時給1500円とかだから、そりゃアパレルのいざこざバイトならガチャガチャのバイトで裏でスマホいじってたいわな
    返信

    +10

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 02:26:08  [通報]

    >>66
    今の子はスタイル良くなってきてるから昔の人みたいに服装にこだわらなくて良くなったのもあるかも
    返信

    +3

    -35

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 02:27:41  [通報]

    ファミリー層なんて服買いに来てないだろうね。フードコードでご飯、ガチャガチャで子供を遊ばせ、子供向けの展示があればそれ目当てとか、あとはスーパーでしょ。
    そもそも20代ぐらいの女性が服を買いに着ていない気がする。ファミリー層のせいでもあると思う。そういう雰囲気があるから。
    返信

    +48

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 02:28:01  [通報]

    >>3
    私もそんな感じ。モール内のワールド系のお店でもたまに買うかな。アベイル(路面店だけど)も利用するよ。
    返信

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 02:29:04  [通報]

    若い子は駅ビルとかにいくでしょ。駅近とか。ないならネットでしょ。モールは暇つぶしがてら行く程度だろうね。入ってるブランドがそもそもおばちゃん向けだらけだし。
    返信

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 02:29:39  [通報]

    いや、10代向けとおばちゃん向けって感じかな~
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 02:40:58  [通報]

    >>1
    実家がある市はハニーズが撤退してユニクロとしまむらとスーパーの衣料品売り場しか服を買うところがない。今住んでる市はショッピングモールだけどなぜかオンワード系のショップが充実してるw 23区、J.PRESS、anySiS、Ferouxがある。その他ではTechichiやミッシェルクラン、tantan、a.v.v、ハニーズ、SM2ケイッティオなどなど結構色んなショップが入ってる。別の場所にしまむらとマックハウスもある。そんなに都会でもない小さな町だけどアパレルが充実してる方だと思う。
    返信

    +37

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 02:57:05  [通報]

    >>5
    桃屋に憧れてるんですね
    わかります
    返信

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 03:09:58  [通報]

    大阪市おいで
    なんでもあるけど
    入れ替わり立ち代わりが激しい
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 03:20:39  [通報]

    >>6
    主さんが田舎と書いているからイオンだと思うよ
    返信

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 03:21:33  [通報]

    >>3
    地元のイオンこの中ではハニーズしかない!イオンだいぶ前に潰れた
    返信

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 03:23:53  [通報]

    >>16
    トーカイとかバタバタ店舗減ってるもんね
    元々手芸人口減ってるところに、品質はともかくたいていのものは100均で揃うようになっちゃったからそりゃ手芸店と利用する人も減るよね、と
    返信

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 03:52:35  [通報]

    >>26
    近所のイオンからZARA無くなったのはショック
    最寄りは新幹線の距離になった
    返信

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 03:54:32  [通報]

    >>25
    分かります!
    札幌の端っこ、低層規定をイオンの為に撤廃して増築許可を出しましたw
    札幌中央の百貨店は苦戦して撤退ブランドも多い、最寄の店舗検索すると本州…w
    返信

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 04:22:55  [通報]

    >>66
    カリスマモデル着用の一着何万の服が発売日に即日完売とか

    うわ〜懐かしい・・・20年くらい前はそうだったな。発売日に行かないと手に入らないんだよね。
    返信

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 04:32:01  [通報]

    >>44
    節税対策だからだって
    返信

    +54

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 05:08:32  [通報]

    >>40
    韓国雑貨の店も客いるの見たことないのに潰れないの不思議
    返信

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 05:12:45  [通報]

    >>82
    シーインなんて危ないから絶対使わないし娘たちにも買わないよう忠告してる
    返信

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 05:23:58  [通報]

    >>13
    パシオス昨日初めて知った!良い!
    ロンTだけど500円くらいだった
    あと、サンキっていうのもあるらしい
    しまむらみたいなのね
    返信

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/13(月) 05:40:25  [通報]

    >>44
    お得意様がいてその人達の体型や好みに合わせて入荷してるのもある
    返信

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/13(月) 05:41:59  [通報]

    >>40
    仕入れ値が安いのかな
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/13(月) 05:44:56  [通報]

    >>1
    ウチの方も、そんなに田舎ではないのに近所のショッピングモール服屋どころか空き店舗しかなくて潰れるフラグ立ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/13(月) 05:46:25  [通報]

    >>25
    中心市街地って治安とにかく悪いからあんま行きたくないよね…
    デパートの商品券使い道ない。
    返信

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 06:12:03  [通報]

    服買わないんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/13(月) 06:14:15  [通報]

    >>3
    うちの地元、GUだけないんだよなー
    車で30分遠征しなきゃいけない
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/13(月) 06:16:40  [通報]

    >>18 ガチャポンは、原価が安いだろうなとは思う(数十円?)
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/13(月) 06:20:01  [通報]

    そこそこ繁華街の近くに住んでいるけど、ファミリー向けショッピングモールは結構賑わっているからかあまりアパレル系は撤退していない
    若い子向けのファッションビルはそこそこ頑張っているけど、1階にお菓子屋とかパン屋とかテイクアウト専門のお弁当屋さんなどが増えた
    デパートはあからさまにインバウンド向けに…一応定番のデパートにあるアパレルはそのままあるけど100均とか電気屋とか入ってしまった
    コスメ売り場とデパ地下だけいつも激混み
    セレクトショップとか少し高めのこだわった服屋さんや雑貨屋さんが入っていたオープン当初はお洒落なファッションビルだった2つのビルはガラガラに…多くのアパレル系や雑貨屋は撤退しましたね
    空き店舗もチラホラって感じです
    結局ファミリー向け若い子向けの安めのアパレルは頑張っているけど、少し値段高めになると厳しそうですね
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/13(月) 06:33:14  [通報]

    >>40
    生鮮品など食品系の賞味期限がある業界に比べて、そういうのがないし、利益率も高いし、仕入れルートや現金があれば、美味しい仕事でやめられないと、知り合いのこういう系の社長が言ってた。
    返信

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/13(月) 06:34:14  [通報]

    >>3
    groveとSHOO・LA・RUEも入れて
    ドレスキップのお店がなくなったのがショック
    落ち着いた感じで好きだったんだけどなー
    返信

    +43

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/13(月) 06:36:22  [通報]

    >>1
    うちの近くのイオンは家族連れやカップルがご飯やデートするだけの場所になってるよ
    買物じゃなくてご飯お茶、食べて飲んで見て歩いて帰る
    前からだけどこれがずっと続いてるんだからアパレル店舗減るよね、買い物袋持って歩いてる人すごい少ないよ
    返信

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/13(月) 06:43:35  [通報]

    >>1
    東京だけど分かるよ。吉祥寺のコピスや調布のパルコですらガラガラでガシャポンが並んでたり、韓国コスメやアクセのお店になってたり、ベンチが置いてあって休憩所が増えてたり…。閑散としててびっくりした。
    返信

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/13(月) 06:48:05  [通報]

    期間限定でコストコ再販ショップがきてた。まあまあ面白かった。
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/13(月) 06:49:53  [通報]

    >>1
    リサイクルショップ利用してます。在庫豊富で安いから助かる。
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 06:53:12  [通報]

    >>64
    手芸屋さんでちゃんとしたもの揃えたいけどどんどん潰れてってるもんね…。
    返信

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/13(月) 06:56:41  [通報]

    >>113
    ドレスキップは通勤用に良いよねー
    オルベネとかシューラルーとか価格帯の近いワールドのお店でドレスキップを置いてることがあるよ 
    返信

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 07:00:24  [通報]

    >>1
    10代20代が激減してるから
    都会に行けばなんとかなるって思うかもしれないけど借金だらけ
    奨学金返済もあって晩婚化
    晩婚化したら今度は不妊治療して生まれた子供は問題だらけ
    塾に通わせて一生アクセク
    返信

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/13(月) 07:01:18  [通報]

    >>77
    一時期経営が危ないと言われていたけど店舗削減など色々やって最近は売上と営業利益が上がってるらしい。ワールドの株の購入を検討していたけど最近株価がぐんぐん上がってるから買うのを諦めた。
    返信

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/13(月) 07:04:02  [通報]

    >>40
    インド系懐かしい。アラフィフの自分が若かったときはそういうお店流行っていたんだけどね。でも今はあまり客がいないのか。
    返信

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/13(月) 07:05:42  [通報]

    >>23
    ワールド系って確かにちょっとちゃんとしたの買おうって時にお店行ってたからお金に余裕あるときじゃなかったらプチプラでいいやってなるね

    今調べたけどハッシュアッシュとかスープとか馴染みあるブランドなくなっちゃったのね…
    子供服のサンカンシオンも可愛いのあったのに残念
    返信

    +67

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/13(月) 07:06:32  [通報]

    >>3
    おばちゃんなら あかのれん もなかなか良きです
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/13(月) 07:08:05  [通報]

    >>23
    地元から何ならワールド系列がほぼ消えつつある。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/13(月) 07:20:47  [通報]

    24年トラック問題でこれから送料がバカ高くなるからネットで洋服買う人も減りそう
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/13(月) 07:22:31  [通報]

    >>7
    そのうち服系のガチャも出そう
    まずは靴下からかな
    返信

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/13(月) 07:24:22  [通報]

    >>120
    卵子凍結も研究結果で子供障害でるの判明したし
    卵子凍結したとしても相手の男性が35歳以上だったらコレでしょ?
    現実的に少子化にむかうのは避けられないよね
    >>9若い女だと悪い奇跡が起きてこのグロ精子でも懐妊しちゃうことが怖いお願いだか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>9若い女だと悪い奇跡が起きてこのグロ精子でも懐妊しちゃうことが怖いお願いだか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    地元のショッピングモールからアパレルショップが激減
    返信

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/13(月) 07:24:25  [通報]

    >>14
    これだけ物価高だと堂々とケチ出来るよね。
    服買わなくても、安いランチ頼んでも、半額シールの肉や惣菜を選んでも、全体的に今は仕方ないもんねって言える感じで益々みんな買い控えしていきそう。
    食べたいものを買う、より、その日安いものを買うだもん。しょぼい40代主婦だなーと思うけどそんなもん。
    返信

    +52

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/13(月) 07:24:35  [通報]

    >>66
    >>一着何万の服が発売日に即日完売

    ネットでは普通にあるよー!
    発売時刻に頑張って数分で完売。
    負けた時は再販待ちしたりする。
    返信

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/13(月) 07:25:41  [通報]

    呉服屋とはせがわとメガネ屋が並んでる
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/13(月) 07:30:50  [通報]

    >>66
    戦利品…懐かしい!
    ファッションブランドセールに燃えてた時代があったなぁ。
    ラフォーレのバーゲンに早朝から並んだのは懐かしい思い出。
    返信

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/13(月) 07:32:00  [通報]

    >>13
    パシオス良いよね!
    私、職場用の服はパシオスで揃えてる
    返信

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/13(月) 07:33:14  [通報]

    >>128
    男性も精子凍結しておけば良いじゃない
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/13(月) 07:34:38  [通報]

    >>120
    20代の内に精子凍結、卵子凍結しておけば良い
    そこは国が補助金出して支援して
    晩婚化になってるんだから国も手を打たないと
    返信

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 07:35:28  [通報]

    >>23
    うちの地元のイオンも…
    ORBENE潰れて、代わりに無印が売り場超拡大された。
    人口7万弱の、企業の無い半農村地帯だから、綺麗めワールド系に需要が無いのは分かるけど、ワールド系ファッションスタイルが好きだから悲しかったなあ…
    返信

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/13(月) 07:35:45  [通報]

    >>114
    イオンモールは洋服買う人少ないね
    みんなららぽーと、三井アウトレットとかで服買ってる
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/13(月) 07:42:57  [通報]

    実際自分も買いに行かないし、ユニクロGUしまむらの天下でその他のブランドでもネットで買う人も多いしね
    企業側も実店舗構えてると効率悪いのかな
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 07:43:49  [通報]

    >>122
    チチカカ?
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 07:44:29  [通報]

    中野ブロードウェイの1Fに「らこっと」っていう激安とかメーカー見本?のお店が入ってて、家で着る服とか掘り出し物たまに買ってました。
    何店舗かあったけどこの前通ったら無くなってたかな、まだあったかな。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/13(月) 07:48:12  [通報]

    >>3
    GAPはこのラインナップにはもう入れてもらえないの?
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/13(月) 07:49:41  [通報]

    >>64
    ミシン針はオルガンが良いって聞いたよ。
    返信

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/13(月) 07:49:52  [通報]

    百貨店もアパレル階にはあまり客がいない。丸ビルでも上に行くと閑散としている。よくあれで商売成り立つなと思ってる。
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/13(月) 07:57:30  [通報]

