ガールズちゃんねる

もやし3円値上げで消費減 生産者に焦り「白くて新鮮だけでは将来を展望できない」

142コメント2024/05/07(火) 18:29

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 16:06:57 

    もやし3円値上げで消費減 生産者に焦り「白くて新鮮だけでは将来を展望できない」
    もやし3円値上げで消費減 生産者に焦り「白くて新鮮だけでは将来を展望できない」news.tv-asahi.co.jp

     「物価の優等生」と言われる「もやし」が1袋で3円ほどの値上げをしたことで、消費量が減ってしまい、生産者たちが悲鳴を上げています。


    林理事長
    「(一袋)3円ぐらい上がるのが、やはり消費者にとってみれば、すごい値上がりというような感じで取られてしまうんですね。もやしの売れ行きが悪くなってしまった」

     「このままでは、もやしが作れなくなるかもしれない」という危機的な状況のなか、生産者はどのような対策を考えているのでしょうか。

    林理事長
    「例えば極端な話、味の付いたもやしとか、色の付いたもやしとか、今までないような『面白い』と子どもが思わず買いたくなるもやし。今までの単に白くて新鮮なもやしだけをこだわって作っていたのでは、なかなか将来的な展望も薄いのかなということを感じている。もやしをもっと付加価値を高めることができれば」

     まだ具体的な商品化などは何も決まっていませんが、もやしをより普及させるため、生産者たちは日々、アイデアを出し合っているといいます。

    林理事長 
    「海外ではもやしというのは、一袋100円から200円するんです。日本の国民の消費者のみなさん、本当にこれだけおいしくて、安くて新鮮なもやしが食べられるというのは非常に幸せなことですね。我々は、本当にその幸せを消費者の皆様にこれからも送り届けたい」
    返信

    +6

    -36

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 16:07:48  [通報]

    みんな色々わがままいうし、農家はいやだいやだ騒ぐからね
    返信

    +20

    -14

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:10  [通報]

    確かに買う頻度は少し落ちた
    返信

    +5

    -18

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:21  [通報]

    変わらず買います!
    返信

    +297

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:21  [通報]

    元々安いから仕方ない
    返信

    +209

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:29  [通報]

    もやしの3円くらいの値上げならまだいいよ
    返信

    +338

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:35  [通報]

    もやしの値上がりなんてそこまで気にしてなかったわ
    返信

    +246

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:45  [通報]

    みんな給料上げろ上げろ!って文句言うくせに、結局値上げは許さないんじゃん
    返信

    +148

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:50  [通報]

    3円で値上がりとは受け取らないよ
    モヤシ安いし、無理なら値上げして
    返信

    +193

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:51  [通報]

    ヒゲなしもやしが出たら良いかもね
    返信

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:53  [通報]

    もやしとかきゅうりってカロリー低いからあんまりかわないなあ

    カロリー高いものじゃないと栄養ないかなって

    でも今日やきそば食べた時もやし入れた方が絶対美味しかったなと後悔した
    返信

    +33

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:55  [通報]

    転職すれば?
    返信

    +0

    -12

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:59  [通報]

    もやし今までが安すぎるんだよね。
    何十円値上げなわけじゃないんだし

    農家さんが居なくなる方が困るよ
    返信

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:01  [通報]

    >>1
    3円くらいの値上げならまだまだ買うよ
    返信

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:17  [通報]

    それでも安いから買うよ
    返信

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:27  [通報]

    >>2
    ガルちゃんあるある

    外人にさせるな!
    日本人にやらせろ!
    私はいやだ!
    国産以外認めない!
    農薬使うな!
    虫ついたら許さん!
    値上げしても許さん!
    返信

    +21

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:37  [通報]

    どんだけケチった生活してんだよ
    返信

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:40  [通報]

    雪国もやしはめちゃめちゃ高いけどおいしかったよ
    最近見ないけど
    返信

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:44  [通報]

    >>13
    もうかなり消えている
    もやし3円値上げで消費減 生産者に焦り「白くて新鮮だけでは将来を展望できない」
    返信

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:55  [通報]

    もやし大好きだから値上がりしても買う!
    値上がりしてもそれでも安いし。
    返信

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:05  [通報]

    今までが安すぎた
    返信

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:12  [通報]

    本当に値上げが原因なのかな。
    1袋50円くらいになっても、気にせず買い続けると思うけど。
    他に比べりゃダントツ安いし。
    自炊する人が減ったとか、野菜自体の消費量が減ってるとか、別の理由な気がする。
    返信

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:17  [通報]

    今回の値上げは許してあげるけど、次1円でも値上げしたら下がるまで買わないんでそのつもりで
    返信

    +0

    -15

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 16:10:28  [通報]

    うちの近所は10円値上がったから買わなくなった
    量と調理回数考えたらキャベツや大根の方がコスパいいので
    結局は安いから買ってたのよ
    返信

    +14

    -7

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:13  [通報]

    生まれて初めてもやし買ったらすごい泥ついてて
    袋に入ってたのに洗っても洗っても泥とれなくて
    それ以来もやし買ってないからもやしは作られなくなっても困らないしもやし食べなくても
    たいして栄養ないから世の中から消えてもいい
    返信

    +4

    -18

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:44  [通報]

    もやしをそもそも買わないなぁあまり。日持ちしないし
    匂いが好きじゃない
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:48  [通報]

    たったの3円で?!
    10-20円値上がっても買うよ
    他の野菜と比べたら安いし
    返信

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:05  [通報]

    >>16
    野菜を作るのに鶏糞撒いてるっていうのもやめてほしいって人いたな
    ホームセンターの農作業の肥料コーナーに行けば普通に🐄🐖🐓の💩売ってるんだが
    返信

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:13  [通報]

    いつも買うもやしは39円なんだけど、これが50円になっても買う頻度は下がらないわ
    確かに何もかも値上げでしんどいけど、もやしは少々値上げしてもいいと思う!
    返信

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:14  [通報]

    マスコミが、値上げ、値上げ等と騒いで不安を煽ってばかりいるから、少しの値上がりでも敏感に反応して買い控えする人が出てくるんじゃないの。
    返信

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:23  [通報]

    もやしは唯一値段を見ずにカゴに入れてる食材だわ。いつもお世話になってます。
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:03  [通報]

    >>10
    栄養があるのはわかってるけど、口に残る感じが嫌で毎回取れるだけ取ってる。ちょっと高くてもヒゲなしなら買いたいわ。
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:05  [通報]

    値上げするならもう一生買わないから
    返信

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:16  [通報]

    もやしが貧乏の味方って言ってる人は、まだまだ貧乏じゃないと思ってる。

    本当に貧乏になると白ご飯かパスタかすいとんに行きつく。
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:53  [通報]

    >>11
    もやしはほぼ水分でカロリーも低いですがビタミンとカリウムなど栄養豊富ですよ。
    栄養士より
    返信

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:56  [通報]

    >>8
    一般人は許してる
    おかしい人は騒ぐ
    頭の悪い人は騒がれてるからおかしい人側につく
    企業の担当者も有能な人が少ないので騒がれてるのが実際の反応だと勘違いする
    結局値上げしない

    最終的には
    倒産するか
    合併するか
    値上げに踏み切って最初からやっとけばよかったになるか
    のどれかになると思うよ
    返信

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 16:14:30  [通報]

    たった3円で?100円でも買うけどなぁ
    返信

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:28  [通報]

    >>1
    もやしはすぐ水が出てダメになるから結局捨てたりして安いけど使わないと意味ないしで買わなくなったわ
    冷凍したらシャキシャキしないしさ
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:38  [通報]

    もやしはそれでも安いから買うけど、これがキャベツ並の値段になったらやっぱり買わなくなっちゃう
    ごめんねもやし
    返信

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:41  [通報]

    もやしは明らかに数年前の倍くらいの値段の時もあるけど、元値が激安だから変わらず買うけどなあ。
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 16:15:57  [通報]

    >>1
    地元企業も結構あるから応援兼ねて買いたいんだけど一人暮らしだから買う量に限界があるんだよね

    野菜高い時は今でもたまに売り切れになる時があるし確実に需要はあるだろうから値上がりしても頑張って食べて応援するよ
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:06  [通報]

    もっと値上げして生産者を応援しましょう。微力ながら一袋60円のもやし買ってます。
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:20  [通報]

    >>22
    多分値上げの問題じゃなく販路の問題
    作る側の手抜きとスーパーとかがちゃんと管理出来てないんだと思うよ
    鮮度が落ちてるのや質が悪いのを売ってるんだと思う

    人手不足を理由に
    返信

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:42  [通報]

    >>1
    ハワイだっけ100円どころか1000円単位だったのをニュースで見たよ。量も多かったけど。
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:45  [通報]

    国が支援すべき
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:47  [通報]

    モヤシは自分で育てる。
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 16:16:55  [通報]

    >>23
    何様だよ笑
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:16  [通報]

    そうはいってもまだまだお世話になります!3円の値上がりなんて、他の食材の値上がりと比べたら全然気にならないな。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:17  [通報]

    私も100円になっても買う。
    もやしには栄養よりあの特有の食感を求めている。
    ラーメン、ナムル、ビビンバに欠かせない。
    返信

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:18  [通報]

    >>1
    もやし、値上げしても安くて助かってる。オリーブオイルと比べたら値上がり幅なんてかわいいもんよ。農家さん頑張って!!!
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 16:17:26  [通報]

    もやしの生産者や纏わる会社は、遠慮しないで値上げしてください。
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:01  [通報]

    たとえ100円でもさ、150円になってる。
    1.5倍の値段じゃん!って思う私はケチくさいかな。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:15  [通報]

    >>46
    昔いとうまいこさんがタンスの引き出しの中でもやし育ててた
    貧乏生活の番組だったかな
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:41  [通報]

    >>1
    ん??もやし三円どころの値上げじゃなく無い?それでも食材の中では安価だし普通に買ってるけど
    一袋15円だったのが39円とかになってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 16:18:48  [通報]

    3円の値上げなんて他のものに比べれば値上げにはいらないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 16:19:32  [通報]

    >>8
    給料上がってないから値上げがキツイんじゃない?
    食料品が1.5倍の値段になってんのに給料は1.5倍なんてならないしね。
    返信

    +34

    -8

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:07  [通報]

    >>1
    やっぱり国内向けの朝鮮乞食猿向けのビジネスはもう立ち行かないってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:39  [通報]

    3円の値上げなんて気づかないわ
    スーパーなんて固定価格じゃないから、今日はその値段なんだなと思うくらい
    198円が298円になったら高くなったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:08  [通報]

    >>1
    他の野菜に比べたら3円なんて、大した値上げ幅じゃないよ。
    カリウム葉酸ビタミンC食物繊維を接種できるんだよ。ありがたく買うよ!
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:49  [通報]

    >>8
    もやしの値上がりが許せない人って今の物価高に対応出来てるのかな?って思うくらい頑張ってる方の値上がり率だよね

    安いとこだと今でも全然安いと思うけど買わなくなった人って逆に何を食べてるのか気になる…
    野菜も買えなくなってるのかなって思うくらいもやしはまだまだ安いよね
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 16:22:09  [通報]

    もやし大好き、値上げしても買います
    ラーメンじゃなく、うどんに入れても美味しいよ
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 16:22:31  [通報]

    今25円だけど前は10円だったかな
    確かに安いんだけど他の野菜の方が
    持つし多少高くてもかいたいってのがある
    今まで安いから買って無駄にしてた事沢山あったから。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:19  [通報]

    元々が安いしね!
    本当もやし万能だしこれからも買います!!
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:30  [通報]

    もやし3円上がっても気づかんわ
    いいよ上げてくれよ3円くらい。消費減ってるってマジ?誰が3円気にしてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:25  [通報]

    >>11
    野菜にカロリーを求めるのはまた別だよ。
    野菜はビタミン類で摂取したエネルギーの円滑なサイクルを補助するもの考えるべき。

    ちなみに1番カロリーが高いのは脂質の多いもの。他のタンパク質炭水化物が1gあたり4カロリーで脂質は9カロリーになる。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:48  [通報]

    元が安いもん
    もっと大胆に値上げしてる商品多いと思うし
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 16:25:02  [通報]

    >>8
    こんなじゃモヤシ農家さんは誰も作りたがらなくなるよ
    モヤシ無くなったら浜松餃子食べられないよ!
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 16:27:40  [通報]

    >>1
    朝鮮乞食猿「インボイス賛成!なんかよくわからないけど私は自営業じゃないし関係ないから賛成!零細事業者が苦しんでるの気持ち良いかよ!?」

    零細農家「…」

    朝鮮乞食猿「えっ!なんでもやし3円も値上げしてんの?もう買わない。農家は消費者舐めすぎ」

    控えめに言ってこんなお猿の国が滅ぶのは当然だよ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 16:28:34  [通報]

    >>1
    これ前もネットで出てて言われてたけど3円くらいでなんとかなるなら上げろよって思う
    それで苦しいですとか閉業しそうですとか聞くとアホかよって思う
    無くなる方がみんな困るんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 16:29:53  [通報]

    >>1
    3円の値上げは家計に響く
    もやし買い控えるわ
    返信

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 16:29:59  [通報]

    ちょうどダイエットしようと思ってたから、いつもより多めにもやし買う!
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 16:30:21  [通報]

    もやしも卵も値上がりしたけど前が安過ぎただけ。だから変わらず買っているし、むしろ安かった頃よりもよく食べるようになった。
    他のものも値上がりしていて、この価格は助かります。
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:26  [通報]

    まぁね
    たかがの微々たる値上げだけど、他も値上がりするなか、ならモヤシはいらないかって存在にはなってくる
    買い置き出来るもんでもないしね

    一応買っておこうってより、必要なときに買おうってなる
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:39  [通報]

    >>26
    確かに日持ちはしないけど
    新鮮なモヤシ買ってすぐひげ根取って何度か水洗いしたら臭いなんてことはないよ
    臭いのは傷みかけじゃないかな
    返信

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:44  [通報]

    もやしの生産者さんの苦しみの上にしか安いもやしが成り立たないなんて嫌だから、必要な値上げはして下さい。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:18  [通報]

    >>69
    でも、実際、値上げで消費落ちてるのは事実だしなあ
    とあるメーカーのマーケティング部門で働いてるけど
    もやしでは無いけどうちの商品10円値上げしたら売り上げ落ちたもの
    スーパーの担当者に聞いたら消費数が落ちてると
    消費者ってみんなが思ってる以上に値上げに敏感だよ
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:38  [通報]

    昨日イオンで9円だったよ
    しこたま買い込んだ、いつもありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:46  [通報]

    >>28
    えー🐖🐓🐂の💩がダメなら🧍の💩?
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:55  [通報]

    農家がどんどん廃業していってるから、そのうち値上げどころか店舗に野菜が並ばなくなるよ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 16:33:54  [通報]

    >>72
    卵高すぎ!
    買えなくなったから値段元に戻して欲しい
    物価高で投資家様は潤ってるかも知れないけど
    私みたいな庶民はキツいのよ
    物価が安い時代の方が生活し易かった
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 16:35:00  [通報]

    激安スーパーには行かない生活だと今だと最安値が税込51円、次が62円、100円前後の商品も並んでるよ?
    51円62円はタイミング悪いと売り切れで買えない日もあるほどずっと売れ行き良いよ
    3円上がっても全然気にならない
    一般消費者よりも飲食業務用の需要減に繋がるからじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 16:35:22  [通報]

    >>74
    違うよ。豆の匂いみたいなもやしの匂いが嫌いなの。
    傷みかけのはさすがにわかるわ
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 16:38:05  [通報]

    そういやラ・ムーのモヤシ15円が25円になってたの地味に痛いわ。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 16:39:37  [通報]

    >>79
    そうなると最終的には海外から仕入れないといけなくなる
    そうなるとどんどん自国で何も作れないという事から値段をふっかけられてどんどん値上がりしていく、
    そうなると「もやしの値上がりなんて可愛いもんだったわ」ってなる
    今自国民も自分たちで自国の農業を潰してるんだよね
    直ぐにできる直ぐに復活できると思ってたら大間違いなんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 16:40:01  [通報]

    >>62
    3円以上高くなってるよね
    9円10円だったのが19円とか29円とか
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 16:40:24  [通報]

    3円って… 平均的なアメリカ人が2秒で稼ぐ金額だよ?

    この車終わりすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 16:41:00  [通報]

    よく作るちゃんぽんとかもやしがないと
    値上げしても生産をよろしくお願いします
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 16:41:42  [通報]

    すぐ上げるとすぐに起こりまくっていたら日本人にも責任はある
    結果的に全ての物が今大変なことになっている
    安い物に慣れ過ぎるって恐ろしいだよ
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 16:42:33  [通報]

    >>86
    どの車?
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 16:42:41  [通報]

    何でいつもモヤシが値上げしたら記事になるの?
    安い代表格だから?
    わざとらしい嫌がらせのような記事だな、庶民をバカにしてるのか。
    もやし3円よりもっと所得税とかそっちでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 16:43:23  [通報]

    たった3円で文句をいう層なんて、本当にいるのか? そういう層がいるのが不思議に思えるのだが…。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 16:43:58  [通報]

    お菓子類なんて20円上がった上に量も減ってるのに(それはそれで仕方ない部分はあるからいいけど)、3円の値上げなんてかわいいもんよ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 16:44:44  [通報]

    3円値上げしても他も値上げしてるしね
    他と比べたら安いし安心してください
    買いますよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 16:45:31  [通報]

    >>11
    きゅうりは貰うものじゃない?実家で収穫したり、職場の人からお裾分けでいただいたり。
    返信

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 16:45:50  [通報]

    >>89
    運転中なんじゃない 笑
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 16:49:31  [通報]

    >>91
    居ないと思う
    敢えてそれを記事にして
    値上げを避難する庶民vs生産者の苦労
    という構図を創りたいのかな。
    増税から目を背けさせ、生産者や企業叩きへと持っていきたいとか?
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 16:49:35  [通報]

    >>79
    農家の廃業は主に高齢化で跡継ぎいない問題なんよ
    うちの実家が代々、農家だけど父が言ってた
    農業は新規参入がしにくい+若者に人気が無いのダブルパンチで高齢化が止まらない
    ある程度の規模の農家ですら子供達は大学進学で東京に移住して、そのまま就職するのが一般的みたい
    今時、実家の農家を継ぐ若者も減ってるらしい
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 16:50:16  [通報]

    >>91
    ここにいますよ!
    値上げはキツい
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 16:53:03  [通報]

    すぐだめになるんだけどみんな冷凍とかしてるの?
    一人暮らしだから少しでいい
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 16:54:59  [通報]

    豆のついたやつ好き。
    割高だけど買う
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 16:58:59  [通報]

    もやしに皺寄せ行きすぎ!
    誰が悪いんだ!?もやしじゃねーだろ!
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 17:00:23  [通報]

    それでも他の野菜より安いけどね
    みんな食べる量を減らしてるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 17:08:02  [通報]

    >>5

    前テレビでもやし業者の事やってて、苦しそうで可哀想だった。

    50円位でもいいんじゃない?

    かいわれも前はもやしと同じ様な値段だったけど今は上がったよね?

    慣れるよすぐ。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 17:10:04  [通報]

    >>28
    昔は「人の」だったのにね
    だから肥溜めがあった
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 17:10:52  [通報]

    うまい棒もだけど元から安いから少しの値上げは大丈夫やで
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 17:15:46  [通報]

    >>10
    確かに通常のモヤシより20円くらい高いけど
    ヒゲ根も黒豆の皮も処理しなくていいのがすごい楽で毎回買ってる
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 17:17:04  [通報]

    今夜は豚もやし炒めにするよ。
    きついのはみんな一緒。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 17:17:28  [通報]

    >>24
    今キャベツ五百円とかするよね!
    買わないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 17:19:12  [通報]

    >>23
    あなたに買ってもらわなくてもなんら困らないから。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 17:19:49  [通報]

    >>10
    前からあるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 17:37:09  [通報]

    3円値上げしていたの分からなかった
    高くなっても買う色々使えて便利だから
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 17:38:11  [通報]

    >>1
    もやしは足が早いから
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 17:38:22  [通報]

    >>109
    私と同じ考えの人が大多数だから
    値上げがいかに愚かな行為であるかきちんと認識したほうが良い
    返信

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2024/05/06(月) 17:42:01  [通報]

    なんの変哲もないもやし炒めが食べたくて2袋分くらい作って無心で食べたくなる時がある。たまに食べるとうまいよなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/06(月) 17:48:00  [通報]

    変な開発に金かけ無い方がいいよ。普通のもやし買い続けますから。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/06(月) 17:54:18  [通報]

    三円上がったからじゃないと思う。
    普段通り使う。
    選択肢ない。
    他の野菜が高すぎて野菜そのものを諦めがちな人が増えたのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/06(月) 18:10:16  [通報]

    TVとかだと10〜20円位で売ってるの見るけど、うちの方50円くらい。地域や店によって値段違うのも良くないよね
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 18:20:43  [通報]

    >>56
    値上げして売れないなら、結局給料上げられないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/06(月) 18:21:09  [通報]

    ハワイでは一袋500円くらいらしいね
    もう一生行かなくていいわ
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 18:38:21  [通報]

    今まで安すぎだったのだから値上げしても新鮮なもやしを定期やしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 18:46:16  [通報]

    >>16
    日本人は働きすぎ!
    もっと休め
    ゴールデンウィークは全員休ませてほしい

    とか言いながらゴールデンウィークに病院やってなくて困るって言ってるもんね
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/06(月) 18:48:00  [通報]

    3円位全然問題ない、今まで安かったし、
    むしろつぶれないようにちゃんと値上げして、
    安定して出荷できるようにしてくれればいい
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 18:48:10  [通報]

    >>22
    50円ならキャベツかうわ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 18:55:32  [通報]

    >>9
    安いお店だと20円切るところ多いよね、とりあえずしれっと50円ぐらいにしてしまってもそんな文句ないと思う。
    80円ぐらいでもいいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/06(月) 18:58:18  [通報]

    >>8
    小売り、サービス、飲食などの値上げして、そこの従業員のお給料を上げるところから始めないといけないと思うけど、日本人には安くしろ!だもんね。それじゃ従業員や清掃員のお給料上がらないんだって。
    日本人だっていろんな国内のいろんな観光地で迷惑かけてる人もいるんだし、せいぜい同じ都道府県に住んでる人限定割引きぐらいならあってもいいかなとは思う。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/06(月) 19:18:39  [通報]

    >>11
    カロリー低いから買わないとか自分には無いは発想だから驚いた
    実際今日スーパーできゅうりももやしも買ったし
    なんならキャベツとレタスも

    世の中いろんな考えの人がいるなぁと
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 19:19:41  [通報]

    >>123

    キャベツは50円じゃ絶対買えないと思うの
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 19:52:21  [通報]

    >>22
    安いからってかごに入れて買ってみたものの、
    料理している時間がなくてダメにしちゃう筆頭の存在よね。

    食品ロス削減、タイパとかあるし、安い食材を美味しく食べる
    手間暇かけてる時間がないとか。

    少し前は若い子の節約話は、もやし食べてますだったけど
    最近は納豆ご飯の方をよく耳にするかな。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/06(月) 20:16:45  [通報]

    一人暮らしでお金ないからもやしにはすごいお世話になってる
    他の野菜は高くて買えないから以前より買う量が増えた
    ちょっとぐらいの値上げなら大丈夫だから、もやし生産者さんには頑張ってほしい
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/06(月) 20:54:56  [通報]

    買います買います!!!
    ラーメン、野菜炒め、ナムル。
    少し上がったくらいで控えないよ、うちは。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/06(月) 20:56:04  [通報]

    政府、農家、家畜屋さん潰しすぎ!!!!
    日本絶滅させる気よね、マジ。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/06(月) 21:44:47  [通報]

    >>1
    うちの地域18円だったのが2年前くらいからあっという間に32円に。
    ひどいね
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:32  [通報]

    >>10
    わかる!!我が家は根をとるよ(笑)
    めちゃ時間かかるけど
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/06(月) 23:38:50  [通報]

    >>127
    そうじゃないよ
    もやしに50円出すならもう少しお金出してキャベツ買った方がコスパがいいって事
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 00:50:47  [通報]

    もやしは100円になっても買うし
    そのくらい値段とってもいいよ!
    農家さんを応援したい。
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 01:18:16  [通報]

    海外を事例に挙げられていますが、おそらく先進国の現地スーパーのお話だと思いますが、貧しい日本とは違いアメリカを例に上げても平均所得が大体倍以上違うので向こうの感覚ではもやしなんて100円だろうが200円しようがドルベースで考えたらどうでもいいゴミでしかなく1袋10円、20円くらいの感覚で買われているかと。気にしないかと。コーラが900円とかするので650MLで

    日本でもやし1袋200円もしたら誰も買わないかと。

    自分はもやしは70円越えたら一切買わないですね。

    そこまでいくと3個入り納豆・豆腐1丁と価格がかぶるのでそっちを買いますね。

    200円ってうちのスーパーでピザ買えますよ まるごとのが 冷凍ですが 25センチ
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 07:21:56  [通報]

    >>125
    日本は物価めちゃくちゃ安いのに日本人割引いらんでしょ
    それこそ安い店いくらでもあるんだから、そういう店行ったらいいだけ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 12:03:04  [通報]

    問題は3円の値上げでも店頭では20円値上げになるような力関係があることでしょ。ハムとかウインナーは長期間店頭に置いても腐らないけどもやしは足がはやいのもあるだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 13:17:01  [通報]

    >>1
    少し高いけど、豆もやしを選んでる。栄養価ありそうだから。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 13:19:07  [通報]

    >>8
    もやしの値上がりくらいで買わなくなるお客は、元から買わなくてもいいお客なんだと思う。
    実際には値上がりしたって買う人は買う。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 15:04:04  [通報]

    >>22
    それなら激安豆腐買うわ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 18:29:18  [通報]

    >>118
    元手が増えないのに
    出費ばかり増えるから
    悪循環だね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす