ガールズちゃんねる

「免許返納したのに」「年寄りへ配慮ない」 利用者困惑、小湊バス大幅減便で 平日26→1本の路線も

270コメント2024/04/23(火) 20:07

  • 1. 匿名 2024/04/19(金) 14:32:47 

    「免許返納したのに」「年寄りへ配慮ない」 利用者困惑、小湊バス大幅減便で 平日26→1本の路線も(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    「免許返納したのに」「年寄りへ配慮ない」 利用者困惑、小湊バス大幅減便で 平日26→1本の路線も(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     千葉市や市原市で路線バスを運行する小湊鉄道バス(市原市)が今月のダイヤ改正に伴い17路線で大幅減便…


     銭湯に行くために利用するというパートの酒井美紀さん(56)=同市美浜区=は「免許を返納して車の運転を辞めたが、こんなに減便するとは思わなかった」。

     買い物で毎日利用する無職女性(75)=同=は、「困ってしょうがない。土日が1本もなくて買い物に行けず困っている。お年寄りが多いのに何でこんなことになったのか。いくら何でもひどすぎる」と不満を漏らした。

    +318

    -18

  • 2. 匿名 2024/04/19(金) 14:33:45 

    ネットスーパー使うか使える地区まで引っ越しするか
    免許返納するなら都市部一択だよなぁ

    +37

    -66

  • 3. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:01 

    >>1
    こう言う地域でこそ相乗りとかどんどん使っていくべきだね

    +485

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:08 

    市原市って車必須なん?

    +80

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:13 

    26本→1本は本当にやばい
    人口も減ってきてるし、働く人がいないわけで、本当に何するにもお金がかかるようになりそう。

    +710

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:15 

    市がcommunityヴァスを走らせるべき

    +120

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:26 

    56歳で返納は早いね
    視力とかに不安があったのかな

    +308

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:31 

    車いらん土地は高い
    車いる土地は免許返納できない
    子供に世話させると毒親
    どうしたらええね~~~ん

    +353

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:34 

    不便だとは思う
    けれど今はネットで買い物し運搬してくれる時代なので
    いい時代だとは思う

    +12

    -25

  • 10. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:35 

    世の中の流れに任せて返納するのが間違え

    +16

    -18

  • 11. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:37 

    美浜区で26便が1便なんだ…
    結構なベッドタウンだよね。

    +221

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:39 

    なんでやってもらって当たり前と思うの?

    +13

    -38

  • 13. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:39 

    運転手になる人がいないみたいよ

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:42 

    >>2
    都市部でもバス減るんだけど
    これはどうにか国がやらないとダメかと

    +143

    -7

  • 15. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:58 

    家でじっとしてろって事だよね

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:00 

    >>2

    田舎では無理だよね。
    午前と午後で1本ずつしかなかったりする。

    +99

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:02 

    26本から1本は確かに困るだろう
    でもそれだけの赤字路線なんだろうし今まで26本あったことの方がありがたいのかも

    +159

    -20

  • 18. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:07 

    この75歳の婆さんは、毎日買い物に行かなくちゃ気が済まないのか?
    まとめ買いというのを知らんのか?

    +22

    -62

  • 19. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:14 

    >>3
    ライドシェアは相乗りじゃないよ(仕事をシェアするって意味)

    +12

    -10

  • 20. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:27 

    >>8
    お金こそが正義

    お金で人雇え
    お金でタクシー呼べ

    +21

    -28

  • 21. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:32 

    配慮した結果だろうな
    年寄りに合わせてたら日本終わる(´・ω・`)

    +23

    -18

  • 22. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:34 

    千葉や市原でもこれならなかなか返納は進まないな…
    本当の都市部しか公共交通をアテに出来ない

    +127

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:41 

    >>1
    56歳?
    早くない?

    +79

    -7

  • 24. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:51 

    >>18
    まとめ買いすると荷物重すぎて無理なんじゃない? 知らんけど

    +129

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:03 

    年寄りより学生が困ってると思う。まあ親が何とかするんだろうけれど

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:35 

    >>18
    買い物しないと外出のきっかけがないのと重たい

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:41 

    >>14
    歩いてスーパー行けるやん
    それかコープ頼むとか
    ネットスーパーもある
    バス使わんでいい

    +12

    -40

  • 28. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:59 

    バスが数時間に一本みたいな地域だとネットスーパーも配達範囲外だったりしないの?
    日用品はアマゾンとかで買えるでしょうけど

    +72

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:00 

    >>18

    たまに「冷蔵庫にある物で献立考えるってことが出来ない。作る料理を決めて、その材料だけを毎日買いに行く」って人がいるみたいよ。

    +16

    -13

  • 30. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:07 

    >>6
    それが一番いいと思うわ、でもこういう地域ってコミュニティバス走らせたところで乗る人も少なすぎて市の負担大きそう
    1人2人のために運転手さんだって確保必要だし

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:10 

    地元が千葉だけど、小湊バスが通ってる地域は車ないと生活できない地域だよね。それなのに事故を起こす前に免許を返納するという判断を下してくれてる人達に対してあまりにも非情じゃないか?とおもう。
    だから90歳とかで認知書も入ってきてるのにどうしようもなくて返納しないで運転続ける人が人を轢き殺す事故を起こすんじゃないの?

    +157

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:11 

    >>20
    そのお金があったら車いらん土地買うわ~~~

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:40 

    >>1
    これはさすがに気の毒だなぁ、千葉県が支援すればいいのに

    +110

    -5

  • 34. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:41 

    自民党や国の言う通りにしてたらバカをみることがよくわかったでしょ

    +34

    -5

  • 35. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:54 

    不動産屋も賃貸アパートや土地の価値下がって大変そう

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/19(金) 14:38:29 

    >>13
    たまに教習中のバスと街で遭遇するけど、お爺ちゃんが教わってるのしか見たことがないもんね、、

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/19(金) 14:38:47 

    >>13
    給料安いからね…
    夫が私鉄系バス会社で運転士やってるけど、月2〜3回休日出勤やってて、それでも年収400万ちょいだよ。
    4月から働ける時間短くなってるから、今年の年収はまた下がるから、私の仕事増やしたわ。

    +121

    -4

  • 38. 匿名 2024/04/19(金) 14:39:00 

    >>18
    まとめ買いして老人がバス乗って帰るの大変そうじゃない?

    +82

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/19(金) 14:39:12 

    >>27
    通勤に使うのが無くなるんだよ怒
    しかも障害者だから他の足はないの🖕

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/19(金) 14:39:28 

    うちのじいちゃん家はバス停まで車で行かないといけないような不便なところだけど免許返納したよ
    人殺してニュースになるよりマシだって
    ネットスーパーも対応してないから、急な買い物は両親か私かいとこか誰かが仕事帰りに届けたり、休みの日に買い物連れていく感じ
    病院はタクシーで行ってるみたい
    身内がいなかったり、身動きとれない人にはどうにかいい対策があればいいけど

    +81

    -5

  • 41. 匿名 2024/04/19(金) 14:39:45 

    >>14
    働ける人が少ないんだよ、働いてない人が多いから
    バスは普通免許じゃ出来ないし、もうお金の問題じゃなくなってる
    車か自転車、できないなら駅前に引っ越すしかない

    +52

    -7

  • 42. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:04 

    >>1
    こういう人達に今はネットを使えばたいていの物は配達してくれますよって言ったら、「年寄りはネットなんか慣れてない(使った事ない)のに無茶な事言われた」とか被害者意識剥き出しの事を言うに決まってる。
    年寄りは弱者という立場を盾にしてなんでもかんでも無茶言って自分たちの都合のいいようにする。
    いい加減ネット社会に慣れろ。

    +26

    -41

  • 43. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:05 

    >>6
    ヴァス

    +91

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:24 

    トゥクトゥクで乗り合いバスみたいに走行していいなら運転手したいな。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:52 

    大分のすっごい田舎に釣りに行った時に、食べ物の移動販売が頻繁に来てたな。
    ビックリしたのは靴の移動販売が来たこと。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:59 

    最初、これだけ便利だから免許返納しても大丈夫ですよって安心させて返納させ
    減便したのなら「だまされた…」って思うよね

    +118

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/19(金) 14:41:14 

    >>38
    言ってあげないで
    想像力が欠如してる人なんだから

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/19(金) 14:42:44 

    >>42

    教えても覚えようとしないからね。
    母の友達が「スマホのケースもフィルムも中々売ってないから、スマホショップで高いの買った」って言うから「ネットで探せばいくらでもあるのに」って教えても、全然試そうともしない。
    新しい物を始めようとしないんだよね。

    +17

    -22

  • 49. 匿名 2024/04/19(金) 14:42:56 

    >>41
    そもそもが辺鄙な場所に行くのにバス使ってる人のことも考えろ
    駅に出ても遠くなるだけなんだよって都市部だけど移動がしにくい土地だから
    本当嫌だ

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2024/04/19(金) 14:43:44 

    >>42
    > 言うに決まってる。
    あなたの想像だけで世の中が決定されて回るってすごいなあ

    +24

    -9

  • 51. 匿名 2024/04/19(金) 14:43:45 

    これ若い人にもダメージあるんじゃないの?けっこうバス利用してるよ

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:05 

    生協とかコープとか利用しないの?

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:11 

    >>44
    それで良いから市が走らせてくれ
    ある程度の場所の間とかさ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:18 

    >>17
    赤字だからなの?運転手不足じゃなくて?

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:44 

    >>4
    駅から歩けない距離の施設って首都圏でもそんなに珍しいか?

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:47 

    労働者がいない
    移民も円安で選んでくれない

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/19(金) 14:45:25 

    >>44

    トゥクトゥクは変な奴に絡まれた時に無防備過ぎて怖い笑

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:02 

    安くて便利で自分は働きたくない暮らし
    か…

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:53 

    >>39
    それこそ最初から返納しなきゃいいのに
    もしくは障害者ならヘルパー雇うのでは?
    行政の補助あるんだから
    そもそもトピは高齢者が返納したらバス減便の話で障害者の話持ち出されてもね

    +2

    -21

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:01 

    >>15
    健康寿命が短くなって介護状態が長くなるよね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:04 

    >>42
    覚える気が無いからって言ってる人いるけど、教えてもガチで忘れるからね
    何度も何度も忍耐強く教えれる人と時間がある人じゃないと無理だし、そんな教える時間あるなら代わりに買い物行くか、一緒に連れていった方が早い

    +42

    -4

  • 62. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:45 

    便利な場所に引っ越せばいいやん
    わざわざ陸の孤島に住まなくても

    +6

    -16

  • 63. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:59 

    買い物程度の距離ならシニアカーとかダメなのかな
    生協するとか
    地方だと難しいのかな

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:16 

    >>1
    配慮、配慮って、バブルも経験し年金とかちゃんともらってる。
    しかもパワハラ酷かった世代。スーパーとかでも怒ってるのはこの年代。歳や脳の萎縮の問題じゃなく、昔からそういう思考なんだよ。

    70代前後から上の人、ほんと偉そうで嫌い…

    +61

    -23

  • 65. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:25 

    バスはストライキして給料上げてもらった方が良いんじゃない?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:43 

    >>8どこも子どもが世話してるよ
    子どものいない高齢者はどうしてるんだろう?
    車必須の地域は子沢山なのよね
    子なしを見た事ない

    +8

    -16

  • 67. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:47 

    >>5 >>1
    日本人減らし、日本人潰しの高齢未婚老婆の罪は重い。

    +30

    -17

  • 68. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:49 

    こういう所をちゃんとしないとホント駄目

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:51 

    実家の父によると、免許返納とは無免許で車を運転することらしい
    母親は止められないと困っていた

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:55 

    バスの運転手は子持ち、障害者、ベビーカー、双子ママに配慮しないといけないからやりたくない

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:18 

    丁度この地区に住んでて今朝久しぶりに利用したけど、大きな病院から駅までの路線で朝の9時台に1本もなくてびっくりした!流石に駅から病院はあるみたいだけど。
    乗りたい電車の時間とバスの時間が微妙に合ってないし不便だった。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:28 

    >>42
    買い物だけではなく、通院やその他の用事でも使うんじゃないかな

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:45 

    >>5 >>1
    日本人減らし、日本人潰しの高齢未婚老婆の罪は重い。チョンの手先。

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2024/04/19(金) 14:50:03 

    >>13
    バスの運転手なるくらいならタクシー運転手のほうが良さそうね。まぁ田舎だとそんなに乗る人もいないから、儲かるタクシードなんて都心か観光地に限られるだろうけど

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/19(金) 14:50:08 

    >>51
    若い人でも運転が向いていない、持病がある等の理由で免許運転しない人も意外といるしね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/19(金) 14:52:15 

    >>66
    うちの周りもなんだかんだ子供に車出してもらって病院行ったり買い物行ったりしてる人ばっかだわ。たまに夏の暑い日に買い物袋持っておじいさんが道を歩いてたりするから、そういう誰か頼ったり出来ない人はほんと大変だと思う。毎回タクシー使ってたら結構な出費だろうし。

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/19(金) 14:52:22 

    >>15
    脳みそも足腰も弱る一方だな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/19(金) 14:53:00 

    >>23
    早いよね、慎重な方なのね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/19(金) 14:53:06 

    >>3
    オンデマンドバス導入できないのかな

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/19(金) 14:53:12 

    >>7
    わたしも同年齢だけど、車が1人1台の地方都市にいた時は、帰りが遅くなったり夜になったり遠かったり、そんな時は自分で運転するのが辛かった。50手前で手放して、還暦前に東京地引っ越してきたわ。

    +25

    -9

  • 81. 匿名 2024/04/19(金) 14:53:21 

    >>66
    子供いない人はそれこそお金余るし大きな住宅も車もいらないから都市部に住むでしょ

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:39 

    >>79
    オンデマンド始まったけど、今までならバスで200円くらいだった距離が一律500円だから、往復で1000円する

    頻繁には使えない金額

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:41 

    >>59
    私がとか免許とかは言ってない........
    本当違う人とは会話にならないって本当ね笑👋🏻

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/19(金) 14:55:32 

    田舎で車なし高齢者は福祉頼ったりサポート受けて生活してるよね
    あとは移動販売車が頼みの種だったり

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:00 

    >>69
    止めろ止めろ相手が困るから保険とか降りないし
    悪いけど通報しなよ捕まれば止めるからバカでも
    のためよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:10 

    >>16
    いやでも、そういう田舎なら家風呂あるよね??
    なんで銭湯にこだわるんだろう、変なの

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:42 

    >>17
    聞いていたら結構な住宅街みたいだし、需要がないって感じはなさそうだけどな
    やっぱり運転手不足じゃないかな

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:13 

    >>66
    都会だとヘルパーさんに来てもらっているみたい。買い物やゴミ出し、布団干しまで何でもやってくれるからね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:16 

    飯島のせいで田舎からたくさんの人が消えるね

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:23 

    >>6
    うちの市もコミュニティバス走ってる
    それも減便され始めてるけど。
    100円バスなので、年寄りはそっちに乗るから激混み
    路線バスは少ない客がもっと少なくなり、もう1日5便しか無くなった
    土日もゼロ便

    コミュニティバスも大赤字らしいけど、もうこれはずっと残して欲しい

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:13 

    >>89
    ミス
    飯塚

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:46 

    >>75
    仕事から帰宅する時もね最近はカーシェアだし バス利用してるよ学生かんもだけど年齢関係ないよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:16 

    うちの市は70歳以上だとバスが安くなるから、高齢者は皆バス使ってる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:18 

    >>1
    56歳は早すぎない?

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/19(金) 15:00:31 

    >>1
    もう年寄りにバス運転させるしかない

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:08 

    >>66

    ヨコ

    ウチの周りは独居高齢者ばかりで免許返納した人は地域内交通の予約制デマンドタクシー使ってるよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:28 

    >>22
    中途半端に少し栄えてる田舎が一番難しそう。
    本当の田舎なら交通量も少ないし
    都市部に出てこないなら高齢でも
    返納考えず乗り続ける人多そうだけど
    千葉みたいに交通量多いと返納考えるけど
    不便だからできないみたい感じで
    周りを巻き込んで事故起こすんだろうな。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:50 

    >>82
    しかも前日までに予約制
    何人乗せるかわからないし、そのせいで目的地に何時に着けるのかも分からない

    タクシーだと片道2千円かかるし…

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/19(金) 15:02:43 

    都内23区西寄り住み
    よく利用してたうちのバス停からは絶対に座れないレベルの混み具合のバス、20~30分に1本から1時間に1本になっちゃった
    運転士がいなくて減便、千葉だけの問題じゃないと思う

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/19(金) 15:02:58 

    >>7

    うちも60手前の親の車に乗る機会があったけど、結構ヒヤリとする場面があるからこの年代から返納してもいいなと思った。
    その後免許の話になったけど早めに返納考えないとね〜あと数年かなぁなどと両親と話したよ。

    +11

    -6

  • 101. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:28 

    >>1
    田舎に住んでて56歳で返納しちゃうのか
    思い切ったね

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:43 

    どんどん高齢化になっていくし、老人だらけになるのに

    マイホームをもつ風習をやめたらいいのにね
    みんな国が用意した家に住んで
    若い人は車圏内、老人は徒歩圏内に住むようにしたらええねん

    +6

    -8

  • 103. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:04 

    >>13
    バスの運転士さんて一人でなんでもかんでもやらなきゃいけなくて大変だもんね

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:35 

    とことん老後はお金ないと詰むね

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:52 

    >>13
    バスの運転手って凄いなと思った事あるよ

    観光地に行った時に市営バスに乗ったんだけど、山の方面に行くバスで細い道をスイスイ通って車幅を考えたら無理じゃないの?と躊躇しそうな道とかも難なく通ってた。

    経験が必要でちょっとやそっとじゃ難しいと思ったよ

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:02 

    >>4
    はい、車が無いとどこにも行けません
    市民です

    +77

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:55 

    26から1は減り過ぎだよ!
    さすがにお年寄りは困るだろ!

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2024/04/19(金) 15:06:35 

    >>69
    止める気がないだけでしょ
    車処分してシニアカー買えば済む

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/19(金) 15:06:42 

    国民から取り上げるけど決して与えはしない、そういうことですよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:01 

    共同親権とか悩まなくちゃならない問題はサッサと可決して

    こういう本当にサッサと対策しなくちゃならないことにはちっとも動かないよね。

    正直子育て支援を増やす事よりもこういう問題ちゃんと解決して欲しい。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:15 

    またさも問題があるように言ってるけど
    需要が無いから減らしてるの
    困る人はそもそも少ないの
    老人ホームで暮らし1km歩いてコンビニ行ってる
    80越えのおじいちゃんおばあちゃんを毎日見てるとみてると実感する。

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2024/04/19(金) 15:08:10 

    でも実際乗る人が少ないのよね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/19(金) 15:08:40 

    >>27 歩いて買い物とかどれだけ昔よ?江戸時代じゃないんだからさぁー。

    +2

    -16

  • 114. 匿名 2024/04/19(金) 15:09:12 

    >>7
    私55歳だけど、頭がぼーっとしてるから免許返納したいとまではまだ思わないけど運転したくない。
    旅行行った時に北海道とかの車も人もいない道路では運転してみるくらい。

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:01 

    >>113
    ド田舎住みですか?

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:17 

    >>1
    毎日銭湯に行ってるの?

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/19(金) 15:12:35 

    私なんて元から運転免許持ってないからバスが減便・廃止は困るよ
    免許取れば良いとか言われそうだけど、そんな簡単には行かないの

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:24 

    >>23
    しかも酒井美紀さん

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:34 

    >>23
    素敵な方なんだと思いまする

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/19(金) 15:14:32 

    >>1
    暇だから買い物代行とかの仕事あったらいいなー。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:06 

    >>17
    文中で原因が「運転手不足」とちゃんとあるのに
    赤字なら運転手不足にともない赤字路線を減便とちゃんと書くと思う

    うちの地元も以前から利用者が少ない路線はどんどん無くなったけれど、昨年~今年はけっこう利用者のあるその路線まで減らしちゃうの?無くしちゃうの?状態

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:52 

    >>66
    お隣さん、72歳と70歳の独身姉弟で住んでて車運転してる。姉の方なんて腰曲がってるし…家もボロボロでうちの敷地に瓦落ちてくるしで本当にどうなるのか悩ましい。病気もしてるのにヘルパー来てる気配ないしさ。どうすんだろ。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/19(金) 15:16:09 

    >>99
    大阪市内の10分に一本くる路線に住んでるけど、やはり運転手不足で1日に10便くらい減便になってしまった
    観光客も乗ってくる路線だからたまに乗り切れないくらいに混むこともあるよ
    他の路線は廃線になってるところもある

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/19(金) 15:17:36 

    >>81
    うちはその計画だよ
    子供いないし、その分貯めて、老後は歩いてどこでも行けるくらいの所のマンションでも買おうと

    はなから、子供に頼る気満々の親とか、子供の人生どう思ってるんだろ?
    たまたま近くに住んでればいいけど、転勤で遠くだったり、今の世の中年取っても働かないといけないのに、自分らの買い物病院事情で子供振り回すとか

    まぁ、うちの親なんだけど…
    バスなんかないド田舎に住んでて、たまに運転してる
    事故が怖いからやめてくれと言っても、じゃあ同居しろとか脅してくるし、先祖代々の土地(値打ちなんかつかない土地)が〜とか言って引っ越す気なんてないし、施設に入るのは恥ずかしいとか、仕事よりも親の買い物病院優先しろとか
    いよいよ施設入る時はお金出せよと言ってくる
    早く○んでくれって思う

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2024/04/19(金) 15:18:13 

    親が北摂に住んでるけど、住み始めた頃に比べてバスの便がかなり減った
    朝夕の通勤通学ラッシュは、まだそれなりに本数あるんだけどね
    私の足で駅まで歩いて30分くらいだけど(坂あり)、親は歩くのは無理な距離

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/19(金) 15:18:26 

    運転手も東南アジアの人をガンガン投入する流れになるっぽい

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/19(金) 15:18:36 

    私の住んでる所も車が必須の所だけど、1人暮らしの人は、コープを利用してるよ
    前は2人以上でしか利用できなかったけど、今は1人でもコープは来てくれる
    高齢者で免許のない人は、自治体が車で送迎してる
    予約が必要だけどね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/19(金) 15:18:50 

    バスは増やして欲しい先の事考えると人事じゃないタクシーは高くつくし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/19(金) 15:19:14 

    田舎へ行くほど深刻な問題だと思う。1日バスが2本だけ。朝と夕方のみ。こんなじゃ返納したくても返納なんて出来るわけないと思う。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/19(金) 15:19:49 

    >>20
    今さらだよ
    そんな金なし

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/19(金) 15:20:30 

    >>31
    本当にそう思う
    事故を未然に防げる正常な人が辛い思いするのは何だかなぁって
    今回の場合バスがある程度本数ある前提で、それなら返納した方がと思ってた人が本当に気の毒

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/19(金) 15:22:05 

    >>5
    極端過ぎるよね

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/19(金) 15:22:17 

    骨抜きライドシェアじゃなく
    本家のライドシェアがあれば解決したのにね。
    無駄な規制で不便で非効率になっていく

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/19(金) 15:23:02 

    >>1
    都バスは老人が押し込んできて毎日毎時毎分激混みなのに
    増えないし
    コミュニティバスは1日二本になって土日は無くなり、もうすぐ廃止になるし
    20年近く利用してた者としては
    みんな車に乗ってバス利用しないからじゃないかー
    と言いたい

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:19 

    法律だかなんだかが変わったからも理由だっけ
    長時間労働とかの
    トラックも大変ね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:32 

    >>3
    むちゃくちゃ田舎だとバスもなかなかないから比較的若い高齢者が近所に住む他の高齢者連れてお出かけとかしてるよ
    こんなとこで免許返すとかマジ無理だよな…って思う

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:48 

    地域バスとかないんだろうな。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:50 

    2024年問題って得する人本当にいない改悪労働基準法、
    こないだ残業代減るから食べていけないってバスの運転手がぼやいてたわ。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:59 

    アジア圏でよく走ってるトゥクトゥクじゃダメなのかな?小回りも聞くし、タクシーみたいに好きなところで降ろして貰えばいいかと。悪天候の日は老人も出かけないから、台風や大雪の日は運休にしちゃう。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:17 

    >>61
    いや、覚える気がない。
    何なら、わかるように説明しろ、説明しても理解が難しい物を強要するな!って思考の人多いよ。

    ネットで買い物をしてもらえるようにAmazon教えても分からないけど、こちらが支払うシステムにしてみ、びっくりするほど買い物するから!!うちはアマプラ観れるように設定してたら、エロ系のVシネばかりオススメくるから、おかしいな、と思ったら舅が観てた。

    分からん!って頑なに使い方拒んでたクセにだよ?

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2024/04/19(金) 15:27:30 

    こんなに減らすなら返納したけど返して!
    を制度化する必要がある



    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:35 

    >>136
    こちら、ど田舎は外国人研修生が近所の年寄りに媚びて、年寄りに運転させて車を足代わりにしてるよ。
    年寄りも貧しい国から来て可哀想たって…バカバカしい

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/19(金) 15:29:05 

    >>1
    千葉駅に一本で行けたのに廃止
    かといって電車と時刻を合わせてくれてないうえに、なんとか間に合った人を無視して発車
    学生も会社員も昔からお客さん多いのに減便するから、親御さんが駅まで迎えに行かないといけない
    今は知らないけど手作りで偽造しようがないのに、定期券は前日でないと造ってもらえない
    ものすごく不便
    小湊バスの求人を見たら賃金とか下がってたわ
    制服とかも無くなったみたい

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/19(金) 15:30:47 

    >>126
    外国人が免許取得して、運転手するの?怖いわ。日本終わりだね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/19(金) 15:31:33 

    >>2
    地域によってはネットスーパー配達対象外がある

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/19(金) 15:35:37 

    >>33
    免許返納しても特典が長年なんにもなかったのよ
    この問題もテレビで取り上げられないと動かないかもな
    エアコンもそんなもの付けなくていいって意見だったけど、テレビで取り上げられまくってエアコンやっと千葉でも付けた
    市長時代も動かないし市議会で訴えてもつまらなそうな顔してずっと無言な人だったからな
    あの人らが動くかわからない
    中国人のスクラップ事業所問題で、千葉市は千葉市でって腹立つわ
    千葉県全てで許可制とか統一してほしい
    住宅地にあるのに訴えても無視なお上だからね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:12 

    人口減の地域は当然バスの減便は当たり前
    高齢で運転に不安がある人は免許の返納は当たり前
    スーパーや病院が無くなるのも当たり前
    超高齢化人口減社会なんだからどこでもなり得るというのも当たり前

    どうする事もできないよ

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:53 

    >>142
    つけこまれてない?って心配になるね…
    外国人は結構やりたい放題のわりに責任取らないからやっかい
    自分の土地の柿を勝手に取って売り捌いたりを10年以上やられてるらしいけど知らん顔されるとか

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/19(金) 15:37:20 

    免許返納しろなのにタクシー運転手の年齢制限は上げたり
    わからんわー

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/19(金) 15:40:33 

    とはいえバスだってボランティアじゃないし
    ビジネスなわけだからね
    年寄りから酷いだのなんだのブーイングされてもね…って感じだよね
    何故か、あって当たり前みたいにされてるけどさ。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/19(金) 15:43:49 

    >>3
    声掛かるよ、病院・散髪・買い物・携帯店・精米・・・
    時間が合えば送迎する

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:39 

    >>66
    知人が50代の息子さんをなくして自治体に相談して引っ越してたよ。ご主人もその前になくしているので周りも手伝ったりはしてたけどね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:21 

    >>23
    早い

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:59 

    >>148
    他人だから知らない。ママーって言われて喜んでる。自分達が外国人に施しして、近所の私たちには甘えてくるから腹立つ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/19(金) 15:49:54 

    >>1
    勝手なお願いかもだけど、アジア地域によくある相乗りミニバスみたいなの走らせたらどうだろう

    タイにあるんだけど、ソンテウって言って軽自動車の荷台に屋根と椅子ついてて、主要な場所を周回してるの

    これなら運転手さんに大型の免許もいらないし、高いバスの車体を買わなくていい

    安全性なら、制限速度を設ければいいし、条例の変更だってやってもいい

    自治体さん、発想の転換を頭柔らかく願いますよ、そうじゃないと高齢者さんかわいそうよ

    +21

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:26 

    >>86
    自治体によるけど、1人暮らしのお年寄りが自宅のお風呂で亡くなる例が増えて銭湯の補助券を出してたりする。近所の人もそれ使ってるよ。本人は「周りに迷惑かける訳にいかない」と言ってるし、1人で古いお風呂の掃除してお風呂の手入れも大変なんじゃないかな

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/19(金) 15:51:03 

    >>69
    母親バカなの?
    コメントされてる方の親だけど、そんな呑気な人達、親子で捕まればいい。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/19(金) 15:52:15 

    >>133
    本家ライドシェアなら、ご近所なら病院やスーパーくらい乗せてあげるわ
    それでこっちも小遣い稼ぎになるし、近場のピストンくらいの運転なら問題ないしね
    そういう人、結構いると思うよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/19(金) 15:53:57 

    子供もいない近くにも住んでいない高齢者はもう田舎では暮らしていけないじゃんか

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/19(金) 15:54:04 

    >>147
    今だ縦割り行政やってるよ、山間部送迎バスの戻り便買い物利用とかできてない・・・

    コープは15~20分なら週一エリア送迎、病院・理容店なども、タクシーも片道100円グループ送迎も実験的にやってる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/19(金) 15:55:11 

    こういう事されると今後ますます免許返納しなくなるね

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/19(金) 15:56:56 

    >>159
    でも、定年後の移住者も多いよね。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:39 

    >>155
    思う。香港も良くTVで見る2階建バスの他にマイクロバスがあって、投資の対象になっていて上手く機能してる。そのまま日本の地方に当てはまらないかもしれないけど資金面も民間か公的かじゃなくて柔軟な調達を緩和してもいい気がするけどね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:42 

    >>1
    危険な中華の電動キックボードはさっさと輸入するくせに、大事なとこはほったらかしなの悲しくなる

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/19(金) 15:58:20 

    >>129
    その状態になるまえはバス走ってたのに、バスだれも乗らなかったからじゃないの?
    一回減便されると悪循環で、もう減ることはあっても増えることはない
    維持するためには今の朝夕の便も乗らないとなくなると思う

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/19(金) 15:59:41 

    >>161
    田舎はスーパーだけでなく、車の整備工場、ガソリンスタンドも閉店してる所増えてきてるからどうだろう

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/19(金) 16:00:34 

    国なり自治体が税金投入するしかないけど、それやると働き世代の税金が上がる
    ただでさえ若い世代の社会保障費等の負担が多い中でどれだけの人が賛同するかなと
    極論だけど、もう病院とか最低限にして長生きやめたほうがいい、誰も幸せにならない

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:22 

    バスは維持できなくてもハイエースとかで乗り合いできないもんだろうか
    スーパー行けないのはきつい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:44 

    運転免許の返納なんてするもんじゃない

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/19(金) 16:05:53 

    >>168
    人口減で運転手のなりてがいないらしいよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/19(金) 16:14:25 

    >>31
    これこの地域以外でも全国で起きてることよね
    頻繁に減便と値上げ繰り返してるわ
    ここ数年の間で路線バスを民営化した地域沢山あるんだけど公営のままの方がよかったと思う

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:08 

    >>3
    一部の自治体は相乗りタクシーとかのサービス導入とかしているか、模索している。
    「免許返納しろ」「バスは減便か廃止」「代替の交通機関は用意しません」だと困る人が多いんじゃないかなと思います。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:41 

    >>155
    全く正論なんだけど
    日本で本当にそれを実現しようとすると
    国交省、厚生労働省、経産省、公安、警察庁の縦割り行政に風穴開けないといけないから非現実的なんだよね。
    まずは政府を小さくさせる社会保険料の減額や減税を求めるのが第一手、
    今のままでは行政にはまるで太刀打ちできない。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/19(金) 16:19:58 

    1時間に一本でも辛いのに1日に1本は大変すぎる

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:50 

    >>5
    人口が減るってこういうことよ
    特に日本は働ける年代が減って、反対にサービス受ける人が増加
    今後はバスだけじゃなく、病院やスーパー、飲食店も働く人がいなくなって稼働できなくなる
    そこにしか住めない農家や酪農の人以外は、街にでてコンパクトに暮らすしかない

    +69

    -2

  • 176. 匿名 2024/04/19(金) 16:29:06 

    私の田舎なんて本数減るどころかバス停がなくなったよw
    地下鉄が近くにあるからなんとかなってるけど不便は不便

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:52 

    >>1
    千葉っておかしいよね
    京葉線といい、小湊バスといいアホなのかな

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:55 

    >>1
    自動運転タクシー

    台湾有事で石油補給線切られること考えて鉄道

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/19(金) 16:40:29 

    >>175
    コンパクトに固まって暮らすってことよね
    老後を考えたら余力のあるうちに
    生活が便利な地域に引越すことも
    選択肢のひとつだと思う

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/19(金) 16:46:28 

    >>13
    そりゃブラックで安月給
    技術も必要なのに大勢の命預かんなきゃいけない仕事
    割にあわなさすぎる

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/19(金) 16:49:52 

    病気で車運転できない私はタクシー使うよ。近場なら電動自転車。
    車の維持費、ガソリン代を考えれば必要経費だと思う。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:37 

    >>4
    市原って物凄く広いんだよ。
    まあ、田舎にはかわりないけど

    +48

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:45 

    >>140
    友達のおばあちゃんは電子マネー使いたくてお母さんと弟と3人体制で教えてるけど、全然覚えれなくて、何度も(教えて貰って)ごめんねってしょんぼりしながら謝ってるのを見てるらしいし、別の友達はおばあちゃんと離れてる所に住んでるから、テレビ通話とかしたいけどそれも覚えれなかったりしてるみたいだし、実際うちのおじいちゃんも免許返納してからバスの時間調べたりとか色々教えてるけど、紙に手順書いても画面が反応して違う所を押してしまって違うページいっちゃったりして、中々苦戦してる
    勿論最初から覚える気無い人もいると思うよ、それは若い子でもいるし、御年寄にもいるのは当たり前だと思う
    でも本当に覚えれない人だっているから、覚える気がないんだ!って決めつけない方がいい
    少なくとも、可愛い孫と話がしたいと思ってるのって覚える気あるはずなのにできない人がいるってそういう事だよ
    きちんと覚えようと努力してる御年寄だっている

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2024/04/19(金) 16:57:48 

    >>168
    やってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/19(金) 16:59:39 

    >>176
    地下鉄があって田舎語るとは

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/19(金) 17:01:07 

    >>24
    生協の宅配は確か、70歳以上の高齢者は配送料100円で玄関まで届けてくれるから便利
    それか船橋市がイオンと提携してやってる移動販売車も良いね
    千葉)船橋市が買い物難民対策 イオンと移動販売車 [千葉県]:朝日新聞デジタル
    千葉)船橋市が買い物難民対策 イオンと移動販売車 [千葉県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     自宅の周辺にスーパーなどがなく、日常の買い物に困る「買い物難民」への対策を千葉県船橋市が始めた。市と大手スーパー「イオン」が提携し、移動販売車が市北部を回っており、好評だ。 イオンリテールが運行する…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/19(金) 17:04:58 

    すでに買い物代行補助事業などやってるのに
    いつまで老人が大変だって誇張を繰り返すの?

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2024/04/19(金) 17:06:04 

    >>33
    そもそも行政の問題

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/19(金) 17:06:54 

    こういうことされたら、免許返納しようと思ってた人もしなくなっちゃうよね
    ここは税金投入してでもご老人が動く午前中(病院に行く、買い物へ行く)は
    1時間に1本は確保しないとだよねえ
    小さなコミュニティバスだってなんだっていいんだから

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:23 

    時間があるんだから歩いて行けっていう方針では

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2024/04/19(金) 17:11:17 

    >>177
    あそこの知事おかしくなかった?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/19(金) 17:17:40 

    >>7
    生まれつき左目の視力が低く右目も加齢で見えなくなってきたので、返納はしてないけど車の運転は一切しない
    『人を殺めるもしくは怪我をさせる可能性がある乗り物』を運転できない。元々は田舎育ち現在は車がなくても困らない地域に在住。バスの本数減ったが今のところ全く困らない。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/19(金) 17:19:00 

    >>1
    千葉の別の自治体だけど、1日に4便しか走らない。
    行きバスで、帰りの終バス逃したら終わる。
    タクシー代だけで節約して途中歩いても最低5,000円はする。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/19(金) 17:20:37 

    >>1
    現役世代はバスなんて面倒くさいで乗らずに自家用車で高齢者しか乗らないならバス会社だって減らすしか無いよね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/19(金) 17:22:17 

    >>164
    日本ってとにかく外資参入ウェルカムだよね、なんでだろう

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/19(金) 17:24:13 

    >>7
    同年代だけど、老人の運転を見てヤバいと思うし、夜の視界が暗くなったと思う
    知らない道は夜通らないようにしてる

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/19(金) 17:24:33 

    >>23
    でもまぁ、自分もバスの本数があって普段の生活に困らなそうだったら考えるかな?
    運転苦手だから、なるべく運転したくないもの。
    車の維持費もガソリンも結構するしね。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/19(金) 17:26:21 

    >>155
    ソンテウは日本だと道交法違反じゃないかな。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/19(金) 17:27:02 

    >>179
    手薄になった場所は
    外国人自治区内戦へ。

    人員配置は無いと住民投票で負ける

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/19(金) 17:27:48 

    >>6
    でもvじゃなくてbusだから、普通にバスで良くない?(笑)

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/19(金) 17:30:31 

    >>33
    相当支援しないと駄目かも。
    市内の主要な場所へ行くルートでマイクロバスを1時間に1本走らせて、契約社員を雇ったらちょっとは雇用もできそうな気がする。けど全部を網羅はできないだろうからバスとタクシーの併用で納得して貰えたらだけど。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/19(金) 17:33:54 

    >>20
    田舎でタクシー呼ぶって、来て貰うだけでも相当な距離よ?
    しかもその唯一の望みであるタクシー会社も、大分縮小されてて、都会でタクシー利用するのとは訳が違う。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/19(金) 17:48:10 

    >>20
    バスの本数が減らされるほどの地域はタクシーもない田舎だよ。タクシー会社がない

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/19(金) 17:50:51 

    >>102
    若いからこそ田舎なんか住みたくないよ

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/19(金) 18:03:34 

    近所のヤマト運輸がなくなったから、通販はあってもそれを運んでくる人が減ってくるだろうから、これからますます車は手放せなくなる

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/19(金) 18:15:16 

    >>1
    酒井美紀さん(56)←これが一番言いたいだけ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/19(金) 18:17:23 

    >>1
    田舎は交通弱すぎて免許返納したら生活しにくいもんね。移動スーパーも限界があるし。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/19(金) 18:19:12 

    >>17
    運転手不足だよ
    利用客はいるのになり手がいなくての減便って多いよ

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/19(金) 18:33:48 

    車必須の地域って土地安いよね
    車なくても問題ない地域は土地が安い
    それをわかってて住んでるのに
    言わば都会と同じサービスうけたいとか
    図々しい
    田舎民からマイナス覚悟です

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/19(金) 18:38:26 

    >>98
    その分
    土地も固定資産税も安いじゃん
    その安い分でタクシー代捻出したらいい

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2024/04/19(金) 18:39:59 

    移動販売とかは割りに合わなくて廃業したドキュメンタリーを見たことあるわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/19(金) 18:54:22 

    >>28
    うちの田舎はバス廃線になったけどイオンとヨーカドーのネットスーパーは配達エリアに入ってる。
    でもヨーカドー今年閉店だから…。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/19(金) 18:58:59 

    >>76
    わかる。
    ほんとーーーーに歩くのが遅い腰の曲がったおばあちゃんとかが買い物袋下げて歩いてるのとか見るとつらい。
    100m進むのに15分ぐらいかかりそうな速度で歩いてたりする。
    子なしだし将来自分もそうなりかねない…

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/19(金) 19:07:03 

    20代後半だけど目の病気持ってるから
    車必須の地元から都市部に引っ越してきた 
    身動き取れるうちに手を打ったよ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/19(金) 19:36:35 

    >>17
    赤字路線になるような場所じゃないけどね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/19(金) 19:51:34 

    老人を集めた町を作ればいい。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2024/04/19(金) 19:57:19 

    >>4
    ど田舎

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/19(金) 20:15:59 

    >>101
    「千葉市美浜区」は全然田舎じゃないよー
    元は埋め立て開発地で海浜幕張には高層ビルが建ちならび住宅街は東京への通勤ベッドタウンてかんじ。
    美浜区にある高校に通ってた。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/19(金) 20:33:26 

    >>1
    土日一本もないとか…返納返納うるせぇくせになんなの?

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/19(金) 20:34:48 

    >>64
    うちの父母はそういうの全くないけどな。
    いいよ、いいよ、ってすぐ言っちゃうから逆に困る
     

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/19(金) 20:35:16 

    >>218
    でもバスなくなるなら田舎なんじゃないの?

    +0

    -6

  • 222. 匿名 2024/04/19(金) 20:47:58 

    >>22
    千葉市の病院で働いてるけど、
    80代の患者さんで車で来院される方すごく多いよ
    でもバス減ってるから車ないと生きていけないってさ
    本人も大変だろうし周りもこわいよ...

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/19(金) 20:53:40 

    >>202
    うちの村は高齢者支援で乗り合いタクシー1回500円みたい
    往復だと1000円、隣の市に行くのは600円だからまだマシなのかな
    病院は病院の乗り合いバスが送り迎えしてくれたり、支援は多少ありそうな感じ
    市町村単位だから、こういったものがない地域もあるのかな

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/19(金) 20:57:30 

    >>186
    生協のはね計画を立てて注文用紙をマークするんだけど、はじめての高齢者には難しいのよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/19(金) 22:12:52 

    >>66
    うち義実家がバスも一時間に一本くらいタクシーはいない地域なんだけど
    夫は18歳から奨学金とアルバイトで都内一人暮らし
    私も生まれも育ちも都内で二人とも免許がない
    車なくても一度も困ったことなかった
    義実家は飛行機の距離だし何があっても自分たちで解決してもらうしかない
    子供がいてもこういう場合もあるよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/19(金) 22:13:54 

    >>214
    賢いね
    ボケっと何も考えずに生きてると後々詰むよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/19(金) 22:18:40 

    >>226
    事故って自分だけが大変な目に合うなら良いけど
    人を巻き込んだらと思うと運転が怖くなった

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/19(金) 22:59:29 

    >>121
    運転士にちゃんとした給料出すと赤字になるんだから赤字で減便みたいなもんだよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/19(金) 23:12:27 

    >>201
    そこで契約社員なんて言ってるから人が集まらないんだよ
    正社員じゃなきゃ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/19(金) 23:18:03 

    >>182
    千葉県で一番大きい自治体だよね

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/19(金) 23:29:24 

    >>224
    らくらくスマホも難しくて、結局通話以外はほとんど使ってないとか
    ガラケーの方が使い勝手が良かったそう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/19(金) 23:52:56 

    >>27
    バスが大幅減便されたように、いつか配達事情が大幅に変わる可能性だってあるよ
    ネットで買えばいい←これを軽々しく言えなくなるかもしれない
    労働者が足りないんだから

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/19(金) 23:53:01 

    >>1
    免許返納は当たり前 配慮なんかする必要ない 甘ったれるなクソ老害 お前ら老害共は昔私達にハングリー精神とか言って貧困を押し付けて来ただろ?そのツケが周ってきたんだよ

    +0

    -7

  • 234. 匿名 2024/04/20(土) 00:11:26 

    >>61
    それだけじゃないよ
    例えばタッチパネル系で画面の表示されてる文章読めば初めて見る画面でもゆっくり読めば1人で出来るのに

    「あ!知らない!こんなの!ねぇねぇ」って画面の文字読む気が元々ない、自分で一切解決しようとしない
    「読んでみて」と言っても「初めてだものわかる訳ないじゃない!」と画面見ずに文句言う

    記憶力悪い、覚えられない以前の問題なんだよ
    苦手意識で何もやらないというか
    そういう老人多い

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/20(土) 00:15:06 

    早くちゃんとした自動運転の車ができればいいのに

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/20(土) 00:24:04 

    >>210
    給料も安い

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/20(土) 02:15:48 

    >>1
    求人見に行ってみたけど月給が198000円だった。
    事故や事件のリスクがあるのに安いなぁと思ったよ。手当がどれだけあるか分からないけど、手取りにしたら16万円くらいじゃない?そりゃ集まらないよ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/20(土) 05:40:57 

    >>1
    バスがあろうがなかろうが運転すること自体がもう危険なんですよ。
    目がおかしい、
    判断力低下とかね、
    人を殺すかそれでも運転するかのどっちかですけどね。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/20(土) 05:49:13 

    >>1
    56歳で返納は早いし車社会なら不便なの百も承知で返納すべき
    返納したら買い物、病院はどうしよう?と手段を考えて返納するべき
    75歳の場合、生協を利用するとかタクシー読んでまとめ買いする
    病院も近くに子供が住んでいないならタクシーだよ
    近所の一人暮らしのお婆さんはそうしてるよ
    それか元気なら電動三輪車を購入して自力で行っている人もいる

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/20(土) 05:53:42 

    千葉市は市長選近いから、争点の一つになりそう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/20(土) 05:55:25 

    >>69
    やばい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/20(土) 05:59:59 

    >>233
    都会に住んでいる若い人には理解できない
    自分が高齢になって足腰弱くなった状態を想像できない
    あなた、自分は老いないとでも思ってるの?
    あなたも年取ったら、なんて馬鹿なこと言ったんだろうと思うよ
    まあ、覚えている頭があるならだけど
    社会人らしからぬ言葉使いで教養が感じない

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/20(土) 07:10:01 

    >>242
    ハングリー精神でなんとかしろよ?同じ事をされたら困るの?

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2024/04/20(土) 07:40:43 

    >>4
    市民です。
    車無しは生活できないです。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/20(土) 07:44:46 

    バスの運転手がいないのでしょう

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/20(土) 07:49:48 

    >>36
    地元のバス会社は70歳まで募集してる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/20(土) 07:51:53 

    56で免許返納は早すぎる
    70まではいける

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/20(土) 10:24:04 

    人口はどんどん減るから、今後田舎に住むのはリスキーだよ。
    買い物もネットスーパーで買えばとか言うけど、配達外地域になることも考えてね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/20(土) 10:24:36 

    >>22
    杖ついて歩いてるような人は、バスがあってもそもそも「バスに乗れない」んだよね。乗車に時間がかかるのとバスによっては階段が急過ぎて。
    タクシーだと往復で軽く1万円飛んじゃうし、生活できないと思う。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/20(土) 10:26:30 

    >>243
    横だが、あなた本当に教養ないし代替案もないんじゃ、そりゃ説得力ないと思うよ。
    言い方悪いけど、キレやすいタイプのご老人相手にしてるみたい。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/20(土) 10:52:26 

    >>202
    近所や医者の待合室で聞いた会話で、田舎の人は年金二人で月に12-15万がめちゃ多いよ。
    遠い場所なら一回3000円弱往復5千円は余裕で超える。 車で15分前後なんだけど、信号があんまなくて距離は遠いからメーターもどんどん上がるんだ。
    あと前日には予約しないと、雨の日はタクシーは捕まらんね。


    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/20(土) 11:00:23 

    >>201
    手取りで40万プラスボーナス週休2日で休暇ありで9:00-12:00 3:00-5:00までなら移住者がいるかもしれん。あと有給ありじゃないと無理だわ。
    事前予約制である程度固まった場所で乗り降りで、家の前までとか言っているようなら志願者は来ないよ。
    田舎ってだけで皆町内会も大変で、進学も大変だってバレてんだから、家族も嫌がると思う。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/20(土) 11:33:05 

    >>122
    民生委員さんに相談するとか?瓦はやばいと思うし自治会長さんあたりに言ってみるとか。
    うちの地域も高齢化進んでるし他人事とも言い切れない悩ましい話だなあ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:24 

    >>250
    老人になったら若者に切れまくる老人になる人だよね
    切れる老人は大抵は教養がない底辺で世間を目の敵にしてる
    貧しいのは政治や世間が悪いと何でも他人の所為で向上心がない奴

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/20(土) 13:04:14 

    >>37
    うちの夫も私鉄系バス運転士です。
    4月から残業減らされるから益々つらいよね、仕方なく私が転職して前より数万だけど手取りが増えたからどうにかトントンって感じ。つーか正直夫にも転職してもらいたいよ…

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/20(土) 13:18:04 

    こうなると車を持ち続けざるを得なくなるよね
    逆に素直に免許返納した人が後悔することになりそうで嫌だな

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/20(土) 13:37:07 

    >>3
    普通にこういうとここそ税金使ってバス走らせるべき

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/20(土) 13:38:47 

    >>8
    東京に人が集中しすぎなんだよ
    東京への転入規制して田舎にもそれなりに人がいるようになればバスとかは増やせる
    それに東京に人を増やしても出生率最下位だし

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/20(土) 13:42:46 

    >>5
    今後、駅から離れていたり、近所にスーパーや病院がない土地はあまり住むべきとこじゃないのかもね。

    車を手放したら生活できないよ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/20(土) 13:49:01 

    >>7
    私も同じ歳だけど、40で人間ドックで見つかった緑内障で片目が少し視野が欠けているし暗いところは見えにくいし、老眼もあるから運転用の遠くが見えるメガネだとナビは見にくいし、ほんとに近場の昼間の雨降ってない時しか運転できない
    検査とかしてない人だと片目見えなくなってても老眼かなとかと気が付かない人もいるみたいだから、50代だと目の疾患も出てくるし疲れやすいし運転しない方がいい人は結構いると思う

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/20(土) 13:58:41 

    >>5
    トラックドライバーより過酷だもん
    ちょっとの遅延で客からクレーム入れられて言い返さないで運転手クビにする業界体質
    無駄に仕事ができるじいさんの意見聞きすぎてブラック化してるから当然かと

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/20(土) 14:01:47 

    千葉の市原や千葉市でもそんな状況なのか…
    横浜市バスも本数減らすとかトピ立ってたよね
    千葉も外房の方はバス路線自体がなくなってしまったところがあるよ
    親がリタイヤ後に住んでいるけど、別荘エリアでも年齢を重ねて住んでいられないと売却して世代が変わっていってる
    リモートワークができる人でサーフィン好きな人とかにとっては天国だと思うけどね
    ご近所さんもうちの親もそんなでもうすぐ手放す予定
    タクシーも地元駅には1台とかしかないし
    買い物はコンビニさえ徒歩では無理だから
    買い物は専ら生協頼りで、ネットスーパーも届けてもらうのに1650円もかかるっぽかった

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/20(土) 14:07:57 

    >>202
    地方都市住まいで先日久しぶりに東京駅周辺に行ったけど、タクシーGOのマーク付いたミニバンみたいなタクシーがたくさん走っててビックリしたもう普通の形のタクシーはいないんだね
    地元に帰ってターミナルビルのタクシー乗り場を見たら従来型のタクシーも半分ぐらいはあってやっぱり東京は違うんだなって思った
    駐車場代も高いし、ここらのように各家に2台車があるとかじゃないものね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/20(土) 14:13:45 

    >>1
    ここはトヨタがバス運行のサービスに食い込んでほしい
    市街をまわるローカルバスはあまりにも数が少なすぎる

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/20(土) 14:16:09 

    老人増えすぎ
    支える人少なすぎ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/20(土) 14:26:08 

    >>118
    酒井美紀!?ってなったw

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/20(土) 14:28:08 

    >>155
    ど田舎住んでるけど公民館を乗り場にして市が毎日マイクロバス走らせてるよ
    駅とか温泉とかまで運んでくれる
    運賃200円

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/20(土) 15:28:18 

    市内のショッピングモールが無料のシャトルバスで、市内の団地2箇所とモールを循環してたけどそのサービスがなくなったわ
    団地って駅から微妙に遠くて団地内の商店街はシャッター降りてるし、不便なんだよね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/20(土) 16:03:13 

    >>264
    トヨタウンですら自動運転のバスとかもないしなかなか厳しそう
    富士山麓のトヨタの私有地内でいろいろな試みがなされそうではあるけどね
    名古屋市内でも駅からバスの住宅地なんかもあるけど、日中のバスの本数1時間に1本とかよ
    免許返納したら市内でも不便すぎる場所多すぎてびっくりなぐらい
    車は戸建ての家だとだいたい2台ある感じ
    レクサスとプリウスとか

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/23(火) 20:07:23 

    >>42
    なんかすごいマイナスついてるけど、人様を轢いてしまうリスクよりも自分の利便性を取るのが年寄り。
    ネットスーパーは「やり方がわからないからー」コミュニティバスは「本数が少ないからー思い立って買い物いけないしー」ショッピングモールの送迎バスは「時間が決まってるから不便でぇぇ」ってバカな言い訳ばかりして返納しないことを正当化する。
    うちの姑なんて80過ぎても耳がほぼ聞こえなくても「だってぇ仕方ないじゃない?車ないと生活できひんしなぁ?」って老害まっしぐらよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。