ガールズちゃんねる

東芝5000人削減、国内社員1割弱と報道-国内企業でまた人員削減

411コメント2024/04/20(土) 08:57

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 23:11:33 

    東芝5000人削減、国内社員1割弱と報道-国内企業でまた人員削減 - Bloomberg
    東芝5000人削減、国内社員1割弱と報道-国内企業でまた人員削減 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    東芝が国内従業員を5000人規模で削減する調整に入ったと日本経済新聞が17日報じた。対象は本社の間接部門が中心で、国内の1割弱に相当するという。


    報道によると、5月発表予定の中期経営計画で収益改善の柱として盛り込む。東芝の国内従業員は約6万7000人で、2015年に不正会計が発覚以降の人員削減では最大規模となるとしている。希望退職者を募集し、1000億円規模の特別損失が発生する見通しという。

    今年の春闘では大企業を中心に記録的な賃上げが続いた一方で、人員削減に踏み切る国内企業が増えている。コニカミノルタが国内外で2400人を削減する、と4日に発表したほか、資生堂やオムロン、ソニーグループもリストラ計画を公表しており、景気への波及も懸念される。

    +19

    -38

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:01 

    いくら株価上がってても不景気しか感じないわー

    +598

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:34 

    海外の企業の製品を買いまくる人のせいだね

    +146

    -37

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:48 

    サザエさんのスポンサーなんてもう無理だな

    +273

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:49 

    東芝は一時期から良くないね
    また盛り返す時はあるかな

    +159

    -7

  • 6. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:54 

    中国製のせい

    +126

    -17

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:13 

    笑った

    タイミー感想聞いてくるんやが

    非モテの集まりかよ

    違うでしょ

    ふざけんな

    +4

    -40

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:16 

    >>3
    日本製品の魅力が下がってるから仕方ない面もある

    +171

    -22

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:21 

    東芝といえばサザエさんでした
    今はアマゾンと西松屋

    +145

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:22 

    なんとなく東芝製品買わなくなった

    +23

    -18

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:25 

    東芝がここまで落ちるとは思わなかった

    +417

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:45 

    東芝って日本が不景気だーリストラだーと言われ出してから数年おきに人員削減してる気がしてる。もう何回目なんだろ?

    +225

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:55 

    テレビ買う人少なくなった

    +16

    -9

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 23:14:30 

    >>3
    ほんと日本人て外国の製品が好きだよね
    日本製の方が安くて品質も高いのに

    +208

    -31

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 23:14:36 

    夫の勤めている会社も間接部門45歳以上で1500人
    もう決定事項として話がきた
    しゃーない

    +169

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 23:14:49 

    旦那が東芝。
    もうだめだろ。

    +133

    -13

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:06 

    >>1
    アラフォーだけど、私が新卒の時に浜松町のシーバンス横にある東芝ビルを見ながら、「ここで働いてる人は一流だな~凄いなぁ」とまるで雲の上の人達のように思ってた。

    時代の変化と、自分の変化になんだか寂しくなっちゃう

    +251

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:07 

    とはいえ40以上の給料高い人を辞めさせる作戦
    酷い話

    +145

    -6

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:08 

    >>1
    45歳以上が早期退職ターゲットなんでしょ?
    45〜52歳くらいまでって採用少なかった氷河期世代だから元々殆どいない
    53歳以上はバブル世代だから大量採用してるからその世代は早く辞めて貰わないとね


    +209

    -20

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:19 

    国絡みだったよね、傾いたきっかけ

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:24 

    生活保護者が増えまくるだろうね

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:40 

    >>1
    去年上場廃止してるし、いつまでもつのか不安
    東芝株、12月20日に上場廃止 74年の歴史に幕
    東芝株、12月20日に上場廃止 74年の歴史に幕girlschannel.net

    東芝株、12月20日に上場廃止 74年の歴史に幕東芝株、12月20日に上場廃止 74年の歴史に幕|47NEWS(よんななニュース) 東芝は12日、同社株が12月20日に上場廃止になると発表した。74年にわたる上場企業としての歴史に幕を下ろす。

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:44 

    バブル世代が重役についたから

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:59 

    給料上がるとリストラだし
    悲惨すぎる

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:01 

    東芝って昔は超エリート企業だったのに、どこで間違えた?

    +180

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:08 

    地震デカかった

    +25

    -6

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:14 

    東芝社員はなんか好きじゃなかったな

    +10

    -9

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:16 

    削減された人たちはどこへ

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:23 

    >>8
    いいものがあれば日本の製品を買いたい!
    でも海外製品と比較したとき、絶対に日本のほうがいいって決め手に欠けることが多いよね

    +80

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:23 

    >>26
    大丈夫??!!

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:33 

    >>8
    円安という下駄を履かせてもらってるから日本企業は成長出来なくなってるんだろうね

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:33 

    揺れた、、震度4くらいに感じた

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:40 

    昔のサザエさんの提供は東芝一社で独占出来てたのが長年も続いてたのに、もう10年以上前からそれが出来なくなったね。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:40 

    >>15
    それって平社員の中から?

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:42 

    >>1
    東芝の府中の工場が馬鹿みたいに広くて
    春には工場内でお花見やってたらしくて
    バカなんじゃないかと思ってたら
    会社がヒドイ事になってたね

    +18

    -30

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:45 

    名門東芝がこんなことになるなんて

    +98

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:50 

    >>7
    今日はお薬まだ飲んでないのかな?

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 23:16:51 

    テレビ買う人いない
    海外製品が強い
    スマホしかり

    +36

    -3

  • 39. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:09 

    >>3
    愛国心のない人が多いからね
    日本製の方が品質も高くて安いのに海外のハイブランド品を買って優越感に浸ってるんだよ

    +66

    -29

  • 40. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:19 

    地震

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:19 

    トピズレだけど中国地方の人たちマジで大丈夫?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:22 

    >>26
    めっちゃゆれたー

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:26 

    >>26
    そして長かった

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:34 

    世界でも状況が悪化してからリストラやってるのなんて日本だけ
    2026年にはGDPが5位に転落するのにまーだアホなことやってるんだね
    東芝なんか粉飾決算の時に国が潰してバカどもを刑務所に入れるべきだった
    よくこんな企業と心中するとか選ぶよね
    まさに敗戦国の猿

    +37

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:41 

    トピ違いですみません!福岡です!思ったより揺れました😭

    +5

    -7

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:48 

    >>26
    愛媛震度6弱みたいね

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:51 

    >>3
    東芝って今何作ってるの?w

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:52 

    震えが止まらない地震

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:54 

    サザエさんどうなるの?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:57 

    >>38
    もう東芝は家電事業やってない

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:03 

    >>14
    たとえばスマホでPixcelより安くて性能いいのある?

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:05 

    地震だわ

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:12 

    やばい地震やん

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:15 

    ZERO見てる。詳しくやってます

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:17 

    >>26
    早く地震トピ立ててほしい
    震度6だから結構デカい

    +30

    -9

  • 56. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:17 

    日本のメーカーはイラナイ機能が付いてるイメージが強いんだよね

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:26 

    あーあ、東芝 富士通 NEC NTT 日産 三菱 神戸製鋼 パナソニック…その他大勢
    斜陽すぎて見る影もないね
    世界はGAFAMと台湾で大盛り上がりしてるのに安くてショボい日本…

    +12

    -9

  • 58. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:28 

    >>1
    東芝は遥か昔から経営良くなかったからな
    パナソニックもそうだけど家電メーカーはどこも経営苦しい

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:28 

    >>26
    関係無いトピで地震の話やめてくださいね

    +16

    -16

  • 60. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:31 

    >>45
    愛媛、震度4だって
    割と長かったよ・・・

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:32 

    愛知6弱

    +2

    -13

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:34 

    >>47
    インフラ系

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:38 

    >>26
    びっくりしたよね、落ち着いて深呼吸してね

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:40 

    みんなiPhoneより東芝のREGZAphone買うよね❓

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:41 

    こないだザブーン買ったよ、頑張って欲しいな

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:46 

    >>26
    6弱だそうです
    大丈夫でしょうか?

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:57 

    >>15
    東芝関連企業なの?

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:59 

    揺れたよ

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:06 

    >>49
    東芝とは離婚した

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:08 

    >>46
    本当に今年デカい地震多すぎるよね…

    +11

    -5

  • 71. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:18 

    >>61
    愛媛高知じゃね?

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:18 

    >>1地震!!!!!!!!!!!!!

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:22 

    福岡も揺れたー

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:28 

    >>57
    GDPがどんどん連絡してるのに社内の稟議書で判子の角度で議論してるアホしかいない国ですよ?当然です

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:33 

    >>13
    東芝が傾いたのはガル民が原因か

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:36 

    南海トラフ❓

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:38 

    >>61
    愛媛だよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:40 

    そろそろやばそう。。なんか不吉

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:42 

    >>55
    今、ネットニュースで知った
    関東住みですが、大丈夫なのかと
    東日本でこの震度は体験したので心配です

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:44 

    >>3
    消費者に日本製しか買わせない共産主義者?

    +5

    -11

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:44 

    地震大きすぎて夢かと思った

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:45 

    また揺れてる・・・

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:46 

    >>30
    またキタ

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:47 

    半導体も医療も売って稼ぎ頭ゼロになったからね
    5千で足りるの?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:51 

    >>39
    見栄っ張りですって周知してるだけだね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:53 

    >>55
    津波の心配ないとの事

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:56 

    キオクシアもリストラした方がいいよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:58 

    >>64
    売ってない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:02 

    地震!!

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:03 

    東芝は粉飾決算が問題じゃないの?

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:10 

    まだトピ立ってないからここ来てみた

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:11 

    東芝といえばREGZA Phoneとかいう犯罪級のゴミを発売して多くの日本人にスマホは不具合がヤバいというイメージを植え付けたね。
    東芝の低レベル製品が日本のデジタル化やスマホの普及を遅れさせた理由の原因の一つだと思う。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:11 

    もともとM&Aでボロボロになったじゃん
    技術者を大事にしないから多くの技術者が中国の企業に引き抜きされて
    屋台骨がボロボロなところにM&A

    仕方がないよって感じ

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:12 

    >>75
    どう考えてもNHKのせい…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:18 

    >>55
    自分で立てれば?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:18 

    >>76
    トラフは震度7はあるよ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:23 

    地震トピが立ってからそっちでやりなよ

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:31 

    うちの近くは東芝さんで持ってるようなエリアだから、寂しくなったら困るな
    ランチに来てくれる人が減るのかな

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:41 

    >>34
    間接部門、45歳以上だったら役職問わずだって

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:42 

    >>64
    あの呪いのスマホなw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:04 

    >>57
    国内向けのプライドばかり高くて世界に通じる品質は作れない
    情けない会社たちですよ

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:07 

    >>57
    ITで先進国に大幅に遅れを取ってるから日本はオワコン
    コロナが無かったら自動レジ、キャッシュレス決済、テレワークもここまで普及して無かったと思うよ

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:11 

    >>91
    私も
    津波の心配はないようでよかった…
    でも揺れは怖いよね、暗い時間帯だから慌てないことだよね

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:20 

    >>13
    東芝製のテレビ使ってるんだけどなかなか壊れないのよ
    壊れたらまた東芝製買いたいと思う

    +31

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:53 

    >>83
    落ち着いて安全確保してね!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:55 

    >>55
    津波の心配がないとラジオでやってて、そこは一安心…驚いて怪我してしまう人がいませんように

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 23:21:59 

    東芝はココム事件でロシアに軍事機密を流したから潰されたんだよ。仕方ない。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:15 

    >>99
    壮絶ならぬブラックだね

    +44

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:22 

    >>104
    残念
    もう東芝のテレビはありません

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:23 

    >>1
    東芝ってまだあったんだ?って感想しかない

    はやいとこまた優秀な中国人に拾ってもらったほうがいい

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:54 

    >>11
    だいぶ落ちたと思ったけどまだ社員6万人もいるんだね
    家電とかほぼ撤退して今何作ってるんだろう

    +69

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/17(水) 23:23:32 

    友人の旦那さんが東芝。

    実家は太く、人生勝ち組といった感じがして眩しかった。 
    実家太いから、仮にリストラされたとしても困らなそうな感じだけど、大手に勤めていても何があるかわからない時代ですね…。

    小さな会社勤めの私の夫…大丈夫かな。

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2024/04/17(水) 23:23:38 

    >>111
    インフラ系

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/17(水) 23:24:42 

    >>2
    一部の人しか恩恵受けてないんでしょう

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:05 

    >>19
    そこらの年齢の人は子どもが大学生とかそのくらいな感じだからしがみつきたいところではあると思うけどね
    何歳まで生きるのか分からないけど、今辞めたら再就職は難しいだろうしね

    +67

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:12 

    東芝は経営者がアホすぎた

    原子力発電にのめりこんだ事、粉飾決算したことで死んだ

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:16 

    >>15
    間接部門ってことは事務総務人事広報とか?

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:25 

    >>90
    アメリカの原発買わされたのがトドメ

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:27 

    >>109
    🥺

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:52 

    >>56
    本当に思うよ。
    上の責任。
    最新デザインといえばひたすらあるものに追加するだけ。消費者の需要とか関係なく「こんな機能つけて進化させた最新版です! 」みたいな。

    不要なスペースを削ぎ落とすとか、よりシンプルにするとか、重要性能をアップするとかじゃなくて、ひたすら新しい機能を追加追加…

    進化=追加しか認めない上司ばっかなんだろうな

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 23:26:07 

    >>13
    テレビはもう撤退してたはず
    REGZAもう東芝じゃない

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/17(水) 23:26:09 

    よく知りませんが
    日本の企業はすでに全部外国人経営陣のイメージ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 23:26:22 

    >>39
    東芝に関しては海外の原子力発電の買収で巨額損失出したのと不正会計で自滅しただけだよ
    経営陣がアホすぎた

    +70

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 23:26:35 

    >>3
    みんなSONYや東芝やSHARPやARROWSのスマホを買ってたらね
    孫正義のiPhone優遇政策で負けてしまった

    +7

    -10

  • 125. 匿名 2024/04/17(水) 23:26:51 

    元社員
    テレビのチップ開発してた
    こんな日が来るなんて思わなかったわ

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/17(水) 23:27:17 

    >>99
    急に上司いなくなったら残された側も大変だろうな

    +61

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/17(水) 23:27:20 

    >>111
    今年に入って冷蔵庫を買った
    横幅に限りがある中で最大容積量だったので
    めっちゃ快適になったので作り続けて欲しい

    +56

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/17(水) 23:27:40 

    >>112
    うちの旦那TOSHIBAなのー

    昔、自慢げに話していたあの人は
    今どうなったか急に思い出したわ

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/17(水) 23:28:10 

    >>8
    無駄な機能付けて詐欺、ユーザーインターフェースフル無視して会議室でおっさんが上のおっさんに媚びるために思案されて開発されたであろう地獄の使いづさと、そのくせ気が利かないクソ製品が売れるわけがない。

    +57

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/17(水) 23:28:57 

    >>1
    公務員になればリスクなく高待遇確定だったのに

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です
    東芝5000人削減、国内社員1割弱と報道-国内企業でまた人員削減

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:02 

    良い

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:06 

    >>119
    (`・ω・)ノ(;ω;`)
    なでなで

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:16 

    今日東芝の冷蔵庫買ったよ
    なんか悲しいニュースだわ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:52 

    >>37
    父「薬💊で、生かされてるんだね」
    母「…」終時無言

    アホかよ‼️可哀想だろ‼️

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:27 

    昔安さに惹かれて東芝の洗濯機を使ってたけどもう2度と買わない

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:32 

    >>130
    公務員は給料が安い
    同等の能力がある人は民間では2~5倍稼げる

    +8

    -7

  • 137. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:58 

    >>104
    東芝のREGZA良いよね

    +19

    -3

  • 138. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:33 

    >>133
    東芝は値下げ交渉が簡単らしいね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:43 

    >>137
    REGZAは中国ハイセンスグループの製品です

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 23:32:29 

    退職金下さい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/17(水) 23:32:42 

    >>1
    大企業は安泰と言ってた人たち大丈夫?
    銀行すら1万人規模の配置転換を進めているよ
    定年まで働ける保証なんてないよ
    直近6年リストラ実施企業(一部抜粋)
    2024
    東芝🆕、コニカミノルタ、オムロン、ソニー、資生堂
    2023
    NEC、CASIO、大正製薬、イトーヨーカドー、シャープ、中外製薬、塩野義製薬、参天製薬、ワコール、アシックス、住友ファーマ
    2022
    富士通、JT、フジ・メディア、博報堂DY、リコー、アステラス製薬、オリオンビール、武田、大王製紙、三菱製紙、大幸薬品、ダイドー
    2021
    ホンダ、パナソニック、リクシル、オリンパス、三越伊勢丹、コカコーラ
    2020
    味の素、サッポロビール、ファミリーマート
    2019
    キリンビール、日産、東芝、損保ジャパン日本興亜

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/17(水) 23:32:44 

    >>134

    悪化してるよ?
    もう寝なー

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/17(水) 23:33:17 

    >>140
    割増退職金あると思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/17(水) 23:33:56 

    このオワコン会社まだあるんだ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:19 

    >>141
    横だけどこれ、スマホで入力したの?
    すごいね、おつかれ様

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:37 

    就活や転職に関わりのある仕事してるからよく聞くけど、東芝の求人自体は関連会社含めてあるにはあるんだけど、就活してる人からも思いっきり避けられてるし、そうなると多分優秀な人材も入らないだろうから結構やばいと思う

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:58 

    >>115
    甘えんな

    +3

    -19

  • 148. 匿名 2024/04/17(水) 23:35:07 

    >>1
    中小企業は人手不足だから、ウチに来て欲しいと思ってるところ多そう。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/17(水) 23:35:14 

    東芝って7〜8年くらい前も人員整理してなかった?
    昔に比べたらものすごい減ってそう

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/17(水) 23:35:43 

    >>1
    量子暗号技術とか守らないと技術漏れる

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 23:35:56 

    >>14
    うちのテレビLG製だけどめちゃくちゃ調子いいよ

    +14

    -24

  • 152. 匿名 2024/04/17(水) 23:36:45 

    >>39
    ガルちゃんでも、アタ◯やア◯ロとかの日本ブランドバカにしまくってたもんね。
    みんな持ってる、ダサいって。
    グッ◯やヴィト◯も持ってる人多いだろうに、そういうとこがダサいよね。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/17(水) 23:36:45 

    うちの電化製品ほとんど東芝なのに。東芝の関係者と言われてもしょうがないくらい東芝だらけ。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/17(水) 23:36:54 

    >>8
    中国製を優遇した日本の大企業の怠慢でね

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/17(水) 23:37:24 

    マイナス魔…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 23:37:34 

    >>138
    そうなの?東芝か日立か三菱で考えて選んだ
    ネットで買ったから値引きは分からない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/17(水) 23:38:56 

    >>4
    昔は日曜は家族でサザエさんを見るってのがあったから、そこのCM枠を買うのは効果があったのかもしれないけど
    今の子どもって昔ほど観てないでしょう?

    +39

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/17(水) 23:39:41 

    >>102
    日本は国も国民も理系を大事にしないもんね
    だから理系への憧れも育たない
    文系でマスコミや広告代理店行く方が稼げるのおかしい

    +59

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/17(水) 23:39:55 

    もうさ、リストラが当たり前のように行われてるんだから解雇規制を緩和して人材をガラガラポンした方がいいよ。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/17(水) 23:39:56 

    >>1
    外国人バカスカ入れてる場合じゃないやん

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/17(水) 23:40:42 

    もう民間企業で安定してるのはトヨタだけ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/17(水) 23:41:42 

    東芝系列も?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/17(水) 23:41:47 

    >>1
    賃金上げる企業が増加、リストラに踏み切る企業増加。
    日本経済全体では、景気は横ばい〜マイナスじゃないの。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/17(水) 23:44:18 

    アメリカの経済が好調なのがいけない
    155円は下駄じゃなくて毒薬やw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/17(水) 23:44:56 

    >>129
    無駄な機能は一年に一回新製品出してるからじゃないの
    どこもPanasonicみたいに指定価格にしたら一年ずつ出なくなる

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/17(水) 23:46:16 

    >>112
    とりあえず資格は取っておいた方がいいよ。
    電気工事士とか消防設備士はおすすめ。
    難易度がそこまで高くないし、業務独占資格だし、人手不足業界だからかなり就職しやすい。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/17(水) 23:46:28 

    >>147
    いつかこの言葉が巡り巡ってあなたに戻ってくるでしょう

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/17(水) 23:46:52 

    >>104
    テレビ事業はもうハイセンスになってる
    だから録画機能以外ハイセンスとREGZAはほぼ同じもの

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/17(水) 23:48:02 

    >>124
    私はずっとSONYだわ。
    iPhone持つ予定なし。

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/17(水) 23:48:45 

    >>50
    白物家電やってるでしょ

    +4

    -5

  • 171. 匿名 2024/04/17(水) 23:49:43 

    >>11
    銀座社屋の売却、メモリ事業売却、そしてついに東芝自体がファンドに買収されちゃったし
    シャープは台湾企業に買収されたり、かつて栄えた日本の産業が衰退するのは悲しいね

    +74

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/17(水) 23:50:08 

    2004年製のエアコン、冷蔵庫まだまだ使ってる。また持ち直してくれ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/17(水) 23:50:16 

    福岡なんですが15年くらい前に東芝の工場が近くにありました。近所のおばあさんに「ウチの所は夫婦で東芝ですからッ」ってマウント取られたの思い出した。その後工場が撤退して三重県に単身赴任して行く人や退職した人がいた。
    こんなになるなんてビックリです

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/04/17(水) 23:50:50 

    >>14
    分かってるけど日本人も金が無いのよ
    外国製の方が安いじゃん?
    日本の物に金落とさなきゃ日本が良くならないのに悪循環だよねー

    +66

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/17(水) 23:51:15 

    賃上げしたらこうなるよね

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2024/04/17(水) 23:51:53 

    >>16
    転職だ!!!がんばれ!

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/17(水) 23:53:52 

    昔父が東芝に勤めてたから、鶴見区の社宅に住んでたな。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:47 

    >>115
    でも役職ついててきちんと成果残してたら再就職先はあるんじゃない?
    今の東芝はこんなだけど昔は良かった訳だし

    +8

    -5

  • 179. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:29 

    >>15
    間接部門ってお金産まないし生産性ないからね〜
    しょうがないよ

    +54

    -13

  • 180. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:13 

    >>179
    いなくても会社回んないけどな

    +52

    -2

  • 181. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:23 

    >>176
    たぶん 家も手放して離婚すると思う。
    子供いないし。

    +5

    -7

  • 182. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:37 

    >>25
    げんぱつに関わっこと

    +34

    -4

  • 183. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:25 

    >>179
    コロナの時リモートとかやったりしてたところ?

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:55 

    10年前に見切りつけて
    転職しました

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:10 

    >>181
    あなたはTOSHIBAと結婚したわけじゃないんだから、支えてあげなよ、失いすぎてご主人可哀想だよ

    +87

    -4

  • 186. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:59 

    3・11が無ければね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/18(木) 00:02:08 

    >>165
    日本人らしいバカさ丸出しじゃんそれ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:06 

    >>181
    それは旦那さん気の毒
    でもお互い納得できるならOKかな

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:08 

    東芝が米ウエスチングハウスを6000億円で買収

    買収した会社が7000億円の巨額損失

    1ドルで会社を手放す

    売った会社をカナダの会社が1兆円で買収

    東芝経営陣はそんなレベル

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 00:07:19 

    サザエさんが泣くよε( o´<`o)3

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:30 

    >>127
    家電系は全部中国資本でブランドだけ残ったみたいね
    売上はあるから事業自体は続けてくれそうだけど

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/18(木) 00:11:00 

    >>3
    国産品を買った方が内需で経済回るって匿名掲示板の住人が考えるようになったことはとても喜ばしいこと
    他の人に強制しなくても、あなたがそう意識してくれただけで案外大きな変化だと思うよ

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/18(木) 00:11:20 

    >>15
    うちもだ。
    賃上げの一方で45歳以上の間接部門を1500人カット。
    流行ってるのか?

    +47

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/18(木) 00:12:18 

    >>181
    こういう薄情な嫁が多いんだよな東芝って

    +11

    -6

  • 195. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:06 

    >>193
    何人規模の会社?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:10 

    退職した人はどこにいくんだろう?
    転職先見つかるのかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:58 

    >>2
    ちなみに東芝もう上場してない

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/18(木) 00:14:29 

    >>4
    一社提供だったよね
    今思うとすごかったんだね

    +82

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/18(木) 00:14:49 

    >>196
    プライドやたら高そうだから
    再就職探しに苦労しそう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/18(木) 00:15:25 

    >>171
    松下もだけどシャープ、東芝は無能な経営者が居座り続けたのが良くなかった。
    ソニーや日立も一時すごい落ち込んだけどいま復活してるのはそこの差だと思う。

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:20 

    >>1
    サザエさんからも降りたの?😢

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/18(木) 00:23:33 

    >>25
    防衛省が絡んでからじゃないのかなあれがスタートだった気がする

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/18(木) 00:23:43 

    東芝って優良部門を全部売り払って
    カスしか残っていないから
    当然の帰結だと思うけど?

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:43 

    >>200
    まだ会社が残っているだけましかもよ
    一昨日死んだカネボウの社長なんて
    カネボウ崩壊に導いた人だったし

    カネボウが花王の子会社だなんて
    昭和の人が聞いたら誰も信じないと思うよw
    東芝の現状も信じないだろうけどw

    +50

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/18(木) 00:32:55 

    この先TOSHIBAどうなるの?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/18(木) 00:38:07 

    >>196
    50代なら早期退職で
    退職金貰って働かない人もいそう

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/18(木) 00:38:18 

    >>197
    あれで終わった東芝

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/18(木) 00:39:18 

    >>201
    かなり前に。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/18(木) 00:40:24 

    >>124
    わたしほガラケーからSHARP

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/18(木) 00:42:23 

    >>117
    経理、法務、情報システムあたりも追加で

    ノルマに追われず、空調の利いた綺麗なオフィスでまったり長く定年まで働けそうな事務系総合職はだいたい間接部門
    会社がヤバくなったら真っ先に椅子が減らされる

    +79

    -3

  • 211. 匿名 2024/04/18(木) 00:44:38 

    昇給の原資はリストラですみたいな。パートもバイトも同じで。そして人手不足だって言うw

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/18(木) 00:48:23 

    外国人「東芝人員削減凄い」
    ネトウヨ「外国人に褒められて嬉しい」w

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/18(木) 01:06:12 

    >>5
    火力発電のプラントはまだ強いんだったような
    でもここって政府から守られてないから政治が下手なんだと思うしそこが改善されないと復活の目はなさげ

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/18(木) 01:06:13 

    先月川崎の東芝科学館見てきて昔からの家電を見せてもらってめちゃくちゃ感心した所だったのでこのニュース切ない

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/18(木) 01:09:57 

    >>182
    日立は大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/18(木) 01:11:31 

    >>35
    え、お花見くらいいいじゃない?

    +39

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/18(木) 01:13:22 

    >>50
    おや?
    今年東芝のエアコンもう買ったぞ…?

    +1

    -5

  • 218. 匿名 2024/04/18(木) 01:14:18 

    >>216
    浮かれてる間に隙が出来ちゃったね

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2024/04/18(木) 01:19:38 

    >>1
    日本もリストラが増えてるんだから、40代以上の転職にも寛容になってくれないと困る。

    +47

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/18(木) 01:24:19 

    >>35
    東芝はそれだけ大企業だったんだよ

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/18(木) 01:30:13 

    >>217
    それは東芝ブランドを買い取った中国の家電メーカー(マイディアグループ)の製品なんですよ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/18(木) 01:34:26 

    >>200
    まさにそれ!
    海外ファンドのいい鴨ですよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/18(木) 01:37:28 

    >>107
    その情報知らなかったです
    もっと詳しく教えてください

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/18(木) 01:39:48 

    >>1
    東芝マジ?原発関連どうすんの?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/18(木) 01:50:47 

    >>1
    東芝ってまだそんなにたくさん従業員いたんだぁ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/18(木) 02:24:36 

    ウェスチングハウスさえ買わなければ今頃は
    医療機器も稼いでいただろうに。
    切り売りしすぎて稼ぎ頭が何も無くなってしまったのでは

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/18(木) 02:43:05 

    >>1
    無料電子漫画で「課長島耕作」みてたら、東芝に入る為に、早稲田大の就活生活から始まるから、すごいなぁって読んでた。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/18(木) 03:53:58 

    >>15
    40代50代の社員って結構大事なのにな
    世代交代かな?
    とはいえ若くて優秀な人材なんてなかなか来ないし、単純に経営難か

    +83

    -3

  • 229. 匿名 2024/04/18(木) 03:57:33 

    まーた技術者が中韓に流れるんじゃないの?
    原発もだしアパッチやミサイルも造る軍需産業だからねぇ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/18(木) 04:09:44 

    外人連れてこないといけないほどの人手不足じゃなかったの?

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/04/18(木) 04:41:28 

    >>5
    半導体で頑張って欲しいけど、台湾一強のところがあるから難しいね。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/18(木) 05:06:15 

    >>130
    東芝5000人削減、国内社員1割弱と報道-国内企業でまた人員削減

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/18(木) 05:42:48 

    >>15
    随分大きい会社ですね。どこだろう。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/18(木) 05:44:53 

    >>35
    大きい工場はご近所さん参加型のイベントを定期的にやるよ

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/18(木) 06:05:58 

    >>174
    そうさせねるのが政府だよね〜。
    輸入に頼らないといけない国だけどさ、自国でどうしていくかをマジで政治家や官僚って考えてなくない?政治家はまあアンポンタンだからいいけど官僚になるひとって頭良いと思ってたのに最近それが間違いだったんだなと。勉強出来るだけなんだろうなって

    +16

    -3

  • 236. 匿名 2024/04/18(木) 06:14:51 

    >>230
    地方の求人倍率高くないし
    いいのは東京と、熊本だけじゃない?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/18(木) 06:14:53 

    >>1
    兵器製造参入するのかな

    そうすれば復活する
    1970年初めの時のように

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/18(木) 06:17:33 

    某番組で挑戦する姿に感動したよ。がんばれ!って思った。
    でも55型の高かったテレビが5年半で壊れて、保証期間切れてるから某有名会社のテレビにした。

    東芝さん!完全国産にして再起をはかってください!
    もし次に買うことがあれば東芝を買いたい!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/18(木) 06:18:09 

    >>3
    東芝の家電も中国の美的集団じゃん
    パソコン事業も売っちゃったし
    東芝は一般コンシューマーなんか関係ないし微々たるものでしょ

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/18(木) 06:19:23 

    日本終わったね。
    子供や孫から産んでくれなくて
    よかったて言われるね。
    覚悟した方がいいよ。
    自分の欲を満たす為に子供作ったて
    子供にバレたら一生恨まれるね。

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2024/04/18(木) 06:32:22 

    アメリカの原発を買わされ巨額の負債を抱えたんだっけ?

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/18(木) 06:38:17 

    東芝がこんな風になるとはね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/18(木) 06:39:27 

    >>129
    UIは本当に糞すぎて笑えない
    amazonと楽天の違いみたいなのが至る所で出てる
    TVのリモコンとかもボタンつけりゃいいみたいな
    カーナビとかも糞、iPhoneつけた方がマシなレベルなのに頑なに搭載させようとしない
    技術があっても使いにくいものしか作らないから売れないの当たり前

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/18(木) 06:47:27 

    >>195
    1万以上5万以下です

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/18(木) 06:49:48 

    is04の、恨みはわすれない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/18(木) 06:53:33 

    同じクラスのママ友、
    リッチな暮らしぶりだけど
    これからどうなるのかしら

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/18(木) 07:02:53 

    >>15


    間接部門45歳以上限定で1500人も削減できるってすごい規模だね!

    +46

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/18(木) 07:09:21 

    >>14
    安くもないし、無駄な機能があって高いから最低限でいいやってなると海外製品になっちゃう。
    昔は日本製が絶対にいい!と思ったけど、本当に無駄な機能たくさんで「こんな機能があるから高いならいらないな…」ってどれもなっちゃう。

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/18(木) 07:09:26 

    >>1
    キオクシアは結局上場するんかな?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/18(木) 07:10:30 

    >>200
    ソニーも創業者が健在だった頃は悲惨だったよ
    時代が変わってるのにウォークマンをもう一度みたいなマインドから抜け出せなかった

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/18(木) 07:12:31 

    >>3
    単純に日本製品がユーザーの声聞かずに自己満製品を出しまくったせい

    +22

    -5

  • 252. 匿名 2024/04/18(木) 07:30:23 

    >>1
    自分東芝とゆかりの深い企業に
    勤めてるから戦々恐々(三文字のところ)💦
    〇電➡東芝➡弊社➡…の三つ巴
    逃げ出したほうがいいかな❓

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/18(木) 07:35:35 

    >>107
    では新幹線でchinaに機密流した
    川崎重工業も危険かー💦

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/18(木) 07:48:52 

    >>4
    TV見ないし、とくにフジは見ない。そして時代遅れのサザエさんかなり見てない。

    +8

    -5

  • 255. 匿名 2024/04/18(木) 07:50:06 

    >>2
    バブル期と明らかに違う 恩恵感じられない
    これで崩壊したらそのツケを国民に…とかなったら最悪と思ってみてる

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/18(木) 07:50:15 

    >>253
    横ですが川崎重工って国籍チェックしてなかったかな、スパイがいたってことですよね?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/18(木) 07:51:10 

    誰もが知ってる電機メーカーをずいぶん前にリストラになった知人がいる
    中高年ばかりで転職厳しかったらしい
    他メーカー(派遣含む)、起業、職人、介護、実家の農業、…など多種へ転職で頑張ってる人多いよ
    しばらくは雇用保険が入るからその間に次のステージにつながることを祈る
    こういうときこそ家族が支えよう、病まないように
    家族が一番の力になるから

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/18(木) 07:53:27 

    >>235
    勉強できるから、すぐに同調圧力で動く国民をコントロールするのなんて簡単でしょうね
    オリンピックや万博、政治家の給料爆上げでは、ぜったい財源云々言わないのに
    日本国民への政策だと財源ガーーという

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/18(木) 07:55:04 

    中国とズブズブの企業(たとえば日立とか)は、悪く言われないよね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/18(木) 08:01:06 

    >>251
    中韓の台頭を過小評価しすぎた経営者が多かったせいだとおもう
    技術も流れて優位性がなくなった

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/18(木) 08:04:23 

    >>258
    まじでそれなすぎる。
    給料下げますってやったと思ったら数ヶ月で前より高い給料にこっそりあげてたり。国民が目を覚まさないとだよね。狡賢いやつらに負けてらんないよ。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/18(木) 08:12:35 

    >>221
    東芝の家電部門を買い取ったって事?

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/18(木) 08:13:22 

    >>196
    ノウハウとか専門的な知識あるなら40代〜アラフィフでもかなり需要あるよ。今、中小企業で働いてるけど、大手で働いてた人達を採用してる。取引先が大手だったりするから、仕事で色々助言もらったりする。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/18(木) 08:14:16 

    >>200
    ソニーや日立はもう家電が柱ではないからね

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/18(木) 08:15:58 

    >>158
    こう言う事かも知れないね…

    「戦後日本」は、じつはアメリカの軍部によって「植民地支配」されているという「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    「戦後日本」は、じつはアメリカの軍部によって「植民地支配」されているという「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。  そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/18(木) 08:16:17 

    日本の会社では、もうイノベーションが起きない

    従来品の延長では海外品にコストで勝てない

    売上が伸びないからリストラして利益を追求するしかない

    もう、この国終わってます

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/18(木) 08:20:48 

    >>266
    おぉ、簡潔で分かりやすい!笑
    まさしくそうだね!

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/18(木) 08:26:33 

    東芝の冷蔵庫気に入ってるよ
    ベジータ
    タッチでドア開くやつ、めっちゃ便利

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/18(木) 08:30:20 

    もう正社員が安定してる時代は終わったね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/18(木) 08:30:30 

    >>5
    というか日本の人口減少→客が減少だから仕方がないんじゃない?どの業種といずれはそうなりそう

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/18(木) 08:49:30 

    >>243
    まじで共感しかない。日本製のテレビってアホ丸出しであれだけボタン付けてるくせにオフタイマーを直接設定できるメーカーがない。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/18(木) 08:51:51 

    >>35
    別に良くない?
    ある程度大きい会社だと工場の敷地内で夏祭りやったりもあるから花見も普通だと思う

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/18(木) 08:58:16 

    >>257
    そんな感じだよね、私の身内も同じ目に合いましたよ。
    リストラになった人達は国立、難関私立大学出てる人が多く、当時安泰な大企業を選んで入社してるからまさかこんなことになるなんてと辛い思いしてます。
    時代の変化に敏感になって早めに考えるのがいいです。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:08 

    >>266
    語学力高めて外資メーカーに勤務、またはもう他の国に出るかがいいかな

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/18(木) 09:21:36 

    >>272
    普通に夏祭りとかお花見とかやってるから
    会社傾いて、失業者出すんだよ。
    浮かれ過ぎ。

    +0

    -15

  • 276. 匿名 2024/04/18(木) 09:29:54 

    >>265
    日米合同委員会は国会よりも上の位置にあるから
    NHKで中継されてる国会の答弁とかは
    マジで関係無い。あれはTVショー。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/18(木) 09:39:14 

    >>51
    Pixel自動で音声下がるし微妙だから次は買わないかなぁ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/18(木) 09:40:52 

    >>274
    出れるような人はとっくに出てるでしょ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:46 

    お偉いさんの立食パーティーで最後ちゃんと食べて帰るスタンスにいい加減に変えろ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/18(木) 09:46:40 

    >>1
    もう円安に歯止めが利かないよね。

    どこまで行くのか、円安と日本経済

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:22 

    >>243
    日本メーカーの悪いところ
    成果に群がろうと幹部がいろいろ口を出してくる
    上司の意見はすべて取り入れないと出世に響く
    ゴミ機能満載で使いづらい製品の出来上がり

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:07 

    >>39
    あなたのスマホ何?
    Google検索したりYouTube見たりAmazonで買い物したりしてない?
    これ全部アメリカに利益流れてるんだけど?

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:08 

    >>3
    だって日本の電機メーカー、デザインダサいんだもん

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:46 

    >>270
    だから海外向けに作れるかどうか
    だけど全然売れない

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/18(木) 09:58:57 

    >>8
    特に家電はね
    例えば冷蔵庫ならいっぱい入ってしっかり冷えて丈夫で長持ちであれば充分なんだよね
    しかしその程度は他の国でも作れてしまう訳で
    日本は余計な機能付けて価格高めて売ってたんだけど
    逆にその機能のせいで壊れやすくなってたりしたんだよね
    うちの前の冷蔵庫は日本製だったけどタッチパネルが壊れたせいで買い換えることになった。
    今はシンプルな海外製の冷蔵庫使ってるわ

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/18(木) 10:01:11 

    >>228
    その年代は人数多いからキャリア積んでバリバリ仕事出来る人も居るけど、何しに来てるの?的な人もかなり多いと思う

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/18(木) 10:13:10 

    >>16
    うちは転職しましたよ。沈みゆく船だと。育ててくれた恩は感じているし、後進も育成したからもういいかな…って。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/18(木) 10:17:28 

    >>287
    リストラされても転職できるということは、技術職ですかな。

    間接部門社員は行くところなくて人生つむね。

    日本自体が沈みゆく船だね。

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/18(木) 10:18:25 

    >>99
    パッケージはいくら出るの?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/18(木) 10:19:21 

    >>16
    間接部門45歳以上にばっちり当てはまってる感じ?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/18(木) 10:23:42 

    >>282
    横だけど
    私はiPhoneでGoogle検索で引っかかった商品をAmazonで買ってお昼はUberで配達してもらってて、テレビは持ってないからXGIMIのプロジェクターでNetflixとFuluの配信を見てる。そして外資企業で働いてる。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/18(木) 10:26:48 

    >>288

    私間接部門社員だけど転職3回してるよ。
    最後の転職は去年43歳の時で、多分今後もあと1、2回はすると思う。

    専門というか、一貫したキャリアがあれば間接部門だろうと転職は出来るよ。ただいろんな部署を転々としてジェネラリスト的な働き方をしてきた中年以降は厳しいだろうね。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/18(木) 10:35:44 

    >>292
    自分、間接部門の自分では有能でキャリアもあると思ってるプログラマだけど
    年齢条件だけで何度断られたことか。

    キャリアなんて見やしない。年齢だけで判断する会社は多いなあ。苦労するね。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/04/18(木) 10:38:45 

    >>39
    愛国心なんかない
    日本なんか嫌な事ばっかだし

    普通にiPhoneの方がエクスペリアより安いし使いやすい

    車だってフィアットの方が豊田よりデザイン良い

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/04/18(木) 10:50:48 

    みんな東芝や日立が家電メーカーだと思ってる?
    家電は名前広めるための事業だよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/18(木) 10:53:29 

    >>117
    正社員切って派遣に切り替わるんだね
    事務系はどんどん派遣になってる

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/18(木) 10:59:31 

    >>243
    ホンダのナビはほんとダメ
    ナビで20万するし、更新に金取るし
    iPad取り付けでいい

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/18(木) 11:02:09 

    >>168
    うちのレグザもう15年使ってるのに不具合なし!
    ハイセンスになっても東芝時代のレグザと質は同じなんですか?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/18(木) 11:05:07 

    >>270
    海外向けの製品はまだまだ強い
    車、ゲーム、精密機器とか

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/18(木) 11:07:47 

    >>251
    ユーザーの声聞きすぎて、使いにくい商品作りまくった気がする

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/18(木) 11:12:38 

    >>213
    火力ももう負けだよ
    原発で仕事もらってるけど石炭含めこの会社はオワコン

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/18(木) 11:15:29 

    >>293
    私はずっと外資で転職してきてるから、年齢で弾かれたことなんてないです。
    外資企業は基本スキルと経験重視なので、あなたのようにスキルと経験値に自信がある人は外資に応募したらあっさり採用されると思います。

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2024/04/18(木) 11:16:03 

    >>297
    このルート!?って感じのところ案内させられる

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:48 

    >>243
    松屋のキチガイ食券機なんて日本人じゃないとあんなもの到底作れないよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/18(木) 11:48:26 

    >>24
    大手だと50代は定年までにリストラがほとんどじゃないかな
    よっぽど必要な役職就いてる人とか技術者じゃないと

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/18(木) 11:50:14 

    冷蔵庫は冷えるだけでいい。スマホでどうこうは要らないから安くして欲しい。洗濯機も洗剤くらい自分で入れるから安くしてくれ。テレビは勝手にYouTube見れるようにしないでよ。子供が勝手に見てて迷惑だよ。シンプルに長く使える物を出しておくれ。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/18(木) 11:50:50 

    >>305
    そんなわけない

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2024/04/18(木) 11:51:53 

    >>14
    東芝の洗濯機使ってるけど、たまたまハズレなのかもしれないけど、すぐにエラーが出てすごく使いづらい。洗濯の量が少なくても片寄りでエラーがピーピーなるし。こんな量ですらスムーズに洗濯できないのかよ…ってイライラする。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/18(木) 11:55:59 

    >>18
    年齢的にも体力的にも再就職なんて難しいのにね…
    今まで頑張って働いてきて、切り捨てられるって辛いよね
    その歳なら子育てにお金かかる人も多いだろうに

    +26

    -2

  • 310. 匿名 2024/04/18(木) 11:59:41 

    >>178
    甘いわ、大手勤め退職したおじさんなんて遣いづらいから面接でアウトのとこ多いよ
    もうバイトやパートしか就けなくなる
    ソースはうち

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/18(木) 12:02:16 

    >>309
    東芝に入ってるんだからそこそこ学歴も高いだろうし、在職中にも研鑽を怠ってなかったら自分の専門エリアで経験も積んでスキルも上げてたら別に40代でも再就職ってそんなに難しくないよ。

    大企業だから大丈夫、と目の前に与えられた仕事を日々こなすだけでなんのキャリアパスも考えずぼーっと働いてきたならその人が甘すぎるだけだと思う。

    +4

    -11

  • 312. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:38 

    >>115
    まあ逆に子供大学生なら義務教育おわってるから子供働こうと思えば働けるし、奥さんも働きに出られる、とも考えられるね。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/18(木) 12:15:42 

    先月まで東芝のグループ会社で派遣してたけど、仕事してない社員ゴロゴロいた。1日中ネットか居眠り。そういう社員は削減されるのかな。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:26 

    >>311
    あなたは若いか、もしくは身体が丈夫で病気などで働けなくなったことがない人なんだろうけど、40代以降だと身体の不調が多くなる時期だからね。
    それは何も生活習慣が悪かったとかだけではなく、本当に運だったりするから、切り捨てるのはどうだろう。
    努力を続けてる人だって、なんでもかんでもうまくいくわけではないんだよ。

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/18(木) 12:32:54 

    >>9
    日曜劇場も

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/18(木) 12:33:03 

    >>314
    ちょっと論点がずれすぎてて意味がわからない。
    病気で今までずっとまともに働けない人もいるっていうならそれは別の支援を受ける対象なんじゃないの?

    誰だって歳とれば体力無くなるし、私も今40代で更年期やなんやかやで体にガタきてるけどお金貰ってるんだから相応のパフォーマンスが出せるように無理してるよ。

    でも2-30代の元気だった頃に努力してつけた知識や経験があるから会社が変わったとしてもやっていけると思うし、切られたらどこにも行くとこない人は結局一流企業に居座れた事に甘んじて努力してこなかっただけだと思う。

    +4

    -7

  • 317. 匿名 2024/04/18(木) 12:35:21 

    >>14
    海外製品の方が安いからね。
    市場規模が違うから安くできる。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:12 

    >>125
    今の日本ってこんな感想ばかりだよね、今更ながら馬鹿を見たけどNYに東芝のネオン、掲げていたんだよ。若い子たち〜。
    信じられないよね、今はどうなったんだろう?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:51 

    >>161
    そうだけど、プリウスやばくない?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:13 

    >>125
    今何してるの?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:21 

    >>169
    私も私も!
    ずっとエクスペリア使うつもり。
    アイフォンのカメラタコの吸盤みたいで気持ち悪い…。

    +12

    -2

  • 322. 匿名 2024/04/18(木) 12:47:20 

    >>204
    それもさ、99まで長生きして!

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:33 

    >>288
    リストラではなく自主的に退職し、転職しましたよ。営業職です。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/18(木) 13:09:56 

    関連会社だけど、非正規ばっかり増えてるわ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/18(木) 13:12:01 

    >>2
    技術や人材が海外に流れて国力が下がる悪循環
    企業技術者って寝てる国会議員なんかより余程マシだから大事にするところだと思うよ、個人的に思うことだけど

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/18(木) 13:13:37 

    >>252
    客でもない人と話してるのに自分の勤務先の事弊社っていうのはおかしいよね

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:25 

    >>8
    国内の貧困化で電化製品に限らず物が気軽に買えなくなったのは実感してます。節約、倹約生活がミジメになってきた。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/18(木) 13:17:16 

    >>11
    サザエさんのスポンサーで無くなったり社名ロゴが筆記体から変わってから

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/18(木) 13:56:12 

    >>310
    再就職となると中小企業だろうけど、中小は学歴や大手にいたという実績より即戦力がほしいだろうしね。技術系なら別かもしれないけどホワイトカラーの元管理職とかだと、プライドは高そうだし扱いづらくて逆に敬遠しそう。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/18(木) 13:59:06 

    >>215
    日立は絶好調だよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/18(木) 14:08:24 

    東芝はもう何年も前から言われてて就活でも人気なかったよ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:14 

    終身雇用をすればすればでもう時代遅れと批判されるし、マスコミ大絶賛のアメリカ式に従業員をクビ切ったらまた叩かれる。
    どっちにしたって行動すれば何かしら叩かれるのが日本社会ww

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:36 

    非正規を入れたとて技術や知識の継承ができないのでいずれ沈むよ。間接部門社員は仕事取られたくないから必死でいびり出すし。まぁ日本全体に言えることだけど。

    タイタニックで言うと第四隔壁越えて浸水したので、排水虚しく沈没は確定。因果応報報い有れ。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:27 

    >>6

    洗濯機購入時に気づいた日本のメーカーは全部メイドインチャイナ。
    シロモノ家電の殆どが同じ場所の中国工場で作られてる事に気づいて驚愕してる。
    そして7年で内臓コンピュータでワザと壊れる説も。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/18(木) 16:05:57 

    これが現実

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/18(木) 16:06:15 

    隣りの芝生は黒い

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/18(木) 16:14:13 

    >>332
    アメリカ式というか雇用の流動を当たり前の状態にするには、まず社員一人一人が自分の専門を持ってるジョブ型で働いていることが前提だからね。
    日本の中年以降のサラリーマンは大体みんな自分のプロフェッションがない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/18(木) 16:26:06 

    >>178
    出来る人はヘッドハンティングされていく。もしくは管理職の転職サイトで変わっていく。案内来るんよ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/18(木) 16:35:16 

    レグザブルーレイ細かい設定が出来るから好きなのに

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/18(木) 16:39:01 

    >>178
    出来る人はヘッドハンティングされていく。もしくは管理職の転職サイトで変わっていく。案内来るんよ。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:42 

    亡き父が東芝で働いていた。
    生きてたら今の惨状嘆くだろうな。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/18(木) 17:25:33 

    >>1
    この人たち、
    みんな早期退職後は
    国民年金と
    国民健康保険に入るの?

    退職金後は
    収入なくなって免税や減税のまま年金受け取りまで?

    国も何とか考えたら?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/18(木) 17:28:05 

    五千人は生ぬるいわ
    せめて、社員半分にしないとやった感がない
    可に刺された程度

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/18(木) 17:36:24 

    >>1
    ベアで大喜びしていた大手社員は明日こそ我が身でこんな顔してそう
    🤢👈

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/18(木) 17:42:53 

    >>3
    ソーラーパネル中国製を義務にして条例とかにして、パナソニックが頑張ってた時に1ミリも優遇しなくてソーラー作らなくなっちゃったね
    政治家がおかしいんだよ
    あと少子化の影響もあるんだろうね

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2024/04/18(木) 18:03:44 

    >>344
    別にいつでも他の会社に転職できるからなんとも思わない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/18(木) 18:04:47 

    >>299
    >>284
    国内社員一割減とあるからね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/18(木) 18:19:40 

    >>297
    マツダもクソナビと聞くけど、日産も変なところ通らされたよ
    今はボルボだけど、やっぱり微妙
    いいナビってどこにあるの

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/18(木) 18:21:50 

    >>1
    REGZAがんばってくれ
    レコーダーの編集機能が一番優秀なんよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/18(木) 18:27:10 

    >>311
    この意見に同感。
    40代だからどうのこうのとかじゃなくて、給料に見合う成果をどう出すかでしょ。
    こっちだって待遇が見合わなければ転職するし、それに備えて日頃から自分のプレゼンスを上げていくだけだよ。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/18(木) 18:28:38 

    >>348
    家族の車やBMWのミニなど数台のカーナビ使った経験あるけどスズキの軽四に標準装備してたナビが一番使い勝手がいい
    調べたらパナソニック製だったわ

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/18(木) 18:29:20 

    >>306
    機能が複雑でその分高いから、外人は日本製から離れたと聞いたことある
    あと個人的感想だけど、デザインがダサいの多い…

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/18(木) 18:30:39 

    >>12
    もう既に10年以上前から経営が怪しかったからね。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/18(木) 18:54:19 

    >>185
    姑と同居にウンザリしてるから離婚するわ!

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/18(木) 18:54:52 

    >>16
    友人が新卒で東芝入って職場結婚してたな。
    旦那さんは原発関係の技術者だったけど、元気でやってるんだろうか。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/18(木) 18:55:05 

    >>306
    高く売りたいから機能増やしてると聞いたことある

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/18(木) 19:02:00 

    >>58
    パナソニックは、電気屋行っても値引きしなくなったしね

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/18(木) 19:02:48 

    >>351
    情報ありがとう、参考にする!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/18(木) 19:08:55 

    >>311
    高学歴でもこういう危うさがあるから、優秀な人たちがみんな安泰に働ける医者目指してしまって、優秀さ故に日本はさらなる高齢化…
    ものづくりや理系を保護してくれ

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/18(木) 19:10:32 

    >>355
    東芝に入れるくらいの能力あって、会社がこんな状況だったら転職できるだろうし、元気にやってると思うよ。ステップアップしてる可能性だってあるし。

    +27

    -1

  • 361. 匿名 2024/04/18(木) 19:49:34 

    >>180
    雑務で走り回ってる総務の47歳だけどコロナ在宅はする事なかったし、やっぱり雑用係は現場に必要だよ。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/18(木) 20:00:47 

    >>2
    株価すごく下がってない?

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/18(木) 20:08:57 

    >>193
    作業的なものは、若い派遣や契約社員やパートとか
    外注で良いんだと思う

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/18(木) 20:13:38 

    >>39
    電化製品で日本製って頼んでないし必要もない機能をたくさんつけて高くなってる。
    逆に安いほうだけど、中国製ファンヒーターは、ボタンひとつしかなくて、ほどほどに暖かい風を出すだけの機能しかなくて、シンプルで小さくて安くて、同じのを何年も愛用してる。
    日本製だとプラズマクラスターだのアロマオイルの入れられるスチームだのいらない機能を搭載して、かさばるし高くて買いたくない。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/18(木) 20:23:12 

    >>17
    今やその東芝ビルも30階以下は他の会社が入ってる。
    東芝は30〜40階

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/18(木) 20:33:20 

    課長島耕作、初芝電機のモデル企業だったのに…

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/18(木) 20:41:52 

    >>360
    ならいいんだけど。
    ここ見ると結構厳しい話もあってちょっと心配になった。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2024/04/18(木) 20:50:51 

    >>193
    間接は売上上げない。IT化で人いらない。楽々明細などの各種アウトソーシングサービスで外注可能。今は年末調整、住所変更などの届出等はセルフの自分でやれ形式に移行。

    逆に直接部門は原価にもろ影響与えるから阿呆には務まらない。頭数が欲しいのもこっち。実際アメリカは直接部門の確保が難しくて賃金上昇してる。富士通も既に6年前に2万人を間接部門から営業・技術へ異動させてる。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/18(木) 20:51:29 

    こういうニュースを見ると娘の受験への考え方が変わるなぁ。
    大学附属で中高時代は楽しく過ごして、大学までストレートでと思っていたけど危ういね。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/18(木) 20:53:23 

    >>15
    氷河期世代狙い撃ちだね

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/18(木) 20:56:37 

    >>288
    間接部門社員が向いてるのは公務員だとは思う
    今公務員は人不足で募集してるよ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/18(木) 20:58:17 

    間接部門、5000人もいるのにびっくり
    どこも分社化してるよね
    品証をガッツリ切るのならヤバいと思う

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/18(木) 20:59:41 

    45歳以上とかを切るんだろうけど、世間は人手不足だし、人はキープしておいた方がいいと思うけどな。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/18(木) 21:09:12 

    >>121
    レグザは中国のハイセンスだね。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/18(木) 21:09:59 

    >>28
    サムスンやHUAWEIが買ってそう…と思ったけど今更日本人も相手にしてもらえ無さそう

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/18(木) 21:28:02 

    >>8
    東芝のパソコン買ったことあるけれど、いざ操作してみたら年中フリーズして落ちるし熱くなるしで歴代のパソコンの中では最も短命だったわ。

    初代のSHARPは普通。
    2代目のASUSは長寿で満足。
    3代目の東芝は短命。
    今はDELLだけど、DELLも良さげ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/18(木) 21:32:14 

    >>11
    落ちぶれる3年前くらいに友達がうちのお姉ちゃんの旦那さん東芝だからってめちゃくちゃ自慢してた

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2024/04/18(木) 21:42:44 

    昔は就職すれば一生安泰と言われてた

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/18(木) 21:50:47 

    >>262
    ちょい、調べろや

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:52 

    東芝電車も製造してるんだけどどうなるんだろ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:21 

    >>3
    日本製を買いたくても売ってなかったりするんだよね
    マウスとか、家電屋さん探しても全くなくて、ネットで検索してようやく手に入れたもの
    服とかも日本製が少なすぎる

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:23 

    >>281
    めっちゃわかる
    上の連中が成果に群がってアレコレいらないものを口出して増やして実績横取りして
    ゴミにするんだよね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:07 

    >>4
    世界ふしぎ発見!が終わったのも日立がスポンサー降りたからなの?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:18 

    >>11
    今って大企業だから安心っていうのなくなった気がする。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:12 

    >>15
    若い世代は甘やかして、氷河期世代をガンガンいじめる
    ひどいね

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:35 

    >>311
    キャリアをつんでも、年齢高いとそれだけで嫌がる企業が多いよ
    なぜなら、給料をたくさん払うのが嫌だから

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:36 

    この5000人の中にどれぐらい理系技術者がいるのかな?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:37 

    2000年台から雲行き怪しくて

    半導体は韓国のサムスンが台頭し始めていて
    家電は中国に流れていって
    ハードウェア系は台湾に流れていって
    OSとチップはアメリカが支配し続けている

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:23 

    12年間勤めた会社です 割とおっとりした社風で私にとっては良い会社でした 退社する少し前に社長が代わりチャレンジと称して無理な売上目標を作り始めてからおかしくなったような

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/18(木) 22:27:55 

    東芝駄目なんだ?
    今はどこがいいの??

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:44 

    >>14
    ちゃんと東芝だった2010年に家を建てた時に東芝の冷蔵庫、洗濯機、REGZA(TV)、ダウンライトやリビング照明と東芝家電を一気に買って揃えたけど、冷蔵庫以外全部まだまだ綺麗に使えてるよ。エコキュートも東芝。どれも使いやすくて長持ちしてるし大当たりだった!
    冷蔵庫は半年前に季節外れの落雷停電のせいで故障して買い換えたけど、また東芝w野菜室が真ん中で大きい所が東芝オリジナルで気に入って後継を買ってしまった、見た目スッキリしてとても気に入っている。でもこの東芝はもう中国の白物家電会社のブランド品扱いだよね。
    東芝家電好きだったのになーホント残念。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/04/18(木) 22:34:13 

    >>18
    電通もそれくらいの年齢で退職金ありの早期退職からの個人事業主で仕事斡旋10年のちに独立みたいな話なかったっけ
    バブル崩壊後栃木静岡とか温泉街でも早期退職早めに来てたし、不景気&効率化の流れでそういう社会になって行くんだろうね サムスンとかもそうだったけど、ほんと競争だね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/18(木) 23:05:40 

    >>366
    松下電器だよ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/18(木) 23:14:02 

    欲しい家電が無い

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/18(木) 23:15:38 

    >>161
    トヨタモナー。社長交代したり色々お家騒動ありそう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/18(木) 23:23:14 

    >>286
    本当それ
    そういう人に限ってしがみついて辞めなさそう

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/18(木) 23:30:10 

    >>377
    わたし東芝に勤めている旦那と結婚した年に落ちぶれはじめたよ
    同期はほとんど転職していったってさ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/19(金) 00:02:55 

    >>397
    大手電気系の友人も同じこと言ってた
    今や日本企業でも優秀な人はどんどん転職して去って行き、残ってるのは行き宛のないおじさんだって

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/19(金) 00:22:55 

    国の原発事業なんてドル箱仕事やったせいで、メーカーとしては死んだ
    だって普通にちまちま家電売るなんてバカバカしくなったのかやる気なかったもんね。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/19(金) 05:35:15 

    >>39
    私はマーケティングの仕事してるんだけど、
    愛国心で商品は買うものじゃないよ。

    残念ながら、日本メーカーはブランド戦略が下手。
    別に市場は日本国内だけじゃないんだから、いくらでも世界でブランドとして売ることはできたはず。

    安さもブランドのうち。
    手頃な値段で、シンプル機能で本当に使いやすくて、デザインも素敵。
    しかも、壊れない東芝。

    もしこんな風にブランディングした商品作りができてたら、世界で無双したと思う。

    不要な機能ばかりつけて、価格を吊り上げれば会社は儲かる!日本製なんだから!とやってきたつけが、日本人にすら選ばれなくなった原因。



    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/19(金) 06:38:38 

    亡くなった父親が東芝の工場に定年まで勤めてました。まさかこんなことになるとは。もう関係ないけど。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/19(金) 07:34:01 

    >>262
    そうです
    白物家電部門はマイディアグループ
    REGZAブランドの映像機器部門はハイセンス
    dynabookブランドのパソコン部門はシャープ(ホンハイ)

    日本の一般消費者は家電製品にとりあえず日本のブランド名がついていれば喜んで買う、中身をどこが作ってるかまで調べる人は少ないということを中国企業は理解しています

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/19(金) 08:27:49 

    >>367
    全員がうまく転職できるとは限らないのは本当
    東芝はたしかに大手だけど、それだけでその後のキャリアが保証されるわけではないしね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:50 

    >>391
    うちも2010年の新婚のときに東芝で家電を変え揃えたよ。冷蔵庫とエアコンはまだ現役!
    エアコンの寿命が約10年と聞いて、今年そろそろ買え変えようかと思ってたけど。
    東芝ないのが残念だね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/19(金) 11:47:20 

    >>286

    氷河期のちょっと上の世代、過多なんだと思う。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:15 

    >>14
    日本製、安くないんだよ。
    メーカーは日本でも、製造は海外とかだし。

    輸入しているはずのハイ◯ールとかの方が安い。
    おかしいよね?

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:51 

    >>185
    でもそれだけ愛情を育てられなかった旦那さんも悪いじゃないかな?
    大切に思っていたら、支えたい!と思うよね。

    詳しく事情は知らないけど。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/19(金) 13:24:36 

    >>111
    エレベーターとか

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/19(金) 16:06:32 

    >>178
    役職ついててもほとんど部下や協力部署に丸投げで成果出してる人も多いからね〜
    そんなおっさんが面接で話を盛っても落とされる
    専門性が高くないと無理でしょうね
    人脈なくてコネで再就職出来ない段階で終わってる

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/19(金) 16:17:57 

    >>389
    アクションプランのときは、死ぬ気で予算達成させろとか未達ならキャリーオーバーとか、殺伐としていた。
    技術者が大量離脱して優秀な人がほとんど去った。
    シックスシグマとは何だったのだろう…
    何の役にも立たなかった

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/20(土) 08:57:35 

    >>325
    技術や人材を安く見積もって、自分を誇示する役職ばかり多くて、企業と国の構図は似てると思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。