    >>40
    前通るだけでお香の匂い?すごいきついから、
    隣や向かい側のお店のスタッフさんは大変だなあといつも思います。
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/13(月) 07:58:37  [通報]

    >>18
    空きテナントも多いのにビルだけバンバン建ってて何に使うんだろうって本当謎
    返信

    +53

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/13(月) 08:03:29  [通報]

    .stグループのグローバルワーク、LEPSIM、スタディオクリップのうち今はスタディオしか残ってない。ここも前より客入ってないから危ないかもしれない
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/13(月) 08:05:15  [通報]

    >>1
    服は買わなくても死なないから そりゃ減るよね 優先度は下がった 空き店舗だらけ
    返信

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/13(月) 08:07:20  [通報]

    地元のショッピングモールはそんなにアパレルショップは減ってない
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/13(月) 08:08:04  [通報]

    >>141
    GAPはファストファッションと言われるほど安い買い物でなくなったよね。
    近所のららぽーとにはまだあるけど。
    閑散としてる。
    返信

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/13(月) 08:08:13  [通報]

    >>17
    ライトオン懐かしい!うちの方は全然店舗なくなっちゃったな。
    返信

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/13(月) 08:09:27  [通報]

    >>79
    おばちゃんだけどアメホリ買いやすい。
    バーゲンで更に安くなったりするし。
    セーターは毎年買ってる。
    返信

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/13(月) 08:10:42  [通報]

    >>103
    サンキはしまむらより毛玉率が高いような気がする。購入前に既に毛玉、購入後速攻で毛玉。たまに当たりもあるけどタオルとか靴下とか服以外購入してるよ。
    返信

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/13(月) 08:15:05  [通報]

    >>152
    購入前に既に毛玉😭
    安売り店たまにあるね。異常にほこりが付着とかも。
    しまむらで、一回洗濯しただけでヨレヨレも。
    そういう点GUなどだとそういうことはないってことかな
    返信

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 08:15:14  [通報]

    >>14
    品質が良い服なら何年ももつから買わなくてもいける
    アクリル率高かったりすると毛玉になってワンシーズンで終わる
    返信

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/13(月) 08:15:32  [通報]

    ユニクロ万能
    高いけどね
    この歳になってようやく気づいたアラフォー
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/13(月) 08:21:24  [通報]

    >>14
    あとこの間トピが立っていたけど
    美容院代も削りがち
    返信

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/13(月) 08:24:19  [通報]

    >>14

    もともとリサイクルショップが好きでセカストとかブックオフ昔から行ってたんだけど
    ここ一年くらいすごい混んでるよ
    返信

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 08:24:31  [通報]

    >>64
    糸も品質良くないよね
    縫い糸もすぐ切れるし、刺繍糸も出来映えが全然違う
    返信

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/13(月) 08:26:49  [通報]

    >>1
    減ったー!
    田舎のイオンなんだけど、まさしく2階に1店舗しかなかった20代向けの専門店は消滅してガチャガチャコーナーになったよw
    地域の服屋、しまむらしかなくなった
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/13(月) 08:27:07  [通報]

    >>36
    みんなそんなにプチプラ買ってんのかね?

    若い子ならわかるけど
    生地ぺらぺらテカテカ、縫製ボロボロ、デザイン今風でデカいか短いかばかり。
    洗濯すれば縮んだりへたれたりするのに、そんな服毎日着たいのか?

    別に5万も10万もする服じゃなくてもマトモなの買いたいし着たいわ


    返信

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/13(月) 08:28:52  [通報]

    ビレバンがつまらなくなった
    普通の雑貨屋になった、あっ本屋か
    返信

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/13(月) 08:33:05  [通報]

    >>17
    ライトオンどんどん撤退してってるよ
    うちの近くのモールも少なくとも2店舗はなくなってる、跡地にロフトとかACTUSが出来てて、ライトオンどんだけ幅きかせとったん?って思った
    うちの一番近くのショッピングモールのライトオンはまだ生き残ってるから早く撤退してほしい
    返信

    +16

    -4

  • 163. 匿名 2024/05/13(月) 08:35:49  [通報]

    >>64
    手芸好きだけど100均では手芸用品は絶対買わない。毛糸や刺繍糸とかユザワヤと差がありすぎて仕上がり変わるから。
    返信

    +66

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/13(月) 08:36:14  [通報]

    今無職だからメルカリで掘り出し物探すのにハマってる。最近は欲しいなーと思ってた服が新品&一度着用で2着色違いで破格だったからかなりテンション上がった。
    あとは車で30分の距離に大きなアウトレットがあるからそこで結構揃う
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 08:36:33  [通報]

    ワールド系ほとんど無くなったね
    唯一生き残ってるのはピンクラテぐらい、あと服じゃないけどone’s terraceとか
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 08:38:27  [通報]

    >>103
    サンキは問屋だよあと生地店
    安いニットはアカンよ!だけど探せばビックリする代物があったりした!
    コロナ禍でもマスクと布マスクは行けば沢山出していたりした
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 08:41:20  [通報]

    >>3
    全部嫌い
    返信

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 08:45:11  [通報]

    >>1
    ガチャガッチャありすぎ鬱陶しい
    返信

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 08:46:08  [通報]

    >>47
    ジーンズとトレーナーとTシャツしかないイメージ
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 08:46:47  [通報]

    同じ服屋ばっかり
    返信

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 08:48:09  [通報]

    もっと地域の個人店の服屋がほしい
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 08:50:45  [通報]

    >>64
    品質の悪いもので手芸したらめっちゃストレスたまりそう…
    返信

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 08:51:42  [通報]

    >>171
    敷居が高くて入れない
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 08:55:41  [通報]

    >>17
    ライトオンはアウトドア系の服買う
    キャンプセブンとか
    あと子供服もカンゴールとかチャンピオンとかのカジュアル系、男児に人気のキャラものとかちょっとギャルっぽい女児好みの服とかわりと充実してるから好き
    返信

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 09:00:38  [通報]

    都会へ行こう
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 09:06:01  [通報]

    >>64
    やっぱ100均のは品質悪いよね
    チャコペンも描けないしクリップも留まらないしカラーひもや綾テープもへたりやすい
    返信

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 09:20:38  [通報]

    数日前にヨーカドーが閉店して、ただでさえ少ない店がまた減った
    まぁシンプルなのが好きだし、無印とユニクロがあればどうにかなるんだけどね
    返信

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 09:22:10  [通報]

    >>47
    地元のライトオン閉店したわ…
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 09:31:28  [通報]

    まだガチャガチャコーナーならマシな方でほけんの窓口とか、介護の相談とかする様な店舗も増えてる
    久しぶりに実家帰って駅ビルに行ったら昔は若者向けで、タワーレコードがあって、その隣でラジオの公開放送してたようなビルにそんな感じの店舗が複数入ってて驚いた
    チェーン店じゃない雑貨屋とか古着屋とか入ってて楽しかったのに
    返信

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 09:38:55  [通報]

    >>23
    アパレル業界だけど現場スタッフの私達もこまる。安い給料で働かされて、次の月には、はいなくなるので退職ね。(もちろん退職金なんてなし)
    返信

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 09:40:09  [通報]

    GAPとか見かけなくなったな、モールから。
    ZARAは比較的好調のような気がするけど。
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 09:41:35  [通報]

    >>115
    韓国コスメなんて誰も要らないのにねえw
    返信

    +22

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/13(月) 09:42:49  [通報]

    >>128
    韓国人とは結婚しないのが確実なんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/13(月) 09:49:08  [通報]

    >>160
    でもさ今って1~2万じゃまともなのも買えなくない?
    プチプラとそんなに変わらないよね…って感じ
    ならプチプラでいいかなって思っちゃう
    返信

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/13(月) 10:02:38  [通報]

    >>5
    この人涙袋と目がこわい。ショート見てたらアップになってくるからびっくりする。
    返信

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/13(月) 10:40:16  [通報]

    >>151
    値段のわりに品質が良いなと思う
    どこにでもありそうなデザインだけど40〜50代にも着やすいパターンで作られてる
    首の開き具合やお尻まで隠れるけど野暮ったく見えないカットになってたり
    たしかにニット系も良いですよね
    返信

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/13(月) 10:45:43  [通報]

    あたしは関東住まいで服屋がごまんとあるけど、店舗には大きなサイズがないからほとんどネットで買う。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/13(月) 11:02:42  [通報]

    同じ商品でもネットで買う方がポイント付いたり、割引きされてたりするから実店舗ではほとんど服を買わなくなった。(失敗が怖いものは実物をチェックしに行くことはあるけど)

