ガールズちゃんねる

育児中、もう本当に勘弁してください…と思うこと

665コメント2024/05/04(土) 03:02

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:58 

    登園前の、家出る間際に「うんち!!」
    しかも中々出ないし、エンドレスに「まだ出るかも!」

    +1162

    -19

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:23 

    背中スイッチ

    +301

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:43 

    +1317

    -12

  • 4. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:45 

    食事の時間1番ストレス
    3歳になるのに食べ方汚くて泣きたい

    +757

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:50 

    旦那の不倫

    +86

    -13

  • 6. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:51 

    ご飯食べない

    +332

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:03 

    おむつかえてる最中のおしっこ
    またはおむつかえたとたんおしっこ、

    +370

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:04 

    抱っこひものなかでうんち

    +20

    -7

  • 9. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:17 

    道路族の雄叫び
    せっかくお昼寝してるのに起きちゃうよ
    公園すぐそこに2つもあるのに

    +382

    -14

  • 10. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:25 

    >>1
    それで園バス見送ったことある、、

    +247

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:27 

    >>3
    ワロタ

    +603

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:30 

    3歳娘延々と話しかけてくる。頼むから耳休ませて

    +653

    -8

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:33 

    小梨への挑戦状を叩きつけるトピ

    +3

    -54

  • 14. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:35 

    年1あるかないかレベルの滅多にないとても楽しみな予定が入ると必ずその前夜辺りに体調不良になり予定が流れる事。

    +770

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:37 

    眠たくてぐずぐず泣くぐらいなら寝ればいいじゃん
    みんな寝かそうとしてるし、誰も邪魔してないって

    +727

    -10

  • 16. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:04 

    >>3
    お疲れさま😂

    +1017

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:09 

    咳の風邪。
    可哀想に思うけど夜もすぐ起きるし
    昼寝もすぐ起きるしいつ休めばいいんってなる。

    +455

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:23 

    育児中、もう本当に勘弁してください…と思うこと

    +52

    -7

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:32 

    >>1
    あるあるすぎる
    ウンコにヒヤヒヤさせられる全国のお母さんお父さんほんまおつかれさまやで・・・

    +306

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:32 

    せっかくお昼寝してくれてる時の、大音量選挙カー💢

    +457

    -8

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:46 

    >>1
    うちも何度かあった。
    ギリギリバスに間に合ったけど、もしトイレにいる時にバスが来ちゃったらどうしたらいいんだろう。

    +72

    -7

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:10 

    >>5
    常に困るわ

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:12 

    >>3
    お母さん、あなた疲れてるのよ

    +1146

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:17 

    新しいクラスで友達できた?

    うん!できたよー!(有名なヤンキーの息子)

    +26

    -13

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:25 

    💩オムツ替える時に足をバタバタ

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:26 

    雨の日の自転車登園

    +114

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:41 

    深夜に咳で布団に嘔吐。10日連続とか。なぜか昼間は吐かない。

    +343

    -6

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:51 

    今まさに保育園の洗礼受けて風邪で休みまくってること

    +168

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:58 

    やっと天気がよくお出かけ日和の日にやってくる実家、義実家からのもうすぐ着くよ電話

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:01 

    >>9
    育児中じゃなくてもやめてほしい

    +141

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:09 

    >>1
    大慌てでバス停まで抱えて走るけど心の中では万一間に合わなければ気持ち切り替えて車で送ろうとシュミレーションしてる

    +142

    -5

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:27 

    さすがにもう寝かせて…
    夫は隣でいびきかいてる

    +197

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:30 

    >>20
    ほんとよ
    それでクソデカ音量で子育て支援ーとかほざいてるとまじ氏ねじゃなくてタヒねって思うわ

    +294

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:32 

    >>4
    子供生まれてから食事の時間がストレスになったし、昔はリラックスの時間だったはずの入浴時間が大嫌いな時間になった。
    人生の中での好きな時間がどんどんただのストレス作業の時間になっていってるのを感じる。

    +687

    -8

  • 35. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:45 

    母乳量が多いからブラが濡れてヤバいんだよね

    +26

    -7

  • 36. 匿名 2024/04/24(水) 11:14:58 

    >>27
    咳がでるのは副交感神経だよね

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:00 

    >>15
    お腹トントンじゃなくてさすってえええ!
    あ、やっぱり背中の方がいいかもおお!
    背中さすってええ!
    あ、背中だったらトントンの方が好きかもおおお!
    腰とお尻のあたりもさすってええ!
    なんか暑くなってきたあああ!
    布団はずしてええ!

    +275

    -4

  • 38. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:04 

    >>7
    オムツ替えたあとの💩も絶望w
    まだ黄色のラインだとなんかもったいない気がする(替えるけどw)

    +214

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:48 

    >>1
    登園が遅れるのはいいのよ。
    仕事に遅れるのよ――――!!!

    +375

    -8

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:01 

    >>3

    寝不足でこうなっちゃうんだよね
    わかるわかるw

    +1036

    -5

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:02 

    私がトイレ行くとドアの前でギャン泣きされる事
    仕方ないからドア開けたりするけど、見られると落ち着かないw.

    +72

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:03 

    いきなりの全力ダッシュ
    常に手を繋いで、外れてもすぐに捕まえられるようにフード付きの服を着せてたけど今なら絶対ハーネス使う

    +33

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:20 

    >>35
    母乳パッドしたら?

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:22 

    やっと寝たのに選挙カー

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/24(水) 11:16:32 

    寝起きが悪くて、昼寝1時間したら起きてから1時間以上ぐずってる
    じゃぁ寝るなと言いたくなる

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:12 

    >>9
    小学生の賑やかな声で起きることあるけど、自分の子供だって大きくなればどこで誰に迷惑かけるかわからないなと思う
    子共がいない人なら迷惑って思うのわかるけど小さい子供がいるならお互い様になるかもしれないよ

    +8

    -64

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:20 

    ままごとの相手

    王子様なんか来ないしダンスパーティもないよー‼︎

    +140

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:29 

    幼稚園で月1で風邪もらってくること。

    季節の変わり目になったら夜中に起きる。

    遊んで攻撃。ごっこ遊び限界!!

    +113

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:57 

    >>21
    うちは、あと5分でバス来るときにトイレに入っちゃったから、もう無理だと諦めて園に電話、園が迅速にバス乗車の先生の携帯に電話してくれて、スーッと家の前スルーしてくれた。
    急いで自転車で登園したら、ちょうどバスが園に到着したタイミングで「バスに負けちゃったね!」なんて後ろから呑気に言うもんだから、誰のせいじゃ!と心のなかで突っ込んだわ。

    +221

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:02 

    >>3
    あるある
    私は、抱っこしてないのにエア抱っこでゆらゆら揺れてたよ

    +904

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:03 

    いくら言っても宿題やらない、風呂行かない、片付けない
    最終的にはやるんどけどそれまでの道のりが長すぎる…毎日…

    +124

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:07 

    >>44
    青色パトロールカーも
    この子育てエリアで振り込め詐欺に遭う人なんてそうそういないからせめて交通安全とかにしてくれよと思う

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:11 

    味噌汁、牛乳じゃぶじゃぶして遊ぶ。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:13 

    「絶対トイレ行かない」からの上の子お迎えに行くタイミングで「トイレ!」からの「自分で脱ぐの!トイレットペーパーお母さん取らないで!流すのもやる!」「靴履きたい。できないよーイヤ自分でシート座りたい」
    でお迎え遅刻した

    +102

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:23 

    ちんこ

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:37 

    寝ない
    寝る時間なのに寝ない
    寝る気配もなければ寝る気もない
    とっとと寝てくださいまだ家事が残ってます。

    +97

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:38 

    風邪引いたら一日中泣いてる
    本人が1番辛いのは分かる
    けどこっちもへとへとだーーーい

    +124

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:59 

    >>1
    登園してうんち漏らせば痛い思いして学ぶよ
    子供なんて失敗して転んで学ぶもの
    今の親は子供の心に一切の傷をつけないくらいの気持ちでいる
    そんな育児してたら親が倒れる
    昭和の親みたいになれとは言わないけど、成長過程の失敗や痛い思いは子供の財産だと思って、自分のことは自分でなんとかする力を早く持たせたほうが子供のためだよ

    +14

    -47

  • 59. 匿名 2024/04/24(水) 11:19:28 

    上の子治ったと思ったら下の子にうつってる。そしてなぜかほぼ関わりのない旦那がやたら重傷アピール

    +214

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/24(水) 11:19:32 

    >>10
    クレヨンしんちゃん思い出しちゃったよw

    +114

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/24(水) 11:20:54 

    >>34
    お風呂は身体を休める場所のはずなのに、一日で一番どっと疲れる時間。ワンオペで4歳と2歳。

    +325

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/24(水) 11:20:54 

    >>46
    小学生で中学年くらいで大人の付き添いが厳しくなると親の知らないところで何やってるか心配になる。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:04 

    寝る前にあ、明日ぞうきんいるよ、みたいなやつ。
    お弁当いらないからの、やっぱりいるもずっこけそうになる

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:13 

    一番の恐怖は胃腸炎だよね
    レベルが違う

    +142

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:16 

    >>8
    それだけで?この先大丈夫かよ

    +10

    -15

  • 66. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:17 

    >>43
    普段はしてるけど今日はしないで外出してるからヤバい笑

    +2

    -19

  • 67. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:26 

    >>12
    喋ってる可愛い〜すごい〜が慣れてくると少しだけ静かな時間をくださいってなるよね笑
    あんなに言葉の成長を楽しみにしてたのにって自分で思う

    +305

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:34 

    子育ていくら頑張っても三号も、遺族厚生年金も廃止もかもしれないから、
    子育て世帯、本当大変だねこれから

    +106

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:12 

    >>43
    横だけだ母乳パッドでもすごい頻度で変えないといけない時期あったなぁ
    人それぞれだよね本当に

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:20 

    >>49
    後半笑ったww
    お母さんお疲れさまw

    +80

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:27 

    >>14
    なるよね。うちも一度流れてからは絶対言わないようにしてる。近々行くかも?くらいの感じで言っておいて、朝起こす時に伝える。

    +132

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:28 

    >>46
    そもそも道路で遊ぶのは規則・マナー違反じゃない?
    学校でも警察でも道路で遊ばないようにと指導してる

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:34 

    >>41

    後追い懐かしいなー
    おかあちゃーん!どこー!?って泣くんだよねw
    抱っこしながら用を足したことも多々あるわ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:40 

    ママ友付き合い
    もう勘弁してください…

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:57 

    >>39
    それなー

    +108

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/24(水) 11:23:17 

    >>32
    寝れないのが一番辛いよね、、。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/24(水) 11:23:36 

    4歳、インフルで1週間休み(なぜかずっと元気)からのクラス閉鎖。。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/24(水) 11:23:40 

    >>17
    毎回自分にうつるところまでがセットで、嫌になってきた

    +149

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:13 

    夜中の急な嘔吐。なんかいつもと違う感じの咳の音(むせる音?)で察知する。

    +53

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:14 

    買わないと動かない攻撃

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:17 

    >>27
    和室で寝ているんだけど、いざというときように洗面桶常備してる
    最悪受け止められなくても、洗面桶に布団突っ込んで、そのまま洗濯機もっていく
    その後、子供、風呂場に直行させて、そこでパジャマ脱がして、軽くきれいにしてから着替えさせて
    速攻でハイター入れて洗濯、乾燥してる
    おかげさまでゲロ対応めっちゃ素早くなったわ

    +85

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:23 

    小児科予約取れない問題

    +101

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:26 

    授乳中に上の子が不機嫌MAX

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/24(水) 11:25:34 

    夫からの口出し

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/24(水) 11:25:35 

    >>72
    ゆっっっっくり歩いておしゃべりが盛り上がって声が大きくなることだってあるし人数が多い場合もあるし、そんな大人みたいに静かに歩くとは限らんよ
    自分の子供が誰にも迷惑かけないで過ごすって思い込むのは良くないよ

    +5

    -31

  • 86. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:02 

    >>64
    100パー自分もうつるしな。私インフルなんかより全然怖い。

    +74

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:06 

    >>69
    そんなに出るの?

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:07 

    子どもが何かをこぼしたけどすぐに対応できないとき「頼むから踏まないでくれ!」って願ってもほぼ100%の確率で踏まれること

    +85

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:10 

    >>82
    そしてようやく予約取れても待ち時間長い、もらった薬効かない。。

    +59

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:16 

    >>4
    むっちゃわかる。折角手間かけてつくったのにこねくりまわされてほとんどたべられない時の絶望感と言ったらないね。

    +222

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:17 

    >>68
    子育て世帯ですが正社員なので影響ないです。
    どちらかというと子育て世帯関係なく片働き世帯に影響があるのでは?

    +10

    -23

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:58 

    夜泣き、夜中の寝相が悪くてぶつかる
    せめてゆっくり寝たいです

    +67

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:01 

    半年くらい朝幼稚園に行きたくないと大泣きされたよ

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:10 

    >>79
    枕元にオムツ被せた桶を常備してる
    咳し始めたら上体起こすとと共にサッと桶を口元に持ってく
    胃腸炎と違って前兆の咳があるからまだありがたいって思うようにしてる

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:39 

    >>3
    メガネメガネ、みたいなw

    +351

    -3

  • 96. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:04 

    ピンポイントでごめんだけど、パウパトなマイティパワーがテレビアニメでも出てきたこと。

    ベーシックビークル買い揃えたばかりですが、、

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:08 

    >>59
    子どもたちが元気になる頃に旦那がかかる。
    看病してるの私なのになぜ!?と毎回不思議だった。

    +86

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:33 

    >>64
    胃腸炎の威力はすごい
    いきなりくるから場所が布団だと、心の中でああああああーってなる

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:35 

    >>50
    子供はもう5歳なのに米抱えながらイオンのレジ待ちでユラユラしている事に気付いて自分でもビックリしたわ…

    +294

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:41 

    >>12
    小2になっても続いてるよ…

    +155

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:19 

    >>64
    うつるスピードがヤバイのよ。午後に胃腸炎で園にお迎え後、夕方には夫婦で子どもからうつって家族で全滅した。

    +68

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:23 

    >>64
    インフルやコロナより胃腸炎が怖い
    急にくるからどうしようもないよね

    +67

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:24 

    >>3
    解るわ~
    車で帰宅中にボーッとしてて家の前通過したことあった

    +333

    -3

  • 104. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:38 

    >>91
    まあフルタイム共働きは2割なのでね。
    多数派に影響があるって意味ですよ

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/24(水) 11:30:02 

    >>84
    子供に向かって怒ってる(怒らなきゃいけない)時に横から「ママうるさい〜」ってソファーに寝っ転がってる旦那に言われた時は殺意わいたわ

    +88

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/24(水) 11:31:46 

    >>12
    あのー、私難聴になりました
    朝起床してから寝るまでずっとおしゃべり癇癪おしゃべり癇癪の繰り返しで
    休み無し
    🙉

    +174

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:09 

    >>87
    頻繁に変えても間に合わないことある
    お風呂に入ってシャワーで体が温まると噴水みたいに噴き出たりの時期もあったよ
    お風呂上がりが大変w
    同じこと言ってた友達は1人しか聞かなかったからよくあることではないのかも

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:26 

    >>1
    うちは小学校で登校班があるんだけど玄関出てから「うんこー!」と戻るよ
    ずっと待たせるわけにもいかないし休む時や遅刻の時はすぐに連絡しないといけないから登校班の集まりの場所まで走っていって先に行ってもらうけど毎回私が謝るのが本当に嫌

    +97

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:55 

    >>3
    お母さん相当疲れてそう
    赤ちゃん見つけてほっとした表情に申し訳ないけど笑ってしまった。
    気持ちわかるよね。

    +761

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:57 

    >>63
    ぞうきんは諦めてすごく雑に縫ったよ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/24(水) 11:33:44 

    >>46
    お互い様と言うのは大体迷惑かける側の人間で、お互い様になっていくことはあまりないと個人的に思う。

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:14 

    >>14
    うちはもう中学生だけど、保育園の遠足、運動会、発表会はほとんど熱でて小学校では林間学校、修学旅行、感染症にかかって行けんかった…代わりにと沖縄旅行へ行くことになったのに当日コロナになってキャンセル泣

    +83

    -4

  • 113. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:18 

    食べに行ったとき旦那は食事に無中で手伝わない
    食べ終わってからちょっと動く

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:27 

    すぐそこのお店にど~~しても入ってくれない!
    入ろうとすると泣き叫ぶ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:57 

    夫の「明日は6時に起こして」
    2ヶ月のあなたの娘はまだ寝る時間が定着していませんよ…つまり私も寝れてないのですよ…自分で起きて下さい…

    +105

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/24(水) 11:35:06 

    >>58
    そんなの処理する身になってよ
    安月給なんだが笑
    せめて💩はやめて
    オシッコは許す

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:18 

    >>3
    お探しのものは、パイ吸ってるやつやで!

    +323

    -9

  • 118. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:21 

    >>63
    雑巾は多めに買ってストックするようになったわw

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:53 

    >>1
    小学生でもある
    やっぱりうんちいっとこ!→集合時間に間に合いそうもないから謝りのラインを送る

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/24(水) 11:37:40 

    >>1
    起きるのが遅いからだろうね
    ご飯食べて支度して時間がたっぷりあればウンチ済ませて登園登校できる。どうせ自分じゃ起きないんだから、今より30分早く起こしてご飯食べさせたら

    +11

    -29

  • 121. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:00 

    >>28
    一緒!
    4月入園してから風邪2回目
    登園した日の方が少ない

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:07 

    >>97
    あれ不思議だよね

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:22 

    >>10
    うちの子も年少の時何度も見送った
    下の子まだ赤ちゃんでせっかく抱っこ紐したのにまた外して、上の子の荷物もまた持ってあげて近付いてくる園バスには謝らないといけないしで大変だった
    園バスが来る直前でうん○でるとか言いだすから家に戻るにもバス待って一言言わないといけないし
    何度か続いたから先生から家でトイレさせてあげてくださいみたいな事ノートに書かれたよ。トイレさせてないわけじゃないのよ、なぜか直前になって行きたがるんですよ

    +184

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:56 

    >>21
    それは、みさえみたいに送ればいいのよ

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2024/04/24(水) 11:39:14 

    下の子ようやく寝てくれたというタイミングで、わざと起こしに行く上の子。本当にガチギレしてしまう。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/24(水) 11:39:24 

    >>4
    うち3歳半になるのにまだ汚い。 
    毎日言い聞かせてもお味噌汁に食べないおかずやご飯ぶち込むし手掴み食べする。

    +147

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/24(水) 11:40:18 

    >>38
    うち、よくやられる😭きれいなおむつに💩したいってことかね?😅

    +33

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 11:40:49 

    >>100
    うちは小3でも健在…
    マイクラの話とか知らないんだよー!!
    あー…はいはい^ ^ って流しちゃうけど、みんな全部相手してあげてるのかな…

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 11:41:37 

    >>12
    猫ミームとブリンバンバンうるさすぎ!!!!

    +132

    -3

  • 130. 匿名 2024/04/24(水) 11:42:35 

    >>3
    私お正月にこれやったなー
    赤ちゃん抱いてるのに必死で探してて、私の両親は笑ってたけど、主人はやばいと思ったらしい。

    だからと言って寝かしつけやってくれたりなかったから、もれなく産後クライシスっぽくなりました。2階から飛び降りたし。

    +455

    -9

  • 131. 匿名 2024/04/24(水) 11:44:14 

    >>107
    わかる、胸がきゅーっとなって溢れてくるよね
    授乳中にもう片方の胸からビュービュー出てきてタオルがびしょびしょになったり

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 11:44:20 

    私は、リバースだわ。

    鼻がつまると、うちの子は吐くから
    夜も何度も起きてリバース

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 11:44:35 

    >>112
    そういう行事ってより、母の飲み会の話だと思う

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/24(水) 11:45:05 

    >>15
    ぐぅースヤスヤ……ビクン!ハッ寝てしまった!?うわーん!
    これをエンドレスリピート
    肩ヨダレでベトベト

    +116

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/24(水) 11:45:28 

    >>20
    わかる!
    もうお前には絶対投票せん!!てなるね

    +75

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/24(水) 11:45:42 

    >>12
    たまにはシカトでいいよ

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2024/04/24(水) 11:46:04 

    もう小学生なのにめっちゃ風邪もらってくる
    幼稚園時代コロナ禍で自分も周りもずっとマスクしてて、ろくに感染症かかってこなかったからなのかな
    それを取り戻すかのように、去年からあらゆる感染症かかりまくって、今日も新学期早々熱で休んでる

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/24(水) 11:46:22 

    >>85
    そういうレベルじゃないんだよ
    10人以上の子ども達が友達も呼んで家の前の道路を遊び場にしてて、キックボードやクネクネボードやボールで暴れ騒ぐ感じなんだよ
    夏は水遊びでプール状態…😭
    学校からもお巡りさんからも注意されてるんだけどね
    育児中、もう本当に勘弁してください…と思うこと

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 11:46:33 

    >>130
    やばいと思っているけど、俺仕事忙しいし〜。疲れてるし〜。って私の旦那の話はそれくらいにしてちょうだいな。

    +240

    -18

  • 140. 匿名 2024/04/24(水) 11:46:40 

    >>1
    懐かしいw

    『まだ出るかも』これ言うよね😂

    +44

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 11:47:05 

    >>10
    あるある!んで、自転車で結局送る。
    その後知ったのは同じバスなら乗っていいので、別のバス停まで行きました。そして、そのバス停に変更しましたね。

    +56

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 11:48:08 

    >>4
    私も食事がストレス。
    子供は2人とも小学生だから、それなりにきっちり食べるんだけど、2人ともめっちゃ喋って相槌打たなきゃだから、私の食事が進まない。
    最後に「あんた達が順番でひたすら喋るから、お母さんご飯食べられないでしょ!」って切れるまでがセット。

    +120

    -15

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 11:48:17 

    朝の制服着替えて家出る前に、残したジュースをこぼされて、テレビのとこやら床やら朝から拭いてイライラ。バスも間に合わないから忙しい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/24(水) 11:48:56 

    提出物出さない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:17 

    幼稚園になる息子が去年あたりから近所に住む20代のお姉さんのことばかり気にしてて
    お姉さんが仕事から帰ってきたら
    家を飛び出してお姉さんに話しかけにいきます
    朝も幼稚園行く前に朝ご飯食べてても
    お姉さんが玄関から出てきたら
    あ、お姉さん!おはようございます言ってくる!と飛び出します
    うちのリビングからお姉さんの家が丸見えで
    カーテンしめても時間帯で自転車停める音で
    あ!!!帰ってきた!!!となります。
    リビングや玄関のチャイルドロックをしてるのに
    気づいたら解除して外にいきます、、、、

    今日幼稚園でこんなことあった、あんなことあった!
    ポケモンがーとか、これ作った!とかお姉さんに話しかけにいくので
    すみません!と引き連れて帰りますが寄生発して大泣きします。

    男の子って何歳になれば羞恥心が出てきて
    話しかけに行ったりしなくなりますか?
    他の同級生やママ友には全く興味がなく
    そのお姉さん限定です。

    抱きついたりもするので
    すみません!すみません!と平謝りしてますが
    今は笑って許してもらえてますが

    お姉さんの行き帰り時間は
    音が聞こえないようにTVのボリューム上げたり工夫してます
    が、いつもの時間になるとソワソワしてカーテンあけてもうすぐかなーーーと言い出します(泣)

    小学生になったら
    恥ずかしさが出てきてやめてくれますか??



    +4

    -28

  • 146. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:19 

    >>125
    私はそれ旦那にやられた
    朝から義母の墓参りでバタバタで、車の中でぐっすり寝てるから「私はいらないでしょ?今無理に行っても機嫌悪くてどうせ外だし、起きたら合流するから」って伝えたのに「起きてよ○○ちゃん、こしょこしょ〜☆」とか言いながらくすぐるから「何やってんの、止めてよ」って言っても「えー○○ちゃんも行かさないと…」お前人の話聞いてんのかよ

    「俺が見る」とか言ってたけどあんたは一応長男だろうが。案の定疲れてるのに私が一人で機嫌悪い娘を外で抱っこ
    殺意沸いた。いまだにこの時のこと恨んでる

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:33 

    >>134
    いや別に寝てしまっててええんやで!
    ハッとすなやし、泣きなさんなよぅ…

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/24(水) 11:50:20 

    夜中の嘔吐。
    何回も嘔吐して、洗面器を差し出すも拒否、布団を何回も汚すので、次の日は朝から洗濯祭り。
    子どもも辛いだろうし、私も看病で全然眠れないし。
    娘が胃腸炎で嘔吐して号泣、私が喘息発作、夫出張中の時は本当に死ぬかと思った。あのときの記憶ない。

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/24(水) 11:50:24 

    今14歳の娘が年中の頃のはなし。
    眠たかったらしく、
    家を出てすぐ行きたくないと大泣き 。
    なだめすかして連れて行ったけど、
    その間もずっと泣いていて、こっちが泣きたくなった。
    そのうちに園に着き、先生に会ったらピタッと泣き止んだ。恥ずかしかったようです。
    今思えば 休ませても良かったけどね。

    +12

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 11:50:42 

    外でいい顔して家で大暴れ。
    外って言っても私以外の人間に全員にいい顔する。
    私だけサンドバッグ状態。
    母ちゃん辛いよ。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/24(水) 11:52:36 

    >>145
    抱きつくのはマジで止めさせなよ
    はっきり言って気持ちわるいから

    +72

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/24(水) 11:52:47 

    夜泣きが中々止まず乳も吸わずだから
    一度起こしたら覚醒してテンションMAXでニコニコバタバタして結局寝てくれない深夜2時

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 11:52:59 

    >>68
    異次元の改革だっけ?本当に異次元で真逆行ってるよね。

    +66

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/24(水) 11:53:06 

    >>3
    誰が撮影しているのか分からないけど、このお母さんの様子を見て面白いと思って撮影したのかな
    それくらい疲弊してるんだよ、代わって少しでも寝かせてあげてほしいわ

    +298

    -4

  • 155. 匿名 2024/04/24(水) 11:54:06 

    >>146
    横だけど、浅慮な父親って多いよね…
    そうじゃない人もいるのはもちろん分かってるんだけど
    うちの夫はなんでも根拠なく「大丈夫でしょ〜」って言う
    なので子どもをまかせられない

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/24(水) 11:54:35 

    >>85
    横だけど、歩きながらおしゃべりする事は禁止されてないが、道路上遊びは法律で禁止されてるよ

    子供を遊ばせるのは、家の中か庭、公園や児童館にしよう。お互い様という話は、まずそれを守ったあとの話だよ

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/24(水) 11:55:32 

    >>3
    本当に本当につかれてるって伝わってくる

    +184

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/24(水) 11:55:39 

    >>154
    Tiktokにあげるために撮影したんだろ

    +52

    -9

  • 159. 匿名 2024/04/24(水) 11:56:28 

    >>154
    赤ちゃんカメラではないかな?

    +76

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/24(水) 11:56:35 

    >>145
    え… そんな子初めて聞いたわ…
    普通にヤバい

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/24(水) 11:56:38 

    予防接種をしようとすると風邪をひく

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/24(水) 11:57:21 

    >>155
    こっちはやらさないようにしてたガチャガチャ、YouTube、父親が教えちゃって散々だったってお母さん、周りにたくさんいるわ
    いつかは知るけど、遅ければ遅いほど良いのに

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/24(水) 11:57:27 

    >>145
    ななこお姉さん大丈夫?

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/24(水) 11:57:53 

    >>3
    面白かったにしても授乳中の姿を全国に発信するのが凄いわ

    +30

    -14

  • 165. 匿名 2024/04/24(水) 11:59:05 

    >>20
    わかるー!!!!!!

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/24(水) 11:59:33 

    >>131
    子供の泣き声にも反応して、胸がキューッとなって噴射!
    子供の口が間に合わなくて、子供の顔にシャワーみたいに浴びせちゃったこともある💦

    +26

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/24(水) 11:59:44 

    >>120
    便意は時間通りにいかないから仕方ないじゃん
    子育てしてると時間に余裕があっても不意打ちばっかりなんだよ

    +54

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/24(水) 12:00:17 

    >>145
    >男の子って何歳になれば羞恥心が出てきて
    話しかけに行ったりしなくなりますか?


    それ、羞恥心がないからやってるのではなく、普通に惚れて興味あるからやってるんだよ。性欲。
    すごく性欲強いませた子供だよ。普通の男児はやらない。

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/24(水) 12:00:32 

    >>3
    分かり過ぎて涙出そう…

    +165

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/24(水) 12:00:34 

    >>3
    安住紳一郎のラジオの投稿で、病院で出産したのに子供を忘れて帰ろうとした人思い出した。

    忘れた理由は来た時は一人だったから、との事。

    +233

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/24(水) 12:00:42 

    >>50
    わかる。何かもうじっと立てないのよね。常に左右に揺れてる。

    +129

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/24(水) 12:00:50 

    >>160
    若くも何ともないおばさんだけど、習い事で他所の小1の男子に胸元触られてぞぞーっとした。そんなことするの私の周辺ではソイツしか知らないからレアだとは思うけど、若い女性なら子供相手に嫌でも言えないだろうし気の毒だわ

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/24(水) 12:01:04 

    >>145
    めっちゃ迷惑だから引越しな

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/24(水) 12:01:49 

    >>99
    よこ
    5キロ米は無意識に赤ちゃん抱っこしちゃうわ…

    +154

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/24(水) 12:02:00 

    >>145
    まず、親がどうしてダメなのかをちゃんと子供に話してますか?
    大人と子供は生活軸が違うから、毎日のように話しかけに行くのは迷惑だとちゃんとお話しして下さい
    お姉さんがいいよと言ってくれても。それはあなたを傷つけないための優しさであって、本当にいいと思っているわけでは無いから、それに甘えていたら本当に嫌われてしまうと

    玄関子供の手の届かない次もういっこ補助鍵安いやつをつけてはどうですか?
    リビングの窓は早めにシャッターを閉める
    お姉さん帰って来そうな時間にお気に入りの他のことをさせたり、お風呂の時間にする

    私は子育て経験もある習い事の先生です
    未就学児の男の子で、ベタベタ抱きついてくる子、可愛く思っていてもやっぱりちょっとうってなります。
    だいたい小2くらいまでが多いかな
    私は職業柄何とか軽くかわせるけど、ちょっと近所のお姉さんに、それはお気の毒です。

    +66

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/24(水) 12:02:33 

    >>20
    大音量カーもそうだけど、最近お昼寝中に限って宅配来てくれるのよね泣

    +52

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/24(水) 12:02:35 

    >>98
    嘔吐物目の前にしばらく無になる。えぇと何からやろうかな。服を脱がせるのか顔を拭くのか下の子が踏んだらまずいから吐いたものが先かな。とか

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/24(水) 12:03:21 

    >>64
    うちの子、今中学生でインフルには一度もかかったことないけど、胃が弱いのか2歳から小学2年まで冬になると毎年なった。たまに冬の間に2回とか。毎年冬が来るのが怖くなる。でも不思議と私や旦那はうつったことが一度もない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/24(水) 12:03:48 

    >>7
    なぜ奴らはオムツ開けた瞬間に発射するのか

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/24(水) 12:04:04 

    >>64
    そうなの!
    突然のマーライオン💦

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/24(水) 12:04:21 

    >>3
    いいお母さん

    +90

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/24(水) 12:04:38 

    >>145
    そんな子なかなかいないと思うから何歳になったら落ち着くとかなさそう。男の子だからとかも関係ないような。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/24(水) 12:04:51 

    >>167
    時間通りには行かないからこそ、早起きさせて早くご飯食べさせたら、余裕持って排便させられる。
    勿論、余裕持ってたって出かける寸前に催すこともあるけど、早くご飯食べさせトイレに10分いさせたら大概は出る。成長して目覚ましで自分で起きるようになったら排便で遅刻するのも自己責任になるから、生活習慣整えてやれるのも小さいうちだけだよ。

    +2

    -26

  • 184. 匿名 2024/04/24(水) 12:05:15 

    >>138
    ここまでいくと迷惑だなぁ

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/24(水) 12:05:50 

    >>163
    しんのすけなんて可愛いもんだなと思ったわ。リアルにはいないだろって思えるから笑えるだけで実際いたらやばい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/24(水) 12:06:27 

    >>168
    性教育ちゃんとしないと将来心配なやつ?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/24(水) 12:06:30 

    >>139
    え?
    そういうトピかと…

    +40

    -3

  • 188. 匿名 2024/04/24(水) 12:07:49 

    >>179
    開放感らしいね。まぁお腹の中では裸族だったからわかる気がする、

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/24(水) 12:07:51 

    >>27
    うちも!
    風邪ひいてから、お昼寝や夜の咳で咳き込んで嘔吐。
    昼間は落ち着いた。
    布団とソファーは守りたくて、バスタオル敷いてる。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:17 

    夜1、2時間毎に起きてくる  
    お昼寝もほとんどしないし
    半年も経ったら夜はまとめて寝るとか嘘じゃん…新生児の方が楽だよ〜

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:26 

    >>145
    >お姉さんに話しかけにいくので、すみません!と引き連れて帰りますが寄生発して大泣きします。他の同級生やママ友には全く興味がなくそのお姉さん限定です。


    怖い怖い
    ストーカーよ、それ。

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:34 

    >>145
    そのお姉さんの活動時間もうわかってるだろうから、こっちから避けるようにするしかなくない?お姉さんより早く出るとか。いくら謝ったって毎日そんなことされたらお姉さん気の毒すぎ。

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:36 

    がんばって作ったのに、食べない

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/24(水) 12:09:24 

    眠そうで機嫌悪くて寝かしつけて寝ないで元気になって家事に戻ろうとするとギャン泣きのループ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:15 

    >>50
    わかるー!
    揺れてるの無意識なんだよね
    じっとしてられないの…

    +88

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:16 

    >>1
    赤ちゃんの時は出かける直前にうんちオムツを暴発させ、幼稚園時代はうんち出る出る詐欺でバスを見送り、小学生時代はうんちでトイレを占領する。
    なんなんだようんち…。

    +96

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:22 

    勘弁して下さいの後なんだけど、幼稚園に送った後に車の中で後ろのいない息子に話しかけようとしてた。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:30 

    >>14
    これ本人のイベントや家族旅行ならまだしも、子どもが幼稚園行ってる間に超久しぶりに会う友達とランチ!って時にもこういうことがあるからほんと勘弁して欲しい…体調不良可哀想だけど、なんで今日なの…ってなる

    +192

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:31 

    >>3
    私もやったことあるわ。
    0歳児抱っこ紐に入れて上の子の幼稚園のお迎え行って、上の子ピックアップしてさぁ帰ろうかって玄関向かった時に下の子居ない!!!ってなって赤ちゃんは!?あれ!?ママどこ置いてきた!?ってパニック。
    上の子も私にビビってパニックに。
    同じ時間にお迎え来てたママさん達が抱いてる!抱いてる!居るから!って教えてくれた。
    めっちゃくちゃ心配されたな笑
    本当に自分でも引くくらいなんだけど脳内から抱っこ紐で赤ちゃんを抱いてるという記憶が消失してた。

    +295

    -5

  • 200. 匿名 2024/04/24(水) 12:12:00 

    >>193
    お供え物よね〜

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/24(水) 12:13:45 

    学校から電話。
    息子が悪い状況じゃないにしろ注意欠陥な所があるので怪我だけで4回保健室から連絡あった。
    まだ2年生なんだけど…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:08 

    >>129
    うちも今それ、少し前はYOASOBIのアイドル

    +60

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:21 

    食べさせて!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:35 

    >>46
    こういう子持ち様は他の育児してる人からしたら本当に勘弁してって思う

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:50 

    >>20
    これ経験したことあるわー 泣

    黄昏泣きが酷い時期でやっと寝た…って時に大音量選挙カー来て怒り通り越して涙出た

    大通りから離れた閑静な住宅街にわざわざ来るのまじでやめて欲しい

    +85

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:59 

    >>14
    3年ぶりにやっと親友に会える…!って時に子供発熱したよ…。4年ぶりにライブ参戦!と思ったら発熱。1年ぶりの友達とのランチも発熱。なんかもうゲンナリよね。友達の結婚式で発熱された時はさすがに夫に任せて出席したけど、なんだか気になっちゃって心から楽しめなかったし、なんだかなぁ…

    +173

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/24(水) 12:16:10 

    嫌だ、ダメ、ぶー。しつこい。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/24(水) 12:16:57 

    >>7
    わかるwww
    スッキリしたから「さぁてぶちまかますか!」て感じなのかね😂

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/24(水) 12:17:23 

    私がやっと座って食べ始めるやいなや「うんこっ!!!」ってトイレに駆け込むのやめて…
    せめて区切りのいいところまで食べ終わってからと思ってるのに、来るまでエンドレスで「でたーーーー!!!」って連呼するのやめて…

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/24(水) 12:18:16 

    >>69
    さらに横だけどめっちゃわかります
    2ヶ月くらいまでは蒸れるのも嫌でこまめに替えてた

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/24(水) 12:19:19 


    2歳娘
    自分の思い通りにならないと手に持ってるおもちゃやスプーンフォークを投げる
    だめだよ!人に当たると危ないでしょ!って怒ると余計娘も対抗してくる(保育園ではやらないと聞いて少し安心)
    やりたい事が増えてきた娘の気持ちに寄り添ってやらせてあげればいいんだけど、平日だと仕事と家事に追われて限界突破しそうな時が沢山ある!
    いっぱいいっぱいになってつい大声をあげてしまう事も多くて寝顔みてはごめんねってなる…

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/24(水) 12:20:21 

    >>206
    私も、3年ぶりに大好きな女優さんが公演で来るってなって、チケットも良い咳確保できて楽しみにしてた
    当日の朝38.5度の発熱
    なんで!?昨夜まで元気いっぱいだったじゃん…子どもに、先生にみてもらおうね〜って語りかけながら涙が落ちた

    +100

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/24(水) 12:20:35 

    >>20
    最後のお願いにまいりました〜!

    こちらもお願いしたいよね…

    +60

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/24(水) 12:20:49 

    公共の場所でのギャン泣き
    周りの視線が痛いから勘弁して

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/24(水) 12:21:09 

    >>120

    姉さん!何時に起こしても、何時に朝ごはん食べさせてもなぜか排便タイムは正確なんです!
    バスが来る直前になると便意をもよおすんです!

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/24(水) 12:22:24 

    >>12
    年長だけどまだ続いてるよって書こうとしたけど、小学生になっても続くのか....
    なんであんなにお喋りなんだろう。1.2歳の頃は言葉早くてお喋り上手で、可愛いし楽しいな♩って思っていたけど....

    +100

    -3

  • 217. 匿名 2024/04/24(水) 12:23:52 

    >>212

    めっちゃ良いお母さんじゃん、、。
    発熱する子どもが悪いわけじゃないから、自分の感情をグッと堪えて、その言葉が出るのが凄い。

    +105

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/24(水) 12:24:31 

    >>51
    同じ。
    小学生できてない事多すぎて、でも、何回言っても治らなくて、三つ子の魂100までってやつ思い出して遅すぎたかな…って思い始めてる。
    3歳までに言い続けてもやるような子になってたかどうかは分からないけど…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/24(水) 12:26:29 

    ワンオペで5歳1歳とお風呂、身体洗ってる途中に上の子がうんち出そう!!
    行っておいでと言っても嫌!お母さん一緒に来てぇええ!!
    こんな時みんなどうしてる?私はムリだから!!行ってきて!!!と怒りながら言っちゃいます、、

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/24(水) 12:26:43 

    >>202
    全く一緒や…
    うっせえわの時代もあったよw

    +36

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/24(水) 12:27:07 

    >>216
    小5でも今の所ママー!が続く…
    しかも口答えや反抗的態度もプラスされるからタチ悪い…

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/24(水) 12:27:58 

    >>4
    ママ友が旦那さんの帰りが遅くて毎日ご飯食べさせるのもお風呂入れるのも自分だからしんどいって言ってた。小1でもそんなことあるんだなーって思ったよ。
    うちも同じ小1の子供いるけど旦那いない方が楽だから、ほんと子供によるよね。

    +112

    -2

  • 223. 匿名 2024/04/24(水) 12:29:36 

    >>26
    ほんと危ないのになんで自転車で来るんだろうね。

    +3

    -19

  • 224. 匿名 2024/04/24(水) 12:30:23 

    まとめて寝ない子だったからインターホン鳴らされるとめちゃくちゃイライラしてた。切ってたこともあった

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/24(水) 12:31:23 

    >>99
    わかる!7歳くらいまで続いた

    +48

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/24(水) 12:31:28 

    >>15
    これね。「眠たいのに泣く」ってマジで意味わからない。いや泣く暇あるなら寝なよw

    +239

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/24(水) 12:33:04 

    >>215
    もう体内時計がそうなってるかな
    朝の子供番組とか何かを見たらもよおす…みたいなパブロフの犬的な習慣になってるかもしれないから、よく観察してみたら。時計読める子なら時間を進ませとくとか、朝の子供番組なら録画して早く見せるとか、対策できるかも。

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2024/04/24(水) 12:33:14 

    >>130
    大丈夫だったんですか!?

    +263

    -2

  • 229. 匿名 2024/04/24(水) 12:33:30 

    >>50
    あるあるだよね

    自分は夜泣きで起きた時、気付いたら子供じゃなくて自分をトントンしてた

    +91

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/24(水) 12:34:24 

    >>24
    派手な親の子供と仲良しになってほしくない

    +10

    -5

  • 231. 匿名 2024/04/24(水) 12:35:05 

    >>4
    わかりすぎる。
    うちの3歳児は偏食で食べないものたくさんだし自分で食べたくない〜!ってなるから私が食べさせないとだし…。
    上の子は上の子で食べるの遅いししんどい。

    +79

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/24(水) 12:38:00 

    >>27
    寝てると痰が喉と鼻の中間に落ちてきて呼吸できなくて蒸せて吐いてた
    鼻水や痰がスッキリするまでは何日も続いた
    うちは寝る前に「寝てるときに咳出たらお水のむからね」と約束してから寝かせて、咳しだしたら体起こして冷たい氷水を1口飲ませたりしてるよ
    そしたら一晩吐かずに済むことあるよ

    +8

    -5

  • 233. 匿名 2024/04/24(水) 12:38:57 

    >>4
    うちの5歳の息子は一緒に食べたくないぐらい汚いけど8歳の娘はめっちゃ綺麗に食べる
    関係あるかわからんけど、娘は入園前からボタンを閉められるのも早かったし靴下も上手にはけてたし服の裏返しも直せてたけど、息子は全部上手いこと出来ないしやる気もない

    +70

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/24(水) 12:40:30 

    >>170
    長嶋茂雄みたいね。

    +72

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/24(水) 12:42:26 

    >>130
    さらっとすごいこと言ってるww

    男ってそんな感じだよね。
    やばい!→終わり、みたいな。

    「自分の管轄ではありませんが、少し心配ですね。少し休まれてはいかがですか?」みたいな。
    休めたら休んどるわ!!って感じだよね。

    +465

    -2

  • 236. 匿名 2024/04/24(水) 12:46:19 

    >>107

    私なんか母乳ほとんど出ないのに出る人と何が違うんだろ?

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/24(水) 12:47:28 

    >>35
    羨ましいが多いと多いで大変やね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/24(水) 12:48:40 

    >>130
    え!2階からでもダメージなかった?大丈夫?

    +240

    -3

  • 239. 匿名 2024/04/24(水) 12:50:40 

    思春期の不機嫌アピール
    あとかまっても怒るし、かまわなくても怒る
    面倒臭い

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/24(水) 12:51:06 

    >>236
    乳腺の発達かな
    あと乳(袋が大きい)が大きいタイプは良く出る気がする

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/24(水) 12:52:27 

    >>12
    急いでご飯作ってるときがしんどい
    これお絵描きしたやつママ見て見て!などで、手を止めてまで見に行かないと大騒ぎする、、、
    4歳男の子

    +129

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/24(水) 12:53:14 

    >>97
    わかるーわかるよー!貴方はなんっにもしてませんでしたよね?何故うつるの?なぜそんなに重症アピールするの?ってイライラする

    +52

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/24(水) 12:55:39 

    >>4
    1歳ですが
    この先まだまだ食事に手がかかるのか...

    +55

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/24(水) 12:55:59 

    >>3
    こういうので抱っこしながら家中探してる動画しょっちゅうインスタで出てくるw

    +44

    -1

  • 245. 匿名 2024/04/24(水) 12:56:31 

    子供寝かしつけて、終わったー!ってなった瞬間に帰宅する夫

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/24(水) 12:57:01 

    >>37
    大変なのめっちゃわかるけどうちもそんなんだわ!!!ってあるあるすぎて笑ってしまったw

    うちはそのあとふとん取ったらとったで私のふとんにグイグイ入り込んで私をベッドの隅においやってくるよww

    そして呆れはててなんもしないでほっとくとすんなり寝るww

    +62

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/24(水) 12:59:25 

    何度言ってもお茶くださいって私に頼んでくる。自分で冷蔵庫までいってお茶を注ぐってことをめんどくさがる。着替えは?何か書くものない?寝癖直してーって大丈夫かい…もう12歳だけど甘やかしすぎた。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/24(水) 13:00:23 

    >>245
    ガチャガチャ、バタン!どすどすどす!ただいま〜(大声)

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/24(水) 13:01:46 

    >>20
    廃品回収とゴミ収集車も追加で✋🏼✋🏼

    +4

    -7

  • 250. 匿名 2024/04/24(水) 13:03:07 

    >>9
    すごく分かる!なんで公園に行かないのか本当に理由を教えて欲しいわ!わざわざ車が通る道路で遊ぶのはなんでなんだろ、、毎日すごく迷惑しててストレスしかない(;_;)

    +76

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/24(水) 13:08:35 

    >>199
    あるある😭普通に下の子抱っこ紐してるのにいなくなったって血相変えて探し回ってたら、上の子に「ママ、抱っこしてるじゃん...」って冷静に言われてあの時は本気で病院行こうかなと思った。

    +96

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/24(水) 13:10:03 

    >>206
    わかるわかる!
    数年ぶりに会える友達とか、次いつ会えるかわからないような代えの効かない予定ほど発熱の確率が高いんだよね。
    そして何よりモヤるのが旦那の場合楽しみな予定はどんなに子供が体調崩そうが確立されている事。

    +94

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/24(水) 13:10:19 

    >>28
    今日から仕事復帰の予定でしたが、熱出して初日から欠勤です。明日が怖い

    +49

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/24(水) 13:11:04 

    >>183
    排便させるために10分もトイレにいさせる????

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/24(水) 13:12:31 

    胃腸炎の下痢。
    永遠に続くのではないかと思うくらいなかなか治らない…

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/24(水) 13:13:26 

    >>28
    まだ慣らし保育しか行けてない笑
    こんなに早くもらってくるなんて…

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/24(水) 13:17:15 

    >>65
    強烈な臭いと汚れた洋服と周囲の視線を考えるとたったそれだけの事とは思えない
    最悪、子供の服、自分の服、抱っこ紐も買い替えないと家に帰れない
    育児中、もう本当に勘弁してください…と思うこと

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/24(水) 13:27:33 

    >>37
    赤ちゃんの頃そんなんだった我が子、7歳になってもそんなんよ‥
    ママ!ギューして!ギュー!ママの毛布に入れて!あ、ギューしたままね!足も挟んで!

    →足挟んでスリスリしてくる(これも赤ちゃんの時からの癖)と毛布がズレる

    →毛布かけてー!ギューしてー!

    エンドレス。
    寝ついたら暑くて毛布蹴って離れてく。

    +74

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/24(水) 13:32:22 

    外出先でベビーカー嫌、抱っこ嫌、手繋ぐの嫌、そして走って逃走

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/24(水) 13:34:59 

    >>4
    うち5歳
    もう色々こぼしてるの見てるとああああああってなるから敢えてみないようにしたり…笑
    ご飯粒やら汁やら落ちてるところをなんでピンポイントでヒジでザザーッと撫でてくのよ!気付かんのかい!
    足元に落ちたご飯粒を拾おうとした瞬間なんでタイミング悪くグニョッて踏むのよ!
    そのケチャップ付けた手で頭を掻くなーーー

    +148

    -2

  • 261. 匿名 2024/04/24(水) 13:36:33 

    二日間くらいでいいから1人でゆっくり過ごしたい
    ずっとうるさい

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/24(水) 13:37:42 

    >>66
    ハンカチ入れといたら?

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/24(水) 13:37:43 

    >>61
    土日も休みだったのにフル稼働だしね。

    +42

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/24(水) 13:38:02 

    >>217
    ね、わたしならポロッと愚痴っちゃうわ…
    こんな優しい母になりたい…

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/24(水) 13:40:52 

    >>4
    それに加えてあれやこれやと台所に取りに戻ったり、食事中にトイレに行きたいと言われたりでめちゃくちゃイライラする。
    黙ってゆっくり食べる時間などない。

    +107

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/24(水) 13:45:11 

    >>115
    ええー子供いなくても嫌だわ!
    よほどいつもとは違う時間とかめちゃくちゃ大事な予定があるとかならいいけど

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/24(水) 13:47:13 

    >>37
    お母さんたちが大変なのはもちろんだけど、読んでるとすごくかわいい!(笑)子どもってさ、お母さん大好きで安心するんだよねえ。生後4か月の女の子を育ててるけど、そんな未来がくるんだなと思うと少し楽しみ!でも実際、そうなったら疲れるんだろうけど(笑)

    +55

    -9

  • 268. 匿名 2024/04/24(水) 13:54:53 

    >>266
    横だけど、私なら目覚まし時計のかけ方も知らんのか?って言っちゃうわ

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/24(水) 13:57:47 

    >>17
    今1歳半だけど本当それ😰保育園の洗礼で仕方ないけど咳&鼻水のせいで苦しそうだし寝ないし食べないし困ってる。来月から復帰なのに心配。

    +50

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/24(水) 13:57:56 

    >>129
    同じすぎてわろた😂

    +46

    -1

  • 271. 匿名 2024/04/24(水) 13:59:30 

    >>4
    わたしも食事の時間が1番嫌い
    離乳食くらいの量しかよそってないのにもういらない、食べないって言う2歳児…
    夫が仕事でいない日は早く寝たいし、いらないって言ったらじゃあもうご馳走様にしてお風呂入ろうね〜と早々に食事を終わらせちゃう
    上の子もダラダラ食べでストレスだったけどそちらは最近よくて30分くらいで食べ終わるようになったのでちょっとマシだけど、1番下がそろそろ離乳食始まるしまだまだ苦痛な食事時間は続く…

    +63

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/24(水) 14:01:04 

    >>179
    お腹の締め付け感とか皮膚のジットリした感じがなくなってきっもちいいー!じゃーーーー!
    って感じかな?
    女の子はよっぽどの勢いじゃなければお尻に垂れていくけど、男の子は飛び出してくるから困るよねw

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/24(水) 14:02:47 

    >>12
    5歳2歳が延々と話しかけるてきて、タイミングによっては0歳のギャン泣きも加わる
    聖徳太子になった気分

    +48

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/24(水) 14:03:56 

    >>14
    わたし旅行とかお出かけの予定は伝えないことにした笑
    もし熱が出ても知らなければ大人しいけど、遊びに行けないよって言うと大泣きするし

    +43

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/24(水) 14:06:35 

    >>15
    赤ちゃんは眠って意識を失うことに恐怖を感じるらしいって言ってる人がいて、ほんとかどうかはわからないけど怖いなら仕方ないなぁって気持ちになったよ。ちょっとだけね

    +119

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/24(水) 14:09:02 

    >>17
    これ
    本人が1番辛いし何も悪くないってわかってるんだけど、うちの子喘息で夜咳が続いたりヒューヒューさせてると私も本人も眠れないからしんどい
    本人寝たら次は下の子の夜泣き、それがおさまったら乳児の授乳…で気づいたら夜中ずっと起きてたりする

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/24(水) 14:09:54 

    >>49
    クレヨンしんちゃん思い出したw

    +56

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/24(水) 14:11:11 

    >>25
    息子まだ5ヶ月だけど、💩おむつかえる時いつも手をチンのほうに持っていく
    うつ伏せで💩するから恥骨上あたりまでべったりになってるから困る

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/24(水) 14:13:48 

    >>34
    食事ヴぁ同意!
    でもわたしはお風呂は逆に元気になってくる!ゴール(就寝時間)が近いから笑
    お風呂入れて歯磨きしたら終わりだ!!ってなる

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2024/04/24(水) 14:15:04 

    >>14
    お母さんが自分以外の用事でウキウキしてると、察知するんだろうか

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/24(水) 14:16:12 

    >>41
    2歳娘、いまだに後追いしてくる
    機嫌悪い時にトイレに行くと、手でドアをドンドン叩きながらママあけて!おてて痛い!って大泣きしてる

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/24(水) 14:19:14 

    >>64
    うち熱はよく出るけど胃腸炎は未経験
    今後も胃腸炎だけは経験したくない

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/24(水) 14:24:43 

    >>82
    皮膚科も小児科医も予約開始時間からスマホと睨めっこでタップする準備して…ってうんざりする!

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/24(水) 14:25:54 

    >>88
    うちの子は自分で拭こうとしてティッシュで塗り広げてくれるよ🤗

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/24(水) 14:27:04 

    >>240
    そうなんだ。貧乳だから出ないのかなと思ってた

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/24(水) 14:27:29 

    >>4
    ホントに嫌!わかる!
    2歳の男の子で身長低いから食べさせたいのに、ずっと食器で遊んだりお喋りしてる。食べさせると食べるけど、ちょおおおお食べるのが遅い。
    イライラして、早く食べてくれない?って怒っちゃって泣かれて、自分のことも嫌になる。

    +76

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/24(水) 14:30:54 

    おねしょ、牛乳こぼす、保育園の汚れ物
    山のように洗濯物が溜まる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/24(水) 14:34:42 

    >>162
    あーそれそれ
    その時のことしか考えてないのよね

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/24(水) 14:40:27 

    >>88
    超タイムリー
    まさに今、子供が飲み物を踏んだ後に
    ママ!見て!足跡ができてる!片足だけ!ほら見て!と嬉しそうに教えてきたよ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/24(水) 14:48:34 

    >>58
    そういう問題じゃないのよ。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/24(水) 14:49:46 

    >>26
    大変だよねー😭
    車欲しいってなる

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/24(水) 14:50:51 

    >>14
    ずっと元気だったのに運動会前の日に発熱した😭

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/24(水) 15:08:22 

    >>3
    前リュックしてると揺れちゃうかも

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2024/04/24(水) 15:09:48 

    夜の騒音バイク

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/24(水) 15:12:54 

    >>251
    同じ方いて嬉しいです泣
    本当にびっくりするくらい突然記憶無くしますよね。
    抱いてるのを忘れるだから良かったけど、本当にどこかに置き忘れたらどうしようと不安になります。
    自分が信用出来なくて、毎回車の乗り降りしたら子供の人数数えて点呼するようになりました。。
    コメントありがとうございました!

    +50

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/24(水) 15:13:37 

    >>12
    しゃべってない時は歌ってる。うんざりする泣

    +32

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/24(水) 15:28:38 

    >>1
    こないだあったー!!
    しかも本当じゃなかったみたいで、大喧嘩してしまった、反省。。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/24(水) 15:31:04 

    >>4
    そう、それになかなか食べ進まないから終わらない。
    なのに「まだ食べるのーっ」って、こっちは早く寝かしたいのだ。

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/24(水) 15:31:17 

    ママ見て、ママ見て、ママ見てる?
    ママ遊んで、ママ遊んで攻撃はやめてほしい

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/24(水) 15:31:40 

    >>7
    これ朝方に5回繰り返した笑
    呆れを越して笑えてきて思わず写真撮ってしまったw
    2ヶ月の我が子うんちしすぎ

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/24(水) 15:33:32 

    >>45
    ある。謎の寝起き不機嫌。支離滅裂にMAX大号泣して、小一時間したら突然ケロッとする。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/24(水) 15:34:32 

    >>154
    赤ちゃんの見守りカメラだと思う

    +59

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/24(水) 15:35:17 

    >>54
    分かりすぎる。こういう時、どっと疲れる。

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2024/04/24(水) 15:36:45 

    >>257
    私も全然あったけど、許容範囲

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/24(水) 15:40:07 

    >>89
    医者イヤイヤ期だと、連れてくだけで大仕事。。
    なのに「風邪かなぁ〜」で大して効かない薬だけで、ガックリきちゃう。
    でも園は受診させたがる。

    +33

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/24(水) 15:48:14 

    >>17
    うちも今それ。風邪うつってしんどい…

    +42

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/24(水) 15:48:24 

    >>61
    一緒ですー!うちも4歳2歳ワンオペ!
    夕方からの夜飯用意〜食べさせる〜風呂入れる〜歯磨きする〜寝かせる〜が、ほんっと毎日しんどい〜!

    一緒にぼちぼちで頑張りましょう!

    +86

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/24(水) 15:51:01 

    >>138
    公園でやればいいのに

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/24(水) 15:56:09 

    >>50
    スーパーでお米持つとなぜか揺れてしまう。
    もう末っ子中1なのに。

    +47

    -2

  • 310. 匿名 2024/04/24(水) 16:01:07 

    毎朝の幼稚園の行き渋り。毎朝毎朝飽きずに泣いて行きたくないとごねるの勘弁してほしい。私と離れた瞬間ケロッと泣き止み思いっきり遊んでるそう。帰宅後は幼稚園楽しかったー!と。なら朝のぐずぐずやめてや。心配なるから

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/24(水) 16:04:15 

    >>4
    ご飯中本当にストレスで
    何回注意しても治らないから
    2歳の子に椅子からおりたら瞬間
    ご飯捨てるようにしようかなと
    思ってるけど厳しすぎるかな?

    +19

    -2

  • 312. 匿名 2024/04/24(水) 16:05:02 

    体調不良でぐずぐずで小児科で床に寝転がり泣き叫ぶ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/24(水) 16:05:53 

    1歳3ヶ月
    自分がトイレいくために、ベビーゲートにいれるとギャン泣き。我慢させて、一瞬で用をたして戻るか、諦めて抱っこしてつれてくか…。
    旦那が20分もトイレにこもってるときイラっとする笑

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/24(水) 16:08:38 

    やっと寝かしつけたら旦那が帰宅した音でギャン泣き私はブチ切れ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/24(水) 16:11:20 

    >>99
    わかります
    米袋は重さといい、くたっと私に密着してくる感じといい赤ちゃんみたいで
    また抱っこしたいなぁ

    +72

    -1

  • 316. 匿名 2024/04/24(水) 16:19:52 

    >>28
    アデノウィルス、もらいましたよ。
    きっちり40度超え5日間。
    本当地獄を見る。
    半年ぶりになったわ。

    +35

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/24(水) 16:20:59 

    >>4
    でも毎日用意して偉いね。
    大丈夫だよ、そのうち今の悩みが本当に懐かしく笑い話になるようになる。
    今は大変だけど必ず終わりが来るからね。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/04/24(水) 16:24:26 

    >>54
    こういう時に怒鳴ってしまった記憶がフラッシュバックして何度も自己嫌悪に陥る
    子供はとっくに手を離れたけど申し訳なさでいっぱいになる


    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/24(水) 16:26:22 

    >>170
    伸びた腹と大量の荷物は一緒だもんね

    って違うかw

    +52

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:39 

    >>17
    延々続く咳は、聞いてる方もつらいよね。
    鼻詰まりも夜中泣いて起きたりしてしんどい

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:47 

    >>17
    うちは+ゲロ🌈
    しかもしんどさからか
    あちこち歩き渡りながら。。

    洗濯面倒いモノは潔く捨ててる。

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/24(水) 16:35:43 

    >>20
    選挙カーは、来れば来るほど、返って投票したくなくなることを分かって欲しい。
    選挙カーで頑張って宣伝してるから投票しようとは思わないのよ

    +43

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:39 

    >>283
    うちは耳鼻科だ。
    午後イチ狙ってタップしたら既に90分待ち。
    直に来院したら少し早く受付できるから、年寄りとかは並んでるんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:51 

    >>74

    しなけりゃいいやん
    基本、挨拶だけ
    なんの問題もないけど

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:49 

    >>4さんへの返信読んで笑っちゃったり励まされてる。みんな一緒なんだ。
    うちは4歳前の息子だけどまだまだポロポロ落としながら食べるし、何度言っても落としたものを手とか膝とか服とかでぐちゃーって拭く。
    いやー!って言うとゲラゲラ笑ってわざとやったり。→怒鳴っちゃうことも。
    思い出しただけでイライラする。
    ご飯食べる時も海苔もったこいだのおにぎり使ってくれだの、そうじゃない!大きいのじゃなくて小さいのたくさん作って欲しかったとか、知らんがなって思う。
    最近生まれた第二子の黄昏泣きのBGM付きで、もう夕食が地獄タイムだわ。
    旦那は仕事で遅いし、夕食後は怒涛のお風呂タイムも待ってるし毎日ワンオペだし、毎日この時間から憂鬱だわ〜

    +83

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:12 

    >>7
    男の子はオシッコ予想しやすくて失敗少なかったな

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:57 

    風邪ひいて唾飲むのすら辛いのに、延々おままごとに付き合わされ、セリフを要求される。涙
    さっきあまりに辛くて、ママは風邪ひいてだるいんだから、少し1人にしてよって怒鳴ってしまった。案の定大泣きされ、今は泣き疲れて寝ています。3歳の子になにしてんだ私は。罪悪感で胸がえぐられる。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:53 

    >>130
    そうそう、やばいってわかってるのに助けてくれないよね夫って。
    さらにあとになって「あの時やばいって思ってたんだよね〜」って、観察眼鋭い俺をアピールしてくる。

    +310

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:50 

    寝るときに、いつも背中掻いてって言ってくる。そこじゃない、右、左、もっと上、そうそこをもっと強く!ってうわ言のように眠るまで続く…
    今3歳だけど、かれこれ1年半毎晩掻いてます。入眠儀式の一部だとは思ってるけど、もういい加減やめて欲しい😭

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:02 

    >>252
    ほんとに、同意。
    流石に旦那ずるいわ、、、、と思ってしまう。

    +42

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:58 

    やっぱり体調不良の繰り返しかな…
    今保育園行って1年たったところだけど、その間に私は正社員からパート(扶養外)になったよ
    そして今は有休も看護休暇もほぼ使い切ってしまって、職場から「もう扶養内パートに切り替えたら?」と提案されてる
    なかなか思うように働けなくて凹む

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/24(水) 17:08:26 

    >>61
    同じくぅ

    2歳の双子を育ててるけど、お風呂が一番しんどい。
    双子が寝てからやっと自分の時間なのに、一緒に寝落ちしてしまって毎朝後悔する自分

    まじ眠いもん😔😔😔

    +50

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/24(水) 17:09:25 

    2歳児
    何でもかんでも「自分でやる!」って大騒ぎ
    しかし自分でやらせようとしたら「できないー!」と大騒ぎ
    そして私が「お母さん手伝うね?」と許可を得てから手伝うと「自分でしたかった…」と涙

    何が正解か分からない

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:20 

    >>4
    めちゃくちゃ同意。話し相手子供しかいないし料理嫌いだし食べないし苦痛でしかない。その後に待ち構えてる風呂も相まってストレスやばい。下の子の離乳食がそろそろ始まるから更にやばい。

    +57

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:35 

    >>34
    夜ご飯→歯磨き→風呂
    一日の終わりに本当どっと疲れる
    3歳半と2歳
    最近寝かしつけ終わってからビール飲む気力も無くそのまま寝ちゃう
    独身時代から使ってるデパコスのボディソープやボディクリームだって嵐のような風呂の時間に使っても1ミリも癒しになんねぇw

    +128

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/24(水) 17:17:10 

    >>99
    赤ちゃん抱っこした人と喋ってたら、自分が揺れてたり。
    子供もう小学生なのに、犬抱っこしてて揺れてたり。

    +63

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/24(水) 17:25:23 

    >>67
    うちの子は障害があって4歳直前にやっと喋り出したんだけどそんな私でも少し黙っていてくれと思う時があるよ笑
    あんなに喋って欲しいと思い続けて願い続けていたのに、、、
    まぁでも可愛い!めちゃくちゃ嬉しいし可愛い!

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/24(水) 17:27:31 

    >>250
    本当の理由→親が当たり屋

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/24(水) 17:28:38 

    >>311
    二歳は無理でしょ。
    レジャーシートに段ボール机置いて、今日はキャンプでーす!って設定で食べたらどう?
    汚れてもレジャーシート洗えばいいし

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/24(水) 17:36:25 

    >>332
    寝かせてから録画みよう!ネトフリみよう!とか考えて日中ひそかに楽しみにしてるのにね。寝ちゃうんだよね〜...悔しいよね〜..

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/24(水) 17:50:52 

    放置子の襲来

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/24(水) 17:55:36 

    >>15
    これにマジでイラついてた
    子供なんか産まなきゃ良かったと毎日思ってた

    +2

    -25

  • 343. 匿名 2024/04/24(水) 17:58:01 

    >>275
    赤ちゃんて嫌い可愛くない
    もう子供も大きくなったけど赤ちゃんの頃思い出しても、いい思い出一つもない、

    +2

    -22

  • 344. 匿名 2024/04/24(水) 18:02:57 

    >>4
    3歳双子、片方はよく食べてくれるけど、もう片方がものすごく食べるの遅いし食事中に遊んだりよそ見しまくりで人が食べてるものを実況したりとにかく食事が進まない
    毎日ストレスでしかない

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/24(水) 18:07:21 

    >>324
    子供が仲良しのお友達のお母さんとか関わらないとじゃん
    子供が遊びたいって言ってもママ友付き合いしたくないからって言うの?

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/24(水) 18:08:35 

    >>166
    あるある
    飲み込みが追いつかなくてむせてるし、遊び飲み始まって合間合間でこっち見つめてきて可愛いけど噴射してるから早く飲んでくれーってなる

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/24(水) 18:12:38 

    ずっと喋ってる2歳児…ずっと…ずっと喋ってる独り言を。
    声可愛いけど気が遠くなる

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:10 

    >>145
    もしお姉さんに彼氏がいて一緒に居るとこに遭遇したらどんな行動に出るのだろうか

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:11 

    >>145
    うちの子がもしそんなことするなら絶対に外に出さない。押さえつける。ロックもより高いところに付け足すとか、もっと工夫する。
    奇声あげるとかあなたが困るだけでお姉さんに全く関係ない。
    あなたもそこまで気にしてないのでは?うちの子可愛さに、小さいし許してねという気持ちがありそう。
    そうでなかったらそんな失礼なことさせたくない、何よりも自分がそんな母親だと思われるのがいやだな。
    きっと辛いから書き込んだんだろうからきついこと言ってごめんなさい。
    でも小学生になったらやめるとか希望的観測より、すぐできる対処法探した方が良いと思う。

    +31

    -1

  • 350. 匿名 2024/04/24(水) 18:32:41 

    >>14
    仕事復帰の初日に嘔吐
    だからママさん雇いたくねーんだよみたいな空気を感じつつ早退した

    +85

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:25 

    >>1
    それを見越してその分の時間確保して家出る準備すればいい
    10時間も20時間も脱糞してるわけでなし
    仕事だってそうでしょ、いつも遅れる工程は早めでスケジュール引いて遅れてもリカバリできるようにするでしょ

    +1

    -28

  • 352. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:48 

    >>4
    うち2歳たけどほんとに食がほっそくて全然食べてくれない子供用にって色々作るけどまたにヒットして食べてくれる物も作り続けたら食べなくなる
    作るのも食べさせるのもしんどい
    旦那がいる時は食べさせて貰うけど旦那も
    もう食べさせるのしんどくてノイローゼなりそうって言い出すし沢山食べる子が羨ましい

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:16 

    >>76
    1時間ごとに起こされるのが何ヵ月も続いた時は気が狂いそうだった…
    壁殴って手の骨折れるかと思った

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:19 

    >>3
    夜中に泣いてミルク🍼ミルク!!って哺乳類の乳首つけないで赤ちゃんにミルクぶちまけたことある

    +84

    -2

  • 355. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:57 

    >>353
    こわーい

    +2

    -29

  • 356. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:15 

    >>226
    赤ちゃんは眠いという概念が無いらしい
    だから謎の不快感と戦ってる状態なんだとか

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:19 

    イヤイヤ期しんどい。言うこと聞かないくせにずっとママ、ママ、ママ、ママ。気狂う。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:16 

    旦那が仕事の勉強したいからって毎日部屋に篭って出てこないから一人で家事して寝かしつけして〜…って奮闘してるのに、
    もう22時なのにまだ寝かせてないん?遅すぎって怒られた。

    +18

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/24(水) 19:02:23 

    子育て辛い。向いてない。1ヶ月くらい一人になりたい。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/04/24(水) 19:09:12 

    >>100
    うちも小2と年長娘がずっっっっと喋ってる。
    そこにケンカが加わりお互いの言い分をめっちゃ言いにくる。気が狂いそうになる。
    GWが怖い。

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:22 

    >>12
    うちも同じ。
    ワンオペでお風呂入れてると下の子脱衣所で泣いてるのに聞こえてないから延々と喋られてお風呂がものすごく苦痛になる。
    喋らないよりマシって言われるけど黙っててほしいんよ。

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/24(水) 19:17:51 

    >>4
    わかる~一緒に食べるとよりストレスだから子供食べさせてからゆっくり自分が食べるようにしてる。小学生二人なんだけどね…産まれて10年じゃまだ上手になれないようです…

    +24

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/24(水) 19:31:09 

    >>4
    朝ごはんとか特にね
    バス来ちゃうよ!って毎日言ってる
    共働きだともっもバタバタしてそう

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/24(水) 19:32:12 

    >>4
    うちはもう小1だけどダラダラ食べるしまだまだ食べ方が汚い!
    ご飯茶碗は持ち上げなさいって1000回は余裕で言ってる。
    幼稚園では綺麗に食べてた方らしいけど、家ではやばい。
    特に朝はひどくて、遅刻しちゃまずいので仕方なく私が食べさせてる。



    +27

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/24(水) 19:32:47 

    >>15
    わかるわかる笑
    寝ていいんだよ?って言うんだけど
    本人睡魔とめっちゃ戦ってるのよ笑
    遊びたいのと寝たいのとがせめぎ合ってるんだろうけど

    +46

    -2

  • 366. 匿名 2024/04/24(水) 19:34:51 

    上の子は夜一度寝たら朝まで起きなくて比較的楽だったんだけど
    下の子は全然寝なくて、参ってた…

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/24(水) 19:35:52 

    >>355
    うるせーよ

    +27

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/24(水) 19:37:21 

    >>20
    わかる!うちの団地まわりで街頭演説はじめたやつがいて
    私それですんごいイライラして窓をめっちゃ強く閉めて威嚇してしまい
    選挙の人いなくなった

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/24(水) 19:40:16 

    >>198
    わかるわー!
    久しぶりの美容院とかね

    +38

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/24(水) 19:41:24 

    >>27
    わかる
    体調崩したら昼間は必ず寝て夜に備える
    雨の日に胃腸炎はシーツも干せないしもう本当に最悪

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/24(水) 19:49:00 

    >>337
    わかります
    うちも軽度知的+ASDで初めてママと呼ばれたのが2歳9ヶ月と世間に比べると本当に遅かったので、初めてママと呼ばれた時や、ポロポロ単語が出始めた時は泣くほど嬉しかった
    今3歳半、寝起きからママママママママママあああ〜って感じで🙄となるw
    当たり前に可愛いですけどね
    周りに比べるとまだまだ拙い言葉でしか会話が出来ないのでこの先耳を塞ぎたくなるくらいお話ししてくれる日が楽しみです
    こんなコメントも、振り返ると思い出になるかな?
    あの時はこんな気持ちだったのに...話しすぎ!マジで黙れとwww

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:00 

    >>3
    疲れすぎて自分で抱っこ紐でおんぶしてるのに息子探してたことあったの思い出した😂

    +26

    -2

  • 373. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:13 

    >>4
    男の子って何歳になったらこぼさないで食べるようになるの…

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/24(水) 20:04:24 

    >>373
    うちの小2男子、未だにボロボロこぼしながら食べています泣
    小学校でも周りの子に汚いと思われているみたい。
    親の私だって、そうだよね、汚いよね、と周りの子に激しく同意だよ。
    幼稚園の頃からずーーーっと言い続けているんだけどね、最近少しはマシになってきたかな?って感じ。
    子育て、ほんと私の修行だわー
    しつけって100万回でも1000万回でも言い続けなきゃなのね…

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/24(水) 20:17:35 

    >>345

    園児?
    なら仕方ないから付き合うよ

    小学生なら親とは関わらない
    迷惑かけるかもしれんから相手の家には行かせないけど、うちでは遊んで良いことにしてる

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:29 

    >>321
    それな!うちは食事中に咳で咽せてからのマーライオン。床に吐き散らしたのを片付けた雑巾類は全て廃棄!!

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:10 

    >>229
    それ面白過ぎるね𐤔

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:16 

    下の子妊娠中

    上の子1歳半ぐらい

    つわりと貧血で死にそうで
    ずっとアンパンマンとお母さんと一緒流してた時が1番狂ってた。


    なんかドーナツマンとベビードーナツのくだりの話と

    お母さんと一緒の
    ♪地球ぴょんぴょん


    もーこびりついて


    あの曲聞くだけでつわり思い出すし気持ち悪くなるし涙でる

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/24(水) 20:24:36 

    >>1
    うわ、今日の我が家です!

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:07 

    >>328
    何の意味もないやつね

    +109

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:14 

    >>154
    これ別のシチュエーションのもあるからもうわざと再現してるのかなって思ってた

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:15 

    >>260
    納豆だけはダメだった
    我慢できなくてこれだけは口にスプーンでINしてる

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:37 

    新一年生の娘、最近学校行きたくない!と大泣きするようになって、兄と登校しても途中で折り返し泣きながら帰ってくる
    ここ数日学校まで付き添ってるけど玄関でしがみついて離れなくて教室まで送って押し問答しながらなんとか離れる
    ちなみにこの登校は下の子3歳も連れてる
    その後下の子も保育園に送るんだけど、下も行きたくないって大暴れで泣き叫びながら園まで連れて行って先生に引き渡す

    家を7時半過ぎに出るんだけど、やっと一息つくのが10時前
    いつまで続くのこれ

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/24(水) 20:29:42 

    >>126
    うち4歳だけど手づかみ食べして汚れた手をテーブルでぬぐうんだよね
    まじでやめてほしい
    何度も注意して疲れたよ…

    +24

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/24(水) 20:34:54 

    >>344
    実況に笑ってしまった
    双子でもそんなに違うんだね

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:13 

    ママママママママ!!みてみてみてみてぇぇぇー!!
    はやく見て!はやくっ!!
    大体たいした事ではない。昨日はティッシュで鼻拭くのみせられた
    真顔で「ねぇ、それママ見る必要あったかな?」と言ってしまった

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/24(水) 20:39:15 

    子どもの寝かしつけ中に電話やインターフォンが鳴ること

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/24(水) 20:46:06 

    >>138
    車とか傷付けられないか心配になる! 
    これはイライラするわー💢

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/24(水) 20:47:29 

    >>375
    子供小さかったらママ友付き合い避けられないって事だね

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/24(水) 20:49:22 

    >>27
    何回素手で受け止めたか分からない笑
    コロナの時もインフルの時も…
    それでも私には移らない。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:34 

    >>59
    そんでずっと熱測ってる、、、。

    +43

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:59 

    >>257
    割とあるあるだよね
    離乳食始まる前のゆるゆるはほぼ毎日のように漏れてたな…肌着は使い捨て状態。
    懐かしい。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:04 

    >>100
    うちなんて高3だけど続いてるよ…。毎日推しの話。

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/24(水) 20:58:00 

    >>321
    2〜3週間前の我が家だ。。
    子供の病気で1番吐くのが大変。
    処理が。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/24(水) 21:01:12 

    >>198
    まさに今日😭明日友達が家に遊びに来るはずだったのに幼稚園から昼頃発熱で呼び出し…。午前中は明日の為に掃除したりお茶菓子買ったりワクワクしてたのに一気にどん底。しかも同じ友達2回連続。仕方ない事とはいえ友達にも申し訳ないし子供も心配だし落ち込んでる。

    +61

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/24(水) 21:05:31 

    >>358
    旦那を永遠に寝かせてやろうぜ👊

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/24(水) 21:06:20 

    >>222
    子供によるというか、旦那にもよるのでは?
    いない方が楽な旦那と、いてくれたら楽な旦那がいると思う…

    +51

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/24(水) 21:07:34 

    母の顔をねこ娘みたいに引っかかないでください…

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/24(水) 21:08:07 

    毎日寝不足なのにワンオペでフルタイム
    今体力の限界

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/24(水) 21:10:53 

    >>10
    かつて私も何度も見送ったことあったわ。そして今、認知症の母のデイサービスの送迎車を見送ってる。極度の便秘なのに、デイサービスに行く途中の道端でなぜか出る。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:05 

    >>249

    警察へ電話した。連日昼寝時間に来るので本当に迷惑で。そしたらピタっと来なくなったよ。

    たぶん、選挙カーも来なくなるかも

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:10 

    >>20
    分かるー‼︎お昼寝だけじゃなく、夜20時まで活動出来るからってやっと寝たと思ったとこで夜も起こされた事あるし、家の向かい側がコンビニでその駐車場で日替わりで違う立候補者が演説。クソ‼︎って選挙期間中イライラしてた。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/24(水) 21:13:20 

    >>190
    同じすぎます!
    うちの子1.3ヶ月ですが、夜はまだ5.6回起きます、生まれてから2時間以上連続して寝れたことなくて、4月から仕事復帰もしたので、色々と辛いです。
    新生児超えたら寝るようになるよ、3ヶ月経ったら寝るようになるよ、半年経ったらだよ、一年だよ、…いつまで!?って感じです!笑

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/24(水) 21:14:30 

    >>3
    あるあるー
    先日も一人でスーパーに買い物行って、無人のカートを前後に揺らしてたわ。

    +43

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/24(水) 21:14:59 

    >>351
    横だけど、こういう時間逆算系の提案良く言われるけど、実際子供のタイムスケジュールをずらすのって難しくない?大人ならいくらでも前もって準備するけど、例えば子供はごはん食べたらうんち出る流れの身体なのに、前もって朝食5時とか無理だよね?食後○分で便が出るとかロボットじゃないんだから決まってないし、逆算も予測でしか出来なくない?それに、いざ出発ってなったら行きたくなる体調も、気持ちわかるし。ちなみに寝る時翌日の服着せちゃうとか、出発の準備は全て揃えるとか、大人ができる準備は全てやってる前提で。
    赤ちゃん時から2時間前行動を心がけてたけど、いつも直前にハプニングに遭遇する私としては、じゃあ何をどの位前にしとけばいいのってずっと分からない。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/24(水) 21:16:59 

    >>12
    4歳。
    寝る1秒前まで喋ってる。
    話流しちゃう自分にも自己嫌悪です…が、イライラすることもある…

    +46

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/24(水) 21:21:41 

    >>272
    何度もやられたかw
    今タイミング狙っただろーって時もあったw

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/24(水) 21:23:00 

    >>243
    むしろコレからが本番

    +38

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/24(水) 21:28:49 

    >>50
    抱っこ紐してる感覚で縦揺れ横揺れしてあっ抱っこしてなかったってよく我に返ってた

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/24(水) 21:28:50 

    >>123
    あーまさに今朝あったわ…
    しかも雨で下の子抱っこして。。

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:21 

    子供が病気で、長ーい看病生活がやっと終わったと思ったら、自分にうつったことを知った時

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/24(水) 21:30:05 

    >>384
    全く同じことしてます!
    そしてたぶん4歳になる半年後も…
    早い子だと2歳4〜5ヶ月で上手にお箸使えてたから差がありすぎて泣きたくなる

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/24(水) 21:30:51 

    >>31
    わかるw
    育児はシミュレーションの連続w

    +17

    -1

  • 414. 匿名 2024/04/24(水) 21:35:00 

    >>384
    うちももうすぐ4歳なのに、甘えなのか食事動作は退行してます…。
    2歳の時は練習用の箸で頑張って食べてたのに、最近はスプーン使わないどころか手掴み食べや、食べさせて〜で全て介助w
    幼稚園で頑張ってるから甘えさせてあげようと思って手伝っちゃってたけど、味をしめちゃったのかな。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/24(水) 21:38:26 

    >>61
    うちも4.2歳やでー!仲間やーみんなお疲れさまー泣

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:36 

    >>90
    あれがまじ1番ストレスかもしれん

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:59 

    >>3
    分かり過ぎてめっちゃ笑った!!笑
    ほんと、育児ってなんでこんな疲れるんだろうね。

    +45

    -3

  • 418. 匿名 2024/04/24(水) 21:40:12 

    >>397
    こっちやな

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/24(水) 21:43:09 

    もう一度カチッしてみたいなぁ…
    大変だよね。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/24(水) 21:43:13 

    >>328
    観察眼鋭い俺アピール、うちも!!
    そんな俺が旦那だとすれば、こっちはこんなに疲れ切ってないんだよな…だわ!

    +75

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/24(水) 21:44:24 

    >>74
    わかる、失言しないように気をつけて笑顔で喋って気を遣ってものすごく疲れるんだ…

    別にあんたと仲良くしたくないんだけど。

    最近習い事まで同じにしようとしてきて、さりげなく阻止してる。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/24(水) 21:45:33 

    >>354
    哺乳瓶を哺乳類って書いちゃってるよ!!泣

    +55

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:12 

    >>1
    見ず知らずのBBAからのセクハラ
    「母乳なの?」「おっぱい出るの?」「おっぱいどのくらい出るの?」「おっぱいの状態はどうなの?」「おっぱいおっぱいおっぱい」

    赤ちゃん連れてるって理由だけで、見ず知らずの他人におっぱいおっぱい大声でしつこくセクハラしてくんじゃねーよ
    頭おかしいんじゃないの??
    じゃあ男にも「ちんこの状態どう?」「よく勃つの?」「どのくらい出るの?」って大声で聞けよ

    +73

    -2

  • 424. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:20 

    >>414
    えーやだ自分で食べてお母さんそんなに甘くない!
    とか言っちゃう私はダメ親なんだろうな…

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:21 

    >>47
    「次は〇〇って言ってね、そうしたら〇〇って言って…」ってセリフを全部指定される。ちょっとでも違うと「ちがう!だから〜」って訂正される。もー一人で遊んでくれ!!

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:43 

    >>103
    児童館通り過ぎて帰宅、夏休みに朝に児童館へ寄り忘れて通過、よくやりました。
    なんか自分にびっくりしてしまう。何で子どもはいないんだ?ってw

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:02 

    >>4
    分かる
    食事に手がかかる子ってずっとかかるよね、、うち今長男が4歳で、赤ちゃんの時から偏食で食べるのに時間かかる、しゃべる、遊ぶ、喉に詰まらせるがセット
    本当にずっとストレスだったから、次男の離乳食が本当に怖かったし覚悟してた

    だけど、現在2歳の次男は10分くらいでペロリ、離乳食もなんでも食べたし口に運べばすぐに食べた
    フォークやスプーンも一切教えてないのになぜか完璧で好き嫌いもなくストレスゼロ、ほとんどこぼさない

    食に興味があるかないかで子育ての大変さってこんなにかわるのかと実感した

    早く長男の食様が落ち着いて欲しい

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:29 

    >>96
    あぁもうわかりすぎます。
    色んな形態出してくるのやめてくれ全部欲しがるんだよ…

    あとパウステーションとかパウ達の乗るバスとか宇宙船みたいなやつのオモチャ、高すぎる。無理。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:52 

    布団にゲロされる
    夕方から夜中に3回吐かれてシーツの替えがなくなってタオル敷いたり

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/24(水) 21:48:47 

    >>60
    クレヨンしんちゃん見て、昔は「こんな子おらんやろ、手がかかる子なんだな」と思ってたのがまさか自分の身に降りかかるとは思ってもなかった
    なんならしんちゃんはお利口だとすら思う

    +46

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/24(水) 21:49:06 

    >>12
    うちは小学生の要領を得ない話にイライラしてしまう。

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/24(水) 21:50:47 

    >>113
    うちの旦那は食べ終わったらポテトとかウインナーとか追加注文してまた自分だけアツアツを食べてるよ。
    今なら手伝えと言えるけど、当時は自分で気付かせたい謎の意地があって言えなかった。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/24(水) 21:50:57 

    >>421
    気づかれないように関係切ったほうがいいよ
    人への執着心が強いタイプは嫌いな人への執着心も強いから怖い

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/24(水) 21:52:41 

    抱っこされながら、歩こう♪歩こう~♪と歌つていた娘に、旦那がじゃあ歩けよ、と言っていたw

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:49 

    昔から昼寝を少しでもすると深夜または明け方まで全く寝ない ネットや本を読みまくって試せるものは殆ど試したがそれでも寝ない
    しかも完全ワンオペだったので私の方がダウンしてしまい救急病院で2回ぐらい点滴受けた

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:52 

    もうすぐ3歳の娘。
    毎日お医者さんごっこに付き合ってる。
    患者さん側もあれば、お医者さん側もある。
    エンドレスだよ。ぬいぐるみ達も参戦して、病名をつけては熱を測り、注射やぬりぐすりを塗って、お大事に〜。、、、
    次の方どうぞぉ〜!!!!
    10人くらいで、本日はもう休診となっておりますと強制終了する。
    いつまで続くんだろう、ごっこ遊びって。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:01 

    >>3
    わかるわー
    ドーナツ型のクッションお腹に巻いて、それに赤ちゃんのお尻を乗せて抱っこして赤ちゃんポンポンしてたら、寝ぼけてずっとクッションをポンポンしてた。

    +14

    -2

  • 438. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:17 

    >>433
    今日も見かけたので日傘で顔隠してこっそり通り過ぎました。
    家も近所だし子供も同じクラスで仲良しだし、なかなか逃げるの難しい…。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:29 

    >>135
    ザイアンスの法則っていうみたいで、人ってその対象に接触回数が増えると親しみが感じられるようになったり、関心や好意を感じやすくなるもんなんだって。
    だから選挙カーで名前を連呼するらしいよ。

    選挙カーに限ってはザイアンスだかなんだか知らないけど感じるのは憎しみだけで「てめえには絶対に入れない」ってなるよねー!

    逆効果だって誰か早く気づいて住宅街回るのはやめて欲しい。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:47 

    >>373
    30過ぎのオッサン(旦那)も60過ぎのじいさん(父)もぼろぼろこぼしまくりだから諦めた
    男はそういうものよ‥

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2024/04/24(水) 21:59:09 

    >>34
    わかるううう 
    3食ストレスの時間!!!
    最後の夜ご飯が一番のストレス!!!!
    みんなそうなんだね!ほっとしたよ!!!

    お風呂は嵐の様な日もあれば、みんなでニコニコ長風呂を楽しめる日があるんだけど、それが入るまで分からないのもストレス

    +67

    -1

  • 442. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:03 

    >>14

    わかります!!!
    私の場合は私が楽しみにしてる予定の日に限って
    美容院→熱
    マツエク→熱
    友達との予定→熱
    なんでなの?!?!

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2024/04/24(水) 22:07:43 

    >>403
    1.3で生まれてから2時間以上寝てないはすごすぎる…!うちより全然寝てないですね。もしやショートスリーパーですか?私はショートスリーパー気味ではあるけど寝ない体質が子に遺伝したようで… 
    難聴に一時期なったけど「一緒にお昼寝してね」とか言われても30分以内で必ず起きてくるから無理というwサラリーマンだけど仮眠の方が絶対長い! 
    もう赤ちゃんはまとめて寝ないものだと諦めが付くまで頑張るしかないですね…

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/24(水) 22:08:09 

    >>199
    忘れるというか、もう抱っこがデフォルト状態で赤さんが自分の体の一部になってる感覚。
    というか、あの時期は赤ちゃんがコアファイターで、自分はそこから操縦されるガンダムみたいな感じだった。

    +45

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/24(水) 22:11:37 

    トイレ行くだけなのに、ズボンパンツ脱ぐ場所はここ、履くのはこことかティッシュの長さとか、水流すタイミングとかほんまに決まり事が多い!
    寝る前のトイレのダラダラは本当にイライラする。まさに今ね!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:02 

    >>3
    お疲れ様です。

    そしてすごく胸が大きくて旦那さんが羨ましいです。

    +0

    -17

  • 447. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:08 

    四歳、寝ない、しんどい、つらい

    早く寝るよう言っても泣くし、
    諦めて好きなだけ起きてて良いって言っても泣くし
    手握ったりしても寝ないし、
    しんどい
    毎日イライラしてしまう

    寝かしつけが1番嫌いです
    仲間はいませんか

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/24(水) 22:19:43 

    >>243
    その子によるよ!
    うちの子2人とも食べるの大好きで一粒も漏らさんぞ!ってくらい慎重に上手に食べるタイプだから4歳半と1歳8ヶ月だけど下の子も汁物以外はほぼ一人でスプーンとフォークで食べてる。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/24(水) 22:21:45 

    >>318
    うちの子はケロッとしてて「あーもうみんなお迎え来てるよー」って呑気に言ってるタイプで余計にカチンときてしまいます。先生にはだらしない親だと思われてそうです😭

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/24(水) 22:24:04 

    >>20
    うちなんて防災無線のスピーカーが目の前にあるから、コロナ禍の「緊急事態宣言が出ているので外出は控えて」とか昼間の「今から小学生が下校するので見守りを〜」とかの案内で起きて何度キレそうになったか

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/24(水) 22:24:20 

    >>316
    うちも先週下の子がアデノになりました!
    小児科の先生に、大人にうつることはあまりないといわれましたが、お母さんうつりましたか?

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/24(水) 22:25:21 

    >>250
    うちの所なんて2〜3回も110番されてるのに少したったらまた道路で遊びだす。ついに道路にドッチボールのラインまで書き出した…通報していた人は引っ越しちゃったよ。しかも道路族マップにも載ってるし。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2024/04/24(水) 22:26:34 

    >>115
    え、信じられない発言、、

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/24(水) 22:27:30 

    >>1
    うちは兄妹で順番にそれなって、昨日遅刻しそうになった

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2024/04/24(水) 22:28:34 

    >>150

    逆パターンよりは揉め事に発展しない分マシかもですけど辛いですよね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/24(水) 22:29:10 

    >>72
    マナー違反どころか道路交通法違反ですよ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/24(水) 22:30:18 

    >>1
    完全なるワンオペ
    旦那は毎日きっちり定時で八時五時で帰ってくるのに全く育児も家事もなんっっにもしない!
    まじでクソ!!!!!!

    +29

    -1

  • 458. 匿名 2024/04/24(水) 22:32:05 

    >>4
    来月2歳なんだけど、スプーンで自分で食べられるのに食べさせてって渡してくるし、甘えモードになると膝の上に座って食べさせてってなる。
    スプーン持たせても使い終わる度に投げるし、野菜をどんどん食べなくなってきた…。
    こうすれば食べるがどんどん無くなってやばい。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/24(水) 22:33:20 

    小学生の子どもがもう寝てる。

    これだけ聞いたらいいじゃないと思われそうだけど、晩ごはん食べずに夕方から寝てるしパジャマにも着替えてないから。

    せめてパジャマには着替えて寝てほしいから一旦起こそうとしてるけど明日少し遠くまで午前中仕事に行くからそろそろ寝ないといけなくてめんどくさい気持ちと戦っているよ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/24(水) 22:33:51 

    >>405
    何怒ってるの?
    こわーい

    +0

    -21

  • 461. 匿名 2024/04/24(水) 22:36:14 

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/24(水) 22:42:31 

    毎朝どっちが右のチャイルドシートに座るかで喧嘩。。
    なんでそんなに右人気なんだよ…

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/24(水) 22:44:02 

    マイナス覚悟ですが、、夫の仕事が忙しくワンオペで1歳の子どもとお風呂に入っていた時。
    子どもを手すりにつかまらせて、急いで自分の髪を洗い後を振り返ったら、ウンチを握って食べていた、、
    私はパニック、子どもは私の声にびっくりして泣くしで大変でした。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/24(水) 22:45:14 

    >>451
    半年前になったときは確かに大人にうつらなかったですね!
    今回もうつらないかな?と甘く見ていたりするのですが、身内にうつって大変だった人も聞くので…💦
    アデノ高熱今日で6日目です。
    4月に有給発生したのに順調に減っている〜(*´ω`*)

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/24(水) 22:49:33 

    >>1
    お漏らしの着替えやオムツ交換を泣いて暴れて嫌がる。うんちの時には激しく暴れて嫌がって癇癪を起こす。
    毎回泣いて暴れて嫌がって癇癪を起こすから、お漏らしの着替えやオムツ交換が大変。
    泣いて暴れて嫌がるから、仕方なくそのまま過ごさせてお風呂の時に無理やり脱がしている。
    泣いて暴れるからうんちが私に着くから辛い。幼児なら体も小さいから無理やり脱がしすこともそれほど大変ではないけど、子供は小学校4年生だから無理やり脱がすのも毎回大変で辛い。
    臭いし汚いから仕方なく着替えさせてるのだから、嫌がらずに着替えやオムツ交換をさせてほしい。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2024/04/24(水) 22:49:53 

    >>354
    あるあるwなんならマグでもやったw

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/24(水) 22:51:01 

    >>92
    分かる。誰にも夜中起こされず好きなだけ寝て自分のタイミングで起きたい。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/24(水) 22:52:12 

    >>461
    寝かしつけの時の私みたいww

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/24(水) 22:54:43 

    >>464
    高熱6日は長くて心配になりますね。
    おかあさんも気持ちが疲れちゃいますよね。
    看病おつかれさまです。
    お子さん、はやく下がって元気になりますように!!

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/04/24(水) 22:57:22 

    気に入らないおやつ、ご飯を渡すとひっくり返してひどいときは、スプーンも投げる。勘弁してくれ!!

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/24(水) 23:00:09 

    >>4
    子供の頃、食事の時間がストレスだった
    お母さんもストレスだったんだね

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/04/24(水) 23:00:53 

    >>170
    私も同じ経験ある。

    「お世話になりました!」と助産師に伝え颯爽と帰ろうとした所、呼び止められて気づいたよ。


    +37

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/24(水) 23:04:22 

    >>267
    なんだろうね笑
    他の困ってるエピソードもだけど、読んでるとすごく可愛いよね♡実際なったら自分ももう勘弁してくれってなってるんだけどさ…

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/24(水) 23:04:37 

    >>407
    オムツ替えのとき、ティッシュを一枚のせてたわ。万一オシッコされても飛ばなくてよかったよ。

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2024/04/24(水) 23:05:43 

    >>27
    咳で嘔吐して泣いて、を5日繰り返して親子でズタボロになってそのまま肺炎になって入院して可哀想やらしんどいやらで地獄だったなぁ。以来、咳がトラウマ。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2024/04/24(水) 23:08:53 

    見て〜見て〜地獄

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/24(水) 23:09:44 

    >>130
    ご両親も笑い事じゃなかったじゃん
    離婚案件じゃん

    +51

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/24(水) 23:11:29 

    >>321
    うちは隣で寝てて、
    仰向けのままの嘔吐。
    顔面にかかってるし、髪の毛もぐちゃぐちゃ。

    吐く瞬間に顔横向けるようにしてるけど、
    無理だった時の虚無感。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/24(水) 23:15:21 

    1日500回くらい「ねぇ、ママ!これ見て!」と言われる…

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/04/24(水) 23:15:24 

    子供の話とはまた異なるけど義祖父がとにかく育児に口出ししてきてうざい
    4月のまだ寒い日にタイツ履かなきゃダメだとか、ダウンジャンパー着せてやれとか
    寒いっていっても13度くらいあればそんな厚着させないし子供は動いてると体温高くなるよね
    いちいち知ったつもりで口出しすんなって感じ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/24(水) 23:20:18 

    夜中1時間~2時間おきに授乳して、ヘトヘトなのに、朝の6時に夫が「朝ごはんは?」と起こしてくる。
    昼間は子どもと公園等お出かけ。
    そんな生活していたから、体調なかなか戻らなかった。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/24(水) 23:20:26 

    >>397
    コメ主だけどいない方が楽ってのはご飯が簡単に済ませられるからです。いたらいたで、子供の勉強とかお風呂一緒に入ってくれるから助かるけど私がそれをやる事を苦に思ってないからいてもいなくてもって感じ。

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2024/04/24(水) 23:21:41 

    >>26
    危ないからやめた方がいいよ。

    +4

    -7

  • 484. 匿名 2024/04/24(水) 23:24:12 

    >>50
    まさに今日それで旦那に何揺れてるの?って声かけられました!笑
    なんなら無意識で自分の手をトントンしてた事もあります!

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/24(水) 23:25:51 

    >>469
    コメントしてくれてありがとうございます( ; ; )
    いろいろ仕事のタイミング的に最悪なタイミングのアデノだったので、泣きそうになってました…。

    お互い育児頑張りましょうね🤜!

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/24(水) 23:27:15 

    >>193
    この前私がご飯用意して、夫にご飯あげるのを頼んだら、すぐに思いっきり席外してその隙にご飯全部下に投げられてめちゃくちゃ腹が立った。夫に。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/24(水) 23:27:24 

    >>99
    この前コンビニのレジ待ちで、やんちゃそうな兄さんが1人でずっと揺れてて、なんや落ち着きないな…と思ってたけど多分小さいお子さんいたんだなと思ったことがあった!!普段抱っこしてる証拠だよね

    +27

    -1

  • 488. 匿名 2024/04/24(水) 23:33:12 

    >>480
    それって義祖父がひ孫を心配して言ってるんだよ
    なのに口出してきてうるさいって何様なの
    そんなグチグチ言う貴方に育てられる子供が可哀想だわ〜

    +1

    -11

  • 489. 匿名 2024/04/24(水) 23:34:07 

    >>1
    子供の頃ウンチしたいって言ったけどバスが来るから幼稚園でしてって感じの親だったけど自分が母親にぬったら気持ちが分かってきた

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/24(水) 23:39:36 

    >>480
    同じ事を近所のおじさん二人ににされたわ!口出されるの嫌だった。
    ちなみに、一人は未婚、一人は娘が出戻り。
    だからなに言われても、参考にはしませんでした。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/24(水) 23:41:43 

    >>4
    めちゃめちゃ分かる!!
    上はもう5歳なのにいまだに食事に手が掛かるし下は2歳でまだまだしんどいから仕事の休憩中が唯一ゆっくり食べられる時間。
    おかあさんといっしょのコーナーで大人しくきれいに食べる子を見たら何でうちの子は!?って思う

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/24(水) 23:45:22 

    >>202
    年長娘流れ全く一緒w

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/24(水) 23:45:44 

    >>198
    本当にそうなんよね、、
    有休もらったから映画でも行こうってなるとその日に熱を出す。いやいや、前日まで超元気だったじゃん
    なんなら次の日もケロっとしてる。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/24(水) 23:46:32 

    >>169
    一生続くわけじゃないんだから
    もう今は大丈夫よ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/24(水) 23:50:21 

    1歳児が感染性胃腸炎になって、家の中でのありとあらゆるところで嘔吐、嘔吐、嘔吐。その時に限ってワンオペ。他の兄弟や自分への感染も気にしながら、定期的に吐きまくり泣きまくる子をあやしながら、吐瀉物の片付けと大量の汚れた服の洗濯。タオルや服何着かは捨てたけど。
    もう2度と嫌だ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/24(水) 23:58:13 

    >>100
    そろそろ5歳だけどまだまだ止まないって書きにきてここのツリーみて震えてる
    男児だから少し違うかな…いやおしゃべりな性格は一生ものだよね
    てか私に似てるからもう身から出た錆的なあれだわ

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/25(木) 00:06:12 

    >>12
    女の子は歌ってるか踊ってるか喋っているか。延々と続く。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/25(木) 00:09:25 

    >>130
    最後の一文の急展開にびびった

    +58

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/25(木) 00:12:54 

    >>422
    まだ疲れてるのね…泣

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/25(木) 00:14:37 

    >>9
    選挙カーにも殺意沸くよね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード