ガールズちゃんねる

強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

196コメント2024/04/22(月) 07:30

  • 1. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:23 

    いますか?
    ガスの元栓、戸締まりを何度も何度も…。
    主は特に冬、こたつや電気ストーブをつける季節になると確認が凄いです。
    一度、出勤したはいいものの、電気ストーブが心配でお昼に上司に事情を説明して一度家に帰って確認してから職場にちょっと遅れて戻った事があります。自分の中で伝説です。
    確認行為がやめられない方、遅刻しそうになりませんか?
    参っちゃいますよね(¯―¯٥)

    +208

    -8

  • 2. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:07 

    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +45

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:14 

    やったら写真を撮るとか

    +166

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:15 

    これ本当にきつい。仕事中も気になって気になって

    +159

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:18 

    >>1
    使わなきゃいいんじゃん?

    +7

    -23

  • 6. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:28 

    全部チェックシートに付ければ?

    +32

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:34 

    1時間前の出社を目指す。(どうせ遅くなるから)

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:49 

    だから早く出る準備してるその時間も頭に入れて

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:16 

    毎日朝ジムに行ったり外を1時間ぐらいランニングしないと、罪悪感で仕事に身が入らないというか無気力になる
    これは脅迫性障害とは違う?

    +6

    -16

  • 10. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:07 

    いまもトイレの換気扇止めてきたか気になってる
    きっと確認してるはずなのに

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:15 

    写真撮り始めてから、なんとか出られるようになったけど撮り忘れたら帰るまでずっと落ち着きません。
    最近子どもがヘアアイロンを使うようになって不安が増してる。コンセント抜いて熱くないか触って出るんだけど、それ忘れたらずっとスマホでヘアアイロン、火事って検索して落ち着かない。あと仕事でもミスしてないはずなのにもしかしたらとかどんどん想像膨らませてやる心臓がバクバクして眠れなくなる

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:35 

    >>2
    へえ知らなかった
    現場?鉄道?工場?
    よく考えられてるなと感心した

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:23 

    強迫性障害は遅刻したらどうしよう!とはならないの?

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:37 

    家出るまでも大変なのに外出中の落とし物確認ヤバい。電車降りるときとか飲食店とか何度も確認する。口が開いたトートバッグなんて怖くて使えない

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:39 

    >>9
    それはルーティンをサボったからで、誰でも近い感覚にはなるんじゃない?

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:57 

    >>1
    分かる。動画撮影して確認してるのに玄関の鍵閉めて歩き出した途端また不安になって動画撮影しに帰るw
    これ3回くらい繰り返してようやく出かけられる

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:07 

    >>13
    なるけど確認の心配が勝つ

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:32 

    >>6
    チェックシートもいいかもだけど、声に出して確認するとより頭に残っていいらしいよ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:33 

    >>9
    違います

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:53 

    >>1
    面倒だけど、元栓とかコンセントとか見て確認できるものはスマホで撮ってる。家を出てから戻るより、画像で確認して安心できるから。
    鍵は閉まってるのを確認したら「大丈夫」と自分に言い聞かせて、歩きながら納得するまで「大丈夫、大丈夫…」って。
    自分はそれでだいぶマシになった。

    +46

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:01 

    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +35

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:01 

    うわあああこのトピ立ててくれてありがとうーー!!!!!😭😭✨✨

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:30 

    >>2
    この通り動作するかどうかはさておき、
    時間をかけて丁寧に確認すれば一度で済むよ。

    +0

    -15

  • 24. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:33 

    家の中にペットのモニター・カメラを設置して
    いつでもスマホから確認できるようにしたらどうだろう

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:07 

    >>3
    生動画とかね、玄関にベビーモニターのカメラ向けて置いてスマホで確認してるって人はいたよ、本当に病気で生きる為にどうしても必要ならそれくらいやっても無駄じゃないかも

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:08 

    >>2
    これでもダメだった…結局これを何十回もやってしまう…

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:30 

    写真を撮ることと玄関に確認内容を大きく書いてあるよ
    それだけでだいぶマシになりました

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:31 

    私もです。
    ベランダの窓を閉めたか、ガスコンロは閉まってるか、玄関の施錠はしたか、
    何回も確認してしまう。これはもう治りそうにない
    だから確認に戻る時間を含めてかなり余裕がある時間に出発するようにしてる
    遅刻するのはよくないからね

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:33 

    >>24
    天才ですか?

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:03 

    ガスの付けっ放しするのが怖くて、お料理しない、閉め忘れ怖くて、換気のための窓開けしない、会社行く時は、大丈夫といいながら窓のチェック、玄関ドアの確認ガチャガチャガチャガチャ。
    ここまで書いて、自分はチェック魔なんだなぁとおもったけど、違うわ。明らかに脅迫性障害だわ。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:34 

    前の強迫性障害トピに書かれてたけどこのトビ読んで新たな心配事が増えないように気をつけた方がいいみたいです

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:01 

    >>21
    これはいいようでダメなんですよ。これを動かした自分が信用できないから。チェックしたしチェックしたことになってるけど、それも間違いかもしれないって。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:05 

    ヘアアイロンは使うと心配が増えるので捨てました。使わなければ心配起きないので。ガスも怖いので物件はIHにしてます。鍵かけたらどうかは無理ですね。でかけてる時も閉まってるか確認ができればいいのに

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:14 

    >>10
    トイレの換気扇つけっぱじゃだめなの?
    大丈夫大丈夫!気にしないで大丈夫だよ~!

