ガールズちゃんねる

なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由

2342コメント2024/05/22(水) 19:13

  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 19:52:56 

     現在、日本の多くの都市では、あらゆる分野において労働力不足が大きな社会課題となっています。この問題は、単に人口減少によるものではなく、高度に人手に依存する社会インフラを作り続けていることが大きな原因だと考えられます。
    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由 | アジャイル仕事術 | ダイヤモンド・オンライン
    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由 | アジャイル仕事術 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる...


     そうした中、オーストラリアでは低人口密度を支える技術が数多く開発されています。例えば、遠隔医療を含む効率的な医療サービス、24時間空いているジム運営をサポートする技術、農業を自動化する技術などいろいろ挙げられますが、デジタル化と自動化による効率的な社会インフラの整備によって、少ない資源で高い効率を実現しています。

     各種制度や方針が異なる国の間での単純な比較はできませんが、小売店や宿泊施設、物流などを比較しても、オーストラリアは必要最小限の人手で運営するための工夫をしていることが見受けられます。

     スマホに代表されるデジタル技術がある現代では、ハコモノなどのハードを増やすのではなく、減らして人依存の社会インフラから脱却すべきです。デジタル技術の利用を拡大し、業務プロセスを見直すことで、必要とされる人手は減らすことができます。そして、現場力が強いと言われる日本においては、限られた人員で最大限の成果を出すことを目指すアジャイル仕事術の導入が有効だと考えます。
    返信

    +411

    -22

  • 2. 匿名 2024/05/03(金) 19:53:36  [通報]

    返信

    +16

    -278

  • 3. 匿名 2024/05/03(金) 19:53:51  [通報]

    移民をもっと受け入れるべき
    返信

    +29

    -658

  • 4. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:00  [通報]

    ほんとどうしたらいいんだろう。
    返信

    +359

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:36  [通報]

    介護はプロに、は実際には介護は奴隷に、だったのがバレたので本当に新しく人が来ないし就いても当然すぐ辞めるし普通にどうにもならない

    家族は問題行動認知症に抑制帯や軟禁しても虐待にはならないから家族介護に戻ると思う
    返信

    +1021

    -33

  • 6. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:40  [通報]

    氷河期世代をゴッソリ殺したからでしょ
    返信

    +1890

    -31

  • 7. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:45  [通報]

    産まねーからだ
    返信

    +58

    -145

  • 8. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:50  [通報]

    賃金高くすれば解消するよ
    返信

    +1045

    -29

  • 9. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:52  [通報]

    無職、ニート、引きこもりを引きずり出す
    返信

    +481

    -102

  • 10. 匿名 2024/05/03(金) 19:54:55  [通報]

    ごめんなさい人手不足で不景気な国は過去にありません。
    問題は会社が給料を上げていないだけ
    それが問題です
    返信

    +1407

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:04  [通報]

    自動化とか機械化は「仕事を奪われる」って考えちゃうからな。
    返信

    +304

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:15  [通報]

    例えばだけど車や飛行機、バイクなどの設計とかAIになるのかな?
    設計者を目指すのはもう時代遅れ?
    返信

    +106

    -12

  • 13. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:16  [通報]

    人の温もり()を重要視する人いるしな。
    返信

    +221

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:25  [通報]

    人手不足というか、所謂ブルーカラーと言われる仕事をしたくない人が多いだけじゃない?
    返信

    +768

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:25  [通報]

    給料の割に求めすぎ
    返信

    +946

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:26  [通報]

    ゼネコンがひたすら儲けてる
    返信

    +253

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:31  [通報]

    日本終わったね
    生まれたら負け
    返信

    +92

    -65

  • 18. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:32  [通報]

    特にどこの業界が人手不足なんだろ
    返信

    +176

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:37  [通報]

    氷河期世代未だにニートなの?
    返信

    +49

    -24

  • 20. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:48  [通報]

    デジタル化を受け入れられない高齢者が牛耳ってるから
    返信

    +380

    -19

  • 21. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:54  [通報]

    議員と芸能人に回してる金を少しでも人手不足の業界に注ぎ込まんかい
    返信

    +624

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/03(金) 19:55:58  [通報]

    少子化は先進国の抱える問題で対策しようがないから少子化前提の社会を作るための対応を推進した方がいい
    返信

    +228

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:02  [通報]

    人がやる=誠実で丁寧な接客 みたいなところあるよね
    返信

    +366

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:06  [通報]

    普通に働いて8時間×22日で普通に一人暮らし出来ない給料だからだよ
    祝日は休みなしで計算してる
    大型連休は副業をしないと詰む
    返信

    +807

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:08  [通報]

    とりあえず若い働ける生活保護の人達見極めようよ、ご老体の方々は雇いにくさも理解してるけどさ
    返信

    +285

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:09  [通報]

    安く使える仕事で足りないだけで
    オフィスで緩く事務なのに高年収みたいのは
    いつも激戦じゃなくて?
    返信

    +420

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:11  [通報]

    でもさ、無人レジや給仕ロボを導入した店は人員削減してからの方が忙しそうだよ?
    返信

    +166

    -8

  • 28. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:34  [通報]

    こんな感じの日本がどうしたこうしたのトピ多いね
    返信

    +77

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:34  [通報]

    だって採用してくれないじゃないか
    仕事したくて面接行ってるのに
    返信

    +495

    -4

  • 30. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:35  [通報]

    電車運転士やバス運転手の労働強化による悲鳴を『辞めればいい』、『替えはいくらでもいる』で切り捨ててきた結果が今の人手不足による減便や鉄道に関しては利用者が増えてるにも関わらずコロナ前の本数に戻すことをしない。
    結局のところ、現業職を蔑ろにして切り捨ててきた本社が苦しんでいる。
    返信

    +638

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:50  [通報]

    引きこもりって数十万人いるんだっけ?
    その人たちが健全に働けて家族を築いて子供をもうけていたら
    少しは違ったんじゃ無いかなぁ
    返信

    +456

    -9

  • 32. 匿名 2024/05/03(金) 19:56:59  [通報]

    淘汰していくのがベスト
    返信

    +13

    -6

  • 33. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:01  [通報]

    昭和生まれが若い人を潰してきた結果

    バブルが氷河期ゆとりを
    氷河期がゆとりを潰したから
    Zは知らん
    返信

    +228

    -98

  • 34. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:14  [通報]

    >>10 そういう事よね
    日本は色々と特殊過ぎる
    他の国でこうやって解消したなんて前例を真似たところでまるで解決しないと思う
    返信

    +318

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:29  [通報]

    >>1
    もう無理やろ
    マジで爺さん婆さん世代でジャブジャブ使ったツケが今に来てる
    バブル崩壊からの氷河期で詰んだ
    昔とか医療費負担ゼロとかマジで考えられん
    その時のツケが今、莫大な医療費となって現役世代が負担していく状況になってる
    返信

    +500

    -13

  • 36. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:30  [通報]

    大まかに言うと保守派が悪いってことなんだけどね
    政治的な意味じゃなくて国語的な意味ね
    返信

    +10

    -10

  • 37. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:39  [通報]

    20代の頃、事務職全然受からなかったのに、
    30代の今ホイホイ受かる。

    自分の面接スキルが上がったのかなとも思ってたけど、
    でも若い子なら面接で多少不器用な面や頼りない面が見えてもこれから育てたらいいわけだし。
    人手不足が加速してるからなのか、、?

    あと、人を育てる手間を省きたい企業が増えてるとも思うし、企業から育ててもらいたいとも思ってない人も増えてると思う。
    返信

    +278

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:39  [通報]

    ダイヤモンドオンラインって何?
    返信

    +3

    -20

  • 39. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:46  [通報]

    >>10
    そもそも人が足りてないって話では?
    給料が足りて人が来ても他から奪うだけなんだけど
    返信

    +6

    -44

  • 40. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:48  [通報]

    セルフレジやロボ配膳はけっこう浸透してきたぞ
    あと何が自動化できるのかな
    返信

    +125

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/03(金) 19:57:58  [通報]

    新しい何かを導入するより人がやった方が安い
    でもその安い金で働く人がいない
    または求める働きの出来る人がいない
    返信

    +135

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:02  [通報]

    高給取りの仕事はAIに奪われて
    大半の国民は
    人間じゃないとできない安月給の
    肉体労働の仕事しかつけなくなる。
    ますます貧富の差が激しくなり
    全体的に貧しくなるんだろうね…
    返信

    +242

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:14  [通報]

    >>26
    それだと思う
    コンサルとか広告代理店とかはわんさか集まるでしょ
    欲しいのは肉体酷使するような奴隷
    返信

    +288

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:20  [通報]

    下っ端同士で見る目が厳しすぎるのでは
    返信

    +70

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:20  [通報]

    氷河期世代の女が早く結婚しなかったから少子化進んだんだわ、高齢独身女に需要ないだろ
    まだ同世代のおっさんのほうが生殖能力あるから若い女と結婚すれば少子化対策になる
    返信

    +6

    -92

  • 46. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:28  [通報]

    安くこき使える人間がいない
    返信

    +176

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:34  [通報]

    人手が足りないから利益を産めるほどの生産能力がなく、結果的に給料も上がらず結婚して子どもを育てる余裕を持てないから人口が減ってますます人手が足りなくなる
    返信

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:36  [通報]

    日本って本当全体が昭和な働き方してるよね
    新人すら昭和

    返信

    +344

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:37  [通報]

    >>19
    ピンキリだと思うよ
    正社員もいるし
    派遣とか契約社員
    フルタイムパート
    もし結婚してる人なら扶養内パートか専業主婦
    まぁニートもいるっちゃいるよね
    返信

    +102

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:51  [通報]

    日本は40歳~ぐらいの老人が無能過ぎ
    こいつらが変化に対応出来ないから何もかもが詰む
    返信

    +11

    -51

  • 51. 匿名 2024/05/03(金) 19:58:58  [通報]

    >>40
    自動運転でタクシーやトラック運転手とか?
    返信

    +38

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:11  [通報]

    本当に人手不足か?
    ブルーカラーのみでしょ。
    お金払えば人は集まるのに低賃金奴隷がいないだけでしょ。
    デフレ脱却するなら低賃金労働者は必要ない。
    返信

    +264

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:24  [通報]

    返信

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:24  [通報]

    ホワイトカラーの仕事をAIにやらせればいいのに
    返信

    +113

    -6

  • 55. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:26  [通報]

    >>11
    仕事を奪われるって危機感煽ったかと思ったら、人手不足と危機感煽るし…どっち?と思ってしまう。
    返信

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:33  [通報]

    >>30
    保育士とか看護師とか介護士ですら「文句言うなら辞めればいい」が横行するよね
    返信

    +250

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:36  [通報]

    氷河期いない
    新卒至上主義(そもそも新卒がいない)
    子ども(もっといない)
    返信

    +148

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:38  [通報]

    >>6
    本当だよね

    しかもそれでもそれを未だに見ないふりし続けてるもん
    至極当然
    返信

    +821

    -8

  • 59. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:38  [通報]

    働きたいニートを雇ってくれない
    空白期間があると書類で落とされる
    返信

    +197

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:41  [通報]

    >>6
    岸田「やかましい
    全て秘書が悪い

    俺は被害者だ!
    返信

    +9

    -87

  • 61. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:47  [通報]

    逆に事務職はつまらないからで辞めるの多いよ。
    返信

    +4

    -12

  • 62. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:48  [通報]

    >>9
    すぐに辞めるよ
    返信

    +104

    -14

  • 63. 匿名 2024/05/03(金) 19:59:57  [通報]

    >>20
    USB大臣と経団連とかな
    返信

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:02  [通報]

    >>6
    単純なことだよね
    いっつもこの世代は自己責任で片付けられるけどさ
    もちろんやるべきことはやったのにこのザマよね
    返信

    +680

    -8

  • 65. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:12  [通報]

    >>45
    高齢精子には需要ないのよ、おじさん
    返信

    +96

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:23  [通報]

    政府が余計な仕事増やしてる。インボイス制度いらないし、軽減税率とか導入するから仕事増えるのよ。
    返信

    +173

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:25  [通報]

    人手不足じゃなくて奴隷不足ね
    返信

    +144

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:25  [通報]

    >>52
    それだな。
    低賃金で都合よく動いてくれる人がいないだけ。
    返信

    +167

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:26  [通報]

    >>6
    しかも、今さらになって子育て政策

    何もかもが手遅れになってから必死になる政治家

    自分のことばかりの政治家だから仕方ないか
    返信

    +760

    -5

  • 70. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:39  [通報]

    安い給料なのに最高の結果を求めて使えるだけ使おうとする会社が多いからだよ
    返信

    +192

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:41  [通報]

    >>59
    働きたいニートって、最高に矛盾してるな。
    返信

    +4

    -30

  • 72. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:42  [通報]

    >>8
    ほんとそれ。アラフォー保育士だけど20もらえないのが当たり前とかおかしいよ…
    返信

    +298

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:49  [通報]

    >>6
    団塊の世代ジュニアが氷河期に当たっちゃって
    結婚できない人、子供持てない人増えたからね。
    子供のころ体罰あったし人権なかったし
    バブル世代でもない地味で
    困難や苦労に耐え忍べる最後の世代だったのに勿体なかった。
    返信

    +858

    -11

  • 74. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:55  [通報]

    >>スマホに代表されるデジタル技術がある現代では、
    >>ハコモノなどのハードを増やすのではなく、
    >>減らして人依存の社会インフラから脱却すべきです。

    ハコモノは日本では政治家が票を集めたり
    中抜きするためになくてはならないものだからね
    新しいものはもっと厳選すべきだと思うわ
    返信

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:03  [通報]

    まずは最低賃金を上げないと
    返信

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:04  [通報]

    >>1
    えー、イケメンだったら遭遇したかったなあ
    返信

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:07  [通報]

    >>7
    婦人科系悪くて産めない。病気の人もいるからそういうこと言うのは良くない。
    返信

    +94

    -10

  • 78. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:08  [通報]

    >>33
    日本人同士で内戦してるみたい
    酷い話だわ
    返信

    +104

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:43  [通報]

    >>16
    むしろそこしか今は国際社会で勝てるものがないレベル
    返信

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:49  [通報]

    >>1
    マジコメするとジジババ世代の社会保障費をガッツリ減額して現役世代に回すくらいの事しないともう無理やで
    昭和から平成初期辺りで日本の資産、食い潰してしまって現役世代は本当に旨味なくなってる
    返信

    +148

    -22

  • 81. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:57  [通報]

    日本の政治は腐敗してるから不可能でしょうね
    返信

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:11  [通報]

    安月給パワハラセクハラのオンパレードでちまちま貯金してたけど500万しか貯められなかった43歳です…介護士もやりました、もっと貰っても誰にも怒られ無いほど激務でしたよ…
    返信

    +150

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:16  [通報]

    >>1

    ハリコシのあるうどんがーなんちゃらー
    喉に詰まって死ぬ思いした〜

    種ありの梅干しで死にそうになった
    今種有りの梅干ってまだあるの?

    だの卑しい意地汚い上に味もわからん上に
    口も舌も脳みその性能が悪くて鈍重なアホな人ばかりのせいで何もかも質が落ちていくから

    働く人が大変になるから
    返信

    +26

    -9

  • 84. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:34  [通報]

    >>18
    飲食店
    返信

    +106

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:48  [通報]

    PRESIDENTonline、このダイヤモンドonline、現代とかつまらない記事?妄想?こんなのを書いている人をリストラして人手不足の現場に回せばいいと思うのよね。いらない記事ばっかりだしね。
    返信

    +79

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:52  [通報]

    もうアメリカみたいに州別で管理が良いんでないかい、日本一纏めにしてるトップ達があれじゃあねぇ
    返信

    +69

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/03(金) 20:02:57  [通報]

    >>4
    日本人はケチなんだよ。低コスト優先で新しい方法を受け入れようとしにくい。
    それと古い人がいつまでも重要ポジションにいて古いやり方にこだわる。海外のやり方を受け入れようにも中途半端。
    返信

    +376

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 20:03:50  [通報]

    土方や警備員はこのままでは絶滅する
    国で絶滅危惧職種に指定するべき
    返信

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/03(金) 20:03:58  [通報]

    >>11
    システム化して人員削減が理想
    だけどそのシステムをデザインできる人間がいない
    奇跡的にいても皆で潰す
    だからイノベーションがおきない
    返信

    +109

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/03(金) 20:04:05  [通報]

    >>77
    しかし人手不足の一番の原因はこれだ
    返信

    +13

    -19

  • 91. 匿名 2024/05/03(金) 20:04:06  [通報]

    >>4
    それはライターさんも考えてることですね。次のネタもやっぱり日本下げ記事でいったろ。ウケるもんなー、とか笑
    返信

    +48

    -6

  • 92. 匿名 2024/05/03(金) 20:04:25  [通報]

    >>33
    ゆとり世代潰されたかな?
    氷河期は全世代の踏み台になり国家から潰されて見捨てられる感あるけど
    返信

    +250

    -9

  • 93. 匿名 2024/05/03(金) 20:04:35  [通報]

    >>33
    氷河期がゆとりを潰してるの?
    どっちかっていうとバブルと団塊Jrでないの?
    氷河期は他世代潰せるほど職場に恵まれてない
    返信

    +236

    -9

  • 94. 匿名 2024/05/03(金) 20:04:47  [通報]

    >>1
    自動車とか重工とか電力とかのメーカーやインフラでトラブル続出してるけど、昭和世代ってメーカーとか基準守らない、不正行為しまくって生産性あげてるよな
    で、今の時代になって「何十年も前からやってました」と露呈
    いや、そのツケ今の現役世代に回ってくるんかい!と
    返信

    +90

    -5

  • 95. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:20  [通報]

    >>18
    建設業がマジでダントツ
    返信

    +146

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:24  [通報]

    専業主婦を短時間でも引きずり出せばいい
    返信

    +18

    -10

  • 97. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:44  [通報]

    >>14
    そう思うわ
    仕事を選ぶ人が多いだけ・・・だから人気ない職で人手不足だけど人気ある職では昔と変わらず椅子取りゲームになってる

    どういう人であれ、食うに困ることが少ない環境でしょうしね
    何でもやってやるという気持ちで職探しする人が増えたらかなり変わりそう
    返信

    +201

    -12

  • 98. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:51  [通報]

    >>84
    単純に飲食店の数が経済規模に比べて多すぎる
    返信

    +112

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:59  [通報]

    >>37
    選ぶ側が無能だとちゃんと選べないんだよね
    自分が出来ないことは他人も出来ないと思ってるし
    もっと良い人が来るだろうと思って採用しない
    そうこうしてるうちに人手不足になって切羽詰まって採用せざるを得なくなってるんだと思う
    返信

    +59

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/03(金) 20:06:10  [通報]

    >>52
    教師や看護師も足りない
    返信

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/03(金) 20:06:45  [通報]

    >>92
    私ゆとり高卒の新卒で働く予定だった就職先倒産したから団塊ジュニアに値するのか?潰されたのは。
    返信

    +16

    -7

  • 102. 匿名 2024/05/03(金) 20:06:48  [通報]

    >>10
    給料あげようにも「周りと足並み揃えないと」
    みたいな日本人らしい言い訳で経営者や経済担ってる人たちが私腹を肥やしたのかなぁって。
    返信

    +339

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/03(金) 20:06:57  [通報]

    >>4
    賃金上げだよ
    返信

    +71

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:15  [通報]

    日本でも人手不足解消した小売があってそこは髪色やネイルなどの見た目を自由化したんだよね。もちろん賃金アップもあったけど。そんなこと?みたいなことでもちょこっと変えるだけで人が集まるんだよ。けど実際やらない企業が多くて自分で自分の首絞めてあえいでる。バカみたいだよね
    返信

    +136

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:29  [通報]

    >>9
    そもそもその原因になってるブラック企業をどうにかしないと
    返信

    +240

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:36  [通報]

    >>40
    ホームセンターのセルフレジは
    色んな商品を購入するから
    お客様が面倒がって、有人レジが
    長蛇の列。
    その有人レジも、タイミーさんばっかり。
    返信

    +110

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:43  [通報]

    時間内にやることが増えたから
    コンプラとか
    よくわからない研修とか
    返信

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:43  [通報]

    >>39
    介護は働いてる人は安月給で、経営者はウハウハって有名な話じゃない?
    介護に限らずだけど、その事を言ってるんでは?
    返信

    +127

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:50  [通報]

    >>1
    人手不足×
    潰れるべき悪質な企業が多過ぎる◯
    その証拠になくても困らないサービス業が日本における職の殆どを占めてる
    移民を呼べばサービス業はさらに蔓延り労働者は格安で働く移民との労働レースに合わせなくてはならず経営者は泣いて喜ぶ
    返信

    +114

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:54  [通報]

    >>92
    ゆとり潰すほど氷河期は世の中にまともに出ていない
    返信

    +184

    -5

  • 111. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:55  [通報]

    >>1
    人手不足というのは嘘です
    どこの就労支援にも長蛇の列が出来てます
    移民政策をすすめるためです
    返信

    +98

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/03(金) 20:07:56  [通報]

    日本的働き方してると負けるのに
    何故か続ける。

    誰も本すら読まないから
    少し勉強すると優位に立てるのに
    誰もやらないバカ国家
    返信

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/03(金) 20:08:09  [通報]

    >>45
    子供は産まれたら育てるのよ
    昭和おじさんの子供を若い女が産んだら、二人で子育てするのよ
    大金持ちの昭和おじさんなら相手にされるけど、体力無しの普通から小金持ちの昭和おじさんは選ばれない、そう需要はないわよ
    返信

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/03(金) 20:08:12  [通報]

    >>90
    うわ、その思考やばいよ
    返信

    +20

    -9

  • 115. 匿名 2024/05/03(金) 20:08:26  [通報]

    >>45
    貧乏なおっさんと若い子が結婚する訳ない
    返信

    +95

    -4

  • 116. 匿名 2024/05/03(金) 20:09:26  [通報]

    >>6
    人手不足というわりには若い人材希望だし、幅広く探したらいいのに。
    返信

    +552

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/03(金) 20:09:33  [通報]

    >>40
    薬剤師
    返信

    +20

    -7

  • 118. 匿名 2024/05/03(金) 20:09:44  [通報]

    >>4
    どうするも何も人が集まらないゾンビ企業なんて求められてないんだから潰せばいい
    必要なところにはお金が集まる
    日本は供給過多で労働価値が著しく低いんだからもっと無能は生活保護とかで働かないようにすべき
    返信

    +144

    -4

  • 119. 匿名 2024/05/03(金) 20:09:55  [通報]

    人手不足と言うより
    頭使って仕事しないから
    数が必要になる

    バカなのよ単に
    返信

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:05  [通報]

    >>9
    専業主婦もね
    返信

    +55

    -45

  • 121. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:09  [通報]

    >>6
    バカよねぇ…
    日本人を減らして、移民を増やすためだったとの説もあるみたいだけど
    移民が日本人みたいに大人しく働いて納税してくれたらいいわね
    あんなの増やしてアホみたい
    返信

    +590

    -6

  • 122. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:14  [通報]

    人手不足で倒産しても、自業自得。
    返信

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:16  [通報]

    >>9
    あながち的外れでもないと思う。
    全国にどれくらいいるのかな?数万人?
    難しいと思うが、彼らが働く意欲を持ってメンタルが充実社会進出出来たのなら、少なからず人手不足の解消の一環にはなるような気はする。
    返信

    +153

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:23  [通報]

    人手不足って都会だけ?
    田舎は最低賃金で求人してる余裕のあるとこばかりだよ
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:28  [通報]

    日本人はデジタル嫌いやもん
    音楽、書道、体育とか選択科目にしてITも選べる様にするべきやと思うレベルで日本のITが心配
    国力が落ちてる原因の一つにITで負けてるのもあると思う
    返信

    +30

    -4

  • 126. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:38  [通報]

    >>6
    本当これだよね
    働き盛りなのに引きこもりとかかなり多いと思う
    心も身体も◯された人が沢山
    返信

    +498

    -5

  • 127. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:41  [通報]

    >>7
    産んでから働かねー奴がいるからだろ
    返信

    +15

    -15

  • 128. 匿名 2024/05/03(金) 20:10:42  [通報]

    自分たちで自分の仕事増やして首絞めてるだけな気がするわ
    子育てしてるとすごい感じる
    ちょっとしたことで虐待、ネグレクト!第三者が介入します!で児相は忙しすぎて本当にヤバいお宅そっちのけで子ども見殺しにしてるし
    発達障害とかもちょっと他の子と違うだけで検査受けさせて支援、支援だし
    返信

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:10  [通報]

    >>65
    30歳過ぎの男性の子供は
    発達障害になる可能性が
    高まるってトピあったよね

    返信

    +54

    -5

  • 130. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:16  [通報]

    >>24
    8時間×22時間って働き過ぎなのにね
    返信

    +123

    -5

  • 131. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:16  [通報]

    >>100
    団塊世代が抜けたら医者とか看護師が余るとか言われてるよ…?
    あと急激な少子化で保育園も潰れるから保育士も要らないとか言われ初めてて、5年後には教師もそうなりそう。
    返信

    +29

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:23  [通報]

    >>69
    氷河期世代も10年前ならまだ子供産めた人は多かったのにな
    返信

    +171

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:30  [通報]

    >>6
    働き盛りの一番のボリュームゾーンなのにね
    私、まさにこの世代なんだけど、少子高齢化なんてうちらが高校生ぐらいの頃にはもう言われてたんだよ
    それでもうちらの親世代が団塊の世代で掃いて捨てるほど人手が足りてたから、不景気も相まって黙殺されてきた
    長い目で日本を考えられる政治家がいなかったことがそもそもの間違い
    よぼよぼの糞じじいばっかりが有力議員で10年、15年もすれば自分たちは死ぬからあとは知ったこっちゃない、今自分が当選できればそれでOK、みたいなアホばっかり
    もう何やっても無駄だよ


    返信

    +663

    -5

  • 134. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:47  [通報]

    >>87
    これにプラスしているうちはどうにもならない。
    土建業がなぜ給料を増やせなくなったかを30年前まで遡って勉強してきて。もちろん政治が正しかったとは思っていないけどね。
    返信

    +8

    -17

  • 135. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:47  [通報]

    >>5
    都会は介護より飲食店のほうが時給良いしストレスも少ない、地方もそうなりつつある、介護は税金が9割だから給料上がらないし、人手不足は加速する、介護は自宅でに逆戻りだね
    返信

    +369

    -4

  • 136. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:58  [通報]

    >>114
    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? に対するヤバくない思考の模範回答見せて?
    返信

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/03(金) 20:12:05  [通報]

    企業や国の責任もあるけど国民性もあるよね。自分より楽する人は許せないみたいな。ガルだって役所は土日もやれとか自分は昼休みしか時間が取れないから昼休みに対応しろとか言ってる人いるもんね。
    返信

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/03(金) 20:12:56  [通報]

    企業は、35歳未満の見てくれ良くかつ経験豊富であり、どっかの企業で育ててもらって常にスキルを身に付けていて、研修やOJTに時間や経費を割かなくてもよく、休むことなく給料安くても文句言わずに働いてくれる人が不足していると言っているのである。
    言ったら悪いけど人を選ぶなんておこがましいような企業でも、大企業と同じく人を選んでいる。
    仕事内容に見合わないような謎の年齢制限や、そんな人いないよ。という人間を求めている。そりゃ、不足するわな。
    返信

    +154

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/03(金) 20:12:57  [通報]

    >>20
    高齢者だけかな。国に文句ばかりで非協力、足ばっか引っ張る人が多いからじゃない。マイナンバーでわかったよね。
    返信

    +55

    -10

  • 140. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:05  [通報]

    店も増やし過ぎな気もする。ドラッグストアとか全国のチェーン店があちこちにこのエリアにそんなにいらないだろって思う位建ってる。

    営業時間も昔はスーパー8時閉店、年始は3日まで休みとかだし労働人口減るから元に戻すのも良いと思うけどな。
    返信

    +115

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:15  [通報]

    いい加減日本人はバカと言うことを認識した方がいい

    文科省の教育指針から変えないと本当やばい国になる
    返信

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:28  [通報]

    >>6
    無能なバブル世代を残して氷河期を潰した結果、日本は成長が遅くなった。氷河期が就職率が悪いんだからそこから少子化が始まるのも当たり前。
    返信

    +539

    -10

  • 143. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:34  [通報]

    >>87
    まず政治家がいつまでも辞めないヨボヨボジジイだらけだし
    若手もそのジジイの二世三世で庶民感覚の全くわからない坊っちゃん育ち上級国民ばかりだから。
    返信

    +165

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:48  [通報]

    >>10
    たまにあるよこう言うのw
    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由
    返信

    +71

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:00  [通報]

    >>105
    自民党が1円からでも株式会社を作れるようにしたからブラック企業が増えたのだと思うよ
    返信

    +65

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:00  [通報]

    >>9
    わたし働く気あるのに採用してもらえないんだけど
    返信

    +185

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:07  [通報]

    >>93
    同感。私たぶんゆとり世代に入るけど、管理職からの圧がすごくて。考えてみるとみなさんおそらくバブルor団塊Jr。異動するたびに「やっと解放される」とホッとするけど、異動先で待ち受けてるのは結局バブルor団塊Jr。氷河期の方々が抜けてるから(?)「先輩」と呼べる人たちがいなくて。その上の人達と直接やり取りしなきゃいけなくて潰される印象だった。
    返信

    +75

    -9

  • 148. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:13  [通報]

    >>7
    パパさん&プレパパさん&未来のパパさん候補なメンズはどうして子沢山パパを目指さないのかな?
    パパ&未来のパパ候補が子沢山目指して頑張ったら何か変わりそう!
    返信

    +2

    -15

  • 149. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:24  [通報]

    日本は学校の延長みたいな奴が多すぎる

    返信

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:31  [通報]

    >>97
    その椅子取りゲームに負けた人達は何の仕事してるんだろうね?
    返信

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/03(金) 20:14:39  [通報]

    バイデン圧力に負けたポチ岸田が外国人移民受け入れるしかなくて80万人受け入れ閣議決定して、人手不足ってマスコミに報道させて洗脳させてるようにしか思えないのはわたしだけ?
    返信

    +55

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:04  [通報]

    もうね普通のレベルをどんどんあげすぎるから働きたくても働けない。
    それにホワイトカラーばかり給料よくてもダメなの。
    ブルーベリーカラーが世の中支えているんだからそこを重視しなくちゃ。
    あとは介護や保育をバカにしすぎ。
    返信

    +114

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:05  [通報]

    >>143
    選挙に出るのは膨大なお金が必要
    国会議員レベルだと軽く千万はかかると思うよ
    返信

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:23  [通報]

    >>111
    だよね?
    やっぱりそうよね、
    返信

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:24  [通報]

    >>80
    世界一全体税率が高いのに老人がバイトして食い繋いでる国なんて恥じるべきだよ
    それでいて福祉削れとかアホ過ぎる
    よく言われる医療費だって日本は欧州と比べて国はあまり負担してない
    日本は税金取るだけ取ってろくに還元せずポッケないない状態なんだよ
    それで更に福祉削れとか自民党の言いなりで愚か
    返信

    +164

    -5

  • 156. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:25  [通報]

    >>26
    総支給15万の求人だけど、事務はいつも応募くるからね
    返信

    +76

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:30  [通報]

    >>69
    バカにしてるよね
    どうせ数年後もすれば産むだろうとか思ってたんじゃない?
    だけど、思った以上に過疎してて焦ってるのかな?
    それでもまだ大丈夫だろうとか思ってそう
    返信

    +119

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:31  [通報]

    >>120
    社会のほうから受け入れのために呼んでくれるのはありがたい!育休の人を会社みんなで支えてるみたいに、ブランクからの復帰の人へのサポート体制整えてほしいなぁ〜
    返信

    +33

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:36  [通報]

    >>73
    まだ堪え忍んでる
    私の根本に根付いてるのかも 耐える我慢することが
    私さえ我慢すればとどんな場面においてもそういう思考でいる気がする

    生きていても楽しくはないのに
    返信

    +274

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:39  [通報]

    >>45
    質の悪い精子に需要はない
    なのにお見合いで誰もが結婚出来てた時代があったせいで質の悪い精子から生まれた質の悪い人間が沢山存在している
    そいつらが今迷惑かけてんだよ
    よくこんな奴が結婚出来たなと思うようなジジイいるけど、あいつら今の時代なら誰からも相手にされてない
    そしてその息子が今誰からも相手にされず拗らせて女を攻撃している
    返信

    +82

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:47  [通報]

    >>4
    チェーン店を減らすとか
    返信

    +39

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:47  [通報]

    >>117
    指先のちょっとした血で今も血糖値は測れるけど、
    それで普通の血液検査全部できればいいのにね。
    そしたらAIで診断してもらって薬も処方してもらって薬も自動で配達されるの。
    街の内科開業医がだいぶ減ると思う。
    返信

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:52  [通報]

    >>151
    人手不足で移民なんか入れたら自動的に給与が上がるのを阻止してるようなものだよ
    返信

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:58  [通報]

    >>152
    大工とかは給与上がってるよね?多分
    返信

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/03(金) 20:15:59  [通報]

    椅子取りゲーム
    してるうちがはな

    そんな井の中の蛙みたいなことが
    まかり通るのが稚拙なのよ
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/03(金) 20:16:18  [通報]

    >>4
    まずデモやストで労働者の権利を主張しないと 雇用側の権利が強すぎる
    返信

    +87

    -3

  • 167. 匿名 2024/05/03(金) 20:16:26  [通報]

    >>7
    違うよ
    産めねーからだよ
    産んで育てなきゃならんのよ
    立派にしようと思ったら時間と金がかかるのよ
    産んで底辺になるより、産まない選択肢を選ぶわ
    返信

    +64

    -6

  • 168. 匿名 2024/05/03(金) 20:16:58  [通報]

    >>152
    ホワイトカラーの人らへのサポートとかこれ以上いらんと思う
    なんでもっと育児のサポートをーとかいいがちなんかなホワイトの人らって
    ホワイトカラー増えてもしょうもないから増やさなくていいのに
    返信

    +80

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:03  [通報]

    >>40
    店舗自体減らした方がいいと思ってしまう
    あっちにもこっちにも同じ店あるわ
    返信

    +76

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:28  [通報]

    >>105
    海外含め、ブラック企業の製品は買わない!って覚悟がみんなできるといいけどね…
    より安いものを求める消費者にも責任はあるよね
    返信

    +72

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:33  [通報]

    >>132
    その頃に学費無償化とか不妊治療の補助とかあったら違うと思う

    アラフィフになって自分で必死に頑張ってきて、「子供いないから税金いっぱいもらうわ」なんて、自分は何も犠牲にしてない政治家なんかに説得力あるわけないもんね
    返信

    +112

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:35  [通報]

    >>15
    本当にそれ。

    福利厚生は大したことない、薄給なのにも関わらず
    コンシェルジュ並みの仕事を求められるサービス業なんかいい例だよね。

    返信

    +262

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:35  [通報]

    >>4
    移民を追放
    ハケンを禁止
    天下りを禁止

    この3つをやらないと改善することはありえない
    1歩後退になるけどそれを乗り切れば十歩ぐらい一気に前進できる
    返信

    +147

    -5

  • 174. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:49  [通報]

    >>108
    保育園もそうじゃない
    保育士は安い
    保育園て補助金沢山もらってるでしょ
    経営者が儲けてるの
    返信

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/03(金) 20:17:54  [通報]

    >>11
    実際に潤うのは1割で他の人は仕事なくなって貧しくなるって言われてるよ
    給料安くて大変な仕事はたくさんあるけどそういうのは自動化出来ないからね
    返信

    +32

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/03(金) 20:18:46  [通報]

    >>155
    老人叩きに持っていきたいのかXでも高齢叩き見掛けるけど、年金額が少ないから今の老人は70歳過ぎても働いてるのにね
    社会保障に回しますと言って増税した消費税も大企業の法人税の穴埋めに使われてるもんね
    返信

    +92

    -3

  • 177. 匿名 2024/05/03(金) 20:18:50  [通報]

    >>10
    それね、本当にヤバい国は若者の失業率凄くて日本に仕事を求めて来日して来る韓国や中国の方
    返信

    +101

    -6

  • 178. 匿名 2024/05/03(金) 20:18:51  [通報]

    >>150
    本当はこんな仕事したくない、する側じゃないとか思いながら見下してテキトーにブルーカラーの仕事してそう。
    返信

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/03(金) 20:18:51  [通報]

    >>155
    働いたこともないくせにある日やってきたガーナ人国保加入させて、無料で透析治療受けさへてあげたりしてるよ、千葉県。
    外国人にゆるゆる
    返信

    +78

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/03(金) 20:19:25  [通報]

    >>150
    指示役ルフィーの手下として働いてる
    返信

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/03(金) 20:19:26  [通報]

    >>136
    パパがママを手厚くサポートして産んでもらったら?まずパパこそ子沢山目指して頑張らないとダメだよ
    パパは産めないんだから、産む以外の部分でたくさんサポートしなくちゃでしょ?
    パパ側が子供は1人2人でいいかな…みたいに思ってちゃダメ
    まずパパ、子供4人育てるにはどうすればいいかパパ頑張らなきゃ考えて動いてパパ
    返信

    +4

    -14

  • 182. 匿名 2024/05/03(金) 20:19:56  [通報]

    >>69
    政治家っておじいさんばっかりだしね。
    先は短いから自分さえよければいいんだろうね。
    返信

    +137

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/03(金) 20:20:34  [通報]

    >>174
    補助金なんて安全確保のために使ったら雀の涙だと思うよ
    利用する親からあまりお金が取れないからその歪が働いてる人に来てるという流れ
    返信

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/03(金) 20:20:38  [通報]

    >>152
    自己レス
    ブルーベリーカラーになってたw
    もう私がブルーだわ😖⤵️
    返信

    +72

    -5

  • 185. 匿名 2024/05/03(金) 20:20:52  [通報]

    >>132
    たしかに。
    10年前なら景気もここまで悪化してないし、政治もこんなに酷くないから不妊治療保険適用したぐらいでも産んだ人増えたよね!
    返信

    +106

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/03(金) 20:21:23  [通報]

    >>92
    ここだってゆとりにすぐ噛みつく氷河期だらけでしょ
    氷河期みんながみんな社会に出てない訳じゃない
    返信

    +8

    -39

  • 187. 匿名 2024/05/03(金) 20:21:30  [通報]

    賃金が低いことに一切触れない人手不足に関する記事は一切スルーしていいですよー。
    本質から外れてるもん
    返信

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/03(金) 20:21:35  [通報]

    >>182
    国のこと本当に考えてたら、あんな高額な給料いらないしね

    時給1000円とかでやってみてよね
    返信

    +106

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/03(金) 20:22:01  [通報]

    >>6
    40前は100%書類選考通っていた。48歳の今書類で100%近く弾かれる。資格も経験も増えており体調不良もないんだけど。
    人手不足だ女性活躍だ言われるけど、若者が減っているのに若いのしか求められていない。能力よりも経験値よりも、若さが最強日本。
    返信

    +537

    -7

  • 190. 匿名 2024/05/03(金) 20:22:16  [通報]

    >>182
    政治家のおじいさまがたも子沢山の人いないよね
    いても2人とか3人しかいない
    大家族の人がぜんっぜんいない
    そんなんじゃ人手不足まっしぐら
    お金持ってるはずの男性の皆さんはなぜ子沢山を目指さないのだろう?
    寂しくてパパ活とか言ってる男性の人はまず子供5人作った上で寂しいかどうか判断すべき
    返信

    +50

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/03(金) 20:22:41  [通報]

    >>19
    氷河期世代40~54才となってる。女性の幸せは結婚婚期をクリスマスケーキに例えられ25才過ぎたら賞味期限切れ。女性8割の1000人規模の会社で働いていたけどほとんど寿退社。『寿退社』死語?
    出産後はずっとパートだよフルタイムで働きたくても雇ってくれない。当時児童手当は(自治体によるが)3歳までだったよ。パートで雇用保険すら加入させてもらえない会社もあった。今は働いてない専業主婦、何十年と子育と仕事してきた。子供は巣だったパートで数万程度のお金を得た所で足腰弱ったりメンタル崩すぐらいなら慎ましい生活して働かない方がマシ
    返信

    +89

    -7

  • 192. 匿名 2024/05/03(金) 20:22:51  [通報]

    >>177
    今そうとも限らない。
    競争社会が日本のが楽だから優秀な子達が就職先に日本を選んで家族ごと移住してくる。もう20年前からいたけどこの数年でかなり増えてる。
    返信

    +44

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/03(金) 20:22:52  [通報]

    >>155
    日本人の老人は税金を納めてきた
    だが、自民党が呼び込んだ外国人なんて税金を納めてないのに治療費を踏み倒したり生活保護を受けさせてるのだから社会保障が足りなくて当たり前

    外国人の費用は全額政党助成金から出させろと言いたい
    返信

    +112

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/03(金) 20:23:02  [通報]

    システムや機械をどんどん
    導入して人間を使わなくても仕事が回せるようにする。
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/03(金) 20:23:04  [通報]

    >>4
    人材育成の能力を上げる
    返信

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/03(金) 20:23:05  [通報]

    >>188
    っていうか選挙に金がかかりすぎ
    返信

    +35

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/03(金) 20:23:50  [通報]

    売上げ上げても人件費上げないからでしょ。
    家賃は高騰していて食費も値上げ、そのうえやたら税金まで上がっていて、20万切るような手取りならまともに一人暮らしできる給料じゃない
    返信

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/03(金) 20:23:56  [通報]

    >>92
    ゆとりもリーマンショックや震災やらあったし、アベノミクスで雇用改善したとか言うけど、あの当時も今も企業が欲しいのは、若くて安く使える奴隷
    正社員の求人は本当に少なくて、派遣や契約しかなかった
    返信

    +78

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:00  [通報]

    >>7
    ビッグダディーとか石田さんチのお父さんとか、大家族のパパを参考にしたら、男性の身の振り方というものが分かって来るのでは?
    男性の夢や目標を「子沢山パパになること!」にシフトしなきゃ
    返信

    +10

    -4

  • 200. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:09  [通報]

    >>176
    老人になったら切り捨てられる国で生きていたいわけないのにね
    老人叩きにもってく人って自分は死ぬまで資産あるから余裕って人なのかな?
    返信

    +54

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:12  [通報]

    >>138
    人間も同じで30代低収入のくせに相手に求める条件は20代と同じで相手にされず枯れていく
    返信

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:25  [通報]

    >>152
    介護士、看護師、保育士、学校教師は給与倍ぐらいあげるべき。
    返信

    +51

    -3

  • 203. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:38  [通報]

    >>157
    女イコール子供が誰でも産めるわけじゃない

    もちろんお金もだし環境も、不妊とかもあるし



    返信

    +38

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:47  [通報]

    >>1
    年収の低い職や身体がキツい職に人来なくなっただけでは
    今まで氷河期世代や派遣アルバイトパートを安く使い倒してきただけ
    返信

    +101

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/03(金) 20:25:07  [通報]

    介護とか世の中に必要な仕事なのに低賃金だからおかしくなる
    週5で働いたら家庭持って家建てれるくらいの給料出すべき
    返信

    +79

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/03(金) 20:25:38  [通報]

    時給1000円だとして、8x20=16万よ?
    実家暮らしなら貯金でも出来るだろうけど、家賃生活費諸々引かれたら食べていくのがギリギリでしょ。しかも時給だったら年末年始や夏季休暇はその分給料も下がるのよ
    返信

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:14  [通報]

    >>105
    企業だけでなく引きこもり自身のプライドの高さも原因
    返信

    +9

    -23

  • 208. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:22  [通報]

    >>187
    だよね。
    給料が安い仕事なんか誰だって働きたくない。
    そんなの小学生でも分かる理論
    返信

    +44

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:25  [通報]

    >>205
    でも現場の苦労を理解してない糞が無駄遣いしてるのが現状
    例えば、岸田とかね
    返信

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:26  [通報]

    >>181
    うわ、その思考やばいよ
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:28  [通報]

    働きたくない奴が多すぎる〜
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:30  [通報]

    労働不足とは言え、専業主婦は働かせないでください!
    返信

    +1

    -12

  • 213. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:33  [通報]

    >>163
    日本人を安く使えるように仕向けるのがバイデンの目的ってことよね?
    早くトランプに政権交代してほしいね、怖過ぎる。
    返信

    +41

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:43  [通報]

    >>62
    結果的にすぐ元に戻るよね
    働きたくないから無職、ニートであり社会に適応できなくて引きこもるんだからそこの層の人材集めても仕方ない気がする
    返信

    +35

    -5

  • 215. 匿名 2024/05/03(金) 20:26:48  [通報]

    >>157
    私は今妊娠してるけど、病院で外国人の妊婦を本当にたくさん見かけるから、そっちに頑張ってもらえればいいと思ってる可能性はある
    日本語があまりできない人が多いっぽくて、妊娠に関してもらった書類をスマホで翻訳してるのをよく見かけるよ
    返信

    +3

    -27

  • 216. 匿名 2024/05/03(金) 20:27:25  [通報]

    >>15
    コンビニ勤めですが、ほんっとに要求がクソ客が多い!
    辞めたいけど学生時代からこの仕事しかしてないから他に行けない、、、
    返信

    +149

    -3

  • 217. 匿名 2024/05/03(金) 20:27:55  [通報]

    >>210
    パパがんばれ
    大家族パパ
    返信

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2024/05/03(金) 20:28:09  [通報]

    >>215
    日本語があまりできない人が日本で産もうとしてる時点でもはや日本の将来は真っ暗闇状態
    返信

    +75

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/03(金) 20:28:14  [通報]

    >>5
    未婚が増加し家族もいないから
    町中に徘徊者が溢れあちこちで事故
    返信

    +130

    -6

  • 220. 匿名 2024/05/03(金) 20:28:20  [通報]

    >>72
    まあ…建築業界も現場仕事多いのに23万しか貰えなかったしなぁ土日も仕事してるのに…まあ…そりゃ奴隷が足りないわけだ
    返信

    +79

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/03(金) 20:28:29  [通報]

    >>201
    50代低収入、ルックスもお察しなのに、27歳以下、見てくれ良く巨乳で高給取りな女がいい。と言ってるオッサンがリアルにいる。今の中小企業もそのオッサンと同じことで、いい人がいないいないと嘆いている。いるわけがなかろう。
    返信

    +60

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/03(金) 20:28:59  [通報]

    >>216
    コンビニ勤めが出来たら他の職種もできそうに思うよ
    返信

    +136

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/03(金) 20:29:10  [通報]

    コメダ珈琲も外国人を雇いますよってトピあったもんなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/03(金) 20:29:16  [通報]

    >>164
    大工の給料は税金じゃないから足りなければ上がる
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/03(金) 20:29:28  [通報]

    >>221
    大家族パパ目指すには男性もできれば20代でパパになってほしい…
    返信

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/03(金) 20:29:37  [通報]

    一度挫けたらやり直ししづらい社会なせいもあると思う
    面接で空白期間やたらつつかれるし
    返信

    +62

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/03(金) 20:30:02  [通報]

    >>205
    そうしたいんだろうけど生産性の観点からみると介護って中々給料上げづらいんだろうとは思う
    返信

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2024/05/03(金) 20:30:07  [通報]

    >>120
    扶養内パートもね。
    返信

    +13

    -10

  • 229. 匿名 2024/05/03(金) 20:30:13  [通報]

    >>226
    なんで空白期間とか転職の多さつついてくるんだろう?私に働いてほしくないのかな?
    返信

    +66

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/03(金) 20:31:02  [通報]

    やりがいなんか働き手は求めてないんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/03(金) 20:31:06  [通報]

    >>9
    はい、引きずり出されて2日で辞めたニートです
    満額生保のほうが金払い良いのに誰が働かっつの
    返信

    +9

    -31

  • 232. 匿名 2024/05/03(金) 20:31:37  [通報]

    >>215
    子供のためにもっと政治や歴史を勉強してください。
    流石に呆れて口が塞がらないし恥ずかしいです。
    私も去年産んだばかりだけど同じ親とは思痛くないです。

    返信

    +5

    -13

  • 233. 匿名 2024/05/03(金) 20:31:50  [通報]

    >>8
    ちゃんと正社員で雇わない
    正社員になっても
    給料安い
    給料や安いところに税金引かれ過ぎる💢
    正社員なのに福利厚生ゼロ
    こんなんで働く気になれんわ
    あと業績いいのにボーナスがゼロ
    こんな条件で、誰が働く気になる訳が無い
    だから国会議員になりたがる人が居るのよね
    安定してるし歳費たっぷり、国会議員は
    一度なったら辞められない美味しい職業。



    返信

    +133

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/03(金) 20:32:40  [通報]

    >>189
    1日でやめる新卒が話題になってたけどそれでも若いのがいいんだもんなぁ
    返信

    +223

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/03(金) 20:32:43  [通報]

    誰でも大学行けるようになってから、将来何の仕事で食べていくのか迷子になってる子が増えてる印象
    特に文系私大は就活の時になって自分が何になりたいのか、自分に何ができるのか分からなくて適当に就活して世の中の役に立たない仕事についてる
    返信

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/03(金) 20:32:47  [通報]

    >>182
    女は子供産んでナンボ世代の生き残りが政治家やってるからね。
    奴らからしたら女が色々意見すること自体が心外なわけよ。

    女のくせに
    女は黙っとけ

    こんなのが政治家やること自体がナンセンス。
    返信

    +102

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:03  [通報]

    >>221
    本人もそんな人と結婚できるとは夢にも思ってないでしょ。そんなこと言っているから結婚できないのは十分承知しているはず。妥協するぐらいならって独身を選んだんだろうね。
    返信

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:06  [通報]

    >>4
    知らないよ氷河期世代見捨てたからだろ
    ザマーミロってニートしてる人いっぱい居るからね
    何にもしてもらってないのにこっちがする必要ないって
    唾吐いてやるわ
    返信

    +145

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:38  [通報]

    >>69
    政治家もしょうもない無能2世が引き継いでいくからなぁ 庶民の生活をしらないもの
    返信

    +90

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:39  [通報]

    >>14
    誰もやりたくないけど必要不可欠な仕事はその分給与を上げたり柔軟な勤務形態にしたりすればいいのにそれをしないから人手不足のまま
    返信

    +280

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:40  [通報]

    >>116
    ほんとそう思う。
    日本人は長生きだけは得意なんだからジジババ入れればいいやん
    返信

    +142

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/03(金) 20:33:46  [通報]

    >>232
    はい?
    政治家や官僚の気持ちを推測しただけですけど。
    現実を見て感じたことです。
    近隣の小学校には日本語できないお子さんもどんどん入学してますしね。
    返信

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/03(金) 20:34:02  [通報]

    >>228
    扶養内であっても働いているなら、人手にはなってるのでは?
    返信

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/03(金) 20:34:33  [通報]

    もう少し短時間で働きやすくするべき。もうみんなクタクタだよ。
    返信

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/03(金) 20:34:37  [通報]

    >>23
    言い換えると
    ただ効率が悪いだけ‥とも取れるよね。

    返信

    +42

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/03(金) 20:35:57  [通報]

    >>1
    人足りないからって募集しても人件費は増やさないから
    せっかく人が入ってくれても一人当たりのシフトが減らされて稼げなくて辞めるの繰り返し
    人件費増やさないからその時間の人手も変わらないし馬鹿かなって思う
    返信

    +58

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/03(金) 20:36:04  [通報]

    >>23
    ファミレスで人が料理を運んできてくれるより猫ロボットが運んで来てくれる方が嬉しいけどねw
    返信

    +76

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/03(金) 20:36:11  [通報]

    >>151
    人手不足って絶対嘘だよね
    いい顔して外国人入れたいからそう言ってるだけ
    国に捨てられた日本人ニートがわんさかいる。
    返信

    +74

    -2

  • 249. 匿名 2024/05/03(金) 20:36:20  [通報]

    >>97
    少しやるだけなら出来るけど継続して働くには向いてない仕事するのは無理でしょ
    返信

    +61

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/03(金) 20:36:25  [通報]

    >>167
    産んで底辺になるより、産まない選択肢を選ぶわ

    なんか可哀想、そんな人生で。
    返信

    +8

    -24

  • 251. 匿名 2024/05/03(金) 20:36:55  [通報]

    >>4
    本当は心身ともに働けるレベルだろうにただ働きたくない怠け層も一定数いるからそこが働けば人手不足ある程度緩和されるとおもう
    返信

    +40

    -16

  • 252. 匿名 2024/05/03(金) 20:37:38  [通報]

    保育士って昔は結婚前の腰掛けと箔付けでなる人が多かったんでしょ?
    ずっと続ける仕事じゃなく、実家暮らしのお嬢さん達が短大や専門で資格取って結婚前に勤めてた仕事
    なので給与低くても問題なかった
    今は共働き前提の社会だから厳しいよね
    返信

    +59

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/03(金) 20:37:51  [通報]

    企業も求めすぎなんだよ。人手が足りないっていう割にはえり好みしてる。人材が集まらない=少しは応募があるけど落してるっていうのが実態だと思う。まったくの応募者0は少ないと思うよ。
    返信

    +67

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/03(金) 20:38:02  [通報]

    >>7
    団塊が産みすぎたからだよ
    そのせいで団塊ジュニア・氷河期世代が多すぎて学も職も椅子取りゲームになって多数が見捨てられた
    返信

    +45

    -5

  • 255. 匿名 2024/05/03(金) 20:38:24  [通報]

    人手不足は日本だけでは無いけどね
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/03(金) 20:38:40  [通報]

    >>148
    士気の高いパパさんと綺麗な移民カップルが増えるだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/03(金) 20:38:44  [通報]

    >>227
    生産性とか言ってるから人手不足になるんだよ。
    どうしても介護とかは時間をかけなきゃいけないしね。
    コスパタイパとかどーでもいいの。
    これからスーパー高齢社会になるんだよ?
    やばい。
    返信

    +14

    -5

  • 258. 匿名 2024/05/03(金) 20:39:23  [通報]

    >>14
    ブルーカラーだからと馬鹿にしてアホを採用する上部のせいで現場が崩壊するのよ
    人間関係まともなら辞める人も少ないと思うわ
    返信

    +211

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/03(金) 20:39:40  [通報]

    >>92
    全世代の不満やらなにやらを、「平成生まれだから」「ゆとりゆとり」って馬鹿にされてぶつけられたけどね
    昭和生まれさんは言った記憶あるでしょ?
    返信

    +55

    -13

  • 260. 匿名 2024/05/03(金) 20:39:49  [通報]

    >>5
    寝たきりで何年も介護されてる老人も介護システムの奴隷になってると思う
    過剰な介護も虐待じゃないのかなぁ
    返信

    +344

    -2

  • 261. 匿名 2024/05/03(金) 20:39:51  [通報]

    >>247
    あの猫ロボットでいいよね 配膳
    バイトパートに上から接する人も多いし、トラブル避けにもいい
    注文もモバイルオーダーが都市部はどんどん主流になってるからサービス業に労働力を使う必要ない
    返信

    +51

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/03(金) 20:40:46  [通報]

    >>18
    建設、介護、運輸かな

    返信

    +137

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/03(金) 20:41:35  [通報]

    過酷なことはみんなやりたくないからでは??

    介護士
    場合によっては看護師
    ハードワークな教師
    建設現場
    清掃
    クレームや土日祝勤務の多い飲食
    責任の重い運転手系
    返信

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/03(金) 20:41:46  [通報]

    >>200
    資産があるか自分が年老いた時を想像出来ないんだろね
    福祉を切り捨てて、老人に鞭打つ国なんて若者が希望持てないし、老後資金2000万貯めなきゃいけないってなると子どもは贅沢品でますます少子化だよ
    返信

    +35

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/03(金) 20:41:47  [通報]

    え、一目瞭然でしょ?
    働かない方が特するからだよ
    日本は働いたら働くだけ損
    返信

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/03(金) 20:42:10  [通報]

    >>243
    時間が短い。
    返信

    +6

    -9

  • 267. 匿名 2024/05/03(金) 20:42:38  [通報]

    >>202
    それ全て給料の殆どが税金から出てるから上げにくいんだよ、利用者の自己負担を増やして、それを給料に上乗せすればいい
    返信

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:00  [通報]

    >>218
    日本は日本語できない方々を何かと助けてあげてますからね。
    かなり住みやすいでしょうね。
    日本人として子供の将来をどうすべきか考えながら子育てしてます。
    いずれは少数派になるだろうから。
    返信

    +14

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:10  [通報]

    >>10
    株主に流れてるだけじゃないのかと。
    そのお金が労働者に行けばいいのに。
    返信

    +110

    -3

  • 270. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:24  [通報]

    安い給料で長時間労働をしてくれる、休日少なくても文句を言わない能力が高い人が欲しいだけ
    高い給料出して、短時間勤務で良くて休日が多く、能力そこそこでいいなら人は集まる
    返信

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:28  [通報]

    >>5
    あのね、家族では無理!

    私家で介護しているけど、難聴の母に大声出してしまうけど近所から苦情が来た。

    ね、こうだよ。
    返信

    +322

    -22

  • 272. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:48  [通報]

    >>97
    すごい上からだけど、自分は何してるの?何様?
    まさか専業主婦で働いたことありません。大手企業のホワイトカラーです。とかじゃないよね?
    返信

    +21

    -16

  • 273. 匿名 2024/05/03(金) 20:44:13  [通報]

    >>250
    要らないよ
    新卒で底辺非正規の子供なんて
    それも母親が車で送り迎えしてるんだよ
    可哀想だと思った
    よっぽど、今の自分の方がマシだよ
    返信

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/03(金) 20:44:26  [通報]

    >>14
    肉体労働者や職人の方が昔は給料良かった。現代も
    そうすれば良い。
    返信

    +291

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/03(金) 20:44:45  [通報]

    >>1
    日本みたいな災害国で人口密度減らしてばらばらの状態で住むの無理でしょ

    ・地震で電線切れて水道管もガス管も破断!ネットも使えない!→復旧まで年単位かかりまーす→死
    ・豪雨の土砂崩れで家が潰れた助けて!→レスキューが来たのは数日後でした→死
    ・津波警報出たから高台に上がらなきゃ!→避難用に整備された高台は数km先→津波に飲まれた→死
    ・避難所へ行かなきゃ→広域避難所は数10km以上も先の体育館→道路や鉄道が寸断されてるのにどうやってたどり着けと?→死

    まとまって住んでるからこそ災害が起きてもリソースが効率的に使えてるんだよ
    返信

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:05  [通報]

    >>7
    今400万稼いだら100万以上税金だよ?
    その他NHKや太陽光代金やら準税金にさらに取られるんだから、育てるの大変だよ。
    返信

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:08  [通報]

    >>174
    地元でも〜協会とかで介護と保育を一緒に経営してて、人を安くコキ使って上が儲けようって言うのが見え見えな所多い
    返信

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:17  [通報]

    >>79
    不景気の煽りを受ける業種だけどね
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:22  [通報]

    介護こそロボットに頼れないのかな?
    入浴やら排泄の介助
    返信

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:32  [通報]

    夏の暑さが本当におかしいから外で働くような仕事は余計人がこないと思う
    体調崩して辞める人もいる
    返信

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:35  [通報]

    >>257
    横だけど、高齢者を生かしても金にならないじゃん
    だから介護職が高給になる理屈がないんだよ。

    介護施設を民間やめて全て公的施設にしたら、介護職も公務員になるから給料あがるかも。その代わりその為の税金がエグいことになる。
    返信

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:39  [通報]

    >>253
    選り好みしないと今居る従業員が辞めていくから
    猫の手の方がマシなくらいの使えない人たまに居るんだよ
    返信

    +22

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/03(金) 20:45:41  [通報]

    >>73
    この世代の大学受験時の競争率たるや半端なかった。今みたいにわけのわからない推薦制度も少なく、実力で受験に望んでいた。超絶買手市場の就職難だっただけではなく、圧迫パワハラ面接なんて頭おかしいことも横行していた。就職難だっただけて優秀な人は山盛りいた。みんな努力していたよね。実らなかった人が多数いただけで。年齢フィルターを通過しないことには中身も見てもらうステージにすら行けず、非正規に甘んじ、遊んでても就職出来た売り手市場世代の若者に見下される。やってられないと思う。
    返信

    +411

    -6

  • 284. 匿名 2024/05/03(金) 20:46:04  [通報]

    >>1
    派遣会社を精査して廃業させる。
    返信

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/03(金) 20:46:13  [通報]

    >>4
    若者を甘やかしてきたツケだよ
    上司を老害扱いして自分のほうが出来ると思いこみ自己評価が高く
    あれは嫌だこれは嫌だと文句ばかり言って出来ないとすぐ辞める
    返信

    +24

    -35

  • 286. 匿名 2024/05/03(金) 20:46:14  [通報]

    単に働く気がない人が増えてるだけだよね?
    あと、面接が面倒なんだわ。
    しかも人手不足とか言ってるわりに面接落ちたとめちゃめちゃ聞くし。
    そうところが原因で皆のやる気なくなってるんじゃないの?

    返信

    +57

    -3

  • 287. 匿名 2024/05/03(金) 20:46:14  [通報]

    パワハラやいじめという名の犯罪で心殺されて引きこもりになってしまう。
    返信

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/03(金) 20:47:30  [通報]

    >>274
    今は高くないの?
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/03(金) 20:47:46  [通報]

    >>281
    介護は各家庭でっていう流れを作ろうとしてるから公務員にすることはないと思われる。
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/03(金) 20:48:13  [通報]

    >>259
    昭和生まれのゆとり世代だけど、あの当時は本当に馬鹿にされたからね!
    社会に出る時もPC資格必須、簿記とか就職に役立つ資格は当たり前の時代で、圧迫面接も通常だった
    でもいざ社会に出ると、ろくにPC使えない今の70前後の爺からパワハラされ堪えてきたら、今のZは免許持ってるけどペーパーです、WordExcel使えませんでもこっちが親切丁寧に教えなきゃいけない
    氷河期より酷い扱いはゆとりだと思う
    返信

    +51

    -29

  • 291. 匿名 2024/05/03(金) 20:48:16  [通報]

    安い給料で、誰もやりたがらない労働やってくれる奴隷はもうおらんくなる
    返信

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/03(金) 20:48:41  [通報]

    >>269
    出資する人がいなくなって倒産しちゃうよ?
    返信

    +10

    -10

  • 293. 匿名 2024/05/03(金) 20:48:44  [通報]

    >>247
    あれしかも中国産なんだよ、最悪じゃない?
    東大やソフトバンクやら国内企業でロボット研究進んでるのにわざわざ中国グループの企業選ぶのも最低だよね。そういう日本企業は沈没しろと思う。
    返信

    +53

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/03(金) 20:48:51  [通報]

    細かいことを求めすぎなのでは
    返信

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/03(金) 20:49:00  [通報]

    >>9
    ゴミみたいなものだからね

    うちなら子供がそんなんになったらがっかりとゆうか、絶対に許さない

    追い出す
    返信

    +14

    -38

  • 296. 匿名 2024/05/03(金) 20:49:08  [通報]

    >>253
    誰でもいいからほしいわけじゃないでしょ
    変なのならいないほうがマシ
    返信

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/03(金) 20:49:19  [通報]

    >>281
    金になるよ
    介護施設を経営してる側は高い金とってるでしょ
    引き取ってもらわないと困る人達の足元を見てるし
    介護職を安い給金で働かせてるから
    返信

    +7

    -5

  • 298. 匿名 2024/05/03(金) 20:49:58  [通報]

    >>265
    無職で得はしないけど働いた給与の理不尽さはあるな笑
    稼いだ罰金が引かれ、生きている罰金が引かれ、住んでいる罰金が引かれ
    返信

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/03(金) 20:50:17  [通報]

    >>286
    XだとZでさえ新卒カード無くしたら、転職厳しいポスト見る
    返信

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/03(金) 20:50:33  [通報]

    >>294
    それね。
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/03(金) 20:51:59  [通報]

    >>286
    今までの会社を辞めた理由とかさ、直前の会社のことなら聞くのもわかるけど、大昔のことまで面接で聞いてくるからね。うんざりするわ。
    返信

    +56

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/03(金) 20:52:28  [通報]

    人手不足というわりに昔より人選が厳しくなってない?
    私はそう感じたよ。
    返信

    +40

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/03(金) 20:52:35  [通報]

    早く産業ロボットの開発を!!
    危険とかみんなやりたがらない仕事をロボットにやらせるしかないよ
    返信

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/03(金) 20:52:43  [通報]

    >>259
    昭和生まれもゆとりだし+氷河期付きよ。
    不幸自慢なら負けない世代だな。
    返信

    +10

    -13

  • 305. 匿名 2024/05/03(金) 20:53:00  [通報]

    >>6
    かわいそうだよねっていう平井堅の曲を聴くと私らの世代にそりゃ響くよなと思って聴いてる。
    返信

    +88

    -4

  • 306. 匿名 2024/05/03(金) 20:53:37  [通報]

    >>253
    変なのとりたくないからとか言うけど、その変なのの基準がその人の主観だったりするんだよね。ただのバイトに求めすぎだったり。そうやって選り好みして採用したいい人材の方には仕事内容も給料も上司の質も合ってないからある日さらっと辞められる。
    返信

    +56

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/03(金) 20:54:02  [通報]

    >>269
    結局株主とか大きいお金を動かしてる人にお金いくだけで末端の人にはいかない
    富が独占されてて再分配されてない
    返信

    +69

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/03(金) 20:54:41  [通報]

    >>6
    教員不足も少子化も全てこれが原因なのに国は頑なに認めないよね。
    為政者だって誰だってミスをすることはあるけど、ミスを早めに認めて軌道修正すればいいのに誤魔化しつづけてどこまでいくんだろう。愚かすぎる。
    返信

    +283

    -6

  • 309. 匿名 2024/05/03(金) 20:54:45  [通報]

    >>290
    だよね
    教育も進んでてITスキルまであっても遊んでたバカ扱いされてね
    ハラスメントも相談したところでゆとりの努力不足みたいに扱われてなんの意味もなく辞める人多かった
    みんな苦しんで働いてた
    返信

    +43

    -3

  • 310. 匿名 2024/05/03(金) 20:54:49  [通報]

    企業側も理想高くなってない?
    人手不足なのに落とすのありえないから
    返信

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/03(金) 20:55:57  [通報]

    >>56
    実際、それで辞めてしまうのがいいよ
    ストライキするつもりもないんでしょ
    なら次に行く方がいいよ
    返信

    +73

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/03(金) 20:55:58  [通報]

    >>310
    わかる!
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/03(金) 20:56:04  [通報]

    >>304
    昭和のゆとりに「本物のゆとり世代?」って言われたんだけど

    昭和生まれは本物のゆとりじゃないみたいですよ
    返信

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2024/05/03(金) 20:56:21  [通報]

    >>281
    金になるから長生きさせてるじゃん
    病院、施設、年金目当ての家族が本人の意向無視で税金の甘い汁を吸い続けているのが現状
    返信

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/03(金) 20:56:43  [通報]

    >>4
    潰れるべき会社はきちんと潰す
    雇用を守るために!とかで公的助成金とか入れないようにする。
    大手メーカーを公的資金で延命したことで、日本は本来育てるべき分野に注力できず次の世代の企業が育たなかったし、けっきょく延命したメーカーもボロボロのまま
    返信

    +94

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/03(金) 20:57:20  [通報]

    超少子高齢化だもの。
    労働人口はますますこれから減る
    めちゃくちゃな数いる60代が年金もらうゾーンになったらいよいよやばい
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/03(金) 20:57:43  [通報]

    >>288

    医者でも雇われは安いと言われいるよね
    外資系の給料のいい職種と比べるとすごく安いと思う
    人が直接的に仕事をする仕事の対価は低くなっていると思う
    色々な社会情勢と絡みあっていて、輸入自由化による食べ物等の価格が低くなった事によるものだ思う
    玉子の値段がここ最近まで上がらないのと同じ感覚で、一般人が直接的にお金を払う職種は安くなった
    保育士 教師 看護師等だね
    返信

    +13

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/03(金) 20:58:09  [通報]

    >>285
    その老害どもがこんな社会にしたんだが。
    返信

    +31

    -4

  • 319. 匿名 2024/05/03(金) 20:59:07  [通報]

    あれ?
    先日の報道で求人率下がってきて、
    その理由は、人を雇わず自動化やロボットを含む機械化されてるからだってニュースあったじゃん
    マスコミってバカなの?
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/03(金) 20:59:09  [通報]

    >>216
    いやぁコンビニで働けたら何でもできると思う。それくらいコンビニのスタッフさんはやること多すぎだし、こなしてるのすごいと思う
    返信

    +112

    -1

  • 321. 匿名 2024/05/03(金) 21:00:05  [通報]

    >>1
    性格の悪い民族だからどこの会社もパワハラ天国。不景気だから給与が安い&奴隷のようにこき使われる。
    返信

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/03(金) 21:00:22  [通報]

    >>279
    絶対に無理だと思う。

    自動体位交換があったけど、やっぱり人手が必要だったしそもそもめんどくさいからやっちゃったほうが早い。
    それよりモンスター家族とか、いらない行事を減らして介護だけにすればいい。
    返信

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/03(金) 21:00:31  [通報]

    >>5
    介護のために離職しないといけなくなる人がでるから家庭はよくない
    再就職もしにくくなって介護する側が共倒れする
    返信

    +215

    -7

  • 324. 匿名 2024/05/03(金) 21:00:44  [通報]

    >>253
    企業が大きくなるほど必要な人材のスキルに幅が出るから
    人が足りないからってそこらへんの誰でもいいって訳にはいかない

    たとえば建築系なんかだと
    健康でガタイが良ければいいじゃんと思うかもしれないけど
    資格がないと働けない工事が多いから
    働きながら勉強もして資格を取得していけるレベルでないと困るんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/03(金) 21:01:22  [通報]

    >>5
    身内を介護して、どれだけ大変か身をもって知ったから、自分にはとても務まらないと思った。

    介護の仕事してる身内や知り合いは、触られる、叩かれる、噛まれる、つねられるは日常茶飯事だと話してた。普通ならセクハラ、痴漢、傷害になりそうなことも爺婆達は罪に問われない。下の世話だってある。

    気をつけて食事の介助してても、詰まらせて亡くなったら新聞で実名報道されたりする。

    そりゃ、人手不足になるよねと思う。でも、なくてはならない職業だし、助けて頂いたので感謝の気持ちでいっぱいです。
    返信

    +336

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/03(金) 21:01:22  [通報]

    >>313
    ゆとり教育が始まってるのでゆとり世代なんだよ。
    あなたが新卒で入った時に上司なのはバブル世代だからね。勘違いしないように。
    返信

    +4

    -7

  • 327. 匿名 2024/05/03(金) 21:01:44  [通報]

    >>272
    上からのつもり全然ないよ 単なる事務してる兼業主婦だし
    出産や子育てで何度も転職してて、パートも派遣も正社員もやったわ
    データベース作るのが特技だから事務にこだわったけど、職が見つからない時にダメなら何でもやってみるかという気持ちになって求人票見たら、いつでも、選ばなければ職は絶対に見つかるなと感じてきたのよ
    返信

    +16

    -11

  • 328. 匿名 2024/05/03(金) 21:02:29  [通報]

    >>286
    採用担当におじさんが多いのも一員かと。
    スペック見ずにルックスだけ見てたりする。おとなしそう。とか。40過ぎた女性が応募して来ても、自分の高圧的な妻のイメージと重なってしまうのか、若くて思い通りになりそうな若い女性ばかり選びたがる。そういうおじさんに言っておくが、女性は中年になって急にお局になるわけじゃない。お局になるのは若い頃からそうした素養がある女性。中年になってもならない人だっていっぱいいる。男はそのへんの嗅覚が鈍い。若い子若い子と鼻の下をのばす。
    返信

    +74

    -2

  • 329. 匿名 2024/05/03(金) 21:02:38  [通報]

    >>303
    ロボット化したら岸田ら自民党の大量移民で日本の破壊工作ができなくなるからロボット化やらないんです。
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/03(金) 21:03:27  [通報]

    >>100
    こないだ皮膚科に行ったら小さい個人病院なのに看護師さんが20人くらい居て、
    1人の患者に2、3人つく勢いでテキパキテキパキ患者さん回してて患者さんが次々次々来ては帰って行ってたわ
    金土日月が診察日で火水木が休みで、メリハリがあるからいいのかもね
    返信

    +27

    -2

  • 331. 匿名 2024/05/03(金) 21:03:29  [通報]

    働ける奴が生保になってるから
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/03(金) 21:03:29  [通報]

    >>6
    氷河期の頃、知人が教員免許持ってたけど正職員の採用枠がほとんどないから非正規やってた。
    今教員不足ってニュースを見るとあの頃普通に採用してればよかったのに…とつくづく思う。
    返信

    +404

    -5

  • 333. 匿名 2024/05/03(金) 21:03:30  [通報]

    >>281
    結局はこれだよね。100歳でありがたがれたのはきんさんぎんさんぐらいだよね。
    まぁ私はそれでも金銀がもてはやされたのに斜めで見てたけど…
    家族だって、死にゆくものに金かけたくないもんね。
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/03(金) 21:04:01  [通報]

    >>205
    利用者がお金払えば解決
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/03(金) 21:04:04  [通報]

    人手不足じゃなくて安くて有能な奴隷が欲しいだけでしょ
    人手は足りてるんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/03(金) 21:04:24  [通報]

    >>274
    バブル前くらいまでは運送業も規制緩和されてなかったからかなり稼げたみたいね。大学の先生が当時1ヶ月佐川でバイトしただけで100万稼いだって言ってたよ
    返信

    +85

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/03(金) 21:04:56  [通報]

    >>14
    中抜きばっかりだからね。
    闇バイトすら中抜きだらけだった。
    本来ならその大変なブルーカラーの給料を高くして
    特に仕事しないホワイトをなくせば回るんだよ。

    ところが日本はホワイトの方を給料上げて実際に製品を作ってる人達の給料は低い。

    アップルは因みに逆。製造工程が一番給料が高い。
    ジョブズいわく製造を一番高くしないと辞める人が増える。製品がないとそもそも利益なんか出ない。
    だから給料が一番高い。
    日本は真逆だからね。だからモノづくり大国じゃなくなった
    返信

    +399

    -2

  • 338. 匿名 2024/05/03(金) 21:05:04  [通報]

    >>314
    本当に。
    高い年金もらっている家族にとっちや不労所得だもんね。
    返信

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/03(金) 21:05:30  [通報]

    >>332
    氷河期ってなんで公的なところも採用絞ったんだろうね?将来足りなくなったり人口ピラミッドいびつになるのわかりきってるのに
    いまやってる氷河期採用も人数少ないみたいだし
    返信

    +129

    -2

  • 340. 匿名 2024/05/03(金) 21:05:31  [通報]

    >>302
    人権意識やコンプライアンスも厳しくなっているから当然では?
    昔は許容されていたことも今はハラスメントになるし
    逆に変な人が入ってこないように厳しくする必要もあるんだろうと思う
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:06  [通報]

    >>72
    未就学児の甥っ子、姪っ子、合計5人を子守りしただけで疲れてしばらく動けなくなった。(全員可愛いけど)

    毎日大勢の子を世話して相手してるの尊敬する。
    もっとお給料高くてもいいと思う。


    返信

    +47

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:14  [通報]

    >>1
    そもそも人手不足はデータで見ても、戦後や高度成長期やバブル時代のほうが上なんだよね。
    今までが人余りすぎたから、そのギャップでギャーギャー騒いでるだけ。
    何もしなくても人が来て当たり前の時代が長すぎた。
    返信

    +25

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:34  [通報]

    >>131
    団塊世代が抜けても地域差があるんだよ。
    高齢者が亡くなり人口減少する地方は、医療需要も減るから医師看護師余りになる。人口集中する首都圏は、今より高齢化して更に医療需要が増えるから医師看護師不足する。
    返信

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:40  [通報]

    それだけ一人一人が大切にされてきた証でもある。
    1人1人の人権と生活を安定させだしたら、そりゃみんな自分だけ過酷な誰もやりたがらない仕事しかも低賃金なんてやりたくないわ
    返信

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:42  [通報]

    >>297
    介護施設がどれだけ儲けてるか知らないんだね
    返信

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:51  [通報]

    >>342
    大学生と高校生のバイトだけで回してる飲食店とかも多かったしね。それが異常だったのかも
    返信

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/03(金) 21:06:57  [通報]

    >>324

    資格取れる人で下請けと上手くやってける人って少ないのに給料上がらないのよね
    返信

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/03(金) 21:07:03  [通報]

    >>177
    オーストラリアへ行ってるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/03(金) 21:07:09  [通報]

    >>316
    > めちゃくちゃな数いる60代

    え?
    団塊世代は70代じゃん
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/03(金) 21:07:43  [通報]

    >>5
    介護職、女性が活躍する社会✨って耳に心地良いラッピングすればバカな女が騙されると思って安く使い倒そうと舐めた求人ばかりしてるから人手不足は当たり前。
    返信

    +309

    -3

  • 351. 匿名 2024/05/03(金) 21:07:50  [通報]

    >>229
    欠点探しからの減点方式
    欠点が少ないほど良いとしてる@育てる気ゼロ
    返信

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/03(金) 21:07:55  [通報]

    >>43
    こう言うやつが昭和思想なのよ
    と言っても自分が奴隷だと思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/05/03(金) 21:08:45  [通報]

    >>226
    アメリカみたいに半年で転職しても大丈夫になったら今働いてない人も働きに出そうだね
    返信

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/03(金) 21:09:02  [通報]

    >>288
    介護とか安いでしょ
    保育士も
    返信

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/03(金) 21:09:32  [通報]

    >>216
    コンビニ店員なら、近くにコストコとかイオンはないの?
    とりあえず給料は上がるよ
    頑張れば、正社員にもなれるし
    返信

    +77

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/03(金) 21:10:02  [通報]

    >>116
    仮に60歳定年だとして50歳を雇えば10年、40歳を雇えば20年働いてくれる確率が新卒よりもずって高いのにいつまでも「新卒がいい、20代がいい、とにかく若い方がいい」ってつまらん拘りしてるからどこの会社も人手不足・人材不足から抜け出せないって気付かない。
    もしくは気付かないふり。
    そりゃあこんな国衰退しかないよな。
    返信

    +200

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/03(金) 21:10:15  [通報]

    >>339
    横だけど、団塊世代を採用し過ぎて職員の世代分布が歪になってしまった反省から、また団塊ジュニア世代を沢山採用したら同じことになるから、増やしたく無かったらしい。
    返信

    +50

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/03(金) 21:10:37  [通報]

    >>220
    宅配ドライバーとかも
    返信

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/03(金) 21:11:13  [通報]

    >>340
    それなら人手不足は改善しないね
    返信

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/03(金) 21:12:15  [通報]

    >>240
    人手がなくても、必要不可欠な仕事でも、誰でも出来る仕事に高価な時給は望めないよね

    そういう仕事はそのうち機会(ロボット)化するだろうから
    返信

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/03(金) 21:12:43  [通報]

    >>7
    40年以上前から少子化だもんね
    そういうのが色んなところに弊害として出てる
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/03(金) 21:13:49  [通報]

    >>357
    そうだったんですね。
    民間ならまだしも公的な所も絞ったらそりゃ失われた30年になるよな〜とは思ってたんですけど、当時の考えでは増やし過ぎを警戒してたんですね
    返信

    +53

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/03(金) 21:13:51  [通報]

    >>356
    横だけど、経団連の大企業トップは「45歳辺りで定年」を示唆してたよ。23歳〜45歳を正規雇用で安く使い倒し、46歳〜70歳までを非正規雇用でさらに安く使い倒したいって。
    返信

    +94

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/03(金) 21:14:37  [通報]

    >>28
    それだけ危機感があるってことじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2024/05/03(金) 21:14:43  [通報]

    >>363
    やばいね。
    返信

    +82

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/03(金) 21:14:58  [通報]

    >>337
    >アップルは因みに逆。製造工程が一番給料が高い。
    ジョブズいわく製造を一番高くしないと辞める人が増える。製品がないとそもそも利益なんか出ない。
    だから給料が一番高い。


    そんなことが可能なんだ……
    日本じゃ考えられないよね
    カルチャーショック受けた😱
    返信

    +207

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/03(金) 21:15:01  [通報]

    キツイけどガッツリ稼げる
    キツイけど短時間だし時給良い
    給料安いけどぬるく働ける
    お給料はそんなにはいらないから短時間で働ける
    色んなパターンがあれば、働きたいと希望する人も居るような気がするんだけどなぁ
    現実はキツイけど給料安いってのが多いご時世になっちゃってるのかなぁ

    返信

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/03(金) 21:15:42  [通報]

    >>102
    介護じゃないけど、うちの職場もそう
    たしかに規模的にも売上的にも昇給不可能だろうけどさ
    そこをなんとか、給与倍増してほしい
    いや、5倍増してほしい
    返信

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/03(金) 21:16:09  [通報]

    >>337
    ホワイトはじゅうぶんな資産形成をして金にものを言わせられるようにして65以降は働かなくていいぐらいにしておかないと老後に詰むと思う。
    ブルーカラーの職人さんは65以降は強い。大型車両やフォークリフトや重機を扱えたり車の整備が出来たり、力持ちの人も多い。定年後にバイトしようってなった時に潰しがきく。ホワイトはそういうこともできずプライドも高いからきれいな仕事をしたいが、年寄りを雇用する好条件の仕事なんてない。働かなくても金にものを言わせられるなら安泰。
    返信

    +83

    -2

  • 370. 匿名 2024/05/03(金) 21:16:47  [通報]

    >>363
    やっぱり資格職として働く道を選ぼうかな…と思う話だ。
    事務職で会社は安定してるけどいつまで働ける世の中なのか分からないから、大学に改めて通って資格を取りに行くか。
    返信

    +28

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/03(金) 21:17:45  [通報]

    >>8
    物価はあがる
    ほとんどの商品は値上がり
    公共料金もあがる
    なのに賃金はあがらない
    (あがっているのはトップ企業くらい)
    でも、企業もあげられる程稼げてない
    もう全て負のスパイラル

    私が死ぬまではなんとかなりそうだけど
    マジで日本終わるんじゃね?って思う
    返信

    +48

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/03(金) 21:17:50  [通報]

    >>97
    その人気ない職の給料を大幅あっすればいいのにね
    そこは頑なに最低賃金でとおすから、そりゃ人来ない
    返信

    +71

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/03(金) 21:18:13  [通報]

    >>5
    いきなり介護は奴隷にと断言してミスリードしたまま話を展開してるけど
    ぞの前提事態がおかしいから
    返信

    +44

    -18

  • 374. 匿名 2024/05/03(金) 21:18:25  [通報]

    >>40
    ロボット力士を開発して外人力士を蹴散らして欲しい!ロケットパンチと歌舞伎バズーカで外患を一網打尽だドスコイ!
    返信

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/03(金) 21:18:35  [通報]

    就職氷河期で大量にニートや引きこもり作っておいて今更人手不足ってアホかよ。自分の首を自分で締めてるみたいなもんやん
    返信

    +29

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/03(金) 21:18:44  [通報]

    >>226
    退職理由を根ほり葉ほり聞いてくるしね
    返信

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/03(金) 21:19:40  [通報]

    仕事が難しくなってて雇う人を選ぶんじゃない?
    結局効率化しても仕事は減ってないよ
    効率化できてるなら残業いらないし8時間働かなくてもいい
    効率化した分人は減らされるから楽にならない
    返信

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/03(金) 21:19:51  [通報]

    眼鏡屋なんだけど、お客さん30人に対して店員2人だよ。給料も少ないし、1人に時間はかかるのに人手不足でつらい。休憩いけないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/03(金) 21:20:31  [通報]

    >>226
    配属ガチャが不満で1日で辞めた人って再就職どうするんだろね
    返信

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/03(金) 21:20:42  [通報]

    >>5
    介護職でつらいのは排泄介助や食事介助じゃなかった
    大変そう、それは外から見た人が印象だと思う。
    一人一人ときちんと向き合いたいのに万年人手不足、さらに病欠などで更に人手不足なせいで向き合えない罪悪感と事務仕事のほとんどはサービス残業になってくたびれること。
    書類書く暇が無いと言うと「それは効率が悪いからだ」と言われてしまうこと。
    その書類はなんのためにあるかと言うとナントカ評価機構たら言うさして為になりそうにないお役所仕事の人に良い評価をされるため。
    返信

    +225

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/03(金) 21:20:53  [通報]

    >>375
    ニートとかもとりあえず週2とかで働いたらフルタイムで働け、とか言うんでしょ。もうみんな自分のできる範囲で無理なく働ける社会にならないと人手不足は解消しないよね
    返信

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/03(金) 21:20:53  [通報]

    インフラは本当に思う 

    リニアも反対とかじゃないけど、先々維持していけるのかなとか思う
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/03(金) 21:21:18  [通報]

    >>3
    そんな貴女に、必見!
    外国人労働者がテーマの社会派ブラックコメディ『縁の下のイミグレ』限定無料公開!(切抜自由)監督なるせゆうせいの最新作「威風堂々〜奨学金って言い方やめてもらっていいですか?」クラファン開始&劇場公開記念 - YouTube
    外国人労働者がテーマの社会派ブラックコメディ『縁の下のイミグレ』限定無料公開!(切抜自由)監督なるせゆうせいの最新作「威風堂々〜奨学金って言い方やめてもらっていいですか?」クラファン開始&劇場公開記念 - YouTubeyoutu.be

    技能実習生制度をテーマにした映画『縁の下のイミグレ』遠いようで近い、自分達の物語。▼映画『縁の下のイミグレ』 グッズ購入は。なるせ監督の今後の活動資金に大いに役立ちますDVD・グッズ好評発売中!https://inveider.stores.jp/?category_id=64d73561600537003...


    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由
    返信

    +1

    -9

  • 384. 匿名 2024/05/03(金) 21:21:38  [通報]

    >>22
    大賛成

    ってかこれしかないと思う
    みんな本当にこのデジタル時代に出生率が上がると思ってんだろうか
    返信

    +27

    -2

  • 385. 匿名 2024/05/03(金) 21:22:09  [通報]

    >>11
    それほど奪われてもないし、それよりどこも人が足りない
    オール自動化のファミレスもあるがそれでも足りない。
    返信

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/03(金) 21:22:15  [通報]

    >>1
    扶養枠狭めますよなんて脅しのような政策しなくても、
    各企業、全従業員数の〇割は氷河期世代を正規雇用するようにすれば、
    必然的に現在短時間パートしかできていない氷河期世代が喜んで働くと思うし、
    税金も取れる
    そうなればWIN-WINだと思うけどな。
    返信

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/03(金) 21:22:42  [通報]

    >>4
    うちの会社はミスゼロを目指してと目標を掲げるあまり、確認作業が多すぎて仕事が増えてる。
    業務委託先の仕事すら、きちんとできているか全件チェック。業務委託契約なんだから任せないと意味なくない?と言っても、全件チェックしないとと言ってる。
    返信

    +63

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/03(金) 21:23:41  [通報]

    営業はやだ介護はやだ飲食はやだ土方はやだとだだこねて働かない中年のせい
    終わりだよこの国
    返信

    +2

    -8

  • 389. 匿名 2024/05/03(金) 21:23:42  [通報]

    >>328
    それよ
    営業事務の募集かけて、私は経験値高い40代半ば女性を推したんだけど所長と課長が経験不足で大人しそうな20代半ばの女性を選んだ
    その女性、1週間で辞めちゃった
    大して給与も高くない中小企業の古くさい職場に若いお嬢さんが馴染む訳ないじゃん
    待遇良いとこがあったら他に行きたくなるわよ
    こいつらアホかと思った
    返信

    +63

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/03(金) 21:24:11  [通報]

    >>22
    そうだね。もう人口減受け入れるしかないよね。24時間営業とかの過剰なサービス辞めるとこからかな
    返信

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2024/05/03(金) 21:24:20  [通報]

    >>37
    事務はAIに取られるって言ってるけど、全然足りないよね。少子化もあるし。
    たぶん、受かるようになったのは単に若い子がいないだけ。
    派遣事務だって昔は35歳定年説なんてあったのに、普通にアラ還もいる。
    返信

    +69

    -2

  • 392. 匿名 2024/05/03(金) 21:24:34  [通報]

    >>150
    案外、そこまでいないんじゃ?と思ってる
    自分もなかなか仕事見つからないとぼやきつつ何とか見つけてきたし、周りの友人も同じような感じ
    あきらめさえしなければ希望の職種にいずれ就ける環境なのかもね
    資格もないのに弁護士になりたい、とかじゃなければw
    返信

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/03(金) 21:24:36  [通報]

    人多すぎるからへっても良し
    せっかく産業ロボット大国なのだからどんどん介護分野は建築分野に導入しよう
    建築業界は3Dプリンタすごいね
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:02  [通報]

    >>2
    アジャイルとスパイラルの途中経過無意味じゃない? 笑
    返信

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:14  [通報]

    >>302
    安い賃金で休みも取らず責任ある仕事をこなす奴隷が欲しいからだよ。

    バイトやパートでも週2日〜4時間〜OKなんて募集に書いてあっても、実際には土日は勿論、週5でフルタイムシフトで働けるって人材を求めてる。正社員じゃあるまいし、そんな働きたくないからバイトなのに。
    返信

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:24  [通報]

    >>9
    人手不足言う癖に人雇わないから倒産するんでしょ?
    困られても知らないよ
    返信

    +106

    -3

  • 397. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:35  [通報]

    >>326
    えっ、そういう意味じゃないんだけど…
    返信

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:45  [通報]

    >>69
    いや、必死になってないよ
    自分たちは逃げ切りだからやりたい放題

    誰も国民の事なんか考えてないよ

    革命起こさないとダメなレベル
    返信

    +70

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/03(金) 21:25:48  [通報]

    >>369
    肉体労働は体を使うから、体にガタがくる可能性が高い事もお忘れなく
    返信

    +52

    -2

  • 400. 匿名 2024/05/03(金) 21:26:16  [通報]

    >>389
    これは所長と課長の気持ちもわかるな。たまに40代の人で年下に威張ったり、男尊女卑や年功序列が染みついてるような人が入ってくるから、そういう経験しちゃうと、もう若い方がいいやってことになるんだと思う。前の会社そうだったから。

    どちらかというとそういう会社ってわかってて入ってきた女性の方が問題だと思う。
    返信

    +3

    -23

  • 401. 匿名 2024/05/03(金) 21:26:27  [通報]

    >>323
    私なら抑制帯して仕事行くかな
    施設だと怪我させたりすると賠償金請求されたりするけど、家族だと間違えて怪我させても賠償金請求されないし安心だよ。
    返信

    +20

    -7

  • 402. 匿名 2024/05/03(金) 21:26:29  [通報]

    シンプルに現役世代が少ない
    そしてリタイア世代がクソ多い。
    近所でも暇な老人がウロウロウロウロ散歩してる。
    まだまだ当分人手不足は解消されないよ
    返信

    +31

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/03(金) 21:26:55  [通報]

    最近水道管とか停電のトラブルよく聞くもんね
    返信

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/03(金) 21:27:07  [通報]

    >>395
    本当に週2で4時間でいいならできる人いそうなのにね。フルタイムで働けっていうんだよね
    返信

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/03(金) 21:27:51  [通報]

    外人入れる為に足りない足りない言ってるだけで本当は余ってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/03(金) 21:27:56  [通報]

    >>353
    日本もそうなってるよ
    できないのはその人の能力無いからよ
    返信

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/03(金) 21:27:59  [通報]

    >>390
    人口密集してる都会は続ければ良いんじゃない?
    全国チェーン展開してるとこは、人口少ない地方でのサービスは縮小したらいい
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/03(金) 21:29:39  [通報]

    >>395
    ヨコ

    だったらもっといい仕事探したらいいじゃん
    仕事情報あふれてるのに

    主語大きくして日本サゲやめてくれよ
    他責マインド君
    返信

    +3

    -11

  • 409. 匿名 2024/05/03(金) 21:29:46  [通報]

    >>236
    そういう人が『男は子沢山パパになってナンボ』とも思ってるならまだ分かるんだけど、そういう人に限って子供1〜3人しかいないんだよね
    そんな子供少ない男がなんで女は産んでナンボと思えるんだろう
    返信

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/03(金) 21:29:56  [通報]

    >>336
    むかしの佐川の求人広告見たことある。具体的な数字は覚えてないけどお給料高いと思った。激務だから高給でいいと思う。引っ越し屋さんとかも。
    返信

    +67

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/03(金) 21:30:34  [通報]

    >>135
    子育てで親にお世話になった人とか、住宅資金援助してもらった人や専業主婦の人は実際自宅の人多くない?あと独身で実家住まいの人。
    返信

    +59

    -2

  • 412. 匿名 2024/05/03(金) 21:31:25  [通報]

    >>144
    てゆーか地方と賃金に差がありすぎる。なのに、その賃金の差が商品の価格に反映されない。
    なんで地方と都会で牛丼の価格一緒なのよ。
    返信

    +141

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:06  [通報]

    >>336
    昔の佐川方式の賃金体制ならキツくてもお金いっぱいもらえるからで選ぶ人もわりといた
    やればやっただけ沢山お金もらえれば3kだろうが人は来る
    建設業も最近までこれに近かったけど36協定で益々人気なくなるだろうね
    返信

    +71

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:06  [通報]

    >>389
    私はそんなかんじで採用された方のアラフォーだったけど、本当に無理だった
    ババアなら耐えてあたり前、粗末に扱ってもいいが透けて見える企業は嫌
    返信

    +51

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:09  [通報]

    >>14
    それ思う
    周り見てても確実に人自体はいる。けどみんなきつい仕事したくないから仕事を選ぶ。
    でもみんながやりたい仕事は空きがないから、仕事がない〜とか言ってるだけ
    人はいるのに人手不足という皮肉な状態
    返信

    +79

    -2

  • 416. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:14  [通報]

    >>29
    それ!

    もう不採用連敗中で心が折れそう。
    小売業のパートアルバイトでさえ、不採用で何処も働ける気がしない(ちな、休み希望や働けない日等、何も希望していない)
    返信

    +90

    -2

  • 417. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:41  [通報]

    >>370
    資格とるなら海外でも働けるのにしたほうがいいよ
    看護師とか美容師とかエンジニアとかなら、大して語学出来なくても知識や技術あれば、仕事探せるみたい。
    日本でしか通用しない資格は先細りした時が怖いから。
    返信

    +20

    -2

  • 418. 匿名 2024/05/03(金) 21:32:47  [通報]

    配送のドライバーに荷下ろしさせて、更にあっちこっちに移動も頼むから
    そんなの配送先でなんとかするべきでしょ

    返信

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/03(金) 21:33:24  [通報]

    >>415
    ブルーカラーでも採用側は選り好みするじゃん
    返信

    +31

    -2

  • 420. 匿名 2024/05/03(金) 21:33:39  [通報]

    >>417
    ありがとう。
    看護師を考えてます。
    語学は勉強しなおしてる所です。
    返信

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/03(金) 21:33:50  [通報]

    >>56
    しかも、そういう人が困ってるのを助けるような「小学校を早めに開ける」ってのも、子供かわいそうって叩かれるもんね。子供なんて早起きだから7時が平気な子だってたくさんいるのに。むしろゲームばっかして8時ギリギリ登校の子の親が「子供だってゆっくりしたい!って言うんだよ。

    そりゃ、みんな疲れて「9時6時の仕事に就きます」ってなっちゃうよ。
    返信

    +26

    -13

  • 422. 匿名 2024/05/03(金) 21:34:01  [通報]

    >>410
    当時は起業したい人は佐川で半年働いたら起業資金貯まると言われてたらしいです。法改正前は株式会社が資本金1000万で有限会社が300万とかだったからかな?
    キツイ仕事だったけど若い人が沢山いたって言ってましたね〜
    返信

    +36

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/03(金) 21:34:02  [通報]

    タバコ吸ってるだけで目の前の接客対応一つできない何もできない未経験中途採用上司が破格の給料もらって、下のスタッフは雀の涙みたいな給料
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/03(金) 21:35:00  [通報]

    >>416
    これ、がるちゃんでもよく聞くよね。外国人連れてくるぐらいならまず日本人雇ったらいいのに。
    返信

    +95

    -2

  • 425. 匿名 2024/05/03(金) 21:35:42  [通報]

    >>93
    氷河期もパワハラ耐えて苦た世代だからか、下にも同じことする=ゆとりに当たりきついってパターンはありますよ

    田舎だから縁故の氷河期が結構いた会社だったけど、とにかくバブルの言うことにはならえだから、いい思い出ないです

    氷河期の苦労がわからないわけじゃない
    だからといって、被害者は100%加害者にはならないってことはないと個人的には思う
    返信

    +14

    -21

  • 426. 匿名 2024/05/03(金) 21:35:56  [通報]

    >>256
    普通にいいと思うんだけど、日本の女への嫌味当てつけとしてそれ言う人がいるのがよろしくないなぁ
    とっても素晴らしい事なんだよ?
    返信

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/03(金) 21:36:28  [通報]

    子持ちだとパート受からない。調理師持ってるけど、飲食は土日出勤できないと厳しいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/03(金) 21:36:50  [通報]

    >>424
    専業主婦出てこい働けとか言うくせに実際現場では主婦のおばさんお呼びでないんだよね人手不足の職場でも
    若い主婦ほしがる
    返信

    +85

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/03(金) 21:37:03  [通報]

    残業禁止なのに営業規模縮小はしないせいで、結局はサビ残増えたり、営業中の負担爆発してみんなやめて、どんどん人手不足の負のスパイラル
    返信

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/03(金) 21:37:15  [通報]

    1960〜90年くらいの人口ボーナス期に属人的なシステムが出来上がってしまったから?
    返信

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/03(金) 21:38:02  [通報]

    >>189健康で介護も無かったら経験豊富ですし、良いと思うんですけど。パートは受かりますが、そこから正社員になかなかなれません。若い子はできてなくても正社員になっていきます。
    返信

    +135

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/03(金) 21:39:04  [通報]

    >>392
    自分の周りも、〇〇したかったけどしぶしぶ違う職種にしたって人はいない。なんだかんだ希望の職に就いてるね。20代の時からその職だからかな。

    20年ぐらい前、エステティシャンと販売した事がなかった人が30代後半で派遣に登録して、結局コルセン3か月の仕事しかなくて、また販売に戻ったってのを聞いたぐらい。
    返信

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/03(金) 21:39:09  [通報]

    >>430
    属人的ってなに?そういうところだよね
    いちいち検索しないといけなかったり、いちいち説明しないといけなかったり
    2段階手間になる事はやめてシンプルな言葉で伝えないと
    こんなふうに無駄が多いだけなのもあるよ、人手不足になるのは
    返信

    +4

    -4

  • 434. 匿名 2024/05/03(金) 21:39:59  [通報]

    >>73
    めちゃくちゃ同意〜
    返信

    +126

    -3

  • 435. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:13  [通報]

    サービスに質を求め過ぎるから
    レジは座ってていいし、救急隊員もコンビニ行っていいし、勝手に怪我する高齢者は仕方ないし、教師は勉強だけ教えてくれればいい、飲食店店員も医療関係者もマスクしなくて良い
    とにかく、大した金払ってないのに細かいとこにうるさい人が多いのが原因だと思う

    お客様は神様精神をやめたら良いだけ
    返信

    +39

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:20  [通報]

    オーストラリアと比べたの??
    どちらにしろ今の生産性は保てないってことよね
    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:23  [通報]

    >>167
    産んで育てなきゃならんって当たり前のことを笑
    返信

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:38  [通報]

    >>189
    なんで採用側は、若い子ばっかり追い求めるのかな?
    まあ若い子を好きな企業は落ちぶれればいい
    返信

    +194

    -1

  • 439. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:51  [通報]

    何かここ読んで思ったけど、労働者がどうこうというより企業側が40歳以上の採用を積極的にやるべきなのではって気がしてきた。そしたら外国人労働者入れるより良いと思うんだけど
    返信

    +26

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:51  [通報]

    低賃金でも働いてくれる社畜を求めるからでしょ。

    給料良い会社には良い人材が集まるから仕事も捗るよ。
    返信

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/03(金) 21:40:56  [通報]

    >>1
    ドイツは土日祝は店が閉まりまくって働かないってきいた。
    日本は土日祝スーパーも飲食店も開いてて快適だけど、それやめたら社会も回りやすくなるんじゃないかな?
    返信

    +48

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/03(金) 21:41:01  [通報]

    >>17
    働いたら負けから、進化して生まれたら負けまで来てしまったんだね
    返信

    +9

    -6

  • 443. 匿名 2024/05/03(金) 21:41:31  [通報]

    新卒や20代ばかり欲しがらないで、40代とかも正社員にすればいい。
    返信

    +25

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/03(金) 21:42:04  [通報]

    >>441
    日本もそうすればいいのに
    昔とかATMだって土日休みじゃなかった?
    返信

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/03(金) 21:42:21  [通報]

    円安で中国人もバカにして日本来ない
    返信

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/03(金) 21:42:24  [通報]

    >>408
    仕事がないとか、そういう話なんかしてない

    「人手不足」と言ってるけど、「企業が望む人手=低賃金で長時間休みなく働く人が不足」してるだけなんだという話をしてる
    返信

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/03(金) 21:42:45  [通報]

    >>1
    田舎の過疎地に会館やら無料の憩いの施設なんて無理に作るな。
    返信

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/03(金) 21:42:53  [通報]

    >>443
    主婦に働けとか3号やめろとか言う前にこれよね
    40代50代のおばさんをほしがらない企業が悪い
    返信

    +40

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/03(金) 21:43:51  [通報]

    >>426
    その逆も増えると思うけど、その場合母国に連れて行かれるかある日突然蒸発する可能性大なんよな。
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/03(金) 21:44:12  [通報]

    もうさ学歴社会崩壊すればいいんだよ。
    高校まで義務教育にして高校で職業のスキル学んで高卒でもしっかり就職できるようにしたらいいんだよ。
    Fランとかマジで不要だしね。
    返信

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/03(金) 21:44:50  [通報]

    >>450
    外国人留学生しかいない大学は補助金なしでいいのにね
    返信

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/03(金) 21:44:53  [通報]

    ほんとうに人手不足なのか?

    移民を入れるための方便
    返信

    +21

    -2

  • 453. 匿名 2024/05/03(金) 21:45:37  [通報]

    >>451
    本当に。
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/03(金) 21:45:56  [通報]

    >>452
    移民入れまくってクルド人だらけのさいたまみたいになったら嫌だよね
    返信

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/03(金) 21:46:45  [通報]

    >>454
    入れてもいいけど解体業の法律を厳しくしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/03(金) 21:46:51  [通報]

    給料を上げられない会社は潰れるよなぁ
    価値ある商品を作って売れる力がある会社だけが生き残るだろうな
    厳しいけども

    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/03(金) 21:47:38  [通報]

    >>195
    そうそう。育った人間欲しがるからね。
    返信

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/03(金) 21:48:10  [通報]

    >>449
    シンママへの補助金増やすか
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/03(金) 21:48:46  [通報]

    >>9
    ただの怠惰ならそれでいいけど、精神疾患とかあってまともに社会生活送れない人もいるからさ。そういう人を無理矢理引っ張り出すと犯罪を犯す可能性がある。
    返信

    +94

    -5

  • 460. 匿名 2024/05/03(金) 21:49:11  [通報]

    >>258
    うちの会社だけかもしれないけど、人事はキラキラしてる若い美人をそろえてるんだよね。
    こういう人たちに現場の気持ちはわかるんだろうか…とか思ってしまう。
    ちなみに現場はわりとブルーカラーな業種です。
    まあ最終的に誰を採用するか決めるのは上層部のおっちゃんたちだからその美人たちが決めてるわけではないけど。
    返信

    +58

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/03(金) 21:50:24  [通報]

    >>1
    結論

    日本人はバカ丸出し
    返信

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/05/03(金) 21:50:51  [通報]

    ババアを雇ってくれない。そりゃ若者に比べたらポンコツだけどさ。
    返信

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/03(金) 21:51:00  [通報]

    >>87
    ケチと言うかキチガイね
    返信

    +9

    -3

  • 464. 匿名 2024/05/03(金) 21:51:49  [通報]

    >>80
    昔の遺産を食い潰している人はどの世代にもいます。BtoBの大手にいたことあるけれど、45歳以上が作って営業をして稼いでいてその下の世代がホゲーっと資料作って自己満足に浸っていた。海外留学生を積極的に採用していましたので20年後は外国人従業員に乗っ取られていそうです。
    返信

    +30

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:00  [通報]

    >>6
    あの世代の人達に手厚い支援をしてたら人手不足も緩和されてたし
    少子化の深刻化もかなり緩和されてたと思います。
    ガル民が嫌がっている技能実習生や移民も今より少なくてすんだと感じてます。
    返信

    +221

    -3

  • 467. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:04  [通報]

    >>14
    スタバなら給料安くてもやる人多そう
    返信

    +23

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:08  [通報]

    人手不足な訳ない。
    パートの面接、普通に落とされる。
    返信

    +30

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:11  [通報]

    >>450
    高校義務教育いいと思うけど、それやると不登校で学歴だけゲットする輩が出てくる
    私もそうする
    返信

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:13  [通報]

    >>446
    日本は労基がクソだから、無能やただ会社に長くいるだけの高齢者の給与を上げ続けなければいけないからね
    そういう層の給与を並の人間でカバーしてるから、給与は一向に上がらない
    有給やれ、産休育休やれ、残響だめ、注意したらパワハラ、妊娠の予定聞いたらセクハラ、ちょっとしたことでSNSにあげられたりと、企業側の責任が大きくなり過ぎてるからね
    トップが高級貰わないと恐ろしくてやってられないよ
    返信

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:37  [通報]

    >>6
    関係ない
    ITを理解できなかったのと軽視したから。
    氷河期の親世代(団塊の世代)がそれをやった。
    金子さんのWinny 事件知らないの?
    きっと介護ロボなんて作ったらそのエンジニアは当時なら逮捕投獄されてたよ
    当時のお前らの親世代は馬鹿で機械やコンピュータに疎すぎたから
    返信

    +10

    -52

  • 472. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:41  [通報]

    >>11
    そもそも大企業はそれが可能だけど中小企業ではその設備投資をするのが難しいし農業なんか特に設備投資したところで投資金額が回収出来ず破産する可能性が高いからなぁ
    返信

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/03(金) 21:53:19  [通報]

    >>468
    既婚、子持ち、オッサンオバハンはいらないんだよ
    返信

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2024/05/03(金) 21:53:52  [通報]

    >>441
    日本に蔓延してる夜中のサービス飲食営業とかね。客が少ない夜中も営業できるというのはそれだけ人件費が安いからペイできるってことだもんね。
    返信

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/03(金) 21:54:06  [通報]

    >>422
    ワタミの創業者...
    こう言う働き方は今だと批判されるだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/03(金) 21:54:41  [通報]

    >>466
    氷河期世代の下ってゆとり世代かぁ
    返信

    +22

    -2

  • 478. 匿名 2024/05/03(金) 21:55:42  [通報]

    若くて女性で四大卒新卒理系が欲しいのよね
    非正規とか派遣でもそうだもん
    若さも性も搾取するのが日本
    返信

    +27

    -1

  • 479. 匿名 2024/05/03(金) 21:55:51  [通報]

    >>274
    ブルーカラーって疲れ方が全然違う。ホワイトカラーの1.5倍出していいと思う。それでトントン。

    週5ディズニー行ったら疲れるじゃん。でも、ブルーカラーの人たちは毎日がそんな感じ。
    返信

    +107

    -1

  • 480. 匿名 2024/05/03(金) 21:55:56  [通報]

    >>272
    横だけど、大手企業だろうがホワイトカラーの一部(半分くらい?)は今の代でおしまいにすべき不要なポジションですよ。威張るほどのものではない。
    返信

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/03(金) 21:56:24  [通報]

    >>473
    いやむしろ若くて可愛い既婚子持ちは求められてるよね
    ガルちゃんのトピが嘘みたい
    若くて可愛ければ独身でも既婚でもママでもシンママでも欲しがられる
    返信

    +5

    -5

  • 482. 匿名 2024/05/03(金) 21:56:25  [通報]

    >>5
    医療が安すぎるから長生きしてみんな認知症になる
    早死にする人以外、平均寿命91とかだよ
    そりゃ介護必要なるし、社会保険料も足りなくなるよ

    自然に任せて亡くなるのが素晴らしいって社内にしてかないと、老人の長生きのために現役世代が苦しんでる
    返信

    +274

    -4

  • 483. 匿名 2024/05/03(金) 21:56:28  [通報]

    >>398
    幻想見るのはいいけどウクライナが答えだよ、ただ国民の生活が壊れ続けて革命なんて起こらない
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/03(金) 21:56:33  [通報]

    >>455
    移民はいりません
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/05/03(金) 21:56:46  [通報]

    >>428
    >>416です。
    私は40代の独身で小売業の経験があるのに不採用でショックです。
    やっぱり年齢的なことと外見、見た目もあるのかなと。

    決して未経験では無いし品出しのスピードはどこに行っても早いと言われたくらい即戦力にはなると思うんだけどこれで不採用なら無理。
    返信

    +88

    -2

  • 486. 匿名 2024/05/03(金) 21:57:27  [通報]

    >>478
    求めすぎw強欲すぎるって分からんかね企業は
    返信

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/03(金) 21:57:58  [通報]

    >>483
    諦めの流布は自民党の使者
    返信

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/03(金) 21:58:57  [通報]

    >>479
    ディズニーとブルーカラー一緒にしないで。
    返信

    +1

    -26

  • 489. 匿名 2024/05/03(金) 21:59:17  [通報]

    なんで日本人って頭おかしいんだろうね

    何ひとつ社会問題を解決できずに滅ぶなんて
    返信

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/03(金) 21:59:56  [通報]

    >>485
    株主が外国人多いとどうしてもその企業は若者欲しがる
    金が全てってなると、若い人がいるほうが店行きたくなる人多いから
    レジも若い人のレジ好む人多すぎる
    だからそんな儲けのために、うるさい金主義の株主のために、すこしでも若い子採用したがる
    返信

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/03(金) 22:00:39  [通報]

    >>403
    水道水への有機フッ素の混入もね
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/03(金) 22:01:19  [通報]

    >>1
    人手不足という前に賃金上げろって話
    酷い労働条件で働く奴隷を募集しても来ないのは当たり前
    返信

    +31

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/03(金) 22:02:53  [通報]

    >>474
    あなたは自身を嫌ってるの?
    返信

    +7

    -3

  • 494. 匿名 2024/05/03(金) 22:02:58  [通報]

    >>318
    横だけど、老害だけじゃなくて若者の働き方が自分本位になった人が多いのもあるんじゃないの
    昔は24時間、休みだって呼び出されたら仕事
    残業当たり前だし有休もあきらめるのが当たり前だったじゃん
    今はワークライフバランスとか言っちゃってとにかく働かない方向でしょ
    それで給料は昔よりくれって感じじゃん
    そんなんで経済良くなるわけがない
    返信

    +7

    -12

  • 495. 匿名 2024/05/03(金) 22:03:22  [通報]

    >>441
    それやったら今の売上を維持できないからだよ
    返信

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/03(金) 22:03:41  [通報]

    外国人株主の規制とかできないの?若い子を追い求めすぎなんだよあいつら
    そのせいでおばさんが働けない
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/03(金) 22:04:25  [通報]

    >>495
    外国人株主うるさいね
    日本のために地域のために動くことを許さないもんね
    土日休んではいけないって
    返信

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/05/03(金) 22:04:56  [通報]

    旧帝大卒業した後、大手企業にいたときは思わなかったけど、結婚して辞めて派遣で転々とするようになってから、能力が低い人に合わせて超非効率に回ってる会社の多さに愕然とする


    返信

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2024/05/03(金) 22:05:17  [通報]

    >>492
    大企業だけが可能かな
    日本の9割以上は中小企業
    返信

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/03(金) 22:05:20  [通報]

    >>484
    移民がしてるキツい仕事は誰がするの?
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす