ガールズちゃんねる

【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

569コメント2024/04/27(土) 17:19

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:18 

    3歳女子タワマン転落死亡事故 ベランダの柵を乗り越えたか 広島・中区 | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ
    3歳女子タワマン転落死亡事故 ベランダの柵を乗り越えたか 広島・中区 | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビwww.home-tv.co.jp

    広島市中区のタワーマンションから3歳の女の子がベランダから転落し死亡した事故で、警察は女の子が誤って柵を乗り越えたとみて調べています。


    ベランダの柵は高さ135センチだということですが、その前に踏み台のようなものが置かれていて、勝手口の窓が少し開いていたということです。
    警察は女の子自ら部屋から踏み台を持ち出したとみています。

    前トピック
    「ドンという音が…」タワーマンション20~30階のベランダから転落か 3歳の女の子が死亡 53階建ての高層マンション植え込み近くで見つかる 広島
    「ドンという音が…」タワーマンション20~30階のベランダから転落か 3歳の女の子が死亡 53階建ての高層マンション植え込み近くで見つかる 広島girlschannel.net

    「ドンという音が…」タワーマンション20~30階のベランダから転落か 3歳の女の子が死亡 53階建ての高層マンション植え込み近くで見つかる 広島 マンションは53階建てで、女の子はエントランス近くの植え込み付近に倒れていたということです。 警察は、当時20...

    +117

    -8

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:41 

    広島市にもタワマンあるんだね

    +591

    -122

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:45 

    悲しいね

    +389

    -9

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:51 

    つらい事故だね。

    +431

    -13

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:00 

    窓開けたら子供から目を離すな!

    +251

    -79

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:03 

    踏み台はあかんて

    +619

    -17

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:03 

    高層マンションに住んでるのに親が不注意過ぎる

    +920

    -54

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:06 

    もはや小さい子がいる家庭は2階建くらいまでにするとか?

    +431

    -27

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:08 

    たらればだけど、小さなお子さんがいるご家庭はしっかりと対策して欲しい。

    +359

    -11

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:17 

    父親が目を離してたらしいね

    +36

    -61

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:21 

    踏み台は何に使うためにベランダに置いてるの?

    +21

    -57

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:23 

    3歳でもそんな行動力あるの⁉

    +267

    -33

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:23 

    子ども小さいとこう言う場所住まない方が良い

    人間は高いところに住む生き物じゃないよ

    +524

    -11

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:37 

    踏み台…
    洗面所とかに置いてそう、いつも使っていたとか

    +321

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:39 

    タワマン高層階 親ガチャ当たりだったのに、、

    +26

    -42

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:53 

    >>13
    あるよ!
    普通に喋るし走るし動き回るし頭も働くよ

    +410

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:58 

    タワマン住むなら気を付けないとだめだよね

    +165

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:12 

    >>1
    ベランダの柵は高さ135センチだということですが、その前に踏み台のようなものが置かれていて、勝手口の窓が少し開いていたということです。

    警察は女の子自ら部屋から踏み台を持ち出したとみています。

    こう言うのよく見るけど子供がそんなことしてても気づかないもの?結構大変な気がするんだけど

    +269

    -11

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:18 

    女の子でも高いとこは好きなんだ?
    窓を見たかったのかな

    +4

    -27

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:20 

    んなもん大体わかるし今までにも事例があったことだわ

    いちいち報道しなくていい

    +7

    -24

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:27 

    高層階のマンションは法律で必要な時以外は窓10センチしか開けられない鍵とかを付けるべきだよね。

    +308

    -19

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:34 

    >>13
    余裕であるよ

    +180

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:50 

    >>12
    ベランダに置いてたわけではなく、部屋の踏み台を自分で持ち出してみたいだよ

    +204

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:51 

    >>8
    普通のマンションでも台になりそうなものは片しておけと言われてるもんね

    +244

    -12

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:52 

    >>9
    イギリスは小さい子がいる家庭は4階建て?までの建物しか住んじゃいけないみたいなルールだか法律があるみたい

    +267

    -12

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:53 

    >>17
    そうなんですね!教えてくださってありがとうございました。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:58 

    >>1
    幼少期から高い所に住んでると、高さを怖がらなくなるんだってね

    +177

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:02 

    >>2
    20年くらい前から少しずつたちだしたよ
    それまで
    どうしても三角州みたいな場所だからなかなか高層マンションはなかった

    +136

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:15 

    これはさすがに親の責任

    何回も、ニュースでやってるのに

    +175

    -13

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:15 

    親はなにしてたの?

    +62

    -7

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:16 

    残念だったね

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:29 

    マンション憧れあったけど、ぶっちゃけ転落怖くて一軒家にしたわ。

    +100

    -6

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:37 

    >>12
    踏み台になるような物ってことじゃないかな。
    室外機とかも危ないよね。

    +14

    -15

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:39 

    勝手口の窓ってなんだ

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:58 

    53皆って…

    +23

    -9

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:02 

    >>14
    子供小さい時賃貸でタワマン住んでたけど
    ベランダには出したことなかった
    出たらダメってのをすごくキツく言い聞かせてて施錠も別で鍵つけてた

    こういう事故する家庭は、多分日頃からベランダにでて一緒に外見てたのかなって思う

    +97

    -62

  • 39. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:11 

    >>2
    え、広島って地方では結構都会だよ?

    +90

    -87

  • 40. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:11 

    >>14
    そうだよね
    高さに慣れすぎて恐怖感が育たないとか。

    +124

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:12 

    2階でも心配だったから子供が
    あけられない鍵つけた。

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:33 

    >>2
    そりゃあるに決まってるじゃんw

    +77

    -51

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:33 

    >>8
    まだ詳細が公開されてないけど、子供って一瞬目を離すだけで遠く行って想像を超える行動をするのよ

    +28

    -55

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:33 

    >>35
    室外機とか置いてあるサービスバルコニーのことかな?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:45 

    昨日まで出来なかった事が出来るように、思っている以上に多くの事が出来てしまう年齢
    目を離さぬよう注意するしかないよね

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:46 

    >>10
    これ下にも人が居たら危なかったよね

    +138

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:53 

    >>22
    普通は別の鍵をつけると思うんだけどね

    +73

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:54 

    50階ぐらいのタワマン宅に行ったけど
    普通にバルコニーに出れちゃうし
    低層階マンションとさほど違いがわからない柵だった

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:02 

    踏み台が子供の手が届くところにあったのか。。子供は踏み台好きだよね、やたらと登ったり座ったりする。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:31 

    >>13
    うちの子は発達遅い方だけど、2歳で踏み台用意して階段のベビーゲート乗り越えてたよ。
    玄関の鍵も上手に開けるから2つあるけど気をつけてる。

    +156

    -5

  • 51. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:32 

    >>2
    前トピでも同じこと言われてたw

    +117

    -5

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:40 

    >>28
    今の子供は過剰に保護されちゃって、水や高所の怖さを感じる機会が少なくなってるのかもしれないね

    +51

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:44 

    >>8
    こういうニュース定期的に見るもんね…なんで対策しないのか…うちは大丈夫って油断しちゃうのかなぁ

    +208

    -4

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:11 

    うちは踏み台すら棚の上に置いていて、使うときに出してたよ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:20 

    >>43
    子供が鍵をあけて踏み台を持ってって、
    想像つくと思うけど

    +50

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:30 

    >>2
    新幹線在来線つかって旅行しながら車窓見てたら、どんなに地方でも駅前に一つニつ建ってるよ

    +118

    -4

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:33 

    今、虐待増えてるから親は疑われるだろうね

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:35 

    >>49
    3歳の子って踏み台1人でベランダまでもっていけるのかな、まぁまぁ重くない?

    +2

    -20

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:38 

    高いとこで育つと怖くないらしいね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:43 

    >>43
    そう。だから高層階に住むなら全部の窓に格子つけるなりダブルロックにして窓開けないなりするべきだよ。親がね。

    +117

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:56 

    親の不注意とはいえ、一生後悔するだろうな…

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:09 

    55階とか、住みたいとは思われない

    +56

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:18 

    度々あるね、こうゆうマンションベランダからの転落事故...

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:49 

    >>26
    へー…初めて聞いたわ
    4階でもかなり高いけど高層マンションよりは助かる率が高そうね。

    +163

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:02 

    >>43
    だから先回りして鍵と踏み台は隠すんだよ

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:12 

    >>46
    エントランス付近に落ちたらしいから、一歩間違ったら下も危なかったね
    タワマンの子持ちは何か規制したほうがいいんじゃないかなあ

    +122

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:33 

    >>9
    3階くらいまでなら最悪落ちても助かるかもしれない

    +68

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:40 

    >>13
    2歳でも知恵ついてやるよ。
    考えて工夫をする。

    +116

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:40 

    >>13
    我が子が1歳の時、いす→机に登るから椅子を別の部屋に置いてたの。
    そしたら絵本やソフトブロック入れてるケースを積み重ねて足台にして机に登ってた。
    一番の解決方法は目的物(机)を目の前から無くすことしか無かったよ。
    2歳くらいで言葉のやりとりができるようになるまではリビングから物が無くなってた。遊ぶものを遊ぶときだけ出してた。

    +103

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:42 

    落ちてる数秒間何を思ったのかな

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:43 

    >>43
    想像を働かせて下さい。

    +10

    -7

  • 72. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:44 

    高いところから下覗いてみたくなるの分かるよ
    絶対踏み台おいたらやる

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:10 

    子供いないからわかんないけど、大人は普通に開けられるけど子供には少ししか開けられないグッズとかって存在しないものなのかな?
    ちょっとした鍵付けるとかでも防げたりしないのかな
    3歳だと出来る事も増えてきて、踏み台になりそうな物を部屋から運んでくるって所まで出来ちゃうんだね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:31 

    >>58
    プラスチックのような軽めのなら押していけちゃうかも

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:31 

    >>2
    むしろタワマンない県ってあるのかね?

    +98

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:32 

    >>15
    なんなら靴履く時に使うよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:34 

    >>6
    言っていい事とダメな事の区別もつかないの?
    とりあえず通報するわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:05 

    >>28
    もあるし、怖いけど興味のがまさってしまうのも子どもあるあるなんだろね
    小さな時、ここに顔入れたら外れなくなるかな?と恐る恐る入れて一瞬抜けなくなって怒られるって焦ったり、
    触ってはダメというストーブとか触って見たくなったりあったの、遠い記憶にうっすらあるわ

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:09 

    >>7
    3歳になると、トイトレとか手洗い習慣つけるから踏み台置いてる家庭多いんだよ…
    洗面所に置いてるだけでも3歳なら持ち運んじゃうだろうね

    +442

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:11 

    柵が上まで昇降するかカーテンみたいに閉めれるような設計にした方が良い

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:25 

    >>65
    洗面所とかで使ってるけど
    それすら使ったら危ないのか
    椅子もだよね

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:53 

    タワマンのサッシって軽いのかな?うちは古いマンションだから3歳の子供だと開閉するの重いし、換気扇とか回してると密閉状態になるから窓開かない。
    子供が生まれる前からマンション住まいだけどベランダに子供が一人で出るというシチュエーションになったことはないんだよね。言い聞かせていたわけじゃないけどベランダに一人で出るの怖いって勝手に思ってたみたいで。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:53 

    >>50
    えぇ⁉
    子供って行動力すごい!
    2歳で玄関の鍵も開けるのか、お母さん大変だなぁ

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:02 

    普段からベランダに出て抱っこしたりして外を見せたりしてたのかなぁ。
    家もタワマンで子供3人いるけどベランダにはほとんど出したことないし景色を見せたりとかもしなかったから子供達も小さい頃ベランダに出ようとしたりしなかった。

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:47 

    子どもいるけど、平屋に住んでる私からしたら怖すぎる
    本当に目が離さないね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:49 

    >>58
    プラスチック製の踏み台なら軽い。3歳でも持ち運べる。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:02 

    >>25
    容姿高層マンションで育った子供は高所への恐怖感が薄れて事故死のリスクが高まる

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:03 

    >>20
    高いところが好きというより、高層マンションに住んでたら高さ慣れして、あまり恐怖を感じないらしいよ。だから景色を見ようとしただけだと思う

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:07 

    >>2
    しかも53階建てってとこに驚いた。
    わたしは仙台市民だけど広島市と仙台市同じくらいの都会ってよく言われるけど、仙台市で一番高いマンションは何階なんだろうってこのニュース見て調べたら33階建てだった。
    仙台は大きい地震とか多いから高すぎるマンション建てないとかあるのかなぁ

    +116

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:17 

    >>22
    ホテルは窓ちょっとしか開かないもんね。こういう事故それなりにあるから法律で義務付けたほうがいいと思う

    +103

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:28 

    >>2
    無知なの?

    +20

    -20

  • 92. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:36 

    賢くて好奇心旺盛なのも考えものだね…
    親もそこまで予測できなかったか

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:39 

    >>2
    広島駅近くに立派なタワマンあるよー

    +57

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:40 

    >>69
    1歳で⁉
    育児って毎日が気が気でないんですね!
    教えてくださって、ありがとうございました。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:47 

    >>43
    でも踏み台移動させて登って窓開けて落ちるまで気づかないのはあるのかな
    どっかでいない事に気づきそうだけど

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:47 

    >>82
    うちのタワマンはサッシが重いから2〜3歳児は開けるの大変だと思う。あと鍵とは別にロックもあるよ。
    昨日は暖かかったから網戸とかにしてたのかな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:52 

    子が知らぬ間に外に出て事故に遭わないように玄関ドアの鍵をセーフティサムターンにしてる。
    もうすぐ4歳だしそろそろ外そうかな…って思ってたけど、このニュースを見てまだしばらくそのままにしておこうと思った。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:14 

    >>52
    親も吸ってても電子タバコ、ガスじゃなくてIHとかで火の怖さを知る機会も減ってるって何かで見たわ

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:36 

    >>73
    「ワンタッチしまり」っていうの数百円であるよ。
    シールで高い所に貼るだけだし、指で一押しするだけ。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:36 

    >>2
    わかるよw
    広島市にもあるんだろうけどそういうイメージない
    53階とか私が都内で住んでたタワマンより高くてビビった

    +39

    -21

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:38 

    >>2
    結構あるよ。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:12 

    50階でベランダに出ていろいろ生活しようって、なかなかのチャレンジ
    特に小さい子がいたらフツー無理じゃない?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:30 

    >>42
    でもあんまりないよ。広島住みだけど。
    本当、パッと数えられるくらいしかない

    +25

    -5

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:31 

    >>36
    どういう生き方したらこんなこと言えるんだろう…

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:39 

    >>99
    【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:46 

    >>68
    3歳前だけど高いところのもの取りたくて踏み台持ってきたり、おもちゃ積み上げたりしてなんとかして登ろうとしてる。
    知恵はついてるけど、その先にある危険がまだ分からないから怖いんだよね

    +30

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:54 

    >>81
    踏み台もだけど椅子もだよね。
    そしたら、乗れるような箱になるものも危ないよね。
    衣装ケースとか、おもちゃ箱とかも。ロディちゃんだって背中に立つと踏み台になってしまうし。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:54 

    昨日まではできなかったことを突然やるからね子どもは

    この子にはまだできないと油断してヒヤリとした経験ある人は多いはず

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:35 

    >>2
    広島に初めて行った時の感想「都会!」だったわ。

    +31

    -14

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:57 

    >>8
    窓は開けられないようにするべきだったね。
    ずっと見てられないんだから尚更。

    +133

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:58 

    55階になると風が凄くない?
    簡単にベランダに出るものなの?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:27 


    幼児期は、
    興味があるものに猪突猛進しちゃう傾向があるから
    落ちたら危ないくらいはわかってたかも知れないけど
    死ぬってこと自体を知らなかったり、加減ができないから登って、落ちてしまったのかな。
    歩けるくらいになると、
    大人が鍵を開ける仕草を見るだけで学んで
    開けたりするし、
    背がたりないところには踏み台を持ってきて開けたりもする。
    開けてても出ないだろう、登らないだろう、
    口にいれないだろう等、
    子どもは大人の"大丈夫だろう"は通用しないことを
    肝に銘じておかないといけないと思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:33 

    hitoto かな
    買おうと思ったタワマンだわ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:52 

    >>11
    お母さんはいなかったのかな?

    うちの近所でもマンションからの落下で亡くなった子、兄弟で留守番させててお母さんを探して踏み台持ち出してベランダ覗き込んじゃったみたい。

    3歳といえど、理由がないとベランダにわざわざ踏み台持って行かないと思うし、お母さん探してたのかな…って思っちゃった。

    +147

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:00 

    >>88
    高所平気症って事かな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:07 

    >>75
    中国地方なら鳥取、島根、山口、岡山にもあるの?

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:20 

    >>74
    そうなのか
    まぁベランダの近くに置いておけばもっていけるか

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:21 

    >>39
    うーん…

    +32

    -29

  • 119. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:56 

    >>109
    一部だけじゃなくて?

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:00 

    >>39
    地盤ゆるいからじゃない?

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:12 

    >>9
    2階から転落って聞かないよね?
    やっぱり高層階に住んでると高所が怖く無くなるのかな

    +82

    -5

  • 122. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:12 

    >>95
    それは思う。3歳だったら視界に入れておくと思うんだよね

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:34 

    >>75
    高知でもあるんだからどこにでもあるべ

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:38 

    >>10
    類似事故は起きてるけども、その時に対策しようとならないのかな

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:51 

    >>8
    女の子は育てやすいとか男の子より賢いとか言ってる人多いからまさかこんなことするなんて思わなかったのでは??

    +36

    -18

  • 126. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:32 

    >>39
    いや、夫の実家だけど本当に広島駅周辺以外は山で何もない住宅街も山だし

    +13

    -42

  • 127. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:34 

    なんでこういう事故?なくならないんだろう

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:38 

    高層階に住んでる人、みんな気をつけて欲しい。ペット(猫)飼ってる人も。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:05 

    そっか ベランダに踏み台置いてなくても自分で持って来れちゃうんだ
    思いつかなかった
    確かに3歳なら自分で持って来られるね
    姪っ子居るから気をつけなかん
    なるほどこのトピ開いて良かった

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:12 

    >>109
    広島駅周辺だけでしょ

    +4

    -9

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:23 

    >>13
    ある。
    2歳でも椅子を窓際に持っていって覗き込むよ。知恵ある。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:31 

    >>121
    報じられないだけじゃない?

    +51

    -2

  • 133. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:39 

    落下途中に回転したのかな?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/17(水) 19:26:19 

    >>8
    当時、親はいなかったらしい

    +75

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:14 

    >>50
    うちも2才でやられた
    怖いからもともと1階に住んでるんだけど、1歳半の時、寝室の窓の鍵を自分で開けててそのまま庭に出てたこともある
    庭は柵で囲われて出られないようになってたからセーフだったけど早朝ふと目覚めたら布団に居なくて肝が冷えた

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:19 

    踏み台より、ベランダに出られないようにすることの方が簡単なんじゃないかなあ
    鍵を高い位置(2メートルくらい?)につけるとか

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:24 

    >>99
    >>105
    保育士です
    園にもありますが、
    大人が作動してる所を見せていると、
    勝手に覚えて開けます。興味のある2歳〜3歳はやります。これと他にもう1つありますが、開けるんです。
    本当です。

    親御さんは、開け閉めの作動をみせないようにしたほうがいいです。

    +37

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:27 

    >>121
    2階だと地面が見えるから高さの感覚が小さくても何となくわかるんじゃない?
    歩道橋とかあんなのも
    幼稚園にも二段階の高い滑り台あったりするし小さいながらになんとなくわかるんじゃないかな
    一歳前半ならまったくわからんだろうけど

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:04 

    >>126
    知ったかかな?
    栄えてるのは駅周辺じゃなく紙屋町八丁堀方面だよ

    +33

    -5

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:05 

    >>134
    まじ?

    +123

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:30 

    >>28
    それ知ったとき、危険を感じなくなる感覚で育ってしまうってすごく怖いなって思った。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:51 

    >>1
    小さい子供を抱っこしてベランダから外見せてる親多いけど、そういう親が我が子を殺してるんだと思う
    ほらほら、お外綺麗だね〜、なんて言って子供に外見せてる親、本当に脳みそ足りないお花畑なんだなと思う
    親は自分がいるときだけ見せてるつもりでも、踏み台を持ってこれる年齢になれば、親の目を盗んで外の景色を見ようとするよ

    +8

    -12

  • 143. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:08 

    >>134
    え?
    子供ひとりだったの?

    +134

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:08 

    >>75
    沖縄とか?

    +5

    -12

  • 145. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:12 

    3歳児ってまだまだ何をしだすか分からないよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:12 

    ガルちゃんやたら広島のニュース取り上げるのなんなの?
    どうせ叩かれるだけだからもういいって

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:18 

    >>117
    3歳になると意外と力もあるから、いろいろ持ち運んだり、登れないと思ってたものも登れたりするよね

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:24 

    >>8
    うち高層マンションなんだけどベランダに物置いてるやつ多いよ。台風の時に大変な事があったみたいで注意されてるけどそんなの聞かないんだよなぁ

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:52 

    >>119
    東京出身だけど、東京だって一部が都会なんだよ
    のどかな土地も多く在る

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:58 

    >>139
    横だけどそれ(紙屋町)含めてじゃない?
    私も広島は中区の一部以外は住宅と山で何もなさすぎてびっくりしたよ。

    +13

    -11

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:22 

    >>119
    >>130
    横だけど
    県庁所在地の駅すら都会ではない県って日本の半数以上もあるから広島駅は断然都会だよ

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:36 

    >>38

    何故マイナスなんだろう?
    私も子供と、2階に住んでた時も30階に住んでた時も何歳でもベランダに出たことない。なんかベランダに一度でも出ると、行っても良いと勘違いすると聞いたから出なかった。プラス、窓は絶対開けてはダメ、死ぬよ!とか、ママにもう会えなくなるよ!と言ってた。3人子供いるけど、誰1人ベランダに行きたがったことない。

    +45

    -39

  • 153. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:38 

    >>13
    うちの猫でも窓とかドアとか冷蔵庫とか開けれてたな

    +27

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:49 

    >>137
    高いところにギミックつけてもダメなの?

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:18 

    >>121
    よこ、たまに祖父母や親戚の家での転落死亡事故の報道あるよ
    住んでる家じゃないから窓やベランダが対策してないから危険なんよ

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:46 

    >>123
    高知でもあるきにどこにでもあるわえ

    +8

    -6

  • 157. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:47 

    女の子が踏み台を持って登るまでの時間
    どれくらい目を離してたんだろう??

    目を離したらダメ!とよく言われるけど
    油断できないね…

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:53 

    2階にある折り畳みの踏み台、なんか怖いから片付けてる。でもマンションだと同じ階に全部あるんだよねー。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:58 

    >>79
    昨日2歳の下の子が洗面台の踏み台をトイレまで運んでて驚いた。念のためベランダは窓の1番上に補助錠かけてある

    +119

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:46 

    >>89
    宮城県は日本トップ3の地震県だから高層マンション建てるの無理そうだよね

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:07 

    >>53
    事故当時親は不在で女の子1人だったってラジオで聞いたけど、親を探したのかなと思った

    +53

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:29 

    こういう事故っていつも思うんだけど
    保護責任者を、逮捕して処罰しないと
    いくらでも幼児を殺人できるよね?

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:13 

    >>2
    全国市区町村総人口ランキングで10位なんだからそりゃあるでしょ……
    田舎扱いしたがってる人達恥ずかしいと思う

    +86

    -13

  • 164. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:32 

    >>22
    タワンという言葉に引っ張られすぎ。
    2階以上であれば十分危険だよ

    +37

    -8

  • 165. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:34 

    >>2
    香川ですらあるよ

    +14

    -3

  • 166. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:38 

    死んだ女の子は可哀想だけど二次被害で死傷者が出なかったのが不幸中の幸い

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:42 

    私近所に1番高い建物15階のマンション1棟しか無いような所に住んでるせいか55階にベランダがあるなんて知らなかった窓すら開かないと思ってたよ
    ていうか私55階の高さで外に出た事一度も無いかも

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:05 

    >>10
    親はやってると思うよ。だけど子供の成長って早いから

    +7

    -11

  • 169. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:20 

    >>157
    家にいなかったみたい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:28 

    >>161
    えー

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:29 

    >>156
    可愛い
    転勤で引っ越しちゃったから恋しいわ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:32 

    >>159
    我が子も2歳なったばかりなのに重いもの引きずって運べるから踏み台も余裕だと思うわ…
    子供の生活の自立に踏み台は欠かせないし、補助錠するしかないよね

    +79

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:46 

    >>136
    ね、防犯的にも鍵付けたほうがいいね。100均でも売ってるし。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/17(水) 19:36:02 

    よく踏み台に上がってパパママとお料理〜とか見るもんね。
    3歳児が運んでベランダに行く、って考えがなかったんだろうね。
    まだまだ子どもだと思ってたら…。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/17(水) 19:36:11 

    こういうの言ったら差別って言われそうだけど、10歳未満の子供がいる家庭は、高層階には居住出来ないってルール作らないと、こういう事故減らなそう。
    一旦こういった事故があるとマンション側も事故物件扱いになるしね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/17(水) 19:36:45 

    富裕層の子なんだろうなぁ

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:07 

    >>161
    これが正直信じられないんだよね…。
    責めるわけじゃないんだけど、ただでさえ3歳とか片時も目が離せなかったし離そうと思わなかった。
    やっぱりこんな高層階に住んでたら、普通以上に気を付けてあげないといけないと思うよね。

    +94

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:07 

    >>2
    世間知らず過ぎない?w

    +39

    -8

  • 179. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:33 

    >>152
    憶測で責めてるからかな

    +27

    -7

  • 180. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:43 

    >>13
    3歳って思ってる以上にしっかり意識ある。

    うちはキッチンで踏み台使って、更に引き出しの取手に足かけて登って吊り戸棚の扉開けてグラス落としたことある。

    景品で当たったアンパンマンのガラスのコップを使いたかったみたい。

    +54

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:50 

    >>107
    忘れがちなのがブラインドのヒモ。中途半端に伸びてると首絞まるからね。

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/17(水) 19:38:38 

    >>13
    2歳3ヶ月の子供がいるんだけど、踏み台持っていけば何にでも手が届くって学んでしまったみたいで怖い。
    手が届かないもの見つけて、洗面所にトコトコ走って行ったかと思うと踏み台持ってくる。
    一応窓の鍵は2重にして、さらに元からついてる防犯のロックもしてるけど、もっと複雑にロックできるもの追加で買うことにした。

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/17(水) 19:39:12 

    >>1
    その時親はどうしてたの?

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/17(水) 19:39:46 

    何かで見たけど、高いところで生まれ育ってずっと住んでたら高いって感覚とか怖いって感情が薄れるらしいよ
    高所平気症って呼ばれてるんだって
    小さい子供がいる人は高層マンションなんて住むもんじゃないね

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:17 

    購入しようと思ったら、7.8000万かかるよね。
    金持ちかな

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:35 

    >>162
    ちょっと話しズレてごめんだけど
    ニュースでよく登山中に滑落事故で死亡ってのあるじゃん
    私最近思うんだけどその事故として処理された中にいくつか殺人事件があるんじゃないかって思ってるんだよね何かありそうじゃない?
    ドラマの見すぎかな

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:04 

    >>134
    まじか。もう両親を一切擁護できないわ

    +164

    -3

  • 188. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:27 

    >>137
    通常の窓の上部だと天井近くだし、踏み台くらいでは幼児には届かないのでは?

    +6

    -8

  • 189. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:28 

    >>181
    今踏み台にしてしまう物を話してる

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:45 

    >>185
    ここは4500くらいで買えるらしいよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:27 

    >>13
    うちの子も3歳だけど自分で椅子移動させて上のもの取ろうとしたりします
    賃貸の時は1階にしていたけど、今年3階建ての戸建に引越しして3階のベランダ怖いなと思いました
    それで私が1階や2階で家事している時とかに勝手に3階行ってベランダ開ける可能性を考えて届かない上のところに補助ロックキー付けました
    毎回何箇所もロックするの面倒だけど、そうしないと心配で本当に目が離せなくなってこっちもしんどいから面倒だけどお互いの為にやった方がいいなと思いました

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:45 

    子供いないから知らないのだけど、子供ってなんでベランダを乗り越えようとしちゃうの?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:20 

    こんなとこ住めるって結構なお金持ちの家庭の子供だよね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:20 

    >>105
    これ便利よ。こんなんで?とかちゃちーけど、良い仕事する。マンション買う人に配れば良いのに。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:04 

    >>2
    前のトピと同じ人が書いてる?

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:05 

    >>100
    流れるような都内タワマン住んでましたアピ、流石ですわガル姐さん

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:38 

    53階に住んでたら外出るまでに何分かかるの?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:49 

    >>89
    東日本大震災の影響と、二子玉川だかのタワマンであった浸水被害後のゴタゴタで高層マンションは人気落ちたのもあるだろうけど、それ以前の問題でそもそも仙台は平野な上に鉄道も使いやすいしまず高い建物建てる必要性が無いんじゃ?
    多賀城や名取辺りから通勤通学する人も多いもの

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:05 

    >>192
    幼児はアタマが重たいから。
    下をのぞき込もうと、身を乗り出すと、すぐクルリンと足が上がる。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:53 

    >>10
    対策って言っても子供は成長するから、気づかないうちにロックをクリアできるようになってることもあるしね

    イギリスかどっかは子育て世帯は高層階住んじゃいけないんだよね
    そうなったらいいのに

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/17(水) 19:47:01 

    >>152
    洗濯物はどうしてたの?

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2024/04/17(水) 19:47:26 

    >>121
    子供の性格によるとは思うけど二階住みだけど子供は落ちたら痛いって小さいときからよくわかってた気がする。
    地面との距離が近いから想像しやすいのかな。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:03 

    >>149
    東京出身の広島在住だけど
    一部の規模が違いすぎるよ!
    広島駅がやっと開発されてて
    あとは紙屋町周りだけ
    本当にそこしかないよ

    +5

    -17

  • 204. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:06 

    >>119
    広島市は栄えてるけど、広島が広島県を指してるなら一部だけだよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:35 

    なかなか無くならない事故の一つだよね
    他にも通園バスに園児置き去り
    防げること故確認に確認を重ね、二度と起こらないようにして欲しい

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:29 

    >>75
    大都市圏への通勤アクセスの良い地域では、タワマン開発が進む傾向にあるようです。 一方、少数派とはいえタワマンのない都道府県は全国に9つ存在します。 その9県とは、青森県、石川県、三重県、奈良県、鳥取県、島根県、徳島県、大分県、宮崎県です。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:18 

    >>201
    横だけど、外に干す人自体減ってる気がする
    アレルギー持ちのお子さんも増えてるし

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:19 

    >>69
    3歳半くらいになったら椅子を冷蔵庫名前に持って行ってジュースとか勝手に出してたw
    もうね伝い歩きがスムーズになったら可愛いよりも心配が尽きなかった。笑
    いつか何か大きな怪我をするんではなかろうか、と。

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:32 

    >>9
    うち一階なんだけど
    足音も気を使わないし最高だよ

    +32

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:14 

    >>13
    3.4歳が1番危ないと思う

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:17 

    >>148
    それ規約違反でしょ
    マンションってベランダは占有使用できるだけで個人の持ち分じゃないから
    洗濯干す以外の用途で使用できないし、モノも置いちゃいけないことになってる
    うちのマンションは植木すら置いてる人いないよ

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2024/04/17(水) 19:53:39 

    >>201
    ヨコだけど、
    30階もの高層マンションは洗濯物干すの禁止にしてるよ
    低層階でも景観を損ねるという理由で禁止にしてるとこが多い

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/17(水) 19:54:40 

    >>197
    完全に敷地外に出るまでだったら5分はかかるけど、単純にEVだけなら1分もかからない
    台数多いし、53階なら高層階専用EVでとまらず上まで行くので

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:00 

    >>121
    うーん
    生まれ持った性格も関係ありそうな気がしてる
    子供に何も教えてないけどエレベーター怖い、高い遊具怖いって感じになってしまってる
    3歳でこうなってしまってもっと遊ばせなかったせい?と色々悩んでるけど、単に慎重で怖がりなだけかもと最近思うようになった
    そしてベランダには興味自体持たない

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:14 

    めっちゃ近所。歩いて五分くらい。
    びっくり

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:46 

    >>39
    広島市で田舎ならそれ以下のとこはどうなるの‥

    1 神奈川県 横浜市 3,771,766人
    2 大阪府 大阪市 2,770,520
    3 愛知県 名古屋市 2,326,683
    4 北海道 札幌市 1,969,918
    5 福岡県 福岡市 1,642,571
    6 神奈川県 川崎市 1,545,604
    7 兵庫県 神戸市 1,499,887
    8 京都府 京都市 1,443,486
    9 埼玉県 さいたま市 1,344,850
    10 広島県 広島市 1,185,505
    11 宮城県 仙台市 1,097,814
    12 千葉県 千葉市 979,532
    13 福岡県 北九州市 916,241
    14 大阪府 堺市 812,027
    15 静岡県 浜松市 779,780
    16 新潟県 新潟市 772,388
    17 熊本県 熊本市 738,020
    18 神奈川県 相模原市 725,087
    19 岡山県 岡山市 715,740
    20 静岡県 静岡市 677,286

    +31

    -6

  • 217. 匿名 2024/04/17(水) 19:56:19 

    >>201
    高層階は外干ししないよね
    風強いし落ちたら危ない

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/17(水) 19:57:40 

    >>121
    あるけど死亡事故まではいかない。友達や知人が小さい時自宅の2階から落ちたけど酷くても足の骨折くらいで済んでる

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/17(水) 19:57:56 

    ベランダが広いマンションだったのかなぁ、たまにちょっとした遊具置けそうな広いとこあるよね。うちは狭い戸建で狭いベランダだけど、それでも、子ども小さいとき絶対ベランダに来させなかった。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/17(水) 19:57:58 

    踏み台使ってるし、自殺やん

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:32 

    >>192
    高い所に登ろうとするのは好奇心で楽しいからでしょうね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:41 

    >>134
    ネグレクトかよ、最低だな

    +36

    -9

  • 223. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:47 

    >>216
    静岡県って浜松のほうが多いんだね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/17(水) 20:00:38 

    >>139
    ごめんね。広島の人かな?

    +3

    -12

  • 225. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:09 

    >>201
    高層は干すの禁止、風で落ちたら怪我人が出るから

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:12 

    >>207

    黄砂やpm2.5も怖いもんね

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:24 

    >>13
    歩けるようになったらもう何をするのもあっというま
    できることを駆使して大人の思いもおよばない方法でアグレッシブに死にに行く
    まじで子供は目が離せない

    +35

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:40 

    >>151
    広島の人なの?

    +1

    -7

  • 229. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:12 

    >>39
    大都会岡山、大都会広島、あと大都会ってどこ?

    +3

    -8

  • 230. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:15 

    どんな状況だったんだろう。親が不注意すぎる。トイレも行かないの?とか目を離さないのは無理だよとかたまにコメントみるけど、物音もするだろうし気付かないもんなの?3歳まで自宅保育してたけどそんなに長い間完全に目を離したことない

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/17(水) 20:03:26 

    >>19
    親もうたた寝することもあるし
    安全が確保されてれば(テレビに集中していたりしてね)
    空いた時間に風呂掃除したり、目を離すことはあるよ
    昨日まで1度もしなかったことや出来なかったことを突然するのが子供
    まさか踏み台を運ぶなんて考えなかったんだろうね

    こういうの毎日いろんな家庭で山ほどあるんだと思う
    実際に落ちる前にヒヤリハットで終わるのがほとんどだろうけど
    たまたま気づかなかったんだろうと思うと辛い

    +196

    -15

  • 232. 匿名 2024/04/17(水) 20:04:19 

    >>30
    皆ニュースってみるんかな
    うちの子は見ないわ
    将来心配

    +2

    -10

  • 233. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:24 

    >>1
    どうして自ら落ちるのか理解できない…

    相当な高さだし想像しただけでゾワゾワする

    本人が怖くなかったのならまあいいか

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:50 

    私は極度の心配性だから子ども小さい時は一階に住んでた。高すぎるところに立つと自分もフラフラしそうで怖いのもあるけど。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:09 

    このような事故って本当にあるのかな?最近故意に親が踏み台になるようなものを置いて窓を開けっぱなしにしてるんじゃないかと思うようになってきたよ。。

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:17 

    >>26
    それよくネットに転がってるけどガセだよ

    +22

    -4

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:55 

    >>134
    居なかったら外観たくなるな・・・

    +106

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:58 

    前に住んでたマンションで8階から4歳の子供が転落して亡くなる事故があった
    生協の商品を取りにエントランスに行くだけですぐに帰ってくるからと、お昼寝してた子を置いていってしまったらしい
    ベランダには踏み台になるようなものがあったらしい
    救急車がきてお母さんは半狂乱だった

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:58 

    >>1
    3歳の子は長女?
    下の子がいるならほったらかされていた可能性もあるね

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:00 

    >>210
    3,4歳って昨日出来なかったことが今日は出来るって事が毎日増えてく歳だよね

    うちのお隣もママさんが食事の片付けしてる間に3歳が玄関ドアのロック開けて外出て道路ふらふら歩いてた事あるよ、私が発見したから慌ててお隣に連れてったけど「まさか開けられるなんて、、」ってびっくりしてたもんね、ほんとにぎりぎりでドアロックに手が届くくらいだったしドア自体もけっこう重かったんだけど

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/17(水) 20:11:25 

    踏み台ってさ、洗面器や椅子、おもちゃのあれこれ、何でも踏み台にしようと思えばなるよね
    怖いなぁ
    私も引っ越す予定が5歳まで住むから怖いな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/17(水) 20:11:55 

    >>2
    タワマンって20階以上でしょ
    どこにでもあるよね

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:15 

    20階から30階の部屋から地面に落ちたってことだよね…かわいそうに
    せめて痛みや恐怖は感じる暇もなかったと思いたい

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:33 

    >>134
    転落したことに気付いた時、どんな気持ちで下まで降りて行ったんだろう…って胸が痛かったのに、部屋にいなかったのか。

    もう虐待じゃん。
    全く擁護できないわ。

    +154

    -5

  • 245. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:38 

    >>36
    この不条理な世の中の仕組みを知らずに行けたのは救い

    +1

    -11

  • 246. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:49 

    >>53
    うちは大丈夫って安心したい層が
    批判してるイメージ。
    一番後悔してるのは親だろうに。
    そんなこと言わないでおきなよ

    +10

    -15

  • 247. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:58 

    >>137
    踏み台でも届かない位置につけないの?

    +8

    -7

  • 248. 匿名 2024/04/17(水) 20:13:53 

    >>206
    へぇ、意外と多いんだなぁ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:57 

    >>93
    この前帰省した時に見たよー。
    高〜っ!と思いながら通り過ぎた。

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:17 

    >>152
    当たり前のこと言ってるだけなのにね
    タワマン住みたくても住めない僻みのマイナスか、とにかく人間は高いところに住むべきではないっていう考えを押し付ける老害かなと思う

    +14

    -21

  • 251. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:32 

    >>206
    京都は高さ制限あるから無いと思ってた
    京都だと田舎ほどあるのかな?

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:39 

    >>162
    わかる。
    こんなん子供、いくらでも事故に見せかけて殺すこと可能だよね。
    保護者逮捕したほうがいいわ。。

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:44 

    花粉や黄砂もあるしもうベランダの窓は少ししか開かなくてもいい。避難経路としてベランダを使うから消防法で難しいのは分かってるけど、韓国みたいにがっつりと囲ってるベランダかつサンルームいいなと思う。確か桜島がある鹿児島も火山灰対策としてこういうマンションあるんだっけ?鍵が開かないように対策するのは勿論、エアコンの室外機の置き場所で踏み台になる可能性もあるし子供がいると2階以上本当に怖い
    【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

    +34

    -3

  • 254. 匿名 2024/04/17(水) 20:16:10 

    >>206
    島根県に15階建マンション何棟かあるからタワマンある県だと思ってた
    今調べたらタワマンの定義は20階以上だった…w

    +17

    -3

  • 255. 匿名 2024/04/17(水) 20:17:20 

    >>2
    ちなみに何階以上がタワマンなの?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:15 

    子どもがいたら二階建て住宅でも危険だよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:44 

    >>255
    20階以上だよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/17(水) 20:19:51 

    >>134
    >警察によりますと、当時、女の子は1人で部屋にいたとみられるということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。

    一人で部屋にいた…と書いてあったけど、一人で留守番していたわけじゃないのでは

    +190

    -2

  • 259. 匿名 2024/04/17(水) 20:20:11 

    >>216
    100万都市って一部だけ一気に都市化してるから周辺が追いついてない田舎だよ。そこに住むには不便はないけど、あらゆる都市機能を東京大阪名古屋あたりと比較すると劣る。むしろそれが住みやすくていいんだけどね。

    +17

    -3

  • 260. 匿名 2024/04/17(水) 20:20:58 

    >>8
    私、4階に引っ越したとき末子が小2だったけど、それでも窓につけるロック買った。
    そしてそこに住んで4年経つけど、そもそもベランダに出すこともない。ベランダは出ちゃいけないとこって刷り込んだ。

    +82

    -4

  • 261. 匿名 2024/04/17(水) 20:21:51 

    >>251
    京都市内はないよね

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/17(水) 20:22:02 

    >>201
    高層階は外干し禁止だよ
    乾燥機か部屋干し

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/17(水) 20:22:52 

    小さな体で踏み台をわざわざ運んでまで
    ベランダの柵の下を覗き込みたいものなのか
    3歳の頃の記憶は既にないから分からない

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/17(水) 20:24:54 

    >>13
    この間2歳の子が夜中に家を抜け出してひき逃げされちゃった事故があったじゃん

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/17(水) 20:26:29 

    >>1
    マイナス喰らうかもだけど、こういう事故多いけど、中には危ないと分かっててわざとベランダ辺りに出ようとしたり何かしてるのを放置してたものもあると思ってる
    こども亡くして悲しんでるフリすれば、絶対●人って言われないじゃん、証拠も出ないし
    昨今の虐待の多さを思えば何となく思ってしまう

    +22

    -9

  • 266. 匿名 2024/04/17(水) 20:29:04 

    >>206
    青森、宮崎、大分では建設計画進んでるって

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/17(水) 20:29:50 

    >>14
    地震のときも抱っこして階段から避難って絶対大変だよね

    +36

    -2

  • 268. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:23 

    >>121
    一戸建てだとベランダの下に屋根があったり
    敷地内に芝生や木があったりして助かる率は高そう
    うちはコンクリート打ちっぱなしのデンジャラスな敷地だったけど

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:35 

    >>22
    子どもの手の届かない高さにダブルロックじゃない?

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/17(水) 20:39:20 

    >>13
    なんなら1歳でも高い位置に欲しいものがある時に踏み台を持ってきて取るくらいの知恵はあるよ

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/17(水) 20:42:05 

    タワマンって50階とかでも普通にベランダに出れるの?
    そして普通のベランダと変わらないの?
    想像しただけで怖い。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:32 

    >>237
    親いなかったの本当ならヤバイよね
    「まだかなぁ、どこかなぁ」って外見ちゃうよね…

    +88

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:55 

    >>13
    2歳3ヶ月の子供がいるんだけど、踏み台持っていけば何にでも手が届くって学んでしまったみたいで怖い。
    手が届かないもの見つけて、洗面所にトコトコ走って行ったかと思うと踏み台持ってくる。
    一応窓の鍵は2重にして、さらに元からついてる防犯のロックもしてるけど、もっと複雑にロックできるもの追加で買うことにした。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/17(水) 20:44:13 

    >>263
    部屋に1人だったみたいだし親が見当たらなかったら外に探しに出ようとしたのかな
    前にもそんな事故あったな
    親が見当たらないと子供は親を探しに外に出ちゃうみたいだよ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/17(水) 20:46:12 

    うちは窓三重ロックかけてるよ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/17(水) 20:47:10 

    >>264
    その事故も親が家にいなかったんだよね
    親を探しに外に出たんだろうな

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/17(水) 20:48:03 

    >>26
    何だろう、一部の人の不注意のせいで規制ばっか強めるのってどうなんだろう。公園の遊具とか、こんにゃくゼリーとか、納得いかない。

    +52

    -3

  • 278. 匿名 2024/04/17(水) 20:49:49 

    >>209
    子育てする前までは防犯面と景色から3階位がいいと思ってたけど、子育てし始めると1階もいいなと思うようになった

    +29

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:23 

    >>2
    広島市をバカにしないで....

    +21

    -15

  • 280. 匿名 2024/04/17(水) 20:59:57 

    3歳だったら勝手に窓の鍵開けたり出来るもんね
    小さい子って何しでかすかわからないから怖い

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:30 

    >>13
    あるよ!玄関だって開けて外出ようとするよ!

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/17(水) 21:01:17 

    >>126
    広島生まれ。転勤族で全国12か所まわったけど、広島で何もなかったら大体の都道府県が何もないよw
    広島より栄えてたのは、横浜と東京だけだったよ。

    +22

    -4

  • 283. 匿名 2024/04/17(水) 21:02:23 

    >>126
    このクソ女マジでムカつくわ。
    なんま知らんくせに馬鹿じゃない。

    +8

    -6

  • 284. 匿名 2024/04/17(水) 21:02:25 

    >>258
    死亡の3歳女児、ベランダに踏み台?持ち出し転落か 広島のタワマン(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    死亡の3歳女児、ベランダに踏み台?持ち出し転落か 広島のタワマン(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     広島市中区の53階建てマンション敷地内で16日夕、女児(3)が倒れた状態で見つかり、その後死亡した事故で、女児が住む中層階の部屋のベランダに踏み台のようなものがあったことが広島県警への取材でわかっ


    横だけど室内に一人だったのはそうみたいだね。
    留守番ではないならなんなんだろう。
    ゴミ出しとか?
    タワマン詳しくないけど知り合いのところはフロアにゴミ置き場があるっていってた

    +38

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:22 

    >>206
    青森あたりつくればいいのに
    雪かきしないでいいから冬にラクよ

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:52 

    ベランダから覗いたら下がどうなってるか興味があったのかなぁ
    まさか落ちるなんて本人も思ってなかったでしょう
    子供では絶対届かないような高い位置にロックつけるしかないのかな、大人が逐一ロック掛けないと意味ないけど

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:21 

    3歳児の知恵はすごいよ、踏み台は家の中全て隠してあるけど今度はクッションを重ねて登ろうとしたり。鍵も開けて外に出る、ベランダの鍵は開け閉めできる。親の手の動きまでしっかりみてるよ。私は高所恐怖症だし一階を選んだ。高層マンションの廊下も怖い。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:05 

    >>52
    それあるかもね
    いい方変だけど、軽い怪我をする機会がなくなってる
    公園の遊具がなくなってたりもするし
    火の後始末とかも分かってる子少ないんじゃないかな

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:15 

    >>282
    うちも転勤族だけどついこないだまで福岡市いたけど福岡市のほうが栄えてる

    +17

    -2

  • 290. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:54 

    >>286
    小さい子って体に対して頭が重いから簡単に前に倒れちゃうよね

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/17(水) 21:06:40 

    >>211
    バレなきゃいいって奴結構いるのよ…ベランダタバコも禁止なのにうちの隣の奴吸っててすごい迷惑。だけど言えないから管理人に言っても張り紙貼るくらいなのよね

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/17(水) 21:07:13 

    >>284
    おトイレに行ってたとか風呂掃除してたとかかな

    +10

    -8

  • 293. 匿名 2024/04/17(水) 21:07:17 

    >>177
    いたのが父親だったのかな? 自室にいたんだろうか?男性って危機感薄いからあり得るかも

    +8

    -12

  • 294. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:54 

    >>150
    地方だからね。当たり前じゃん。大都市と比べられても困るし、一緒なわけないし

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:38 

    >>7
    自分で持って来て登ったみたいだよ

    +70

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:00 

    >>30
    双子ちゃんが転落してしまった事故もあったよね

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:20 

    >>206
    新幹線も空港もない
    タワマンもない
    三重県です!!!!

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:42 

    >>292
    普通はそう読み取らないと思うよ…。

    +15

    -6

  • 299. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:12 

    >>264
    ひき逃げされた?
    その子は亡くなったんですか?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:53 

    >>19
    男親しかいなかったらしい

    +6

    -13

  • 301. 匿名 2024/04/17(水) 21:21:05 

    >>298
    普通はどう読み取るの?

    +14

    -6

  • 302. 匿名 2024/04/17(水) 21:29:12 

    >>121
    タワマンじゃない普通のマンションの8階とかだけど、家の子供らが生まれた時からマンション育ちだからなのか、高いとこ平気なんだよね。小さい時から見てるベランダからの景色が普通だからなのかな。ベランダや廊下、非常階段とかの柵の方にはなるべく行かないようにって何回も注意してた。

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2024/04/17(水) 21:31:10 

    >>203
    あっそ笑

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2024/04/17(水) 21:34:05 

    めっちゃ小さい頃、当時は築50年以上の一戸建てに住んでたんだけど、親がいない時に2階の窓から体を乗り出して、雨どいをとめる柵みたいなの使って屋根の上まで登った事ある
    雨どいの柵を見て「あれ使って登ってみたいな」って衝動が抑えきれなかった
    祖母が昔「子供と猫は高い所に登りたがる」と言っていたけど、本当にそうだと思う
    大人になった今は理解できない「身近なモノを使ってとにかく高いところに登りたい」って衝動が子供にあるならタワマンは危険

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/17(水) 21:38:46 

    >>208
    子供によるよね
    上の子は一切そう言う危ないことはしなかったけど、好奇心旺盛な下の子は危ないことしかしなかたったし、本当によく観察している
    親の目がないチャンスも虎視眈々と狙っている

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/17(水) 21:41:17 

    >>121
    うちの兄は2階から転落したよ
    幼稚園児で身体が軟らかったのと下が土だったから幸い無傷だったけど目の前で落ちていってビビった

    +37

    -2

  • 307. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:50 

    >>147
    子供2人いるけど、そう言うこと3歳の時しない子たちだったからわからなかったわ、ありがとう

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:52 

    >>9
    何かで兄弟だけで2階で遊ばせてて2歳だったか3歳の子が1人でベランダ出て落ちちゃって障害がありますみたいなのみたことあるよ。

    平屋くらいだわ安全なの

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:26 

    >>201
    外干さないから…

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:45 

    >>33
    2階から転落でも亡くなるよね?

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:56 

    >>16
    こういう話題で親ガチャうんぬんもおかしいと思うんだけどまだ3歳なのに目を離されて転落死とか親ガチャ失敗でしょ…

    +30

    -4

  • 312. 匿名 2024/04/17(水) 21:45:31 

    >>152
    わかります
    うちももうベランダに出たら2度とママとパパと会えなくなるよって言ってました
    それくらい脅さないと取り返しつかないもんね…

    +39

    -7

  • 313. 匿名 2024/04/17(水) 21:51:24 

    踏み台自体を子供が手が届かないとこに置いて親が目を離さないでいられる時にだけ使えるようにするとかしないと危ないね。めんどくさいかもだけど事故防ぐには仕方ない気がする。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/17(水) 21:52:30 

    >>36
    どんな顔して打ってんのやろう。。。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/17(水) 21:53:55 

    >>13
    発達ゆっくりめの息子でも1歳半でリビングの掃き出し窓の鍵の開閉の仕方を覚えて脱走したことがある。
    それから鍵は4重にしてる。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:57 

    高所平気症って言葉があるらしいね。4歳までにタワマン住んでると高い所が怖いと感じなくなるらしいよ

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:18 

    >>303
    うんそう笑

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2024/04/17(水) 22:00:00 

    >>36
    こういうこと平気で言えるってよっぽど幸せじゃないんだね…ある意味可哀想。

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/17(水) 22:02:04 

    >>33
    マンション憧れて買った時に最初は良かったけどそのうち「この中の1軒が自分の家なんだよな…」と複雑な気持ちになっていった。
    結局共用部分だからと決まり事が細かいとか、見栄えが悪いからバルコニーに布団干すなとか…
    自分の家なのに賃貸のような気の使いようで…

    結局売って一軒家買ったよ。

    +29

    -6

  • 320. 匿名 2024/04/17(水) 22:08:51 

    >>163
    広島めちゃくちゃ田舎だって(笑)
    広島駅前も殺風景だし都会の雰囲気なんて全く無い

    +11

    -23

  • 321. 匿名 2024/04/17(水) 22:13:12 

    実家のベランダ、昔は高い柵をつけてあった
    入居する時に業者に頼みつけたらしいよ
    大人でも顔出せない高さ
    大人になってからその柵は外されたよ
    マンションの規定とか色々あってダメな所も多いと思うけど

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/17(水) 22:14:44 

    >>1
    20階から30階?
    階を特定しないの?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/17(水) 22:16:46 

    亡くなったから仕方ない

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2024/04/17(水) 22:17:42 

    >>320
    えーNY生まれNY育ちでもない限りただ無知晒してるだけになるけど大丈夫?😅

    +8

    -6

  • 325. 匿名 2024/04/17(水) 22:18:08 

    >>8
    オプションでベランダにネットとか柵とか
    つけれんのかね?

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:35 

    >>2
    タワマンの定義って20階以上なんだって
    広島田舎だけどそんくらいならある
    もっとすごく高いマンションが目立ち始めたのは
    ここ5年くらいの話だと思う
    広島駅前の再開発で駅前に高いビル出来て
    このマンションも2.3年しか経ってない新しいマンションだよ
    53階もあるんだとビックリした

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/17(水) 22:27:15 

    >>8
    不在だったらしい

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2024/04/17(水) 22:28:33 

    >>201
    浴室乾燥機が付いてると思う。うちはタワマンではないマンションだけど外干しはベランダの柵?壁?より高い位置には景観の問題から干してはいけないことになってる。基本浴室乾燥機使っててどうしても…でない限り外干しはしてないよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/17(水) 22:28:45 

    >>63
    こういう

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/17(水) 22:29:13 

    >>26
    それ都市伝説だよ
    そんな法律も規制もイギリスにはない

    +28

    -1

  • 331. 匿名 2024/04/17(水) 22:32:40 

    >>284
    ゴミ出しとか、回覧板(タワマンにはないかな)とかそういう2〜3分くらいの隙ってことかな。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/17(水) 22:38:04 

    >>194
    うちも猫いるから使ってるけど結構いいよね

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/17(水) 22:41:25 

    >>22
    それでも結局親がめんどくさくなってダブルロック解除してる時に事故が起こるんだよ

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/17(水) 22:41:31 

    >>7
    うちの4歳も自分で2階に踏み台持って上がって、ベランダに出して、庭にいる私に「ママ〜♡」って声かけてきた。

    自転車に空気入れてる数分の出来事。叫びそうになったけど、子供がびっくりして落ちるといけないから、「お部屋にあるぬいぐるみ取ってくれるー?」て声かけて、子供が部屋に入った瞬間にダッシュで2階にのぼって事なきを得た。
    子供って本当に自分から死にに行く。

    +338

    -11

  • 335. 匿名 2024/04/17(水) 22:43:39 

    >>9
    春休みに室内アスレチックでマンション二階相当の足場に登ってゴムのロープでビューンと降りるやつやった。

    少しずつ高い場所に行くんだけど、自販機の上までしか行けなかったわ。それでも結構こわいし、命綱プラスのゴムロープでもそれなりに衝撃はある。

    事故は命綱もロープもないんだからさ…

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/04/17(水) 22:52:22 

    >>56
    駅前にマンションはあるけどせいぜい13階ぐらいまでで、「タワー」マンションはない都市も多いよ

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2024/04/17(水) 22:53:09 

    >>146
    まあこれは全国ニュースでもバンバン取り上げられてるからトピ立ってもしょうがないけど、中国新聞の記事をわざわざトピにするのはやめてほしいかな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/17(水) 22:57:39 

    >>1
    中区のタワマンって、広大跡地に建ったやつかな?
    広島駅のとこのタワマンだと東区になるから違うよね?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/17(水) 22:59:09 

    🤪

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/17(水) 23:00:16 

    >>81>>107
    重ねたバスタオルを幼児自ら運んできて踏み台にする子がいるってXで書いてる人がいた
    幼児は身体が軽いから大人では思いつかないものすら踏み台として成立する

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/17(水) 23:00:43 

    大阪のマリオットホテルの50階泊まったことあるけど
    まじでずっと揺れてる感覚あったし怖かった
    住む場所ではない

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/17(水) 23:04:46 

    >>320
    広島駅再開発で良くなるといいよね
    旅行者が降り立つ駅なのに残念過ぎた
    何にもなさ過ぎて

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2024/04/17(水) 23:06:01 

    >>326
    広島のタマワンのはしりといえば上八丁掘にあるアーバンビューグランドタワーが20年くらい前に43階建でできた時はすごい話題になったよ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/17(水) 23:07:06 

    >>2
    オリンピック選手村?もすごいタワマンばっかりだよ。あのへん近未来的で面白いよねー。

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2024/04/17(水) 23:08:03 

    >>123
    あれ、タワマンかえ?タクワンの間違いやないが?
    あんなん低すぎるき。

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:31 

    >>305
    208です。
    うちもまさに下の子です!
    上の子は慎重派で、一回ダメと言ったらある程度のことは繰り返さなかったんですよね。
    下の子はその場はシュンとするくせに、全く響いてないです。
    これは下の子あるあるなんですかね。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/17(水) 23:17:31 

    >>121
    2階からだと打ちどころ悪くなければ怪我で済むからかな
    地方(一軒家やエレベーター無しアパートがメイン)で病院勤めだけど2階から自殺未遂して運ばれてくる大人が結構いるけどだいたい骨折だけで済んでるよ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:23 

    うちの子も2歳の時、手洗いのとき使ってた洗面所の踏み台を使って家を出た事ある。
    車に忘れたオモチャを取りに行った模様。
    鍵も3箇所全部閉めてたのに。
    ちなみにわたしがトイレに入っていたときです。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/17(水) 23:27:13 

    痛かっただろうな…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:17 

    >>343
    ここかな?
    完成して間もない頃に?
    外から来た人が飛び降り自殺したのは。
    某企業の社長が、購入検討してたけど
    セキュリティに不安があるで
    購入やめたのは。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:20 

    >>201
    腰の高さより上に干せなくて乾かないから基本は室内干ししてた

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/17(水) 23:32:25 

    >>334
    何事もなくて本当に良かったね
    肝が冷えるよね

    +228

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/17(水) 23:38:13 

    >>259
    東京大阪名古屋と比べたら当たり前じゃねw

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/17(水) 23:40:36 

    3歳だったら親が気を付けても知恵がね
    うーん

    どうしても起きてしまう事故もあるし
    なんとも

    時期的にも窓開けたら気持ちいい時期だね
    こういう時期は気をつけなきゃとしか

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/17(水) 23:50:26 

    >>11
    私が見た記事では「母親が目を離した隙に」って書いてあったよ
    高層マンション25階から3歳女児が転落し死亡…踏み台に上がり手すりを越えたか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    高層マンション25階から3歳女児が転落し死亡…踏み台に上がり手すりを越えたか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     16日午後6時頃、広島市中区東千田町の高層マンション(53階建て)の敷地内で、3歳の女児が血を流して倒れているのを近くの住民が見つけた。女児は意識がなく、搬送先の市内の病院で死亡が確認された。広島

    +34

    -2

  • 356. 匿名 2024/04/17(水) 23:50:40 

    >>123
    地震大丈夫?

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/17(水) 23:52:03 

    >>89
    53階は怖いし、いちいち地上に降りるの大変そう

    +35

    -1

  • 358. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:32 

    >>121
    タワマンって高いからこそリビングから景色がよく見えるようになってるし、やっぱり変に慣れちゃうのかな…
    うちの子2歳で今4階に住んでるけど外の景色ほぼ見えないマンションでベランダにも出ないからか2階程度の高さでも落ちたら危ないね怖いねって言うな

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/18(木) 00:02:38 

    女の子ってわかるくらいではあったんだ

    +3

    -7

  • 360. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:26 

    >>28
    あとベランダで子供を遊ばせたりするのも高い所への恐怖とかなくなったりするみたい。うちはベランダはないものとしてる。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:27 

    >>187
    単純に疑問なんだけど、たとえば家をあけていた理由がゴミ出しでも、それは擁護できない類にあたるの?

    +54

    -7

  • 362. 匿名 2024/04/18(木) 00:28:29 

    >>334
    自分が幼稚園くらいの記憶なんだけど、二階の窓の目の前に屋根があってそこを散歩したら楽しそう!思ってヒョイと出たのよね
    庭にお母さんがいたからおーい!って呼び掛けたらめっっちゃ能面みたいな無表情でこっち見て固まってたの覚えてる
    たぶん肝を冷やした時の顔だよねアレ
    そりゃ部屋で遊んでるとばかり思ってた子どもが屋根で散歩(っていうか走り回ってた)してたら能面にもなる
    子どもはマジで恐ろしい

    +155

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:36 

    >>7
    何で置くんだろう。
    抱っこしてあげたらいいのに。

    +4

    -34

  • 364. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:39 

    >>2
    しつこい

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2024/04/18(木) 00:46:28 

    >>110
    高層階って低層階よりも部屋の気温が上がりやすいらしいから、窓開けてたのかもね
    親御さん悔やんでも悔やみきれないだろうな

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/18(木) 00:48:03 

    >>79
    2歳~ぐらいから大人の想像を越える行動したり
    身体能力高い子もいるよね
    ダイニングテーブルの椅子によじ登ったり
    ほんと小さい子からは目が離せない
    世の中のママ達お疲れ様です

    +39

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/18(木) 00:58:54 

    今学校で虐待のこと調べてるからか、事故にみせかけた虐待の隠蔽?だったのではとか勘繰ってしまう。お家が裕福でも虐待はあるし、心理的虐待が中心ならアザとかは残らないから普段からは疑われないだろうし…。
    育児とか大変な時期だと思うし、ウツっぽくなった親がもう投げやりになってて、子供が危ないことしてても注意せず見て見ぬフリしてる間に…とか…。勘繰りすぎだね。
    もちろん絶対違うだろうけど!

    +4

    -14

  • 368. 匿名 2024/04/18(木) 01:00:05 

    >>161
    えぇ…それが本当ならば転落事故そのものとは別に親に危機感が無さすぎると言わざるを得ないね。
    一軒家だろうがアパートだろうが3歳を1人にはしないし、してはいけないよね。
    ちょっとの時間くらい…という油断が思わぬ不慮の事故や事件を招きかねないよね。
    今回の転落事故以外にも、勝手に1人で外に出て川に落ちてしまったり誘拐されたり、あるいは火災を起こす可能性もあるし。

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/18(木) 01:06:32 

    タワマン住んでるからよく危ないって言われるけど、内廊下だし安全面は普通のファミリーマンションより安全性高いと思う
    外廊下なんて全部柵でしょ?怖すぎ

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2024/04/18(木) 01:09:58 

    なんで家に踏み台なんてあるの?いる?

    +4

    -8

  • 371. 匿名 2024/04/18(木) 01:27:21 

    >>183
    目を離してたらしいよ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/18(木) 01:56:15 

    >>284
    ここ見学に行ったけど、フロアにゴミ捨て場があるよ。

    +32

    -2

  • 373. 匿名 2024/04/18(木) 02:12:30 

    このマンション見学に行ったけど、大きくて設備も良くて室内廊下ですごくすてきなマンションだったなあ。高所恐怖症の自分は無理でやめたけど。
    エントランスも特徴的だから、事故現場の写真だけでわかったよ。怖かっただろうね。ご冥福をお祈りします。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/04/18(木) 02:58:51 

    >>355
    同署によると、母親が目を離した隙に、女児がベランダに出て部屋から持ち出した踏み台に上がり、手すりを越えて転落したものとみられる。マンションの防犯カメラの映像などから判断した。女児は身長1メートル03、ベランダの柵は高さ1・35メートルだった。

    うわぁ😰

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2024/04/18(木) 03:07:20 

    高層階にベランダなんているか?
    怖いよしかも柵が135cmって低すぎ
    背の高い人が不意によろめいたりしたら危険な高さよね
    低い人でも135cmって微妙に怖い

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/18(木) 03:10:31 

    >>370
    3歳でしょ?洗面台にも手が届かないから必要だよ

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/18(木) 03:22:55 

    >>33
    タワマン貸しに出してるけれど、こういう事件で事故物件になると担当さんから即座に連絡くるようになってる。(幸いにもまだないけど)
    あと、大島テルにもすぐ掲載されるから迷惑だと聞いたよ。
    一軒家は近隣が変人じゃない限り色々と安心かもね

    +6

    -4

  • 378. 匿名 2024/04/18(木) 03:30:19 

    >>2
    hitoto広島TheTowerですよ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/18(木) 03:35:16 

    >>1
    写真だと手すりが低いように見えるかも。ちなみにhitoto広島TheTower39階です。
    【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

    +12

    -3

  • 380. 匿名 2024/04/18(木) 03:59:02 

    >>13
    2歳の子供がいるけどかなり頭脳的だよ
    届かない場所に取りたいものがあるとダイニング椅子を移動させて椅子に登ったりしてる
    常日頃から親がしてる事を観察してるから背伸びしてドアノブも開けられる

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/18(木) 04:58:01 

    >>14
    自分だけならいいんだけど、子供が高い場所にいると認識させられる場所ってすごく不安になる。
    11階でも下を見ると吸い込まれそうで、子供はベランダに一度も出したことなかった。
    渋谷の展望台とかスカイツリーに一緒に登ったときもゾワゾワして楽しめなかった。
    ベランダ柵が透明になってるマンションとか子供がいる間は恐ろしくて住めない。

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/18(木) 05:05:45 

    >>2
    わかる
    しかも53階建とか
    都会田舎じゃなくて、タワマンって人口に対して土地が無いところに建てるんだと思ってた
    広島は平坦な土地が少ないのかな?

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/18(木) 05:53:26 

    >>382
    >>382
    土地少ないよ。だからお金ない人は山の斜面切り開いたとこに建てる。
    だから土砂災害もよくある

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/18(木) 06:06:53 

    53階のタワーマンションにベランダある事が分からない
    でも窓が少し開けてあっても子供は外を覗こうとするし危険
    とにかく3階以上に暮らすと階が上がる毎に危険度は比例する

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/18(木) 06:26:39 

    >>2
    タワマンと聞いたら勝手に東京イメージしてしまう
    まあ普通にあるよねw

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/18(木) 06:31:49 

    >>58
    おもちゃのドラムに着いている椅子とか、軽いヤツ。
    うちの娘も一生懸命べランダに持っていこうとしてた。見たいのは分かるから、お母さんがダッコしてる時だけね…と言って、柵から離れた所で2人で鑑賞…重かったけど(笑)

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/18(木) 06:34:30 

    >>154
    前、高い位置につけたこの鍵を長い棒を使って子供が開けると書いてる人がいた。。。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/18(木) 06:51:03 

    >>9
    私2階建ての一軒家(箱型)だけど
    子供部屋と寝室に窓があって、駐車場が砕石砂利だから子供が2階から落ちたら死ぬな!って思ってる。

    私が小さい頃の実家って瓦の屋根があって落ちないけど、今の家って四角の家も多いから即落ちスタイルで怖い!(画像はイメージ)
    【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

    +60

    -1

  • 389. 匿名 2024/04/18(木) 06:51:31 

    >>150
    広島駅は南区だから、中区一帯と一緒に考えるのは違うかな

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/18(木) 06:59:45 

    >>121
    2階や1階からの転落が圧倒的に多いよ
    ニュースとして面白くないから取り上げられない
    救急搬送されなければ把握されないだけ

    ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故 | 政府広報オンライン
    ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    気候が良くなると、窓を開けたり、ベランダに出たりする機会が増えていきます。でも、小さなお子さんがいるご家庭はご注意を。こどもが窓やベランダから転落する事故が毎年のように発生しています。中には命にかかわることもあります。どのような事例があり、どのよ...

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/18(木) 07:20:58 

    >>2
    何の為にタワマンがあるの?
    土地も十分にあるだろうに。山形みたいに田んぼのところにポツンみたいな感じ?

    +3

    -11

  • 392. 匿名 2024/04/18(木) 07:30:30 

    >>36
    つまんな

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/18(木) 08:02:12 

    自ら持ってきてたらなんとも家ないや
    鍵開けられるし外見たいと
    思ったのかな
    さすがに怖くて自分見てなかったら
    子供届かないとこも鍵つけるけど
    なかなかしないよね

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2024/04/18(木) 08:21:22 

    >>306
    うちの弟も2階からダイブしたよ…。
    ウロチョロするタイプだったから、万が一のために母が窓の下に砂場を作ってたから、うちも無傷だった。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/18(木) 08:28:16 

    >>334
    事故にあったお子さんも好奇心だったんだろうね。
    何ていうんだろう。
    胸が辛い。

    +54

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/18(木) 08:37:04 

    タワマンの高層階ってベランダないかと思ってた

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:50 

    >>22
    窓とベランダサッシ後付けの窓ロックで空いたとしても10cmしか開かないようにしてる
    換気用で少しは開けないといけないから
    ないとは思うけど網戸は子供でもぶち破れるしね

    ベランダはもう子供が小3くらいまでは使うの諦めて乾燥機使ってるわ

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/18(木) 08:50:26 

    子供って頭に重心あるから下覗くと落っこちるんだよね
    タワマンにベランダ作るの謎すぎる

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/18(木) 08:57:24 

    >>361
    この場合は出来ないかなあ
    それこそここで見た3重ロックしているお宅ならゴミ出しはわかるし、そもそもこの事故は起きない

    +37

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/18(木) 09:05:10 

    >>334
    賢い。私だったら叫んでしまってたかも…
    自分から死にに行く、を肝に銘じておく。

    +89

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/18(木) 09:05:28 

    >>245
    マイナス付いてるけど自分に当てはめるとわかる気がする…
    この子には生きてほしかったよ

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:07 

    今時のマンションだと、窓は転落防止のためにある程度までしか開かないようになってたりするけど、ベランダはどうしようもないもんね…

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/18(木) 09:16:37 

    >>1
    0〜5歳までの子供の死亡事故発生場所って、厚生労働省で統計出てるけど80%以上が自宅だから、幼稚園、保育園に預けてる方が生存率高いんだね

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/18(木) 09:17:49 

    タワマンだと、一応落下防止で柵が二重になってて、手前の柵を乗り越えでもすぐには下に落ちないようになってるところもある。それでも子供は軽いから奥の柵も乗り越えちゃう事は想像できる。
    子供って大人の脳ではやらないと思う、まさか!と思うコト平気でするよね…
    うちは3歳児がいて、洗面所とトイレの子供用踏み台は、持ち出さないように紐でくくりつけてる。見た目は美しくないが仕方ない。

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/18(木) 09:18:34 

    >>319
    マンションって一人ではその土地の一等地(駅近とか)に住めないような人たちが寄り集まって住むものだからね
    大きく立派なマンションに住んで誇りを感じるか、所詮この中の一部屋しか自分のものじゃないんだよな…と思うかは人それぞれ

    +10

    -8

  • 406. 匿名 2024/04/18(木) 09:32:28 

    >>8
    赤ちゃんの頃は当然、そんなのまだまだと思ってるわけで、ある日そんな行動ができるとは思わないんだろうね
    悲しいけど、こういう事故を広く報道して、注意喚起するしかないね

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/18(木) 09:34:28 

    >>361
    ゴミ出しは連れて行ってたな。
    あとは網戸ロックとか届かないとこに二重ロックとかすべき。
    うちは猫もいたから網戸ロックもしてた。

    ゴミ出し連れてくのめんどくさいだろうけど
    高いところに住むなら付随してくる子どもに対する義務。

    +40

    -3

  • 408. 匿名 2024/04/18(木) 09:34:35 

    >>382
    >>382
    土地少ないよ。だからお金ない人は山の斜面切り開いたとこに建てる。
    だから土砂災害もよくある

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/04/18(木) 09:35:57 

    >>404
    子供ってなんでも踏み台にするから、まだ開けてない段ボールの箱とか、たくさんの絵本とか、自分の服とか、重ねて台にしちゃうんだよ
    まずベランダ扉の高所に補助錠を付けるのが大事。小さい子のいる家は本当にみんなやって欲しい。シールで貼るだけのやつでも効果あるからね。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/18(木) 09:38:15 

    >>361
    ゴミ出しは連れて行ってたよ。置いて行ける人が信じられなかった。
    責めてるわけじゃなく、うちはママがいないと半狂乱だしすぐ目を覚ますので、5分も離れてられなかったから。
    結果として、幼稚園入るまでは秒の単位でしか目を離したことがなかった。

    +38

    -3

  • 411. 匿名 2024/04/18(木) 09:40:13 

    >>150
    でも、だから住みやすいよ
    食べ物が美味しい

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/18(木) 09:48:09 

    >>201
    人生で外に干したこと一回もない。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/04/18(木) 09:49:40 

    うちの実家も晴れた日は2階の窓から1階の屋根に布団を干してて、子どもの頃は「あの上で日向ぼっこしたら気持ちいいだろうな〜」っていつも思ってた
    結局やらなかったけど、衝動のまま屋根に出る子もいるだろうね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/18(木) 10:03:05 

    >>2
    政令指定都市ですが

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/18(木) 10:04:38 

    >>365
    え?涼しいんじゃないの???

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/04/18(木) 10:04:56 

    >>374
    柵の高さ低くない?
    景観重視なのかな。
    高層マンションてもっと高い柵がついてるのかと思ってた
    小学生余裕で飛び越えるよこんなん

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2024/04/18(木) 10:19:22 

    >>361
    うちタワマンではなく一戸建てでゴミ捨て場は一分位のゴミ出しでも連れて行ったよ
    三才の子供だよ?当たり前じゃない?置いておく方が心配で気が気じゃなくない?

    +18

    -4

  • 418. 匿名 2024/04/18(木) 10:25:46 

    >>28
    それ逆だよ!
    生まれた時からタワマンだけど、小さい時から住んでるから(オモチャを落としちゃったりして粉々とかみてる…)逆に危険なのを分かってるから手すりには近づかなかったよ
    同じマンションの友達たちもそうだった

    でも、戸建ての子やアパートの子がマンションに遊びに来ると、うわー!たかーい!とか言って身体を乗り出したりしててビックリした
    恐怖より物珍しいが勝つみたいで、、、うちのマンションに遊びに来る子の殆どが止めてもやってたよ

    +5

    -13

  • 419. 匿名 2024/04/18(木) 10:30:31 

    >>152
    普通に暮らしてて子供がベランダに用ある事、とくにないからね。そこまで言わなくても大体の子が出ないんじゃない?
    アパート→マンション→戸建てと住んだが、特にでちゃダメだよ!とか言ったこと無いけど、子供がベランダに出たのなんてアパートの外廊下の火災で避難しなきゃならなかった時ぐらいだわ

    +2

    -7

  • 420. 匿名 2024/04/18(木) 10:33:00 

    >>13
    3才って、幼稚園年少の年で1人で着替えや食事も出来るし(手伝い必要だけど)もちろん喋れるし思った以上に色んなことが出来るよ。
    子供を産む前に3歳って赤ちゃんの進化系だと思ってたけど、もはや中身は結構子供だったりする。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/18(木) 10:33:11 

    >>410
    でもタワマンのゴミ出しなら同じフロアだろうし30秒ぐらいて終わるよ
    なんなら、トイレしてる時間の方が長いと思う

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/18(木) 10:35:39 

    >>2
    横浜住んでて、この前広島行ったけど、ほどよく栄えてて、懐かしい感じも退こってて、いい街だったよ。
    横浜より好きな感じだった。
    タワマンは駅前らへんにあったなぁ。

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2024/04/18(木) 10:41:51 

    >>150
    最近紙屋町って全然盛り上がってなくない?
    駅前のほうがまだ栄えてる気がする

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2024/04/18(木) 10:50:40 

    >>13
    なんなら恐怖心なんかほぼゼロで好奇心しかないから一番怖い年齢・・・

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/18(木) 11:01:24 

    >>418
    その前におもちゃ落とさないでください

    +16

    -2

  • 426. 匿名 2024/04/18(木) 11:01:38 

    >>363
    自立や集団生活に向けて、自分で登る・降りて何かをするってのを身につけていかないといけないの
    まぁ手洗いは最悪抱っこでもいいけどトイレだと💩の際とか踏ん張れるように踏み台は必要。

    まぁ2歳以上は好奇心すごいし思ってるより力もあるからダイニングチェアですら運んでしまうかも。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/18(木) 11:03:36 

    >>42
    広島市は三角州で地盤が弱いから少し前までは高層なビルはすごく少なかったんよ
    オフィスはボチボチあったけどね

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2024/04/18(木) 11:03:37 

    正直、タワマンの高層階に幼い子供と一緒に住むこと自体、私は本能的に怖い。
    住まざるを得ない場合は、やっぱり窓は絶対に閉めておくとかストッパーとか、常に気を張ってると思う。
    今までが大丈夫だったから、という安心感が通用しないのが幼少期の特徴だし。
    大人の想像以上に、好奇心、冒険心あるからね、子供って。
    辛いね。
    御冥福お祈りします。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2024/04/18(木) 11:04:29 

    >>361
    子供亡くなっているのに擁護出来る理由探すって意味分からない

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2024/04/18(木) 11:11:11 

    ベランダに出る大きな窓に付いてる鍵ってだいたい大人の腰の高さの位置にあるけど、大人も少し手を伸ばすくらいの位置に高くできないのかなーと思う。となると不便になる人もいるのはわかるんだけど。
    2歳にもなれば手を伸ばせば届く、ポチっとズラすロックも外す、簡単に開けてしまう。鍵でもなんでもおもちゃになるから遊んじゃうんだよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/18(木) 11:13:40 

    >>419
    あなたみたいにうちは大丈夫と思ってた親だったのかもね。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2024/04/18(木) 11:13:47 

    友達の家はタワマンではないけど落下事故が怖いから
    窓は開けない、鍵も1窓につき違う鍵を三個かけてるって



    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/18(木) 11:14:56 

    >>1
    【続報】3歳女子タワマン転落死亡事故 踏み台持ち出し誤って柵を乗り越えたか 広島・中区

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/18(木) 11:20:42 

    転落でお子さん亡くした親御さんも普段から気を付けていると思うんだよね。
    今回もベランダに何も置いてないのになんでって。
    でも子供ってまさかの事が起きちゃうんだよね。
    一番は絶対に開けられないようするしかないけど、ベランダの窓なら一番上に補助の鍵を設置したら踏み台でも未就学児なら届かないけど、部屋の中の窓だと補助の鍵を付けて周りに踏み台になる物もおかずに気を付けててもなんで開けれたの?って事が起きちゃったりするんだよね。
    部屋の中に踏み台になる物を排除するのってかなり難しいし。
    一歳過ぎの子でもよく考えたなって物を踏み台にしたりするかるね。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:08 

    >>8
    小さい子供いて高層階に住むって感覚がまず信じられない

    +11

    -5

  • 436. 匿名 2024/04/18(木) 11:26:43 

    転勤族なのでいろんな賃貸に住んできたけど、窓一つに対して3ロックの物件があった。面倒なので普段は使わず長期家を開けるときだけ使ってたけど。防犯対策だけじゃないんだね。
    通常の錠の他に窓枠の上と下に昔の電気のスイッチのようなワンタッチの備え付け錠がついてた。
    窓枠の上部の鍵は2メートルこえだから、こどもが踏み台を利用したとしてもても届かないかな。手を伸ばしたら届く可能性も0ではないかもだけど。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/18(木) 11:27:18 

    >>75
    逆に京都や奈良にはないかも
    景観条例で

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2024/04/18(木) 11:28:18 

    >>433
    こういう壁で見えなくなってるベランダの方が危ないかもしれない
    つい見たくなる?

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2024/04/18(木) 11:31:17 

    >>334
    冷静になれたのすごすぎる!!!!!
    結果何も無かったけど、似たような危ないことがあって私叫んじゃって子だももびっくりして泣くし本当に愚策だった……
    賢くて冷静で尊敬する!

    +63

    -1

  • 440. 匿名 2024/04/18(木) 11:34:13 

    >>362
    そういえば私も子どもの頃、屋根の上でゴロゴロ(瓦が温かくて気持ち良かった)したりしたな。布団も屋根の上で干したりなんてしてたのでそこにもふっと寝っ転がったり。我が子がやったら即回収だわ。でも言い訳するならまあ落ちたところで大した高さがないという判断ぐらいはしてたな。

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2024/04/18(木) 11:38:12 

    >>440
    今思えば危ないことしてたよ、私も💦

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:12 

    >>289
    そりゃ広島より福岡のが栄えてるけどその人の12箇所には福岡がなかっただけかと
    広島って全国で9か10番目だからそれで田舎なら殆どが田舎になるなってだけの話

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:18 

    >>134
    家族が目を離した隙にって家にいないというニュアンスではないのでは?時間帯が夕方だし調理中とかもあり得るのでは。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:28 

    しかしタワマンに住んでなくても色んなパターンで事故は起きて小さい命が失われていくことは多い
    平屋でも窓から落ちて無事でもそのまま外に行き川に落ちたり車に轢かれたりと危険はたくさんある

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/18(木) 11:45:22 

    >>405
    なんせ玄関を出てから敷地の外に出るまでに時間のかかること!特に朝は通勤通学ラッシュでエレベーターは各階停車だし、やっと来てもいっぱいで乗れなかったり…

    駐車場までも遠いし大量に買い物した日は本当に大変。車に乗ってから家に忘れ物した時の絶望感。

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:01 

    >>353
    ガルじゃ東京以外は全部田舎!みたいな極端思想の人いるよね
    日本の主要地方都市の中心部は東京から離れててもどこもそこそこは栄えてるってのに
    親の代からの生粋の東京人って地方バカにしたりしない人多いからこういう人はむしろもっと田舎出身なんじゃない?笑

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:54 

    なんで補助鍵をつけないんだろう
    全部の窓やドアに補助鍵付けたよ
    たった数百円で防げる命・・

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/18(木) 11:50:15 

    ベランダの柵を見たけど、あんなの罠だよ。ちょうどいい感じのコンクリの足場がある
    子供は絶対登りたくなるよ
    うちの4歳児も隙あらばベランダの壁をよじ登ろうとするから目が離せないし、落ちたら死ぬよと何度も言い聞かせてる

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/18(木) 11:53:26 

    都内マウント取ってる人って自転車で逆走して逆ギレしてたおばさんみたいな人だろうな・・・

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/04/18(木) 11:55:28 

    残念だけど注意が足りなかっただけ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:20 

    子供って好奇心の塊なんだね

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:22 

    >>103
    普通に地方都市として標準レベルにはあるよ
    20階あれば定義的にはタワマンだから
    そもそも統計見ても全国的にめちゃくちゃ多いのは東京大阪くらいだよ

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2024/04/18(木) 11:57:09 

    >>38
    うちはやってますってドヤるのもウザいし
    後半で責めるのもお門違いなのでマイナスしました
    うざ

    +56

    -11

  • 454. 匿名 2024/04/18(木) 12:01:41 

    >>100
    タワマンへの印象がストップしすぎ
    地方都市なら普通にある
    アップデートしなきゃね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:00 

    >>43
    そんなの言い訳にならないから

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:13 

    >>381
    私も透明の柵はゾワゾワする
    けど、子どもにしてみたら透明で景色が見えればよじ登らなさそう。コンクリの方が登りそう。その辺どうなんだろう

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:46 

    >>14
    4階以上はベランダ禁止と窓が開く隙間の規制をした方がいいんじゃない⁈

    +3

    -2

  • 458. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:25 

    日本よりパリなど欧米の古い住宅の低い窓枠の方が100倍怖いんだが、あれって安全なの?

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/18(木) 12:36:39 

    >>116
    岡山はあるよ。
    駅前は結構都会

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/04/18(木) 12:39:22 

    何回ニュースでやっても、気にしない人は気にしないのだな、って分かった。
    保育園の送迎で、チャイルドシート乗せてないパパママがいるし、
    友だちの旦那さんは、子どもを車内に残して、自分1人で買い物に行くって言ってたし。
    (夫婦でニュース共有してても、平気でやってて、心底ビックリしたと、友だちは言ってた。)
    結局、他人事なんだなって。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/18(木) 12:39:55 

    タワマンじゃなくても高い所から落ちれば死ぬ可能性高い
    小さい頃は危ないと言ってもよく理解できないだろうし怖さもわからないだろうし
    目を離さないか
    安全対策をきちんとしないとダメだね
    うちも洗面台の台に乗られて高い棚のロックを外されてびっくりしたことある
    親のやること見てたらしい
    ベランダじゃないけど重い金属鍋とかあったからヒヤヒヤした

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/18(木) 12:41:17 

    >>418
    逆じゃないよ
    研究結果も出てるよ
    調べてご覧

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2024/04/18(木) 12:41:50 

    >>460
    そうなんだよね
    帰省して実母が「車に5分置き去りで買い物行っていいわよね、私も買い物したい」って言われた時は「誰にも預けられないな」と思った。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:17 

    >>152
    だって事件の子も普段から言い聞かされてた上に出たことないかもしれないのにさ。
    だって3歳じゃない。普段からどれだけ言って聞かせてても絶対守れるかなんてわからないよ。その子の性格や発達程度だってあるのに、普段から言い聞かせてないから…なんて。普通に考えたら言い聞かせてるに決まってる。でもだから大丈夫ってことはないんだよ。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:56 

    戸建ても窓や扉の対策をしないと、勝手に外に出て事故に遭った事例はあるしね
    タワマンだけの問題じゃないよ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/18(木) 12:47:15 

    >>209
    1階でも足音は上に伝わりますよ
    配慮しましょうね

    +10

    -6

  • 467. 匿名 2024/04/18(木) 12:48:17 

    >>13
    3歳って意外と行動力あるのよ
    こんなこともするの?って

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/18(木) 13:01:03 

    >>418
    なんか…そこそこ地価の高いところに住んでいても頭の良くない人っているんだなというのが感想です。

    論文読んでみて。
    オモチャでも落とせば殺人レベルの狂気
    友達に身を乗り出す。普段住んでない子供には特に注意

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2024/04/18(木) 13:01:50 

    >>13
    1歳9ヶ月くらいから、私がお散歩行く?って言うと、私がお出かけ時にいつも背負ってるマザーズバッグを持っていくってわかってるから、寝室からリビングまで引きずり出してくるぐらい力あるし、頭もよくまわるよ
    1歳後半くらいから、大人が想像するより色々わかってるなと感心するもの
    ブルーナボンボンって玩具があるんだけど、あれを持って移動して、足場にして棚の上の物を取ろうとしていた事があったよ
    冷や汗かいた
    脚立や足場は普段片してたから、盲点だったよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/18(木) 13:04:34 

    >>13
    3歳はもっともやばい
    1歳後半から中々やばい

    うちのマンション機密性が高くて圧で窓が両手使わないと開かないのだが、それに救われたことが多々あると思って居る。
    出窓は恐ろしすぎるので内側から格子をつけた。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/18(木) 13:06:18 

    >>15
    私のところも踏み台で事故起こしかけた
    ベランダから転落じゃなくて、食器棚の天井に乗ろうとして棚ごと倒れ込みそうだったけど

    あの時は「子供は運べないが大人は楽々運べる重さの踏み台が欲しいな」と思った
    何㎏あたりなら未就学児には重すぎるんだろう?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/18(木) 13:06:37 

    >>319
    そう!マンションの何が嫌って、布団を干せないこと!晴れてる日に布団を干す習慣がある私にはストレス。
    だいたい景観が悪くなるという理由が理解できない。
    布団を干しても景観は悪くないやろ。皆ちゃんと生活してるって平和な気持ちになるのに!
    布団を干せるマンションを探したいが、少ない?

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2024/04/18(木) 13:09:59 

    >>379
    ガラス越しに下が丸見えだとゾワゾワするな
    子どもってこれでも怖くないんだ

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/18(木) 13:10:30 

    >>369
    そうね。廊下からも簡単に落ちるよね
    私、運動神経良かったから、小学校の時は柵から柵へ飛び移って遊んでたわ。
    10階で。
    今生きてるのはラッキーだよね。
    小さい子も危ないけど、ある程度大きくなって全能感持ってる年頃の子供も、ものすごく危ない。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/18(木) 13:13:16 

    >>471
    10kgとか?
    でも持ち上げなくても引きずったら何キロで運べてしまえそう…

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/18(木) 13:14:17 

    >>9
    窓のロック(子供が外せない長い位置に付けて、大人が都度外す)をあとで付ければいいと思う。
    うちは戸建てだけど、子供に開けられたくない棚には戸棚ロック付けてる
    窓用も見たことあるしそんな高くない

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/18(木) 13:14:44 

    >>476
    長い位置じゃなくて高い位置。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:50 

    >>413
    正直、2階ならたいてい、死ぬほどの怪我にならないからね
    いとこがおばあちゃん家の屋根に塗らんで座ってる写真があって、私もこの日に一緒に登りたかった!って今でも思う

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:54 

    >>13
    2歳でもあるよ
    子供いないとその感覚なのかな?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:13 

    >>334
    幼稚園児の頃、男の子の友達と一緒になって、近所の10階建マンションの屋上に、外階段からドアよじ登って入り込み、更には鉄柵を乗り越えて、度胸試しに外側に腰掛け足をブラブラさせてた思い出があるけど、大人になった今は高所恐怖症だし、子供の頃どういう発想でなんであんなことやったのか今も不思議に思う。しかしよく死ななかったな。

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/18(木) 13:17:16 

    >>470
    3歳って野生児の頂点て感じ?うち今2歳半の子いて中々やんちゃだからいまから怖いよ…
    どんどん知恵もついてくるけどまだ理性より好奇心って感じなのかな

    そういえば、私自身も4歳くらいの頃、1個上の兄と一緒に勝手に2階の窓から屋根に降りて日向ぼっこーとかやってたの思い出した……
    ドラえもんののび太の部屋みたいに窓からすぐ屋根に降りられる構造だった。
    2階が他の家よりも高いつくりになってて、下はコンクリだったから落ちてたら死んでたかも。
    あの時は恐怖心なんて0だったわ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/18(木) 13:19:37 

    >>457
    バカ親のために、その他の大勢がなんで我慢しなきゃいけないわけ?
    ベランダで干したいものもあるし、そんな事で規制されるの絶対に反対。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/18(木) 13:20:57 

    >>452
    20階でタワーマンションなんだ
    なら、地方都市でもたくさんありそ

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/04/18(木) 13:25:16 

    >>445
    こういう意見ありがたい

    +3

    -3

  • 485. 匿名 2024/04/18(木) 13:25:48 

    >>134
    えええーー3歳の子置いてっちゃったの?大きいお兄ちゃんお姉ちゃんいたから?

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/04/18(木) 13:27:46 

    >>428
    それってタワマン高層階だけなの?
    普通のマンションでも戸建ても2階以上は本能的にやばくない?
    そこは鈍い感じ?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/18(木) 13:29:42 

    >>481
    うちも実家がも同じ作りの瓦屋根で、ベランダから屋根に出ていちばん上の屋根に上がって日向ぼっこしてた。今から考えると怖いよねー笑。祖父母は同じ家にいても放置だし、母は仕事だし。
    今の子って安全防止も良い分、何かあったときに体験が少なくてリカバリーできるのかな?とも思う。火の扱いも知らないだろうし。
    ともかく、幼児期の不慮の事故は避けたいね。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/18(木) 13:34:37 

    二階リビングってマンションと似たような感じだから子持ちはよくないってことだよね

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/04/18(木) 13:36:33 

    >>445
    車もって生活するような人は戸建てのがいいよね
    車持たないから駅前のタワマンに住むのはわかる

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2024/04/18(木) 13:44:08 

    >>405
    すごーい偏見

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/18(木) 13:46:59 

    >>472
    団地みたいで貧乏くさいからNGらしいよ。
    私も布団干せないのはかなりストレス

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/04/18(木) 13:50:27 

    >>15
    下の景色を見てみたかったんかな。3歳児なんて好奇心の塊だもんね。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/18(木) 13:54:24 

    ぐちゃっ なのかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/18(木) 14:01:31 

    >>445
    前の職場の同僚の新居祝いで一度だけ都内タワマンにお邪魔したことある。
    駐車場が地下で雨でも濡れないしエレベーターで部屋の階まですぐだと言ってた。
    なんか最新のAi機能のついたエレベーターで、機数も多いとかで朝でも待ったことないと言ってた。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/18(木) 14:02:58 

    >>445
    タワマンではないよね?
    駐車場まで遠いタワマンってある?

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2024/04/18(木) 14:08:17 

    >>253
    サンルームいいね
    日が当たって明るく、窓を開ければ風が通る
    賃貸でもっと増えるといいな

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/18(木) 14:09:00 

    >>312
    どれだけ脅そうが出る時は出るよ。幼児なんだから。物理的に閉じ込めるならまだしも、言って聞かせて脅しても絶対はない。そりゃ言い聞かせはした方が良いけど、そんなこと当たり前にしてたのが大前提じゃないの。
    うちは言って聞かせてたから大丈夫だった!ってドヤ顔の人はラッキーだっただけにすぎないんだけどね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/18(木) 14:13:18 

    >>89
    仙台市に住んだ事があって、現在広島市在住ですが
    広島市は平地が少ないですね。川が多くて山が近くて多いと思いました。
    上に高くするしか住む土地はないです。
    駐車場も高いです。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/18(木) 14:17:55 

    お外見たかったんだね。
    頭が重いから、ゴロンって行っちゃうよね…

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/18(木) 14:18:19 

    >>25
    台というか窓の二重ロックじゃない?
    今回は3歳の子が自分でベランダに運んだみたいだし尚更

    でも3歳児の大変さはわかるんだよなー
    もちろん親のミスなんだけどね
    手動のロックだとうっかりミスがでるから、高層階の窓ってオートでロックできないのかな?タワマンなんて住んだことないからわからないけどさ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。