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:47 

    >>1
    見守りカメラみたいなの部屋につけてスマホで確認するとかダメ?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:58 

    >>24
    これしようかな。火事が不安でお昼休みに火事速報とか確認してたんだけど、この方が確実

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:17 

    >>23
    時間をかけて丁寧にしても不安になるという事をなぜ理解できないのかな。私は指差しで「OK 」てやってるわ

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:20 

    >>21
    これわたしは無理でした。本当に今日チェックしたか不安になるしもしかしたら前日戻さなかっただけかも知れないってなって余計に心配になりましたよ

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:22 

    ヘアアイロンは使ったあとは必ずコンセント抜くようにしてるけど、
    それでも出かける前に本体が冷たくなってるかどうか確認してしまう

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:05 

    玄関にチェック項目貼ってる
    で出かける前に指差し確認する

    なのに家の鍵かけたかなでいったん戻ってしまう
    ドアの外にチェック項目貼ってドアの外で指差し確認すべきなのか…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:10 

    >>1
    つけっぱなしにしても火事が起こらなそうなエアコンとかにしてる。
    こたつは数時間つけっぱなしなら止まるやつとか。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:30 

    昔イン・ザ・プールって精神病の患者たちの話で
    強迫性障害で出かけられなくなるエピソード観た
    その時は防犯カメラ?つけてたけど、やっぱり気になって戻っちゃってたってような。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:54 

    >>1
    伝説ってことはそれ一回きりなんでしょ?
    いいじゃん別に
    誰でもそういうことあるよ

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/19(金) 08:54:34 

    子供が学校遠いから送らなきゃいけないのに確認行為でいつもお母さんだけ遅いよ!!!と怒られる。
    わかってる、わかってるけどやめられない。今日は遅れないようにっていつも確認するものは一通り指差し確認を早めにするけど、他のものが思いついてしまう、、
    会社も私が戸締りして帰ることが多いけど、何度も何度も確認して、戻ることもしばしば。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:02 

    窓、電気、ガス、玄関、かならず指差し確認してる
    ちゃんとヨシッて声出して確認してるけどまた確認に戻ってしまう…
    自分は自分のことを信用してない。
    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:16 

    旅行とか遠出はどうしてる?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:45 

    >>1
    めっちゃワシ
    確認が止まらん
    いつも閉めてるのに

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:58 

    家の鍵
    家族が家にいる時はいいけど、自分が最後に出る時は鍵チェックで数分かかる。
    手ぶつけたらもう片方も同じようにぶつけないと落ち着かないとか色々ある。
    深刻なのは確認癖かな。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:40 

    スマートキー購入したらかなりよくなりました!
    あとガス元とかは写メとる

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:46 

    筋肉少女帯の『蜘蛛の糸』のサビを歌う。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:11 

    トイレもちゃんと流したかどうか確認してる
    一度流し忘れてたのを夫に指摘されて恥ずかしかったので…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:32 

    >>39
    私もだ。しかも何度も確認する。レンジの中も冷めてるかどうかの確認、コンロ使った後だったら洗ったフライパンをコンロに乗せておいて、電源切れてるから見た後にフライパン触って冷めてるか確認してる。冷蔵庫とテレビのコンセント、あと1つだけつけ外ししにくい場所のコンセント以外、全部抜いてる。真隣が火事になって、より酷くなった。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:43 

    昔そうだったけど
    だいたいタバコの火を消したかな?とかが1番心配だったから、タバコ辞めてからは治ったわ
    鍵とかストーブとかガス消したかな?も心配だったけど
    今のガスとかストーブは安全装置着いてるから周りに何も置いてなければ大丈夫だよね?と思うようにしてる
    鍵は忘れても取られるものは何も無いしまぁ大丈夫だろうと思うようにしてる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:51 

    ああ…私の事?
    そうそう、確認しているうちに遅れそうになるからそこで諦める
    何とかなってます!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:54 

    私ズボラだから何も気にしないで出ちゃうんだけど
    読んでるとなんかすごく今の日本人っぽい障害だね
    昔は鍵かけない家とか多かったし
    亡くなった祖母宅も鍵かけない家だったな

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:58 

    >>26
    動画とるといいよ
    やったっけ……って不安になったらスマホ確認
    日時もあるから昨日のかも、とかの心配もなくなる

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:30 

    >>49
    スマートキーのトピにはお世話になりました!
    リモート操作できるやつで、外からもしまってますって確認できるから
    今年1番買って良かった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:45 

    >>23
    それが言える人は強迫性障害じゃない人。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:57 

    高校生の頃、電車登校中にふと「あれ、ガスコンロの火、消したかな」と不安になり、家に引き返したことが発端で強迫性障害になりました。元々心配性や、不安症、潔癖症の気はあったのですが、それも強まりました。何でも必要以上に最悪の事態を想像、妄想してひとりで不安になります。家を出る時玄関の鍵の確認、ガスコンロ、コンセントなどの確認に30分以上、寝る前も家の戸締りを20分以上します。また親や夫に対しても家を出る前、寝る前、外出する際などに「転ばないでよ!お風呂で溺れないでよ!ガスコンロの火消えてるかみてよ!ヘアアイロンのコンセント抜けてるかみてよ!コンセントの穴塞いでないか見てよ!エアコン消えてる?洗濯機の水栓しめた??蛇口ちゃんと閉めた?」など、何個も確認してしまいます。この項目は少しづつ増えてきてます。夫はそのままでも俺はいいけど、辛いだろうから一緒に直そう、と言ってくれますが、親はウザがってます。(そりゃそうですよね)
    同じ症状の方、また治すことが出来た方はいらっしゃいますか?かれこれ6年間、治りません。
    本当に自分でも何してんだろうって思うし、面倒臭いし、意味がわからなくて、辛いです。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:29 

    疑問
    服薬しても症状治まらないんですか?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:33 

    >>46
    全てオフったあと30分くらいぼーっとして気を落ちつかせ、家の鍵は閉めたあとガチャってしてハイ、閉まってる!とか声に出して自分に言い聞かせて出発
    それでも新幹線の中とかで悶々とするw

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:25 

    ヘアアイロンのコンセントを抜いたか心配でまた戻ってしまうからヘアアイロンが使えない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:41 

    玄関ドアもね
    だからうちは自動で閉まるやつにした

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:01 

    >>26
    玄関ドア内側に確認項目一覧表を張って、外出時に全チェックした後スマホで撮影すれば?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:35 

    >>56
    ありがとうございます、動画試してみます!
    ただ、明らかに鍵を閉めた、ガスコンロが消えているのは頭では理解してるのですがなんでか確認してしまいます…
    少しズレてたからたまたま引っかかって開かなかっただけかも、、、とか、、、動画でも同じ事がおきそうで…ほんとにこれ治すの大変ですね…🥲︎

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:50 

    私もきょうだいも発達なんですが二次障害だと思うんだけど
    強迫性障害が有ります
    私はガス、電気、戸締まり
    きょうだいは手洗い
    抑鬱傾向に有る主人も火の元、戸締まり、冬でも冷汗が出る位に確認しています
    確認作業に15分として外出時間を計算して準備します
    それと朝はレンジとエアコン以外は使いません
    エアコンは出発時間の30分前に消し(寒くなったり暑くなったりするので体感出来ます)ます
    私の場合平日は家を出る時間は決まっているので決まった時間に消します
    トースターを使うパンも食べません
    ストーブ、こたつは処分しました

    それと無音の中で指差し呼称をしています
    順番を決めて点検すると若干不安が減る気がします
    友人は呼称した後に点検した物を写メに撮っているそうです





    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:54 

    >>10
    むしろうちはトイレとお風呂は換気扇止めないよ!ついてても大丈夫だよー

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:00 

    ヘアアイロンとかコテも不安になるから使ったらコードまとめて片付けるまでを一連の流れとしてる

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:01 

    >>60
    私は服薬で治ったけど、姉の方が症状がキツいから服薬と行動認知のプログラムを受けてます。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:05 

    >>2
    これってコレだったのか
    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:13 

    >>13
    遅刻しても火事や泥棒の心配は無いからね

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:41 

    私は遅刻するのがこわくて
    早く着いてしまう

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:29 

    >>1
    一番酷い時あるある過ぎる!
    でも、それ以外普通に生活してるから気にしなくなったら全くなくなったよw
    日々とにかく気にしないで生きてるから、病気とかも多分あの病気だろうなぁと思っても死ぬわけじゃないやつは気にしてないし。
    強迫で生活に支障でるのは動画にしちゃえばいいよ!ガス閉めるとこを撮っておく鍵閉めるとこを撮っておく。それを出る時に見て、心配なったら通勤途中でもみる。
    いちいち治さないにしたら自然に治ってたよマジで。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:03 

    私最近車のカギを閉めたかどうかすごい気になるんだよね
    少し離れた後気になって確認のために戻ってくるみたいな事増えたわ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:23 

    >>11
    30分経ったら自動でオフになるアイロンとかに変えるのはどうですか?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:42 

    出掛ける準備段階で気になったらその都度ガスの元栓だったりを確認するんだけど、結局、家を出る時に「アレ?確認したっけ?」てなって、同じ箇所を何度も確認しに行くはめに。それをキッパリやめて、靴を履く前に一度だけしか確認しない!ゆっくり丁寧に確認して回る!を徹底した。それでも気になる時は、しょうがないからまた靴脱いで確認しに行くけど、だいぶ楽になりました。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:26 

    >>11
    すごい生き辛そうだね。最近のヘアアイロンはある程度時間がたてば消えるよ。
    心療内科行ってみてはどうかな

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:43 

    >>1
    服装チェック
    持ち物チェック
    バスの時間チェック

    5回くらいしないと外出できない
    玄関で洋服コロコロしたり靴みがいたり、時間がないのにバスの時間再確認する
    もちろん前夜にもしてる
    どうしたらいいのかわからない
    つらい

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:21 

    >>10
    大丈夫。気になるってことはたぶん止めてるよ。忘れてる時はすっかり忘れてて気にもならない。
    それにもし付けっぱなしでも大丈夫だよ。うちはトイレとお風呂の換気扇はずっと付けっぱなしだよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:09 

    >>64
    一連がルーティーンになりすぎてそのチェックでさえも自信がなくなる時があるよね。「あ、これ確認してないのにチェックしちゃったかも」って泣

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:19 

    はい、戸締まりの確認回数半端ない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:43 

    >>18
    そこに指差し確認が入ると更にいいらしい。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:18 

    >>1
    確認する時に写真取ってる。
    で、家に帰ってきたら消す。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:27 

    該当しない人が病院に行けとか薬飲めばとか言ってるのを見ると、いやそうじゃないんだよなあと思う

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:11 

    >>1
    わかります
    毎日のことですから…
    この確認時間がなければ多く眠れるのに…

    遅刻しそうになったこともしばしば…
    遅刻はギリないですが

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:14 

    >>55
    昔の事を引き合いに出されても…て感じだな。昔の人だって鍵かけてる人の方が多かったからね。かけてない人は危機管理能力の低い人。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:07 

    >>33
    オートロックに住めば良い😊

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:10 

    >>1
    伝説ってセーラームーンみたいだな

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:39 

    仕事で過労、同僚からの嫌がらせ、クライアントからのパワハラで精神病み散らかしてた時、自分の業務の最終確認が不安で仕方なくて何度も何度も確認作業してま
    自分でも異常だってわかってた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:08 

    >>1
    こんなのオール電化&スマート化で解決やろ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:08 

    >>75
    30分あれば余裕で火事になるからね
    アイロン置く台とか無い時テーブル焦がしたことある
    ドレッサーと壁の間に落ちてて壁も焦がした
    めっちゃ叱られた

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:25 

    >>70
    >>12
    >>2
    横だけど、「指差し確認」のひとつだね💦
    元々は、日本国有鉄道(今のJR)で始まった「指差し確認」と呼ばれる安全動作。
    目で見る→指で指す→声に出す→出した声を聞くという連続動作をやる。
    これによって、ミス(ヒューマンエラー)や労働災害の発生確率を非常に下げた。

    現在は、「指差し確認」動作を海外に広めてるんだって。
    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:44 

    帰宅したら必ず家の侵入者確認する

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:11 

    >>1
    いつも家に確認しに戻ってもスイッチや暖房がついてることないのに、
    過去に一度家に帰ったらコテの電源が付けっぱなしだった事があって(自動オフ装置がない昔のやつ)、
    ますます信じられなくなった。
    指さし確認しても、確認した自分のことが信じられないし、確認し忘れてる何かがあるような気もしてそれも怖い。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:59 

    生活に支障きたす程じゃないけど多少はあるから工夫はしてる
    ・朝はガスを使わず全てレンチンで済ます→そもそも使ってないんだからガス栓開いてないと自分を納得させられる
    ・ドアの施錠は掛けたあとドアノブをガチャガチャ引っ張って掛かってるのを体感する→体で記憶してると自分を安心させられる

    そんなに深刻じゃないレベルだから開き直れるんだろうけど「ガスは安全装置が働くはずだし、空巣に入られても盗られるような財産ないし~」(だから忘れても実害小さいじゃん)が私の魔法の言葉

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:33 

    >>13
    遅刻しても億の賠償はないけど、住んでるマンション燃やしたら億の賠償が来そうで怖い
    人殺すかもしれないし

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:45 

    >>55
    昔からあったって医師が言ってたよ。強迫性障害って別に電気系統の症状だけじゃないし。
    ガスの元栓閉まってるか気になって夜布団に入っても何度も台所に見に行く人とか、手を1日何百回も洗ってしまう人とか。
    あと、加害恐怖とか不潔恐怖とか。
    セロトニンの不足だからね。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:47 

    >>62
    ひどいときカバンに入れて家出る笑
    手元にあればいつでも確認できるから笑

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:15 

    >>23
    堂々巡りになっちゃうのがそれ
    大丈夫だったのは分かってる
    だけどもしかしたらって何度も同じ行動してしまうんだ意味わからんやろ
    でもそうなんよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:53 

    一番心配になる位置にペット用とかの見守りカメラ設置したらどうかな?

    写真もいいけど、撮り忘れてたら不安だろうし

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:30 

    普段からこんだけ気をつけてるのに、今年の冬も何度か電気毛布の電源切り忘れやっちゃったよ。どうなってるんだ自分の頭は。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:26 

    >>51
    めちゃわかる!
    昔、デートでやったことあって(コンビニで男女共用トイレだった😭)、流したか不安になって戻って見ることある。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:25 

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:54 

    昔、お札を必ず四つ折りにして折り目をつけないと自分の財布に入れられない時期が10年ぐらいあって、それも強迫性障害の症状だって医者に言われたな。
    決まった行動パターンを絶対やめられないの。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:41 

    >>2

    「1番の対象をしっかり見る」これが出来てないと出かけても必ず戻ってくる。戻ったついでに家に入り消えてるはずのガス、電源コードを確認して出かける。もう疲れるわ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:44 

    たまに、大学生がアロマキャンドルの火の消し忘れでアパート1棟燃やした…みたいなニュースやってるけど、ああいうの見るとますます恐ろしくなる。火関係はほんとだめだ。
    多分、強迫性障害の中での他害恐怖か酷いのと、貧困妄想(損害賠償怖い)も入ってると思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:27 

    >>3
    私もこれがいいと思う。確認ついでに写真撮る。見返せるから安心だよね。そして帰ってきたら消す。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:48 

    >>87
    ホテルみたいに玄関オートロックの賃貸物件ってあんまり見ないよね。注文住宅なら可能なのかな。独身だし家買うかまだ未定で…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:07 

    玄関の鍵を閉める
    →マンションのエレベーター下りるボタンを押す
    →その間に速攻で戻って玄関の鍵ガチャガチャして確認。
    毎回これ…

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:50 

    >>51
    自分も流し忘れたというか、会社の水流弱いトイレで紙が溶けきらず全部流れ切ってなかったのを先輩に指摘されてから指差し確認してる
    でも指摘した方は同じような流しそびれとか洗面台に髪放置とかたまにやってんだよね…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:15 

    >>3
    私最初はそれで大丈夫だったけど酷くなってくると写真を撮ったあとにまた電源入れたんじゃないかって不安になって大変だった

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:42 

    >>1
    ガスOK、窓鍵OK、と指差し確認してる
    最後に「はい、いってらっしゃい!」と自分に言う
    そこまでがルーティーン

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/19(金) 09:57:49 

    >>110
    水流が弱いトイレで最後まで流しきれないの、あるあるー!
    それで流しそびれを他人から指摘されたら、こっちはちゃんとレバー引いて流したのに!私のせいじゃないのにー!って私だったら超モヤモヤするわ。相手が同じようなミスして流しそびれや髪の毛放置なんてされたら余計に。
    水流が弱いトイレはホントなんとかしてほしい。飲食店のトイレでも水流弱いと流れてくれないのでホント困る。ぜんぶ流れたの見送ってからじゃないとトイレ出れなくなっちゃったわ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:33 

    >>1
    チェックリストを作って確認したリストをそのまま持って出かける

    心配な所を毎日写真を撮って帰って来たら削除する

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:04 

    >>2
    車を止めるとき不安で必ず声に出してしまう
    ハンドブレーキ パーキング エンジンって
    最近子供も覚えてしまった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:41 

    >>4
    仕事中に、仕事でも確認しまくってしまう。
    例えば缶コーヒー1箱24本にシールはってガムテープで閉じるんだけど、1本ずつずらしながら貼っていくのと、最初から24枚のシールを貰うから、全部シールが無くなればきちんと貼ってあるはずなのに、最後にシールが貼られてるか1本1本見てしまう。(もちろん最後のはさらっとだけど)

    なので作業が遅くなり、他の人からも、コーヒーとシールが余らなかったらそれでもう大丈夫だよ、って言われてしまった

    軽作業とかピッキングとか自体向いてないのかも

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:37 

    >>1
    なぎこのYouTubeで言ってた。
    大丈夫!って声に出して確認したらマシになるとか

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:45 

    早く起きて、納得いくまでめっちゃ確認してから家出ればいいんだ。と気づいて、4時半に起きて職場には仕事始まる1時間前には着いてる。確認の不安は無くなったけど眠い

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:56 

    >>10
    うちのは24時間換気つけるように注意事項シールに書いてある。
    電気代もったいないから切ってるけど、切ったり付けたりしたら壊れやすくなるの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:42 

    >>3
    写真や動画や留守モニターも確認する
    納得いくのを撮るのに時間かかるし撮ったものを何度も見てしまう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:52 

    私が完璧に確認してから出かけてるのに、旦那が休みで家いる時とかすごく不安。カギ閉めずに出たんじゃないかとか、電気消し忘れとかしょっ中あるからマジで嫌。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/19(金) 10:19:53 

    >>1
    鍵をしたかどうかわかるキーホルダーがあるみたい

    鍵をかけたかどうか覚えていてくれるスマートなキーホルダー「Askey」 - CNET Japan
    鍵をかけたかどうか覚えていてくれるスマートなキーホルダー「Askey」 - CNET Japanjapan.cnet.com

    Askeyは、鍵に取り付けて使うスマートデバイス。モーションセンサを内蔵しており、ドアをロックする際に鍵を回すと、その回転角度を認識してきちんとロックしたことを記録していてくれる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:00 

    >>11
    子供がそんな感じで大人になれば落ち着くのかと思ったけどそうでもなさそうだね…
    逆に年齢と共に悪化したりしましたか?心療内科に行かれた事はありますか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:56 

    >>17
    わかる。
    常に、アラームかけるときに、着替えたりメイクする時間を計算してかけるんだけど、確認作業の時間も一応10~20分は想定して起きる。
    それなのに、家を出る時間があと数分になると、数分で出ないといけないのにまだ終わってないどうしよう!って不安になる。
    逆に早く確認が終わった時は、そこですんなり家を出たら良いのに、こんなに早く終わってしまったけど本当に大丈夫なの?ってまた不安になって時間めいっぱい確認してしまう。

    これじゃ確認の時間とってる意味あるのかないのか分からないよ…

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/19(金) 10:22:01 

    私も似てる。めちゃくちゃ確認する
    遅刻したら嫌われるのでは、という不安障害もあるので
    現地に1時間以上前についてしまう
    5分くらい前になったら、今きたふりをする

    良い面もあり、絶対に遅刻しないことや
    事前にめっちゃ準備するからミスは少ない

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/19(金) 10:25:26 

    うちの子が18歳で免許を取ったんだけど人を轢いたか気になって一度家に帰って来てから自転車で見に行ったりして結局車に乗れずにいます。
    そのような状況から改善した方いらっしゃいますか?改善方法等知りたいです。
    心療内科は2回通いましたが本人には合わなかったようで今は通っていません。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/19(金) 10:27:34 

    >>33
    この場合って人と同居してても変わらず?
    一人暮らしの方が悪化したりしないのかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:30 

    >>1
    質問させてください。

    確認したのに不安になるっていう性格なんですよね?
    では出かけた後にコンロの火付けっぱなしだと確信した場合は(もう家に戻れない状況で気づいた場合)気絶するくらい辛いですか?

    最近ですが私やってしまって。しかも新築で半年も経ってないのに。火事になってないか、周りに迷惑かけているんじゃないかと、気が気じゃなかったです。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:05 

    ホーディング癖がある

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:07 

    >>113
    たまに音姫とかないトイレで音消しのために水流すと、後から紙流すときに水全然溜まってないこととかあるよね笑
    ただひたすら個室の中で耐えて待つ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:57 

    >>126
    他害恐怖だね。
    私は自動ブレーキのスバル車にしたらちょっとは不安が軽減されたけど、実際は車乗らなくても生きていけるならそれはそれでいいと思う。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:31 

    >>2
    強迫性障害の旦那がヨシ!を毎日してる。何度も何度もするからその時間を逆算して起きる時間設定してるよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:11 

    >>128
    私ならどんな用事でも仕事中でもソッコー家に帰ると思う。
    鍋空焚きとかになってても怖いし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:56 

    私はそれぞれ3回ずつ『元栓閉めた』『コード外した』『電気消した』って触って確認する。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:11 

    >>128
    主です。
    何を置いてもすぐに帰ります!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:02 

    >>128
    ヨコでごめんなさい。
    結局、どうだったんですか!?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/19(金) 10:44:15 

    >>131
    自動ブレーキか。検討してみます!!
    自転車でもすれ違った人にあたったとか、小石が飛んで車にぶつけたとか気になって見に戻ってるみたいです。
    あとはYouTube見てても変なコメントを打ってしまってないかとか。言われてみたら人に関する事が多いので他害恐怖に当てはまりそうですね。

    他害恐怖改善した方いらっしゃいますか?鬱っぽくなったり学校に行けない時もあったので親としては本当に心配です、、

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:17 

    >>24
    私これ!キッチンにカメラ、電気類は遠隔操作できるスイッチ(延長コードみたいなの)に変えて快適!
    バス待ちにカメラでチェックしたり、外出先でも電化製品のスイッチ消せるし。
    エアコンも遠隔操作できるのに変えて、鍵は閉めると閉めたって色が変わるのにしたよ。
    ようやく生きやすくなってきたー!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:09 

    >>126
    悪いことじゃないし、車の運転しなくていいと思うよ。
    車が必要な場所なら、実家から出て車の要らない場所で一人暮らしもいいだろうし。
    免許を持ってて車の運転しないことも、そうやって心配して確認することも悪いことじゃないと安心させてあげてほしい。
    運転免許証は運転しなくても身分証明書として、とても役に立つからさ🙆🏻‍♀️

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/19(金) 10:49:05 

    >>1
    今日の障害トビ 
    過剰診断か自己判断

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:16 

    >>139
    一人暮らししたらここで多い鍵の心配とかが悪化しそうですよね。
    中学生の頃は学校に携帯持っていけなかったので、職員室で電話借りて鍵の確認や、怪しい人が居たので家に侵入してないかなど電話がきました。
    大人になれば落ち着くのかなと思っていたけどここ読んでみんな大人になっても苦労してる感じなので不安になりました…

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:59 

    >>136
    最新のガスコンロのおかげでセンサーで火が消えたみたいです。
    鍋にかけていたのが水だったので、何かが焦げて煙が充満するってことはなく、鍋が空焚きになっただけで済みました。鍋は傷んでそうなので処分しました。

    異臭もありませんでしたが一応換気は入念にしました。

    ガスコンロが古いタイプだとアウトだったのかなと思うと恐ろしいですし、自分の愚かさを再確認しました。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:12 

    せっかくディズニー旅行行ったのにパレード見てたらふいに電気ヒーター消したか気になって家族にドン引きされながら確認しまくった
    が心ここにあらず状態になって住んでいる地域の火災情報をずっとチェックしてた
    写メにとるべきだった

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/19(金) 11:09:24 

    >>24
    中国製の安価なペットカメラは情報が抜き取られているらしいよ。
    その映像を誰が見てその後どう管理されてるかなんて日本にはどうすることもできない。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/19(金) 11:14:42 

    >>2
    これ、職場で事務職だけどやってる発達障害の人いる
    私は本人がそれで確認して安心できるなら良いと思うが、
    デカい声でビビる

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/19(金) 11:27:58 

    私も強迫性障害。しんどいよね。
    家を出る時には鍵かけたか画像に撮るよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/19(金) 11:32:07 

    >>1
    Netflixで観られる「toc toc」みたいだなと思いました🙏
    ユーモアに描かれてるので面白いと思って観てましたが、実際なると日常生活辛いですね…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:29 

    >>1
    仕事や学業に支障があるから障害なんだよ
    遅刻しそうにならない
    普通に生きていけるならそれは障害の診断おりないよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:22 

    >>135
    心療内科に行って
    ルボックスもらいましょ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/19(金) 12:23:40 

    >>111
    まさに同じです😭

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/19(金) 12:34:21 

    これって相手にも確認作業をさせたりしてますか?一緒に同棲している彼氏に確認作業したりしてます。うん大丈夫だよと言うくらいなら一緒にできますが何回も(数字も強迫みたいで)確認作業させられて疲れてます。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/19(金) 13:36:14 

    職場で請求書や領収書や書類なんかを相手先に送る作業してる時に、名前も中身も確認して入れてるけど、封閉じた後に本当に名前が入れ変わってないか?自分のメモ書きとかもまじって入れてないか?
    気になってしまって、また封筒をやぶって確認してしまう。
    間違ってたことなんてないのに。しんどいわ。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/19(金) 13:57:31 

    >>59
    病院行った方がいいのかもしれないけど
    色々考え過ぎて疲れるでしょう?
    一通り点検して出たら、もうなるようにしかならん!と思うしかないよ
    だいたい大丈夫だから
    鍵空いてても泥棒入る時は窓ガラス割っても入ってくる訳だから開いてる開いてないは問題じゃないよ
    とりあえず火の点検だけしっかりしたらあとはだいたい大丈夫よ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/19(金) 14:15:23 

    >>153
    優しいお言葉本当にありがとうございます☺️😭
    疲れてるのに疲れることしないと安心できなくて…どうしたらいいんだろうって、負のループでした。
    そうですよね、鍵が閉まってても空いてても割られたらおしまいですよね!!もう少し気楽に生活してみます、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:19 

    ネタでもなんでもなく、私は何故かしゃもじが2つあるか確認しないと寝れません。
    毎晩毎晩寝る前に、戸締りや火の元など基本の確認をして最後にしゃもじがふたつあるか確認しています。
    ひとつでも足りないと必死に探しています。子供達にも笑われます。これも強迫性障害のひとつ?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/19(金) 14:42:47 

    病院に行こう治療しようって思うほど困ってないなら、なんとかなってるんだから障害じゃないよ

    +0

    -6

  • 157. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:35 

    >>118
    それ5時半起きではダメなの?
    自宅確認の時間はしっかりありそうだけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/19(金) 15:34:45 

    >>59
    自分の事かと思うくらい似ています。
    マンションに住んでいた時、自分のせいで火事になって誰かが…と思うと不安で、30分は確認していました(写真や動画も撮る)
    今は一軒家に住んでいますが、隣家との距離もあるので火事については気が楽になりました。
    ホームセキュリティをしているので、いざと言う時には駆け付けてもらえる安心感もあります。
    それでも出かける前は火を使わないし、心配な所の写真は撮りますが、5分位で出られます。
    最悪、被害が自分の家だけで済むならいいや!と思うように自分に言い聞かせると楽になりました。
    心配や不安は尽きないですし、常に最悪の事態を想像してしまうのは相変わらずですが…。
    それによって回避出来た事もあるので、悪い事だけでもないかなって思うようにしてます。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/19(金) 16:06:30 

    >>142
    お返事ありがとうございます。
    私もガスコンロ消したっけ?って思うことがあったので💦
    センサー付きコンロに買い替えようか悩んでたので
    買い替えることにします!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/19(金) 16:08:55 

    私は療養生活中だから今は学校や仕事はないんだけど、一時期は強迫性障害で1人で戸締りして家を出られなかった。
    (強迫性障害、うつ病、不安障害などの診断で療養中)

    鍵を閉めたか、窓を閉めたか、水道を止めたか、冷蔵庫を閉めたか、ガスを消したか、などなど、無数に確認したい箇所があり、家に1人でいると数時間でもその確認をし続けるので、家に1人で留守番することもできなかった。
    家に家族がいれば、信頼してる家族が確認して大丈夫なら大丈夫だろう、って思えるんだよね。

    今は1人で戸締りして外出する時は、私は鍵と洗面所だけ確認したらいいように、それ以外の場所(キッチンなど)は先に家族に確認してもらって、確認済エリアには私は一切立ち入らないようにして外出してる。

    強迫性障害は本当に苦しい病気だと思う。
    ここにいるみんなが今よりも過ごしやすくなりますように!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/19(金) 16:25:06 

    >>11
    私のが先に出る日が多いから(子供は現在大学生) 高校生でコテ使うようになってからかなり口酸っぱく言ってきたけど、あとは信じるしかない。
    ドライヤーやらコテやら娘は線抜いて縛ってフックにかけてるからこれからも信用し、任せるしかないと思ってる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:32 

    >>1
    質問です。
    これっていつ頃からでしたか?
    小学生の息子が心配性で1日10回くらい忘れ物ないか確かめてるのに心配で泣いてます。。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/19(金) 17:35:29 

    >>1
    遅刻しそう、ギリギリから段々悪化して遅刻するようになってしまった。
    もうこれでは迷惑掛けてしまうだけだし、仕事どころじゃない程症状が多岐にわたって悪化したので退職した。
    今はもう過去最悪の状態だけど、なんとか脱せるように頑張ってる。

    トイレ行っても小するだけなのに、色々気になって確認したりしてると1時間、酷い時は2時間とか掛かっちゃうし、それがトイレの度だからもうトイレに要する時間が1日の大半を占めてしまう。
    前はこんなじゃなかったのに。
    本当に辛いどうにかしたい。

    ここにコメントするにも、変なこと書き込んでないかとか気になって何度も確認した。笑
    笑い事じゃないけど。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/19(金) 18:00:11 

    >>1
    まず自宅をスマート化しては?
    スイッチボットシリーズでコンセントやロボットスイッチを配置、監視カメラも連動させたら外出先からカメラでチェックできて全ての家電の電源オンオフも操作できるよ!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/19(金) 18:01:35 

    >>162
    大抵は小学生に上がる頃から自覚あるよ
    生まれつきだから
    遺伝が強い
    青年期に精神疾患を二次併発しやすいです

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/19(金) 18:02:41 

    私もだよ。だからすんごいギリギリセーフで滑り込み出社してる。何とか遅刻はしたことないけど、いつも急いで出勤してるから疲れる。確認してる時間をやめれば余裕が生まれるのはわかっているけど、それが出来ない!(;o;)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/19(金) 18:03:43 

    >>59
    まだ強迫性障害しか出てないなら早めに心療内科で薬出してもらったら?
    うちの身内は強迫性障害放置して双極性障害併発してしまい、もう強迫性障害の薬は飲めなくなり大変苦しんでますよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/19(金) 18:17:00 

    >>162
    忘れ物をしたことでトラウマがあるのでしょうか?
    いきなりそのような性格になりました?

    私事ですが、小2のころの担任が忘れ物1点につき漢字200字提出という罰則で(ハンカチやティッシュもそれぞれ1点)荷物をまとめた袋ごと忘れたことがあり数千字の漢字を夜中2時過ぎまで書き続け(真面目な性格でした)それがトラウマになってしまいました。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/19(金) 18:42:26 

    >>151
    そういう人もいるみたいだよ。
    たとえば不潔恐怖の人は、同居してる家族にも何回も手を洗うように求めたり…。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/19(金) 18:43:12 

    >>152
    めっちゃわかる。確認した自分が信じられない。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/19(金) 18:45:26 

    >>162
    私も小学生の頃からガスの元栓が気になって夜何回も見に行って眠れなかったよ。幼くても症状出る子いると思う。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/19(金) 19:52:44 

    私は車のエンジン切ったか気になって仕方ない。
    確認してから車降りるけど、なにかの誤作動でエンジンがついたら、、、とかあり得ないことを考えたり。確かに切ったよな?でも不安って時は昼休みに点検に行く。切ったと確認しても不安になる、気になる。頭おかしいと思う。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/19(金) 20:07:08 

    >>123
    子供の頃はなかったです。結婚してからですね。多分自分が責任持たないといけなくなってから不安が増した気がします。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/19(金) 20:08:56 

    家の鍵が気になる人はスマホで操作や施錠確認できるスマートロックが便利そう

    【2023年】スマートロックのおすすめランキング。後付け&スマホで設定する人気商品を比較
    【2023年】スマートロックのおすすめランキング。後付け&スマホで設定する人気商品を比較360life.shinyusha.co.jp

    スマートロックを後付けで取り付ければ、iphoneなどのスマホで施錠管理ができて便利です。でも、口コミだけで製品を選ぶのは難しいもの。そこで雑誌『家電批評』が、人気&定番5製品をピックアップして、機能性や使い勝手を徹底比較しました。スマートロックの導入を...

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/19(金) 20:14:34 

    写真、動画を撮る→おっけぃ!カシャ…おっけぃ!カシャカシャカシャカシャ…(ほんとに)おっけぃだよね!カシャカシャ
    って感じで続いていき、写真フォルダもすごいことになる。強迫性障害ってほんと時間も気持ちももったいない…って自分で思う。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:32 

    >>1
    義母が外出するとき何回も何回もしつこく電気ガス水道カギ確認するし、ちょっと近所に行くだけでもバッグにギッチリ物詰めてる。
    でも汚部屋で家中泥棒にひっくり返されたみたいに散らかってる。
    強迫性障害の人って何でもキッチリしてそうなイメージだけど違うのかな?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:18 

    私も20年前そうでした。
    子供もまだ小さく、散々確認して出勤の為車に乗り込んでから…
    玄関カギ閉めたっけ?
    ガス閉めたっけ?
    ストーブ消したっけ?
    が、始まる。
    子供を車から下ろして見に行く。
    酷い時はそれを2回。
    声だし確認したり写メ撮ったけど不安が襲ってくる。
    最後は自分で表作ってチェックできるようにした。
    気がついたら直ってた。
    今は「カギ…閉めた閉めた👍️」って感じ。
    なんだったんだろあれ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/19(金) 21:31:32 

    テストで名前書いたか不安になった時、指を傷つけて書いたと言う印を付けてた
    テスト中ペンで傷つけてそれでも不安が止まらなくて親には泣かれて中々しんどかった
    今思えば狂ってる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/19(金) 23:59:22 

    同じような人がこんなにたくさんいるんだな
    私も毎日家を出るまで確認確認で家の中ぐるぐる周ってます
    家の鍵を上下閉めても車に乗り込んでから鍵かけたっけ?ってなって
    車のエンジン止めてまた玄関ちゃんとしまってるか確認に行きます
    外出中もバッグの中に財布とスマホとキーケースがちゃんと入ってるか何度も何度も
    確認します
    こんな性格なんで人生で一度も財布やスマホをどこかに落としたり忘れてきたりしたことありません
    でも学生の頃は忘れ物が多かった ADHDなんじゃないかって40過ぎて気付いた

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/20(土) 00:57:12 

    わかります!何回遅刻しそうになった事か
    だから出かける時誰か家にいたらめちゃくちゃ安心して家出れます

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/20(土) 02:22:45 

    >>39
    洗面台の洗う所のボウルの中に入れたらどう?
    ここなら点火しないから安心はできませんか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/20(土) 05:50:51 

    親や親族がそうだった、子供がそうなど遺伝要因を感じることありますか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/20(土) 06:40:49 

    >>152
    わかります
    出す前に郵便ポストの前で確認の為、開封した事もあります

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/20(土) 06:55:15 

    菊さんもそうだろうなぁ。

    結界、私もやってる。
    気持ちが分かる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/20(土) 07:26:44 

    >>2
    これをやっても、やったのが一昨日なのか昨日なのか今日なのかわからなくなって結局気になる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/20(土) 07:52:23 

    >>3
    これだめらしいね。軽度ならいいけど

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/20(土) 07:52:58 

    出来るだけ「今」に集中する

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/20(土) 08:10:10 

    >>59
    命に関わること以外から意識して少しずつ減らしていくのはどうかな?

    例えば…減らしていけるものとしては。
    洗濯機の元栓は生涯一度も閉めたことのない人がここにいるから大丈夫だと思う。
    エアコンも、我が家はペットを飼ってて夏なんて3ヶ月くらいほぼつけっぱなしだけど、何の問題も起こらないよ。(料金も大して上がらない)

    ヘアアイロンは少し怖いから、タイマー付きでつけっぱなしにすると勝手に切れるものに変えるとか。(リファとかその機能ついてたと思う)
    ガスコンロも少し時間が経ったり高音になるとほとんどが消えるようになってるよ。
    電気は長期旅行中にわざとつけっぱなしで行く人もいるくらいだから、つけっぱなしでも問題なし。

    家の鍵も大体無意識でも閉めてるものだし、万が一締め忘れてもそのタイミングで泥棒が入ることなんてほとんどないと思うよ。
    我が家は道路から直で玄関なんだけど、夜通し鍵を鍵穴に刺したままでいたことが過去に2〜3回あるけど誰かに入られたことないよ(さすがにそれちょっと自分でもひいたけど)

    うちの母と妹が若干脅迫性障害があるから身近で見てて簡単なことではないことは分かるけど、意外とみんな適当に生きてる人がほとんどで、あなたみたいな人は基本的にきちんとした性格なんだと思うし、それはとても素敵なことだと思うけど、心配してることはほぼ起きないようになってるんだよ。

    意識して一つずつ頭の中で❌をつけて、今日からこれは気にしない!って意識して消していくのはどうかな。
    頭に思い浮かべて❌付けるのは、嫌なことを頭から消すのに効果的だと何かで読んだことがあるよ。

    的外れなアドバイスだったらごめんね。








    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/20(土) 12:08:50 

    病院行って薬飲んでも強迫性障害はなかなか治らないよね。結局は自分がやらない!って強い覚悟がないと。
    どうしても強迫観念がやってきて負ける。認知行動療法は自分次第だもん。私の場合は汚染恐怖だけど、考えに負けて洗っちゃう。そして出来ないから自己嫌悪のループ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/20(土) 13:33:08 

    >>59
    病院で治療は受けてるんですですよね?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/20(土) 13:41:52 

    >>188
    沢山書いて下さり本当にありがとうございます😭
    洗濯機の元栓、水代かかるんじゃないかって心配してたんですけど、あれってホースが外れたら大変!って言うことみたいなんですよね、、まずまずまありえない…笑
    ヘアアイロンとかは、最近ではもう外出する際に持ち出してます笑 荷物です笑
    リファの見て見ます!ドライヤーだけリファなので、ちゃんと説明書読んでみます!
    そうなんですよね、、、泥棒だとかそういうのってそうそうありえないですよね

    私は小さい頃から大切にしてキャラクターのぬいぐるみがあるのですが、上記のことを雑にすると頭の中でもう1人の自分が「あー、めんどくさいからって雑にするんだ。そんなくだらない理由で確認怠ってぬいぐるみがどうなってもいいって思ってるの?」と言ってきます。
    自分に自分で暗示をかけてるんですかねこれって…

    沢山アドバイスをくださり、本当にありがとうございます!
    病院なども調べてみて、少しずつ治して行けるように頑張ります!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/20(土) 13:45:21 

    >>190
    受けてないんです、、
    この頃本当に酷いのでゴールデンウィークに初めて病院に行ってみようかなと思っています

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/20(土) 14:00:43 

    医療者が発信してる正しい治療法は知っておいたほうがいい
    ネットだと長年治らない素人の私見が多すぎるのよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/20(土) 21:22:58 

    洗剤入れたっけ?って不安になってもう一回入れる時ある。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/21(日) 21:09:59 

    うわぁ・・・ここまで言うか・・・
    強迫性障害の確認行為で遅刻しそうになる人

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/22(月) 07:30:03 

    >>195
    これコラとかなのかな?
    こんなおばさんが笑顔で言っててこわいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。