    そりゃあ実店舗減るよな
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/13(月) 11:29:03  [通報]

    イオンの中に、リサイクルショップ(服屋)が数軒入りはじめて、世の中の景気の悪さを感じた

    オシャレなビンテージやユーズドとかじゃなくて、普通の使い古した服のお店です
    返信

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/13(月) 11:31:59  [通報]

    コロナ以降、被服にかけるお金が半分以下になったわ
    0円の月もある
    返信

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/13(月) 11:36:07  [通報]

    >>172
    刺繍糸の品質悪すぎてキレそうになった。
    やっぱりメーカー製品はいいなと再認識。
    続くかもわからない新しい手芸に手を出すときなら百均でもいいけど。百均のキット買って楽しかったら手芸店でちゃんとした道具揃える。向いてなかったらさっと処分してしまう。
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/13(月) 11:37:51  [通報]

    >>3
    各店 生活圏内にある。しまむらは4店舗行ける。
    最寄の日本初と言われたアウトレットは廃れつつあり、行っても成果がないことがほとんど
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/13(月) 11:39:21  [通報]

    >>7
    あと貴金属買取。つまらない。
    返信

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/13(月) 11:41:51  [通報]

    ファッション雑誌もつまらなくなってきてる。
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/13(月) 11:43:05  [通報]

    >>193 買い取りUPキャンペーンのチラシがしつこい。元々安く設定してるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/13(月) 11:43:25  [通報]

    >>34
    スタッフすら常駐してないもんな
    なんかあったらこの電話にかけてってシステム
    どっかからやってくる
    返信

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/13(月) 11:46:47  [通報]

    >>194
    ハイブランドでもないのに、こんなどこにでもありそうなシャツが5万円??!
    ってアホくさくなってくる
    返信

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/13(月) 11:52:24  [通報]

    >>5
    コメントむっちゃ面白いんだけど 桃屋ってw
    なくなってかなり経つけど使えるのがうける
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 12:04:32  [通報]

    >>197
    ごめんなさい間違ってマイナス押してしまいました。ファッション誌よりサンキューとか日経ウーマンみたいなのが読み応えある。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:24  [通報]

    >>47
    ユニクロに行き慣れてるとちょっと高いんだよね。ちょっとだけね。今はトップスはスポーツブランドがメインだよね。昔はよく分からないロゴの服も多かったな。
    返信

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/13(月) 12:38:45  [通報]

    >>64
    縫い針も穴の大きさがいびつで使えない物多し
    返信

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:01  [通報]

    >>160
    私もそう思うのよ。
    この前しまむらに行ってみたけど、生地ペラペラで縫製もあまくて、作りもなんだか……
    友人の付き合いで行ったけど買わなかった。

    何だろう?もう少しいいお店あるのになと。
    プチプラまで行かないギリギリの価格で。
    返信

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:32  [通報]

    >>149
    近所のイオンにGAP入ってるけど、GAPと大きくロゴが入っているトレーナーしかか売ってなくて、買う気になれない。田舎だから他の店舗で売れ残ったのを売っているのかな?とおもった。
    返信

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:05  [通報]

    服買いに行っても行ってもつまんないんだよね
    だからここ数年ほとんど買わなくなった
    ペラッペラの安物の化繊とオーバーサイズの服ばかりで全然ワクワクしない
    合皮の安っぽい靴も1万円以上したりして価格設定も異常だったりする
    今の10代20代の子本当に質の良い物を知らないから可哀そうだなっておもうよ
    返信

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:31  [通報]

    >>187
    婦人服の大きい(デブです)サイズって実店舗はどこで買うの?おじさん用のはあるのにな。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/13(月) 13:35:15  [通報]

    >>64
    手芸初心者の友人が100均でそろえたって言ってたけど、
    初心者ほどちゃんとした品質のもの使って欲しい。
    返信

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:11  [通報]

    >>17
    ライトオン24時間営業で失敗し撤退したイメージが有る。
    返信

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/13(月) 14:24:36  [通報]

    >>44
    税金対策。
    儲けないほうがいいから、勝ち組!
    返信

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/13(月) 14:29:50  [通報]

    >>48
    DCブランドが最盛期の時は買えなかったけど楽しかったな。
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/13(月) 14:58:20  [通報]

    >>160
    中間帯くらいの服屋すごく減ってない?こないだ久しぶりの友人と会うし少しおしゃれしたいなと買いに行ってびっくりしたよ。
    前まで行ってたブランドも服をよく買う年齢層が若いからかデザインも若いめだったり…おばさん向けとなるとまた極端だし…
    プチプラかハイブラの選択肢はキツい〜皆んなどこで買ってるんだろ
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/13(月) 15:05:03  [通報]

    >>1
    どこですか?宮崎とか?
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:11  [通報]

    >>167
    参考にしたいのですがどこで服買ってますか?ほんと迷子です…
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/13(月) 15:41:33  [通報]

    私はいま町の洋品店の品物が大好き中
    個性的だし謎のデザインとかたまらん
    ちょいダサいのも好きだったりして
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/13(月) 15:42:35  [通報]

    >>167
    わかるわかる
    私も嫌い
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/13(月) 15:47:10  [通報]

    >>19
    私もネットかな~

    でもネットは当たりもあれはハズレもある
    思った色と違ってたり、サイズが微妙だったり

    コートとかアウターだけはお店で買ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/13(月) 16:07:25  [通報]

    >>145
    中身が入るものないのに建築業界が儲かる為にどんとん新しいビル建てるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/13(月) 16:58:35  [通報]

    >>115
    えっ!
    多摩地区住みなんだけど、しばらく行かないうちにコピスや調布そんな風になってるの?!
    びっくりだわー。
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/13(月) 17:26:12  [通報]

    >>102
    SHEINの服、アイロンかけたら溶けた…
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/13(月) 17:28:07  [通報]

    >>126
    届くまでの日数も今までよりかかるようになるしね
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:55  [通報]

    >>114
    実際に服を買う人も少ないけど今買い物袋が有料なところが多いから、エコバに入れてどこのショップで買い物をしたのか全くわからない状態になってる人も多くて、より一層誰も買っていない感が出てるんじゃないかなと思ってる

    私はショッパー有料が多くなってからフラッと服屋に立ち寄って衝動的無計画にパッと買う事がなくなった
    ショッパー代、たいした金額でなくてもなんか罪悪感があってあまり購入する気にならない
    かといって服が入るサイズのエコバをいつも持ち歩いてもいないし、食品入れてるエコバと一緒に入れたくないし…
    返信

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:42  [通報]

    >>220
    ショッパー有料のところは、自分で自分の首絞めた感あるよね
    返信

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:17  [通報]

    >>157
    カゴいっぱいに商品つめてる人多いね。
    セール時期だとレジ行列出来るときある。
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/13(月) 17:42:24  [通報]

    >>220
    ビニール袋ならともかく、紙袋が有料なのはおかしいよね
    しかもクラフト紙みたいな雑な紙質のやつにお金払いたくない
    なんで商品買って、広告費までこっちが負担なの?って思う
    返信

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/13(月) 18:04:03  [通報]

    ネットでは割引があったり袋に入って綺麗な商品が届くし店舗では買った方が高かったりするよね。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:02  [通報]

    空き店舗に保険見直しとか貴金属買取店も増えてきた。
    特に保険見直しは、いつ見てもお客さんいないけどつぶれないから不思議。
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/13(月) 19:09:41  [通報]

    >>3
    私の好きなAMERICAN HOLICの系列も入れてください
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/13(月) 19:25:24  [通報]

    >>3
    洋服はもう「しまむらか、それ以外か」になっちゃったからね〜。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/13(月) 20:03:18  [通報]

    田舎だとアウトレットない?私はもうほとんどアウトレットで購入している
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/13(月) 20:23:32  [通報]

    >>212
    私はニコアンド、レプシィム、グローバルワーク、アメホリあたりが多いかな
    そんなに高くないしセールになるとユニクロしまむらあたりと価格変わらない
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/13(月) 20:30:17  [通報]

    >>40
    仙人みたいな人が買いにきてたわ
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/13(月) 20:40:29  [通報]

    >>5
    こないだwegoで勝った娘の服、GRLにそっくりというかほぼ一緒のものが売ってたけどまさか同じ?
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/13(月) 21:48:26  [通報]

    >>79
    アメホリの店員さんからターゲット年齢層がないって聞いたことある
    たしかにシンプルなデザインで年令問わず誰でも着れそうなものが多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:14  [通報]

    >>228
    アウトレットも撤退が増えてない?
    「Ray Cassin」というどこにでもある若い子向けっぽい店がなくなったのは衝撃だった
    しょっちゅうタイムセールしてたから売れないのかなとは思ってたけど
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:27  [通報]

    >>128
    異常精子の右から2番目は一見正常だけど、どこが変なんだろう
    間違い探しみたい
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/13(月) 21:54:54  [通報]

    >>62
    どうぞご覧下さぁ~い
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/13(月) 22:00:30  [通報]

    >>64
    輪ゴムもすぐ千切れてびっくり
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/13(月) 23:02:03  [通報]

    >>31
    ホームレスに近い人がたむろうからかな?
    ベンチあると買い物疲れた時にちょっと座れるから良いのにね
    返信

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/13(月) 23:28:31  [通報]

    >>13
    今年の2月に初めてパシオスで敷きシーツやパジャマ買った
    全て一度で毛玉だらけになった
    安かろう悪かろうの典型の店だと知った
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/13(月) 23:30:39  [通報]

    >>201
    わかる!縫いにくい!
    100均の縫い針は布に入りにくくて、さっさと縫っちゃおう!って気持ちで縫いだすとストレス
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/13(月) 23:31:03  [通報]

    >>43
    もしかして宇都宮?
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/13(月) 23:37:32  [通報]

    >>231 グレイルは某ブランドのデザイン丸パクリな噂昔からあるよ、近年は靴まで某ブランドそっくりで三分の一の価格だったw
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/13(月) 23:49:23  [通報]

    私がかつて働いてた2大ブラックアパレルが潰れますように
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/13(月) 23:55:08  [通報]

    >>3
    全部ヘビーユーザーw
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/14(火) 02:01:56  [通報]

    >>182
    本当、いらない。。
    みんな勧めてくるから
    聞いてるフリしてる。。
    めんどくさい。。
    早く廃れて欲しい。。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/14(火) 02:03:36  [通報]

    イオンは服屋さんが減った。。

    かと言って、楽天で買うと、あれ?ってのもある。

    もはや、何処で服を買ってよいのやら。。

    わざわざ、地方都市には行きたくない。
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/14(火) 02:03:46  [通報]

    >>118
    コロナで手芸の需要が高まって手芸店は安泰だと思ってたのにどんどん消えていった…
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/14(火) 02:04:28  [通報]

    >>13
    パシオスない地域です。
    パシオス出来て欲しい。。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/14(火) 02:43:32  [通報]

    >>161
    SCが出だした頃はビレバンが宝の山みたいに楽しくて毎回寄ってたなー
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/14(火) 07:43:03  [通報]

    >>51
    田舎にcoca無い
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/14(火) 07:44:15  [通報]

    >>160
    最近はビッグサイズばかりじゃないけどガルおばさんは必ずビッグサイズのこと言うよね
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/14(火) 07:44:55  [通報]

    >>202
    付き合いねぇ、、
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/14(火) 07:45:58  [通報]

    >>210
    それは自分が歳を取って行ってるからしかたかいのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/14(火) 08:02:46  [通報]

    >>241
    そうなんだ。じゃあもうGRLでいいやw
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/14(火) 08:06:02  [通報]

    >>225
    わかるー。いっつも人がいない。店員は常にパソコン見てるけど何してるんだろって思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/14(火) 08:46:01  [通報]

    >>205
    イオンやヨーカドーの婦人服売り場の片隅にも大きいサイズコーナーあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/14(火) 08:53:32  [通報]

    >>202
    身内にいるけど、安い服好きな人って、衣料品代を節約してるわけでもなくアホほど服買うのよ。毎月20着とか。
    そして着回してるわけでもなく、部屋にどんどん積み上がる。なのに、着る服がない!ってなってまた買いに行く。
    そこそこ高い服を2着買ったほうがよくない?って思うけど、ずっと同じ服着てるって言われるやん!って意固地になってる
    返信

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:14  [通報]

    >>256
    なるほど!わかりやすい!ありがとう😄

    そういうこともあるんだね!
    納得したよ!
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/14(火) 16:22:50  [通報]

    >>237
    働いてたとこはホームレスまではいかないけど、いつもだいたい同じ人たちが長時間座って占拠して買い物してない。
    その人たちがいるせいで買い物してる客が座れないから椅子が撤去された。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす