ガールズちゃんねる

男性がやったほうがいいと思う業種

312コメント2024/05/12(日) 16:41

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:10 

    「女性がやったほうがいいと思う業種」というトピがあったので、男性がやったほうがいいと思う業種もあるよな、と思ってトピ申請しました。
    よろしくお願いします。
    返信

    +38

    -13

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:32  [通報]

    ホスト
    返信

    +18

    -38

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:38  [通報]

    プログラミング
    返信

    +25

    -39

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:39  [通報]

    消防士
    返信

    +313

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:50  [通報]

    土木
    返信

    +176

    -9

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:50  [通報]

    消防士
    返信

    +109

    -7

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:52  [通報]

    産婦人科医
    返信

    +11

    -63

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:56  [通報]

    ドカタとか漁師
    返信

    +158

    -17

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:01  [通報]

    今そういう発言って良くないんじゃないの
    返信

    +35

    -46

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:04  [通報]

    相撲の人
    返信

    +94

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:09  [通報]

    美容師
    返信

    +9

    -34

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:15  [通報]

    殴られ屋
    返信

    +12

    -16

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:30  [通報]

    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +89

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:47  [通報]

    やったほうがいいってどういう意味
    返信

    +31

    -11

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:57  [通報]

    ガードマン

    190cmの知り合いやってるけど、やっぱり迫力違うよ。
    返信

    +218

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:58  [通報]

    あらゆる底辺職は男がやるべきだな
    返信

    +13

    -45

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:59  [通報]

    警察官、消防士、鳶職とかの肉体労働
    やっぱ女性だと舐められがちだし、男性とは馬力が違う
    返信

    +242

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:59  [通報]

    料理人
    勝手なイメージ
    返信

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:00  [通報]

    ボディガード
    返信

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:04  [通報]

    ガードマン
    返信

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:07  [通報]

    ウリセン
    返信

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:11  [通報]

    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:12  [通報]

    寿司職人
    返信

    +31

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:13  [通報]

    >>9
    そうはいっても
    性差はあるからなぁ
    返信

    +60

    -11

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:13  [通報]

    接客業
    返信

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:14  [通報]

    政治家
    返信

    +8

    -21

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:25  [通報]

    >>1
    宅配とか引越しとかかな
    女性でもこなしてる人いるけど、主戦力は男性だと思う

    たいして背格好変わらない男性でも、「重いですよ」って言いながら軽い感じで渡された荷物マジで重いし
    私が引きずってもあまり動かない物、1人で運んで来たりする
    返信

    +140

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:27  [通報]

    皇族の婿
    返信

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:27  [通報]

    警察、自衛隊、消防士
    返信

    +51

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:02  [通報]

    建設業
    返信

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:07  [通報]

    >>13
    たしかに警備員は男性がいいかも
    交通整理だけならともかく、男同士の乱闘騒ぎとかだった時に女性警備員が対応できると思えない
    返信

    +95

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:09  [通報]

    キャビンアテンダント
    男性もいるけど、まだまだ女性が多い

    カスハラや事故の時のパニック対応のためにも
    男性のが向いてる気がする
    セクハラとか多いらしいし
    返信

    +102

    -9

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:13  [通報]

    やっぱり宅配
    引っ越しの時に自分は1個でも持つのが大変な段ボールを特に筋骨隆々でもない男の人が2〜3個軽々持ってて「男女差ってこんなにあるんだ」と驚いた
    だから通販で買ったものとかを玄関先で受け取る時に、重めのものを女性配達員が運んでくると「大丈夫かな…」と不安になる
    本人の体も心配だし、落とされないかなって心配もある
    返信

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:14  [通報]

    楽天カードマン
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:16  [通報]

    男性の介護は男性がいいんじゃない?
    同性がいいでしょ
    返信

    +109

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:16  [通報]

    山岳救助隊
    返信

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:19  [通報]

    >>16
    男尊女卑
    返信

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:21  [通報]

    風俗
    男の同士で慰め合ってもろて
    返信

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:22  [通報]

    正直男はどんな仕事もできるでしょ
    女は力も体力もないから限定されるけど
    返信

    +67

    -8

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:33  [通報]

    男女平等な時代なんだから保育士や看護師にどんどん男性もなるべき
    返信

    +21

    -6

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:35  [通報]

    >>15
    女性だと突破されそうだもんね
    返信

    +56

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:36  [通報]

    自衛隊
    でもね規則とか体質が変わらないと人がすぐやめる。
    返信

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:38  [通報]

    3K(きつい、汚い、危険)の仕事
    返信

    +3

    -14

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:42  [通報]

    CA
    返信

    +14

    -4

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:44  [通報]

    レジやカウンター、コールセンター
    変な男が絡んでこなくなる
    返信

    +50

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:45  [通報]

    男用トイレの掃除
    返信

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 11:29:47  [通報]

    ワンオペ接客
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:01  [通報]

    そういえばなんで料理人って男性の方が圧倒的に多いんだろ
    返信

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:05  [通報]

    顧客に謝罪する立場の人

    女性だと、ますますつけ上がって激昂する客を多く見てきた
    男性で、ちょっといかつい体格だとなお良い
    返信

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:05  [通報]

    ガンダムパイロット
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:16  [通報]

    医者
    返信

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:28  [通報]

    >>4
    やったほうがいいというか、現場じゃ女は使えないだけ
    返信

    +63

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:29  [通報]

    >>11
    男性の美容師と話すの嫌だし断然女性がいい
    返信

    +16

    -9

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:52  [通報]

    建築士
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:53  [通報]

    >>17
    警察官は部署によっては女性の方がいいって場合もあるけど、身体の大きさと力なら男女の差は明らかだしね。
    女性警察官に対して反抗的な態度取ってたオッサンが、後から強面の男性警察官来た途端大人しくなってた場面見たし
    返信

    +63

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:00  [通報]

    女さんの世話する飼育員
    返信

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:14  [通報]

    料理人
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:29  [通報]

    >>27
    力仕事は絶対男性の方が効率いいよね
    返信

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:34  [通報]

    >>53
    ここにでてる職業ほぼそれ系ね
    返信

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:43  [通報]

    >>9
    力作業は男には敵わないわ。
    女がやって効率下がった分は商品金額に上乗せさせれるし。
    返信

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:44  [通報]

    マッサージ師
    男性の方が力があるから効いてる気がする。
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 11:31:53  [通報]

    これはCA
    日本だと女性が多いけど、力があったり背が高かったり男性のほうが何なら向いてると思う
    緊急時の保安要員としても
    返信

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:01  [通報]

    >>48
    治安も悪くなる一方だしワンオペのときは男性が安心だね
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:06  [通報]

    引越し業者
    冷蔵庫とか持てない…
    返信

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:12  [通報]

    >>33
    CAの友達が椅子に足かけないと荷物置き場に手が届かないって言ってた。男性の方が力あるし身長もあるし
    安全にできそう
    返信

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:21  [通報]

    クレーマー対応
    まじで女だと舐められる
    返信

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:25  [通報]

    職種っていうかクレーム対応
    女性だとなめて態度でかくしてくる爺多すぎ
    返信

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:42  [通報]

    >>24
    じゃ男女の賃金格差は受け入れてね
    返信

    +22

    -15

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:45  [通報]

    >>56
    確かに性被害関係は女性警察官がいいよね。
    でも刑事事件とかになるようなやばい案件は男性がいいと思う。
    返信

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:47  [通報]

    スーパーの刺身パックに菊の花を添えるバイト
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:58  [通報]

    その理由が体力あるからならこの世の全ての職業そうな気がするけど
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:03  [通報]

    コールセンター
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:03  [通報]

    >>24
    便利な言葉だ

    社会人で言ってたらアウトだね
    返信

    +9

    -12

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:10  [通報]

    >>17
    なんかさ、警察官にしても消防士にしても鳶職にしても、何かしら「パワーやエネルギーより繊細さ」が求められるような作業もあると思うんだよね
    パワーやエネルギーが必要なシーンが多いからそっちがメインになるけど、女性だからこそ活躍できるシーンもあるだろうなとは思う
    返信

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:13  [通報]

    >>1
    ハイハイ男女差別ちゃんねる┐(´д`)┌ヤレヤレ
    返信

    +5

    -8

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:23  [通報]

    >>24
    この言葉言える方の性別で良かったね
    返信

    +23

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 11:33:43  [通報]

    >>49
    女性は家で作ってるからもーいいわってなるんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:05  [通報]

    基本的にほとんどの職は男性のが向いてる
    返信

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:05  [通報]

    >>51
    最早どっちのオタクに媚びるか問題
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:31  [通報]

    SAT
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:47  [通報]

    >>62
    私は女性の方がいいな…
    力はそんなに要らないし、男性のマッサージ師にセクハラされたことがあるから(もちろん男性のマッサージ師全員がセクハラ野郎とは思ってないよ)
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:49  [通報]

    >>71
    あれはかなりの肉体労働だから、屈強な女性に任せたほうがいいw
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 11:34:58  [通報]

    >>53
    現場出たくても、出してもらえないらしい
    返信

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:08  [通報]

    >>53
    マイナス押してしまった スマソ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:10  [通報]

    >>49
    味覚に優れているのは女性なんだけど、その分生理や出産でホルモンバランスが崩れると同じ味をつくり続けるのは難しいらしい
    そんなことよりは多分体力勝負な点とか、弟子入りして修行して独立するみたいなスタイルがあってないと思うけど
    返信

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:15  [通報]

    >>49
    料理でも仕事としてやると腕力や体力が必要になるから
    返信

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:21  [通報]

    >>27
    筋肉量が全然違うものね
    平均値の話だけど70歳男性と40歳女性だと70歳男性の方が筋肉量があるそうで
    そりゃ男性に女性の労働による疲労具合は全く分からないだろうなって思った
    後期高齢者の父も荷物が重いとか歩くのがしんどいとか基本的にはないみたいで羨ましい
    返信

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:34  [通報]

    >>18
    料理の世界に男が多いのは体力の問題
    返信

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:51  [通報]

    >>4
    女性もいるよね?
    非常ベル鳴って確認のためにとか言って家の゙中に消防士の女性が入って来てたよ、ちゃんとオレンジの防炎服着てた中年の男性と30代くらいの女性の
    返信

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:58  [通報]

    宦官
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 11:35:58  [通報]

    外科医、美容師
    手先は男性が器用
    返信

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 11:36:14  [通報]

    男の売春は違法なの?
    返信

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 11:36:51  [通報]

    >>62
    台湾人か中国人か忘れたけど女の子でも強力だったら、やっぱりコツかも。
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 11:36:56  [通報]

    >>49

    大量の食材仕込むって、重労働だよ
    力がないと出来ない
    一日中鍋振りとかも

    うち五人家族だけど五人分の料理作るだけでもすごく大変だもん
    返信

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 11:36:58  [通報]

    別に誰でも好きな職業に就けばええよ
    返信

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 11:37:18  [通報]

    接客業。

    男性というか、全国民1回はやって欲しい
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 11:37:38  [通報]

    >>26
    女の政治家少ないけど、どれもクソばかり
    返信

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 11:37:55  [通報]

    >>15
    マクドナルドで男性静止してる女性、大変そうだったしなあ
    返信

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:08  [通報]

    >>18
    料理人は女性だと生理の関係で味覚が変わってしまうとかで男性のほうがいいんだよね
    返信

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:11  [通報]

    >>86
    よこ、それ聞いたことある
    ホルモンバランスの変動で味覚が変化して味が常に変わるから飽きにくい料理になる
    その結果毎日食べる家庭料理向きって話だった
    返信

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:19  [通報]

    >>49
    体力。男でも利き手が腱鞘炎だったり腰を痛めてる人が多い世界だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:21  [通報]

    >>1
    引っ越し作業
    介護
    警察官
    消防士

    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:28  [通報]

    >>93
    女も違法です
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:42  [通報]

    >>98
    少ないからこそ男社会で成り上がるにスキルが一点集中のクズの打率が高くなってるのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:44  [通報]

    >>52
    医者は正直男性の割合が多いほうが社会のためだと思う
    女性が増えたら今の医療回せなさそう
    返信

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 11:39:03  [通報]

    力作業が必要な現場
    足場屋さんとか。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 11:39:15  [通報]

    >>56
    そういう人って「女じゃ話にならん!男出せ!」って言って、強面刑事がいる場所に案内されて縮こまるタイプ。お望みの男性ですよっての。
    返信

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 11:39:36  [通報]

    客室乗務員
    テロリストや酔っぱらいが暴れた時等
    男性の方が強いから
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 11:39:45  [通報]

    性犯罪者の私人逮捕
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 11:39:50  [通報]

    >>11
    今、女性美容師より男性美容師の方が数は多いらしいよ。
    半世紀前まで美容師よ髪結いは伝統的に女性に職業で、実家が美容室とかいう以外、男性美容師はほとんどいなかったけど。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:07  [通報]

    >>27
    引っ越しの荷詰めは女性きてくれてよかった
    返信

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:16  [通報]

    >>53
    ホース持てないんだって。
    女性見かけるけど何やってるの?って聞いたら、幼児や小学生のくるイベントやお世話だって。
    返信

    +16

    -4

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:29  [通報]

    >>50
    謝りにお客の家に行ったら強姦された女性もいるし、クレーマーに女性をあてがうのは危険すぎる
    返信

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:33  [通報]

    >>50
    ガタイの良い男の人って存在が便利だよね
    返信

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:41  [通報]

    CAって飛行機の通路狭いし女性の方が良くない?
    海外の体の大きい男性同士ですれ違うのとか厳しいと思うよ。いざという時に副操縦士とかで男性1人いれば十分だと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:44  [通報]

    自衛隊
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 11:40:54  [通報]

    >>109
    たしかに
    空の上の密室でどんな奴が乗って来るかもわからんのに管理してるのが女性陣だけって怖いかも
    パイロットは席外せないし
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 11:41:19  [通報]

    >>65
    これ
    荷造りの段階ならともかく運搬は絶対に男性だね
    なぜ一人で空とはいえファミリー用冷蔵庫を持てるんだろうって謎に思いながら見ている
    そしてお茶かコーヒーを渡してる
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 11:41:33  [通報]

    介護士
    力仕事
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 11:41:45  [通報]

    力士
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:09  [通報]

    鉄道運転士とか車掌は下手に少数の女性入れるより、もう男性で固めていいと思うの。
    たまに女性車掌で甘ったるい媚びたアナウンスする人いるけど一部のオタは喜ぶかも知れないけど、そういうのいらん。
    返信

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:11  [通報]

    警察官かな〜怖い人に絡まれてる時に女性警察官が来ても心許ない
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:13  [通報]

    >>1
    男子サッカーの審判
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:19  [通報]

    >>11
    私は女性の方がいい
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:24  [通報]

    CA
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:31  [通報]

    >>106
    医師免許取っても働かない女性多いし、
    稼働してもせいぜい皮膚科、内科。
    手術出来る女性医師は皆無だからね。
    返信

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:46  [通報]

    >>9
    トランスジェンダーにはとても困る
    心は女性なのにお前男だって侮辱ですよ
    返信

    +2

    -11

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 11:42:48  [通報]

    包茎クリニックのスタッフ
    返信

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 11:43:51  [通報]

    >>123
    警察24時とかで新卒女性警官に密着!とかやってるけど全然覇気なくて違反者に舐められてるよねw
    ここから強くなるんだろうけど、小柄とかあまりに容姿が可愛いとかだと絶対一生苦労する
    返信

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 11:44:25  [通報]

    >>122
    オタサーの姫狙いの女が入りがちな業界
    まだまだ女性少なくてチヤホヤされるから。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 11:44:35  [通報]

    >>124
    それ思う!たまに試合でダッシュで間に合ってない。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 11:44:35  [通報]

    >>88
    やっぱり男40代は女の20代と同じは正しかった
    40歳女性ってなんだか80歳前後のお爺さんみたいだし
    返信

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 11:44:40  [通報]

    >>71
    あれ力は要らないけど体力的にきついよ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 11:45:46  [通報]

    >>115
    ガタイのいい男性は味方にできたら頼もしい存在だけど、敵に回したら手がつけられない脅威になる
    返信

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 11:45:56  [通報]

    力士
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 11:46:03  [通報]

    これ言ったら叩かれるけど、
    女性はやっぱり男性に比べて劣るのよ、
    頭の良さじゃなくて、事仕事に関しては。
    返信

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 11:46:46  [通報]

    医者の婿
    返信

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 11:47:33  [通報]

    >>137
    だってそもそも仕事っていうものが基本的に男性の性質を基本に作られてるから
    返信

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 11:48:25  [通報]

    >>133
    筋肉がない分だけ早めに関節を壊して杖になるしね
    女性は自身を大切にしてマイペースに生きた方がQOL上がって社保リソースも食わずに済む
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 11:48:25  [通報]

    引っ越し業者
    女性がでっかいダンスとか運んでるのハラハラするから
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 11:49:05  [通報]

    >>113
    水圧凄いだろうし耐えきれないのかな
    返信

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 11:49:41  [通報]

    >>141
    女性の一人暮らし向けなら需要ありそう。
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 11:50:04  [通報]

    医師も科によっては男性中心じゃないと回らないだろうなと思う
    外科を売りにしていた女医さんも実家でバイト医になったりしているし、中には外科で地方当直までするスーパーウーマンもいるけどごく僅か
    同級生の女子たちも、皮膚科・眼科・麻酔科あたりが多くて、実質専業主婦状態になった人もいる
    バイト医や、実家の病院勤務なので形だけフルタイム(内容は融通のきくパート)みたいな人がかなり多い
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 11:50:12  [通報]

    >>137
    男性社会の作った男性用の仕事が中心だからね
    女性に適した職は地位も給与も低い
    返信

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 11:50:24  [通報]

    >>50
    あるある

    学生時代、カフェでバイトしてたとき店内禁煙なのに喫煙し始めた男性客がいて、ちょうど男性スタッフが休憩中で他にいた女性スタッフは私より一つ下だったので私が注意しに行ったら怒鳴り始めたことがある
    「喫茶店だろ!?喫茶の喫は喫煙の喫だろうが!」みたいな感じで
    私も「はぁ!?ここカフェなんですが!!喫茶店と違いますけど!!」とか言い返し口論になってしまって
    そんな中で休憩から帰ってきた男性スタッフが「どうしました!?」て飛んできてくれたんだがその瞬間に男性客は「話の通じないアホしかいないなここは」とかって捨て台詞吐いて逃げるようにして帰って行ったことあるよ

    その男性客、お店に女しかいないからってイキってたんだろうと思った
    返信

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 11:50:45  [通報]

    グルメ系ドラマの主演
    女性がやると、決して悪気はないんだろうけど大体「自分大好き」が鼻につく。演技派の江口のり子さんのですら何か嫌だった。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 11:51:07  [通報]

    >>113
    広報担当みたいな感じなんだ
    返信

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 11:51:24  [通報]

    受付(イケメン)
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 11:51:35  [通報]

    >>137
    古代から男は狩りで妻子を養ってきたから、
    稼ぐ力、DNAは男には敵わないように出来てる
    返信

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 11:51:54  [通報]

    >>90
    女性患者の゙救急車に乗ることもあるね
    男性隊員に症状や患部の説明しづらい場合あるし
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 11:51:55  [通報]

    隣のマンションの足場をオジサマ達が数人で撤去してたけど、あっという間になくなった!
    マジックみたいだったよ
    カッコいいね!
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 11:52:23  [通報]

    警察官とか軍隊
    男は女相手だと舐めてかかるから
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 11:52:56  [通報]

    介護は男性いた方が暴れる人の対応や重たい人を抱えてくれるから助かる。女性だと二人でやらなきゃいけないことも男性一人で解決する。
    同性介助を〜という意見もあるけど認知症女性の力って男性でもやっと抑えられるくらい強かったりする。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 11:53:00  [通報]

    >>122
    夫が鉄ではない普通のオタクだけどアニメ声アナウンスに微妙な顔して棲み分けろよって呟いてたのであんまり歓迎されない感じだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 11:54:29  [通報]

    図書館員

    自分も就いてたけど図書資料運びって結構力仕事だし
    町の図書館だと入り込んでくる不審な人やカウンター担当に絡むカスハラ人間も多い
    女性職員だと舐められるが男性が対応すると、即退出する
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 11:54:54  [通報]

    >>15
    ちょっと前に御徒町のリューツウの強盗を撃退したさすまたガードマンとかめっちゃ体格良くて強そうだったし、そりゃ犯人も尻尾巻いて逃げるよねって感じだった笑
    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 11:55:40  [通報]

    >>108
    女じゃ話にならん!って人間まだまだ多いよね
    結局客側というかクレーム言う側の意識の問題だからこれからはそういう人間が減って女性だからとなめられない時代になるのかな
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 11:56:17  [通報]

    歯医者さん。
    親知らずを抜くのは男性医師がいいな
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 11:56:20  [通報]

    >>23
    パン職人もね。
    数有る飲食業の中でパン屋は
    ベスト3に入る位重労働。

    ただ1つ疑問なのが、何故?
    開店が朝の早い時間帯からなのか。

    米が主食の日本で朝からパンを
    食べる習慣は無かった筈なのに……
    返信

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 11:56:21  [通報]

    兵役は男も女もやらないと。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 11:56:57  [通報]

    >>157
    よこ
    迫力が凄いな
    さすまたを軽々担いで追い掛けてるじゃないの
    返信

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 11:57:02  [通報]

    >>54
    女性の美容師でオーダーと真逆にされたことあるから信用できない
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 11:57:12  [通報]

    >>7
    失礼な言い方で申し訳ないけど、私は男性に就いてほしくない業種の1つ。


    私は病気で独身だから、産科は関係ないけど、婦人科で気になる時は、男性医師の病院は最初の候補から外すよ…

    もう、いい加減に高齢オバなのに、なんか男性医師の病院に行くの躊躇うんだよね…

    風邪の病院(内科)は男性医師だけど、脱ぐ訳じゃないからか抵抗は無く、遠い女性医師の病院へ行こうとは思わない。
    返信

    +9

    -12

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 11:57:23  [通報]

    >>128
    薬品扱うところは生殖器に関係するので女性は無理ですが、体が男性ならできます。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 11:58:03  [通報]

    >>17
    警察や消防など公務員は事務系も多いんだろうけど、ほんと肉体労働は男向きだと思う
    自分がやって分かったけど、体力的に無理な範囲が広く迷惑かけてしまうし、気をつかってくれるの心苦しい
    ドライバーやってて、長距離は大変だから今回の荷物は多い(または重い)からと免除され
    私たち女性は、近場や軽いのメイン
    子供いると色んな配慮してくれるし本当に感謝しかなかった
    男だけで仕事してたほうが気楽だろうな
    なんか、ごめんなさいって思ったよ
    返信

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 11:58:08  [通報]

    人権を脅かさない仕事
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 11:58:59  [通報]

    >>79
    確かに。仕事ってそういうものかも。
    返信

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 11:59:17  [通報]

    >>7
    私は男性の医師にかかりつけてるけど女医さんもいてくれていい分野だと思う
    産科の方だとかなりハードな科だから成り手は少ないかもしれないけれど
    返信

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 11:59:28  [通報]

    >>4
    どうしても体力や体格の差があるから体力勝負の仕事だと男性の方がいいよね。
    男友達が消防士だけど、消防学校では男と同じ訓練するから女性の中では体力ある人でもすごいしんどそうで大変みたい。友達は体力馬鹿だから「訓練楽しかったよ!」って言ってたけど笑
    返信

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 12:00:09  [通報]

    >>162
    さすまた担いで走ってる姿ちいかわの
    ハチワレみたい
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 12:00:13  [通報]

    >>111
    女性は子供とかできたら美容師は仕事続けにくい
    親が近くに住んでるとかないと。
    子供の熱で何度も予約断れないし..,
    返信

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 12:01:09  [通報]

    >>165
    女性がやるけど、やはり体力が要るな…て仕事なら
    ルックス女性・腕力は男性の「心が女の人」が適職になってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 12:02:29  [通報]

    >>67
    イカつい男性とか率先して雇って何かあったら「どうしました?」って出ていってもらっていいと思う。
    イキリ学生とか一発で黙りそう
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 12:04:16  [通報]

    >>24
    事実だものね。子育ても男性参加の世の中とはいえ母親が生むんだし子育てで担うことは多いし
    返信

    +8

    -4

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 12:04:20  [通報]

    警備員
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 12:05:27  [通報]

    >>53
    男の命は軽いから
    返信

    +1

    -14

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 12:05:40  [通報]

    >>166
    よこ、大型を取る予定なんだけどやはり荷の安全を考えて配慮されてしまうよね
    申し訳ないけど感謝して働くのが一番なのかな
    宅配なら女性の方が安心って話も散見されるし確実に需要はあるんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 12:06:35  [通報]

    >>87
    「給食のおばさん」より「給食のおじさん」の方が合理的?
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 12:06:49  [通報]

    >>171
    そっちなの笑
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 12:07:49  [通報]

    >>79
    女は怠け者だから
    返信

    +7

    -7

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 12:08:27  [通報]

    >>32
    じゃあ女警察いらないやん
    すぐ性加害の被害の話聞くのは女の方がいいとか言う奴いるけど、階級同じなら給料同じなんだから男からしたらいい気分じゃないでしょ
    返信

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 12:09:07  [通報]

    >>171
    駄目だそれ。笑える。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 12:09:41  [通報]

    >>124
    山下良美
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 12:11:15  [通報]

    >>33
    結局肉体労働要因やん
    まぁ女が少ないところは増やす為に女優遇するくせに、男が少ないから男優遇ないのはおかしいと思うけど
    返信

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 12:12:03  [通報]

    >>15
    145cmの女性立ってても攻略簡単に見えちゃうよね。
    やっぱり圧って大事
    返信

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 12:13:02  [通報]

    >>49
    修行とか厳しいかも事女がやりたがらないから
    他の職人とか言われる職業全体的に女ほぼいないやん
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 12:13:30  [通報]

    警察官とか警備員

    力が違う
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 12:13:31  [通報]

    引越し屋さんの荷物運び
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 12:15:05  [通報]

    >>171
    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 12:15:14  [通報]

    >>179
    よこ
    合理的だけどそれだけで家族が食べていける給与が出ないから女性職場になってる
    彼氏が働いていたけど薄給できつかった
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 12:16:14  [通報]

    >>181
    体力もないし、野心もないからね女は
    女は8時間の週5勤務を「こなす」だけで精一杯
    返信

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 12:17:10  [通報]

    >>1
    トイレの汲み取りは男じゃないと厳しいと思います。
    返信

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 12:17:43  [通報]

    >>70
    でも階級同じならその性被害もやばい案件も給料同じやん
    やばい案件とかやってられない
    しかも警察とか国の基準満たすためにはこれから女を優先的に出世させないと、数値が届かない
    男はきつい事だけやらされて出世は女とかやってられないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 12:19:54  [通報]

    >>157
    これガードマンじゃなくて、強盗に入られたお店の従業員だよ。
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:00  [通報]

    肉体労働は男性の方が向いてる
    そういう仕事を低賃金にしてるのもまた男性
    返信

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:21  [通報]

    >>69
    なんでこれマイナスついてるん?
    楽だけして金は同じだけ寄越せって事?
    返信

    +17

    -3

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:44  [通報]

    >>36
    男性NGのご利用者様もいるけど意外と入浴や排泄介助で女性からも人気だよ!
    力があって男性職員の方が安心って言う人は男女共安心感が与えられる存在だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:55  [通報]

    >>170
    結局どんな業種も体力勝負
    体力なくてもこなせる仕事はあるが、それだって体力あるに越したことはない
    返信

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 12:21:53  [通報]

    >>182
    女性警官が男を取り押さえたりもしてるしね
    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 12:22:32  [通報]

    >>130
    ドラマの女性刑事とかだとすぐ柔道とか合気道の技とかで投げてるけど現実みたことない。

    あまりそういう抑え込むとかは男性警官にまかすみたいなことになってるかもね
    返信

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 12:23:16  [通報]

    >>49
    既にあがってること以外だと、

    男性はこだわりがある人が多いから料理人向き
    逆に女性は効率的にやるのが得意な人が多いから、家事で料理するには女性の方が向いている

    というのをきいたことあるな

    返信

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 12:24:30  [通報]

    >>13
    警備員は女性トイレや女性更衣室の警備とかもあるから女性しか出来ない場面もある。
    工事現場の警備とかも作業員さんとトラブルになる男性警備員が多くて女性の方が重宝される。
    交通整備は男性ドライバーはおばちゃんでも女性警備員には優しい(女性ドライバーは警備員が男性でも女性でも変わらない)。
    警備員が本当に体を張って警備することはまずないし、女性の警備員の方が重宝される。女性はあまりやりたがらないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 12:25:13  [通報]

    マグロ釣り

    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 12:26:55  [通報]

    不動産(賃貸)の営業
    物件案内する時女性一人で案内するのは危険だと思う
    実際、強姦事件も起きてる
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 12:27:03  [通報]

    自分達がやりたくない事を男にやらせようとしてるだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 12:28:03  [通報]

    >>49
    料理研究家は女性が多い
    料理が好きな女性は勤めに出るより養ってもらいながら活動するんじゃないの
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 12:33:08  [通報]

    >>139
    もし女性だけの世界で仕事があるとしたら、ケア労働やスピリチュアル関連の仕事がめっちゃ細分化されてそう
    保育、教育、カウンセリング、占い師、霊媒師、作家、漫画家、イラストレーター、デザイナーとかそのへん
    返信

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 12:35:40  [通報]

    >>53
    今どき自衛官とかさらには潜水艦乗りだって女いるから別に排除する理由にならないと思うけどね
    返信

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 12:38:11  [通報]

    >>112
    おまかせパック頼んだら来てくれたおばちゃん達手際良かった
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 12:39:42  [通報]

    >>205
    一人暮らしの女性客にとっては営業の男性と行動するの怖いんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 12:42:08  [通報]

    >>27
    単純に運ぶ作業だけなら男性がいいに決まってるけど、
    性被害などのトラウマで男性に部屋に入られたくない人もいるので、
    女性の作業員も必要だよ
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 12:42:21  [通報]

    >>130
    男女問わず小柄はキツイね
    格闘技鍛錬した160cmより180cm90kgのデブのが大抵強い
    返信

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 12:45:55  [通報]

    なんで看護師って女性が多いんだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 12:50:57  [通報]

    >>170
    防衛大学でも。女子は体力面で苦労するよ
    使えないと思われたくなくて、必死でやる
    返信

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 12:54:57  [通報]

    医者
    女医は何となく不安
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 12:55:31  [通報]

    >>214
    男が喜ぶから。
    返信

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 12:55:34  [通報]

    >>190
    なんとかなれーッ
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 12:55:34  [通報]

    >>27
    引越し屋で働いてました。
    あなたが重い物を持てないだけです。
    女性も男性と同じ重さの荷物を持って運びます。
    返信

    +0

    -5

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 13:01:16  [通報]

    >>75
    女性の方が繊細な作業が得意みたいのも偏見だけどね
    実際は職人さんとか繊細な作業をしているのは男性の方が多いだろうし、大体は力も繊細さもある男性には勝てないのが現実
    返信

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 13:02:06  [通報]

    >>212
    宅配や引越しの業者で女性スタッフのみを指定できるもんなの?
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 13:02:53  [通報]

    雪の中でマンモスを狩るみたいなのはお願いしたい
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 13:06:04  [通報]

    >>127
    その皮膚科も定休日とか多いし営業時間短いし全然行けないよ。女性ばっかりだとそうなるよね。
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 13:07:01  [通報]

    >>30
    バカな夢 あわれ
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 13:08:15  [通報]

    虎の翼見て思ったんだけど弁護士
    大事な裁判で生理痛でしんどくなって弁護適当にされて死刑判決なったら嫌だなって。まあ、極論だけど。マイナスも覚悟。
    返信

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 13:08:23  [通報]

    >>214
    看護師になりたいって思うのは女性の方が多いってことじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 13:08:50  [通報]

    >>220
    厳格で精密な繊細さが必要な職人技は男性
    繊細かつ柔軟で応用も効くみたいな場面は女性

    あくまで傾向であって、強いてどちらかといえばだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 13:10:02  [通報]

    家事全般
    社会奉仕
    ボランティア

    精神を磨けよな
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 13:10:45  [通報]

    >>4
    夫が消防士ですが、夫の本部のハイパーレスキュー隊には女性もいて活躍されているし、指揮隊(現場の状況を総合的に判断して活動の指揮をとる隊)の隊長や機関員(ハシゴ車やポンプ車など消防車両の運転や操業のプロ)にも女性隊員はいますよ。
    経験値や対応力が必要な119の電話の受け手も、救急救命士を含めた救急隊員も、防災の法に関わる手続きに対応するのも、議会に予算案等を提出するのも、全員が現場を経験した消防士です。
    消火、救助、広報活動以外にも見えない消防士の仕事は広くあり、体力以上に頭や気を使う局面が命を救う手綱になることもあります。
    夫も救急隊一本(消火救助と違い24時間ほぼフル出場で超ハード)の先輩女性をすごいよなぁと尊敬しているし、体格や体力面では男性に及ばなくても女性ならではの視点や細やかさで対応してくれる女性消防士が自分の自治体にいてくれるってすごく安心でありがたい事だなと思いますよ。
    返信

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 13:12:54  [通報]

    >>45
    これ
    本来は保安要員であることを考えたら男のが絶対にいい
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 13:14:05  [通報]

    >>17
    警察官は女性もいたほうが絶対にいい
    被害者容疑者が女性のことも多いんだからそこは絶対の絶対
    返信

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 13:14:18  [通報]

    インフラ関係。中には女性も携わってるけど、一部作業によっては母体保護法に引っかかるものがあるから男性でないとやれない仕事がいっぱいある。
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 13:15:21  [通報]

    >>106
    女医が多い皮膚科・眼科・産婦人科等の診療科に比べて外科、整形外科、脳神経外科等の女医の割合は一桁台しかなかったりとかなり偏りがあるみたいだね
    医師はハードだし診療科を考えても正直男性医師の割合高い方が我々患者側にもためになるのではと感じる
    返信

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 13:15:54  [通報]

    >>4
    男性がやったほうがいいと思う業種
    返信

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 13:20:05  [通報]

    こういう時だけ女性の
    権利を振りかざすの気持ち悪い
    返信

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 13:20:25  [通報]

    >>117
    女は要らんよな。
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 13:28:33  [通報]

    >>213
    弱そうな男性警官来てもいやね
    返信

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 13:32:37  [通報]

    >>208
    世の仕事がそういうのばっかりで給料も高かったら生きやすかったのにな
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 13:38:28  [通報]

    警備員
    女性がやるなら警棒とかスタンガンとか必須
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 13:59:09  [通報]

    >>100
    味覚変わるんだ?
    私にはわからない

    今妊娠中でも、特に変わらないしどうしてもあれが食べたいとかもないや
    返信

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 14:02:32  [通報]

    重い物の配送。

    小さい荷物とかは女性が軽バンとかで持ってくるのは前からあったけど、最近ウォーターサーバーの水も女性が持ってくる。
    150cm無いくらいの小柄な女性がヨロヨロで軽バンか
    ら水降ろすから見てられなくて私が門の外まで取りに行ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 14:36:51  [通報]

    >>122
    わかる。
    中途半端なアナウンサー気取りな話し方の女性いるけど、普通に喋りなよと思う時あるわw
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 14:38:33  [通報]

    >>70
    刑事事件も女性が絡んでいるのが多数だから、女性は必要だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/09(木) 14:42:37  [通報]

    政治家
    国民から叩かれてでも決断をしないといけないので、男性のほうが合ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/09(木) 14:44:37  [通報]

    >>100
    そういう時のために動画や文字にするレシピ化すれば良くね?って思うのだけど
    返信

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/09(木) 14:47:07  [通報]

    >>30
    そりゃ男優なんだから男性がやった方がええやろ

    君は
    みんなの前で勃つの?
    長持ちするの?
    出せるの?
    ふくよかな方とかおばさまとかムチ打たれるのに耐えられるの?
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/09(木) 14:48:12  [通報]

    >>221
    宅配は厳しいけど引っ越しは女性スタッフ指定あるよ
    大手もやってる
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/09(木) 14:50:20  [通報]

    >>219
    女性の多くって力の入れ方とか骨格の使い方わかってないんだよね
    重い段ボール持ち上げるのでも腕力だけで上げようとしちゃう
    腰を入れて腿と背筋で持ち上げれば上がるのに
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/09(木) 14:56:16  [通報]

    >>1
    死人が大勢出るような危険で汚い仕事は男がやるべき
    工事現場とか
    返信

    +0

    -8

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 14:56:24  [通報]

    >>33
    うざい一団に絡まれてるの見てから、男性の方が良いんじゃないかなと思い始めた
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 15:12:46  [通報]

    >>15
    警備の資格も持ってて働いてたけど、やっぱり女っていうだけでナメられるんだよね
    私が小柄だから余計になんだろうけど、強く言えば通る、怒鳴って威圧すれば屈伏するっていう態度露骨に出してくる人ものすごく多かったよ

    新人学生バイトでラグビーやってるガタイのいい男の子が代わりに対応した瞬間、すごすごと引っ込んで素直に言う事聞いたときに「あー、私じゃ警備つとまらないや」って思って辞めた
    返信

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 15:14:27  [通報]

    わたしは女性です。
    大体の仕事は男性がやった方がいいのかなって
    印象はありました。
    でも今営業してるんですが女性で管理能力が高くて優秀な人身近に沢山いるんですよね。

    女性も男性も仕事=男ってイメージはあると思うんですが実際は男性に特に向いてるのはやはり体力を使う仕事、警備なのだろうと思います。(とゆうか男性の特権)
    女性の特権の仕事は男性のニーズがあるので今のところ水商売なのかなぁ。

    でもやっぱり女性の一番の特権は子供を産み育てることだとは思うなぁ。
    男性にはできないことだから。

    返信

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 15:24:15  [通報]

    >>5
    反社とかと関わることが多いから、なんとなく女子がやるのは危ないなぁと思ってる。
    ちなみに夫は土木職だけど、お客さんに胸ぐら掴まれて殴られそうになったことあるよ…涙
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 15:34:05  [通報]

    >>240
    私も生理周期で味覚は変わらないなぁ
    食欲増したり減ったりはするけど
    でも妊娠中は全然違った、普段好きで食べてたものも妊娠中は全く受け付けなかったりした
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 15:36:02  [通報]

    >>14
    女が楽をしたいという意味だよ
    返信

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 16:05:22  [通報]

    >>1
    男性への介護や看護。男性同士女性同士の方が性的な問題が起こりにくいから。
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 16:05:49  [通報]

    >>145
    仕事の需要は男社会だからとか関係ないと思う
    返信

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 16:52:36  [通報]

    >>113
    訓練してもやはりダメなのかなあ。消火活動したい人もいると思うけど、骨格や筋肉の差はどうにもならないもんね…。
    返信

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 16:55:13  [通報]

    >>215
    そういった体力勝負の仕事をしている女性って生理前とか生理中ってどうしてるんだろう…。症状が重い人は元々やらないんだろうけど、それでも体調悪くなったりはしてしまうよね。自分が虚弱だから尊敬してしまう…。
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:46  [通報]

    >>208
    発想がお花畑すぎる
    女性だけの世界だったら文明レベルやインフラが大幅に後退するからまずそっちを支えるのが優先で、ケアだの娯楽産業だのは今より衰退するよ

    教育はともかく、仕事と社会性が結びついてないのが悪い意味で女だよ
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:37  [通報]

    >>37
    これ本当そう思う。
    もし自分を助けに来てくれるなら絶対男性がいい。
    男性の方が助かる確率上がると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:04  [通報]

    >>8
    ヨイトマケの唄を聴くとその価値観が変わるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:27  [通報]

    女性の社会進出は素敵だしそこで生まれる新しいものや新しい価値観が絶対あると信じてるけど、ベースの話をすれば外での労働は男性に向いてて、代わりに女性は母体になれるし居るだけで男性を元気づけることもできるしと、そういう特徴はあると思う
    返信

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 18:26:11  [通報]

    >>103
    そうは言っても、女性の一人暮らしだから引越し業者も女性がいい!って人もいそうじゃん?
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 18:41:54  [通報]

    >>1
    警察、自衛隊、消防士、警備員
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/09(木) 18:49:11  [通報]

    >>241
    近所のアマゾ@倉庫の配送、「ちょっと重い荷物(たしか20キロだったか)も運べる人」って求人にあった。
    ペットボトル 1ケースも12キロあるもんな。

    これを、頻繁に運べと言われたら、女は腰痛める。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/09(木) 18:50:32  [通報]

    >>40
    社会ルールや法はほぼ男が作ってるしね
    返信

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:51  [通報]

    >>27
    仕事で宅配業者に25Kgくらいの荷物を一度に5個〜10個集荷に来てもらうんだけど、明らかに自分よりひ弱そうな50代くらいの女性が2人いて、男性がくる時は全部お願いするけど、その女性2人のどちらかが来た時はさすがに心配なのでトラックまで運ぶの手伝ってる。荷物落として破損したり怪我でもしたら大変なので男性が来てくれた方がこちらも楽だし安心。鍛えてそうな体格いい若い女性ならまだわかるんだけど、本当に普通の小柄なお母さんみたいな人がどうしてこの仕事してるんだろう?って思う。
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/09(木) 19:10:53  [通報]

    花屋に勤めた時思ったな~
    一日中重労働だし、年中寒い
    生理痛が酷くなってきたから辞めたよ
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/09(木) 19:21:36  [通報]

    >>164
    産婦人科医に関しては女性優先で採用しても良いと思うんだけど、肝心の女医さんが産婦人科を希望せず、なり手が無いのよねえ
    医学部志望の優秀な女性が将来眼科や皮膚科とか楽そうなところばっかり希望すると、医師の人数バランスが狂って、また医学部は女性受験者だけ合格ラインが引き上げられる悪循環に…
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:07  [通報]

    >>27
    部屋の中は女性作業員がいいな。運ぶのは男性が。
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:00  [通報]

    >>270
    いっそ志望科で選別して入試した方がいいんじゃない
    学費免除の過疎科専門医学部とかね

    地域優先枠が許されるなら、専門科優先枠があってもいい
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/09(木) 20:21:18  [通報]

    逆に駄目なのが思い浮かばない
    どんな職場でも1人でも居てくれると助かる気がする
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:07  [通報]

    男がやった方がいいというか
    CAは男性ももっといてもいいかなと
    思った。最近モラルない人も多いし。
    先日Peach国内線に乗ったら
    中年?位の男性CAがいて悪くないと
    思ったし、偉い人だったのかも
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/09(木) 20:25:36  [通報]

    >>1

    不可欠な職種ほとんど男で草

    逆に必要ではないけどあると便利な職は女性が多いよね。
    こういう女性の有利なとこもっと生かして女性有利にしてこ
    返信

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:32  [通報]

    CA一択
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:59  [通報]

    >>16
    そうだね。女は身体売って稼ぎゃ良いからね
    返信

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/09(木) 21:05:04  [通報]

    >>3
    頭使う系は女性の方がいい
    返信

    +0

    -9

  • 279. 匿名 2024/05/09(木) 21:05:11  [通報]

    看護師
    もっと増えてもいいと思う
    診療科によっては男性患者が多い所もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/09(木) 21:08:41  [通報]

    猟師とか漁師?
    狩猟本能って男性のもんらしいし。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:07  [通報]

    労働基準監督官
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/09(木) 21:29:39  [通報]

    >>268
    カネコマ、共稼ぎしろの世の中の圧
    そういう人って、昔から専業主婦だったろうね
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/09(木) 21:31:12  [通報]

    >>251
    それって、他の仕事でもあったわ
    だから働きたくない
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/09(木) 22:38:07  [通報]

    スポーツ実況
    早口の女性の声は疲れそう
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/09(木) 22:43:32  [通報]

    >>17>>231
    性犯罪の被害者に話聞いたりはやっぱり女性のほうがいいと思うけど、基本的にはこれからもほぼ男性採用でいいと思う。

    警察って法律で人口に対しての人数も決められてるから、産休取られても代わりの人が来ないんだよ。ただでさえ激務なのに代理が来なくて周りがきつい。
    産休育休取る女性の採用増える→周りの男性警察官の負担が激増していく→男の人が目指さなくなる→女性がますます増える、ってなっていったら治安なんて守れないと思う。

    フェミに反発食らうだろうけど、98%男性、2%女性採用とかでもいいと思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/09(木) 22:54:14  [通報]

    >>182
    女性の警察は、女性のボディチェックで身体を触るときに女性の警察官がやる。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/09(木) 23:04:09  [通報]

    ここでよく言われてる産婦人科。女医だとキツイから男性医師の方が良いという意見が多いから
    返信

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/09(木) 23:07:21  [通報]

    >>160
    パン屋さんとかケーキ屋さんは体力必要だよね
    お寿司はどうなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/09(木) 23:37:37  [通報]

    >>1
    全部
    仕事くらいしろって思う
    返信

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/09(木) 23:39:10  [通報]

    >>33
    外資系の航空会社だと男性のキャビンアテンダントさん割と見るよね

    キャビンアテンダントさんって
    セクハラに耐えないといけないみたいだし
    事故のリスクを考えたら男女半々でも良い気がする
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/09(木) 23:49:54  [通報]

    きつい不人気職種ばっか押し付けようとしてるね
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 00:50:52  [通報]

    >>54
    レズビアンの方ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/10(金) 00:51:59  [通報]

    >>291
    ホントそれ!
    事務職なんてむしろ数字に強い男性の方が向いてるのに
    頑なに進めないよね
    返信

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/10(金) 00:52:48  [通報]

    >>278
    理系は男性の方が向いてるとのデータがありますが?
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 01:54:35  [通報]

    >>193
    トイレこそ女でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 02:03:56  [通報]

    >>272
    それは絶対に無理
    医師不足で離職しない、激務な科でも選択してくれる男性医師を育てたくて男性の受験生を優先した結果裁判にかけられ敗訴した東京医科大の例をみれば分かる
    私立大学が裁判に負けて慰謝料数千万を払ってもなお男子枠や男子大を作れないという事実は
    国公立大学で10校、私大合わせて15校の今年の女子枠や今現在75校ある女子大学と比較した場合現在の日本では絶対に不可能


    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/10(金) 02:19:13  [通報]

    >>8
    漁船によっては女性が乗れない船もあるんだよね
    海の神様が女性だから、女性が乗ると神様が怒るからだって

    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/10(金) 04:56:04  [通報]

    >>278
    実際現場は男性が多いし、体力使うから
    男性向きだよ(元IT企業勤務者より)
    返信

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/10(金) 07:29:04  [通報]

    >>137
    社会的な価値は男の方が高い。
    生物学的な価値は女の方が高い。

    男女これで釣り合ってると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 07:36:46  [通報]

    屋外の仕事
    返信

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2024/05/10(金) 07:38:17  [通報]

    事務
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/10(金) 07:59:29  [通報]

    >>122
    これ言うとまたジェンダーどうのこうの言われるけど、結局女性の産休や育休、子供いる女性社員への配慮シフトで結局男性社員に皺寄せや負担かかって夜勤や泊まり勤務は男性と独身女性がやる羽目になるからなんだか「いいとこ取り」だなと思ってしまう。
    まぁ、この職に限らずの話だけどね
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 08:44:12  [通報]

    昨日特集してた遠洋マグロ漁船の船員
    1年掛けて行くし波とかヤバい
    生理や妊娠の可能性、どうしても筋力が劣る女性には厳しい…ってか邪魔になるんじゃないかと思った
    返信

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/10(金) 08:52:13  [通報]

    >>4
    アメリカではママ消防士多いって見たことある
    子供いる女性って、男性より正義感と勇気が強いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/10(金) 09:28:25  [通報]

    >>286
    だからそういうボディテェックとか性加害の話聞くとかの仕事で同じ給料とかありえないでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/10(金) 11:07:59  [通報]

    >>234
    すげー。合成じゃなくて?
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/10(金) 11:37:19  [通報]

    >>16
    売春は底辺じゃねーの?
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/10(金) 14:00:16  [通報]

    >>157
    牛魔王
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:58  [通報]

    男性用トイレの清掃
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/11(土) 08:48:44  [通報]

    >>245
    ただの雇われ作業人ならそれでいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/11(土) 09:10:00  [通報]

    >>293
    なんでこれにプラス多いんだろ
    事務って要は誰でもこなせる雑務だし、数字に強い必要なんてないよ
    男でも勿論出来るけど、女と違ってあの程度の仕事で満足できる男がいないと思う
    返信

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/12(日) 16:41:50  [通報]

    >>278
    会社にもよりますが、、
    徹夜や休日出勤があたり前という風潮がありますので、女性にはあまりおすすめできないかも

    なお、女性だからプログラムが書けないという訳ではなく、有能な女性プログラマーさんも多いですので、徹夜作業当たり前という風潮がなくなってくれば(最近、そういう傾向が多くなっていますので)、女性の進出も多くなるのかなと思います。


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード