ガールズちゃんねる

要領が悪いってどういうこと?

296コメント2024/04/22(月) 21:11

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 19:24:19 

    具体的に要領が悪いってどういうことでしょうか?
    主は自分でも生きにくい生き方や考え方をしているなと思います
    周りにも「不器用で要領が悪い」と言われます
    専門職をしていますが、仕事はそれなりに評価はされてるかとは思います
    要領が悪い自覚がある方、要領が良い方、どんな人を要領が悪いと感じますか?

    +85

    -8

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:07 

    無駄な動きが多い

    +458

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:16 

    複数のことを同時進行させるのが苦手

    +405

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:24 

    時間の使い方がへた

    +311

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:36 

    優先順位がわかってない

    +360

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:36 

    慣れるより慣れろ

    +10

    -6

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:39 

    喋るので言うと、端的に喋らない人。要点を掴めない人。

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:54 

    すぐテンパってる人、同じことで繰り返し

    +149

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:54 

    通学定期を買うのに窓口に並ぶ人

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:02 

    人の邪魔をするようなタイミングで動く

    +125

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:19 

    この反対

    +126

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:26 

    とりあえず目の前にある事から始める。
    やる前に考えない

    by私

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:28 

    忙しい忙しい言う人。大体要領悪い。

    +94

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:31 

    優先順位がつけられない。
    ひとつ、ふたつ先を予測して行動して欲しい。

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:32 

    うーん、段ボールをビニールテープでまとめる時、ハサミとビニールテープを一緒に準備して作業に係る人と、作業が進んでまとめ終わり間際のビニールテープを切りたいときにハサミを探し始める人の差かなあ

    +126

    -5

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:40 

    物事の優先順位を正しく付けられない
    ちょっとした不正、手抜きに罪悪感を覚えすぎる
    単純に物覚えが悪い

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:40 

    持って生まれたものなのか、とにかく間が悪い

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:40 

    そんなのあとでやればいいのにって事を今やる

    +164

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:40 

    自分自身では要領が良いとは思わないけど、
    何をしてもだいたいタイミングが良し、運が良い。
    でも周りからは要領が良いと言われる。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:44 

    要領が悪いってどういうこと?

    +51

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:50 

    話が無駄に長い人

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:54 

    要領が悪いを理解できない点が要領がわるい

    +81

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:08 

    無駄な動き、動線が多いとかかな?

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:13 

    とにかく遅い

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:18 

    恥ずかしいハガキを冬田さんに読まれる悲劇
    要領が悪いってどういうこと?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:19 

    残り1ギガ未満になってる人

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:32 

    仕事にマイルール作る
    その人がいないとき仕事スムーズ

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:54 

    仕事に関しては要領良くできるんだけど、
    人との付き合い方が下手くそで困ってる
    友達とか近い人は大丈夫なんだけど、
    子供の友達のママさんとか、近所付き合いとか自分要領悪いなって感じる
    うまく立ち回れないというか…

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:59 

    他人にいいように利用されちゃって損してる人にたいしても言うよね ホント!ガルちゃんは要領悪いんだから〜みたいに

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 19:28:00 

    こうあるべき、こうするべき、にとらわれ過ぎてる人は要領悪いなと思う。
    なんつーか柔軟性がたりない人。

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 19:28:23 

    できる人は、今からこれ確認しに事務行ってきます!あと〇〇さんのそれも良かったら確認してきますしついでにコピーも行ってきますよ!みたいにやることをパッとまとめて動けるんよね

    自分のことだけで精一杯かつ、これもあれも忘れてた!って何往復もする自分とは根本的に違う

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:00 

    自分の能力を最大限に発揮出来る時間帯を無駄にする

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:21 

    >>1
    料理作りながら皿洗い出来ない人

    +43

    -6

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:24 

    手を抜いていいところとそうじゃないところの区別が出来ない。

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:33 

    >>18
    今それやる?って人がいるよね

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:46 

    簡単な料理何品かつくるだけなのに
    めちゃくちゃ時間かかる、、
    いちいちいらんとこで洗い物しちゃったり順番考えず効率わるかったり。
    今日も要領悪いなーと夜ご飯作った後に落ち込んでました。(大したもの作ってないのに3人分のご飯に2時間半かかった)

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:48 

    >>1
    仕事は評価されてるなら

    ・空気が読めない
    ・無駄に真面目
    ・うまく手抜きできない

    あたりかな

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:50 

    先が読めないから予め準備したりも出来ずにその場で慌ててる人
    出来なくて怒られても、忙しかったんだから仕方ないでしょ。と前もって準備しておけばそんな事にはならなかった事にすら気づけなくて、反省出来ずに同じ事繰り返す

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 19:29:59 

    どれほど言っても自分のやり方を曲げないため全体を見ると邪魔になってることがある人

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:04 

    もう何度もやってるはずのことなのに動きに無駄が多く時間がかかる
    多分どうやったら早く出来るかとか効率良く出来るかを考えずにやり続けた結果だろうね

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:22 

    順序立てることが出来ない。

    肉炒めだしてから、野菜を冷蔵庫から出して切るみたいな。
    最初に全部切ってから炒めると早い。
    あくまでたとえだけど

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:45 

    先を見通す目を持てない事と、それに伴う動作行動が出来ないこと

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:50 

    >>1
    1度の行動で2通りのことができるのに
    それができない人

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 19:31:49 

    私やらされる作業とかは要領悪いし不器用、コミュ障だけど、いかに楽して生きられるかという面ではめちゃくちゃ要領いいと思う。
    要領いいっていろんな意味があると思う

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 19:32:10 

    >>26
    同音異義語

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 19:32:39 

    自分でやったほうが早いことを一々人に頼んでくる人が居るんだけどどうしたらいい?
    一応先輩だから自分でやってくださいとか言えないし...

    ちなみに上の人からはその人は自分でやってと言われている。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:02 

    仕事の場合は無駄が多い
    生き方の場合は手抜きが出来ない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:26 

    一々、これはあなたの仕事と決めつけて、見て見ぬふりする人

    気づいたらやれば良いのにと思う。

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:37 

    >>36
    メニュー教えて

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:43 

    >>33
    それはアスペルガーの私でも余裕

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:45 

    優先順位がつけれない
    もしくは優先順位をつけれても気が弱くて周りに言えず優先順位通りに動けない。
    そして気が弱いから本来なら気を使わなくて良い部分に気を使い気を使われるのが好きな人に目をつけられる。そういう人に絡まれて余計、周りから優先順位付けれない人って思われる。

    +25

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:18 

    >>46
    断る
    上司に相談
    引き受けておいて出来なかったと言う

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:24 

    >>1
    マルチタスク苦手

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:31 

    >>1
    運動神経が悪い人は要領悪い感じする

    +11

    -8

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:38 

    料理するときに、匙で入れるとして砂糖→醤油とかでやればいちいち洗って拭いてしなくていいのに醤油から入れちゃったり、手順が悪い人いるけど、そういう人は大体仕事の容量も悪い気がする。

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:58 

    クリティカルパスをわかっていない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 19:35:47 

    >>46
    上司からこう言われてるけどどうしますか?って聞く

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 19:36:11 

    >>37
    要領良い人って1くらいの仕事を10やってますみたいな申告するから常に余裕を持って仕事してるよね
    いいんだが悪いんだかわからないけど

    その代わりそういう人のせいで真面目な人に皺寄せがくるし真面目な人も汚染されてそうなったら会社としてどうなんだろうねw

    +7

    -19

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 19:37:08 

    口論になったときに要領が悪い人が話終わるの待つタイムがある。その間にこちらは話の着地点まで考えてたりする。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 19:37:09 

    マニュアル通りに動けない人は「要領が悪いのに自称仕事が速い人さん」になりやすい
    「自分が手抜きした所をカバーしてくれてる要領のいい人を仕事が遅い人認定」まですると迷惑な人になる

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 19:37:26 

    >>16
    >ちょっとした不正、手抜きに罪悪感を覚えすぎる
    これ、鋭い指摘だと思う
    要領悪い人は手を抜いても問題ない箇所の見極めが下手だよね

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 19:37:42 

    脳の問題なのか経験不足なのか

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:19 

    計画性がなく、やることの優先順位がおかしい、先のことを考えて動いてない人は効率が悪く、要領が悪いと思う

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:26 

    >>12
    締め切りぎりぎりまで動かないより、行動出来るだけマシですよ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:31 

    >>58
    いや要領の良い人は余裕があるように見えるのでそんなに仕事してないようなのにやってる。
    反対に要領悪い人は一杯一杯だから仕事に追われてるように見えるのに仕事量は少ない。


    +44

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:31 

    電話だと声ですぐ分かる

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:34 

    給料安いからのんびりやってても気にならないな

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:47 

    >>2
    例えば?
    おしゃべり?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 19:39:10 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    >>8

    今仕事引き継ぎしてるベテランの社員さんと同じだ。
    後2週間で引き継ぎ期間終わるけど、終わる予感がしない。

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 19:39:18 

    聞くべきことなのか自分で判断すべきことなのかが分かりません泣

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 19:39:37 

    仕事で評価されてるなら優先順位とかはつけられるんだろうしなんだろう?
    真面目すぎるとか?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 19:40:06 

    >>6
    え?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 19:40:21 

    適材適所だから気にしなくていいと思う。抜け目ない人間ばっかりだと疲れる。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 19:42:03 

    どうやったら無駄なく余計な手間を掛けずに作業を終えられるかを意識してない
    もしくは意識するものの出来ない

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 19:42:07 

    >>68
    飲食店の同僚スタッフで最初にお冷とか持っていくのにオーダーとる機械を持っていかず往復する羽目になるとか、同じ場所で作業することをまとめず何度もやることになるとか
    そういうの見てるの要領よくないなと思う
    どこか移動する時に何かついでに作業すればいい事も手ぶらで動くから再度やる羽目になるとか

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 19:42:10 

    >>61
    まあ自分の事だからね
    でも何故か他の人は許されても私だけ許されなかったりするんだ
    だから全部きっちりやろうとするんだけど、そうすると要領悪いって言われるw

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 19:42:35 

    >>3
    典型的な発達だよね
    要するに要領悪いってそういうことだよ

    +7

    -16

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 19:42:47 

    >>7
    私だわ!ごめんw
    ただ理由がわからないモヤモヤを抱えている時って周りにとんでもないサボり魔がいることは確か

    ほとんどが真面目に働いてる会社では非効率な事柄がスッとわかるのに、なぜか強烈なサボり魔がいると負担が増えるけど何が増えてるのか本当にわからない
    ただモヤモヤする

    +4

    -10

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 19:43:51 

    人間関係の要領の悪さと仕事の出来って違うもんね。変人なのでボッチだけど仕事はきっちりできる人いるもん

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 19:44:23 

    ついでにできることをわざわざひとつずつやる
    効率が悪い

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 19:44:31 

    >>1
    レスが遅い人
    前日に聞いたこと次の日に返してくる

    既読なのに
    これ友達にも言える

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 19:44:53 

    >>68 確かに話が長い人とか空気読めない人に多い

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:06 

    >>6
    習うより慣れろ?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:27 

    テレビであったけど家庭でパスタソース完成してからパスタの茹でる水を沸かし始めてた。
    同時に完成させるのが理想なんだけど料理上手い人は頭良いんだなと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:45 

    >>1
    あの人要領悪いっていう人の要領の悪さね

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:50 

    >>11
    保存した😢

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 19:46:01 

    >>2
    仕事も人間関係もこれだと思う

    肝心なことやらないで余計なことはする

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 19:46:29 

    >>81
    友達なんて3日後に返してくる
    ブロックしたわ

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 19:46:44 

    >>81
    それは要領の問題か?

    みんなあなたみたいに暇じゃないだけだと思う

    +14

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 19:46:52 

    >>11
    あ、わかりやすい!

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 19:47:36 

    >>1
    人が好くて苦労を背負い込むって意味の要領が悪いか、
    段取り悪くて物事の要領が悪いのどっち?

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 19:47:45 

    >>10
    例えば?
    こういうのって完全に個人的な悪口そうw

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:27 

    一所懸命なのに何かとから回るとか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:33 

    >>11
    人に頼るのが上手い
    これは大事だ

    でもその分その人が忙しくなっちゃうけど

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:39 

    慣れるのに人より時間がかかるってことじゃないの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:54 

    >>1
    私みたいな人
    仕事はそれなりに評価はされてると言うけど、職場の人にも「不器用で要領が悪い」と言われてるなら、あんまり評価されてないと思うよ
    知識としては認められてるかもしれないけど、仕事振りが悪きゃ評価はされないよ
    不器用なのは人の心読むのや言われたこと鵜呑みにしてお世辞とか分からないところも言われてるのかもね

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:59 

    同じ状況の同じミスを何回もする
    話が長い(LINEも長文)
    気を遣いすぎる
    時間が見れない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 19:49:07 

    >>46
    上手く返せないから自分要領悪いなってこと?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 19:49:42 

    >>1
    要領いい人ははじめから工夫がうまくて最短距離でゴールに行けるよな…って見てる。物事の飲み込みが早い
    私が同じことしても要領悪くて、右往左往してぐねぐね回り道しながらゴールに向かってる…

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 19:50:46 

    >>54
    私運動神経悪いけど動きたくなさすぎて頭の中でめちゃくちゃ効率考えるから要領いいって言われるよ笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 19:51:25 

    2種類あると思う
    段取り悪いタイプでバタバタの人
    段取りばっちり内容も全容分かってるけど、権力者に媚び売らない人
    媚び売るのは辛いし段取り良くもならないから要領悪い人を改善するのは大変だと思う

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 19:51:34 

    すぐ終わるやり方に気付かないで、時間が掛かるやり方を人に指摘されるまでずーーっとやってる私みたいな人

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 19:52:10 

    手を抜けば良い部分も一生懸命にやる人

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 19:52:11 

    >>1
    要領が悪い人には2パターンあって
    仕事が人より割とできるが故、どんどん仕事が溜まってきてしまうタイプと
    元々不器用でできないタイプがいる

    ただ28歳もすぎると自分のことを分かってるので後者はうまくサボるけど前者は会社によってとてつもなく忙しくなってアワアワしてるから
    正直誰が悪いのかわからなくてなんとも言えない気持ち

    芸能界で自殺してる人みても心優しい人や才能がある人が多いしまともな人が損して要領悪く苦しんでるのはいかがなものかと思うね

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 19:52:56 

    >>11
    これは具体例としてわかりやすいね。私が目につくと思うのは優先順位がおかしい人と、自分の能力以上の完璧を求める人かな

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 19:53:30 

    >>103
    手を抜く人がいるから仕事が増えるんだよ
    他の人の

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 19:53:40 

    要領悪い人ってなんか運も悪いよね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 19:54:13 

    レジで行列で待ってる時間があったのに、会計時にゴソゴソ財布を探し出す人
    見ててイライラする

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 19:54:29 

    >>99 間違えて当たってしまったけど+です👍

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 19:55:14 

    >>30
    田中みな実がそんなイメージ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 19:55:15 

    あたしのこと

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 19:55:22 

    >>71
    そもそも本当に仕事で評価されてるのかもわからない

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 19:55:55 

    ? 頭が悪い(地頭悪い)ってのとも違うのか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 19:56:10 

    >>46
    先輩がやった方が早いです!っていう
    でもそういうタイプは全然大丈だよ〜って言ってくるから結局やることになる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 19:56:11 

    >>112
    笑った
    確かに仕事できる人に要領悪いって言わないよね笑

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 19:56:44 

    >>1
    程よく、少しずつが出来ない。
    ゼロヒャク思考。
    完璧主義。
    拘りが強い。
    右から左へ流せない。
    断るのが下手。
    ポイントを押さえて処理できない。

    あとは、
    時間やお金を無駄にしても、
    自分の感情最優先。
    人に頼ったり甘えるのが下手。
    全部自分でやろうとする、

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 19:57:54 

    >>112
    仕事の要領の良さと、
    人付き合いの要領の良さは必ずしも一致しないからなぁ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 19:58:34 

    >>1
    仕事で言うと
    1つの事をやりつつ
    次に何をするかを考えてる。
    で、当然上手くこなす。
    容量の悪い人は
    同じ事をしてても今やってる仕事を出来て無いのに
    次のに手を出そうとするから
    どっちも上手に出来ずに二度手間になってる。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 19:58:40 

    >>1
    ①5分で終わるなら、今すぐ終わらせる
    ②優先度を見極める
    ③ざっくりと計画をたてる
    ④最速で進捗20%くらいのアウトプットを出して報告し、自他共に安心させる。
    ⑤やる日を明確にして、それまではその仕事を忘れて他の仕事に集中する
    ⑥完成度ではなく、納期で終わらせる

    これらをやらない人かな。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 19:58:52 

    >>1
    要領の悪い人って人の話をちゃんと聞かなかったり、どうでもいい所に拘って要点を押さえなかったりする人が多い
    まずは落ち着いて人の話を聞け、そして考えてから行動しろと思う

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 19:59:35 

    >>1
    私要領悪いかも
    激務な会社だと楽なのにホワイトと言われる会社に入ると必ず自分だけ仕事があふれる

    多分サボってる人の分がきてるんだと思う
    どうやったらサボれるのかわからんし、そういうところなんだろうなと思うけど
    仕事できる人に聞くとサボる奴が悪いといわれ、できない人に聞くと要領悪いねwと言われ

    どうしたらいいんだよ!
    ほんとわからない

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:01 

    >>79
    仕事のタスクの優先順位はつけられるけど、人との距離感は測れないみたいな人かな

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:14 

    >>58
    それはただのずるい人
    要領良い人はサラッとこなしてるから楽してると思われる
    要領悪い人は変なこだわりがあって不要な時間をかけてる
    10をやってるような忙しさをアピールしてるけど、1しか出来てない

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:22 

    >>104
    まさにそれだわ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 20:01:11 

    >>110
    みなみって要領悪い?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 20:01:26 

    大量の書類を3パターンにわけるのに、要領良い人は確認しながら3種類に分類して書類の向きも揃えて仕分け終わったらそのままファイリングできる仕上がり

    要領悪い人がやると、3種類にとりあえずわけて、終わってから書類の向きを揃え出す

    もっと大変な人は、書類の山から1種類だけ分けて、2周目確認で残りを2つに分類する

    みたいなイメージ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 20:01:28 

    機嫌の悪い上司に気づかない。手を抜ける所が分からない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 20:01:49 

    感覚でわかるようなことをいちいち言語化しないと気がすまない

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 20:01:53 

    >>113
    なんで文頭に?つけるの
    独特

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 20:02:42 

    >>94
    その人の得意分野を頼り、その人の苦手分野を手伝ってあげればwin win

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 20:02:47 

    >>1
    自頭悪いってことだよ。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 20:03:38 

    >>51
    私、過去にこのような経験しました。
    あまり波風たてたくなくてなるべく人を優先してしまっていた。絡んでくる相手がメンタル弱い人だったから余計に。
    やらないといけないことがあると言っても、相手が満足するまで話し聞かされて解放されなくて、結局目標よりも遅い時間に終わる。
    期限内に終わってるから問題ないけど「あれさえなければなー…」ということは何度もあった。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:22 

    >>11
    まさしくこの逆のことばかりやる人、昨日ちょっと注意したら今日会社休んじゃった。
    私のせいかな。

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:30 

    営業事務だけど、全部の仕事が優先的だし、時間制限あるし、どうしたらいいかわからんわ。
    客は皆早く早くだし優先順位つけるなら早いもの順にやった方がいい気がしてくる。
    贔屓したい客がいるわけじゃないし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:31 

    1=0.8 という感じ。
    求められていることの最低ラインまでは出来るけど、気の利く事までは出来ない。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:59 

    >>106
    やってもやらなくても変わらないような部分にこだわる人がいる。
    手間かけるべき所と手を抜くところがわかってない。
    要らないところにこだわるから、ミスも多いし仕上がりもイマイチだったり

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 20:05:51 

    ぶっちゃけ頭が悪いって事だと思う

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 20:06:28 

    >>1
    要領が良いは私はマイナスでしか使わないなぁ。
    人に媚びるのがうまい人、裏表が人よりある人、自分だけ得するようにうまーくもってく人。
    要領良いなーって見てる。

    +5

    -4

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 20:06:44 

    >>104
    劣勢な遺伝子ばっか残ってきてるよね
    才能ある人の自殺率高いし
    女優さんも演技力高い人ほとんど未婚子なし

    松本伊代ちゃんみたいな人の方が旦那さんに大事にされてるかも
    本来要領が悪い人の代表例みたいな感じなのに。全部旦那がやってくれるしいいな

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 20:08:36 

    >>1
    要領よくをうまくサボると履き違えてる人が増えてできない人が3くらいの仕事しかせず
    仕事ってサボりながらやるんだよって言ってるのを見ると世も末だなと思う

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 20:08:38 

    >>133
    あなたのせいじゃないよ。体調って気温や気圧の乱高下とかも関係あったりするから

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 20:09:15 

    >>125
    むしろ良さそう

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 20:09:39 

    >>125
    佐々木希や中条あやみみてると悪そうだなーって思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 20:09:45 

    >>1
    所作がトロい

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 20:10:00 

    >>1
    例えば、ある雑用に一応決められた手順があるけどそれを全部やると集合時間に間に合わないとする
    要領のいい人は端折っても目立たない手順を飛ばして時間に間に合わせる
    要領の悪い人は(何も考えず)決められた通りにやって時間に遅れてくるか、重視されている手順を飛ばして次にやる人に注意される
    自分の価値観だけで動いてて、その場で求められている優先順位がわからないんだろうね

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 20:10:54 

    >>1
    人からこうすれば良いのにって思われることが多い人だよね
    例えばケーキのお皿出してって言われたらお皿だけ出すとか
    そこはフォークも一緒に出すでしょって
    小さい具体例だけど一事が万事って言うからね

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 20:11:07 

    人の話を聞かないくせに自分でやりたがる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 20:11:42 

    >>6
    進次郎?あなた進次郎なのね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 20:12:06 

    >>139
    松下由樹とか仕事完璧って感じなのにね
    頑張り屋さん、頑張らなくても才能がある人って男性からは的に見えてしまうのかも

    のぞみーるも鈍臭いし

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 20:13:21 

    >>78
    ごめんだけど
    ご認識の通り相手に伝わりづらい文章だと思ったw

    言いたいことは、この二つかな?

    ・自分が端的に話せていない
    ・サボり魔がいるとモヤモヤする

    自分が端的に話せないことと
    サボり魔がいることは関連性はないのかな?

    それとも
    普段は大丈夫だけど、
    サボり魔がいるとモヤモヤして
    端的に話せなくなるということかな?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 20:14:01 

    >>1
    理解力がなくて的外れなことばかりする人
    不器用で要領が悪いってハッキリ言われてるのに、それがわからないんでしょ?
    まさにその言動に表れてますよ

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 20:14:56 

    >>144
    テキパキしてるのに頭悪い人とゆっくり見えるのに頭の回転早い人ならどっちがいいんだろう?
    人間って大体そうだよね
    小学生くらいだとイコールだけどだんだん自分にコンプがあると見せ方というものを覚えるから

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 20:15:02 

    >>1
    逆算できない人

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 20:16:34 

    >>1
    不器用で要領が悪いってかなりキツく言われてるよね…
    もしそれ言われたら結構悩むよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 20:17:18 

    あの人全然できないって言ってる人が周りからできないって言われていて
    なんとも言えない気持ち

    なぜ人は間違った判断をするのか
    自分は新しい職場に入ってすぐこいつはできる、できないってわかるから
    なぜ他の人が、できる人とできない人を判断するのに数年もかかるのかが理解できない

    みたらすぐにわかる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 20:18:30 

    いかにもできそうな感じの雰囲気なのにできない人とできなさそうなのにできる人がいるから面白い

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 20:20:11 

    >>36
    ご飯作りはASDの私も大得意
    その代わり仕事はできなかったから専業になったよ

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 20:20:14 

    要領が悪い人はできる人の真似をすればいいだけなのよ
    変に頑固だからそれができないの

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 20:21:01 

    >>158
    教えてもらうの大嫌いだもんね

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 20:21:04 

    >>5
    わかるわー。
    歯科だけど先に使った器具を洗って超音波かけておけばいいのに、急ぎじゃない物に手つけてることがあって何度も注意して本人も「わかりました、すみません」って言ってるのに、次の日に同じことしてるとか。人の話きいてる?!って思うもん。おかげでやってほしい仕事はしてもらえない、頼んでも時間ないからミス多発。要領悪すぎて呆れちゃう。

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 20:21:34 

    丁寧に仕事をしてたら、要領が悪いと言われた。その言った本人の尻拭いの仕事をしてる時に。腹が立ったけど、何も現場を見ていない上司からは、私が要領悪いと思われるんだなと。仕事って、理不尽だらけ。辞めたい。損ばっかり。やはり、要領悪いのかな笑 私も適当になればよいのかな。そんなんで仕事回るのかな。要領良いとズルいって紙一重だし、ズルいを要領良いと捉えてほしくない。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 20:22:33 

    >>36
    一度料理始める前、キッチンに立った時にどう動くか、何から取り掛かって、どうするか、体動かす前に妄想してから始めたら?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:08 

    ものすごくキャパシティ広い人って要領悪くない?
    私は効率化しちゃうけどたまに東大卒みたいなキャパ広天才と絡むと非効率すぎて無理になる

    でもその人々はキャパが異常に広いから非効率でも問題なくこなしてるんだと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:38 

    二度手間なことする人かな
    最初に全部やっときゃ良かったのでは?と思う
    まあ、スマートではない

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:57 

    >>162
    ご飯作れないって相当だよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 20:24:58 

    >>161
    サボるイコール要領良いみたいなアホな考え方が増えたら困る人が増える

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 20:25:44 

    >>165
    アンカー間違えてない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 20:28:20 

    >>160
    同じ業務してる人にこれこれはこっちですって何回言っても
    わかりました!って言うけど間違ってんの
    2回行ったのにわかりましたって
    全く分かってなくてムカつくんだけど

    その人が他の人の間でちゃんと仕事できてるのかが気なる。ちなみにもう1人うーんって人がいてこっちは本人も普通の自己評価って感じだけど前者はうまくやってるタイプな感じだと思うから

    ほんとどううまくやってんのか気になる
    何度も説明してるのにいつも間違えてくるし
    無駄にノリノリだけどその自己評価に驚く

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 20:29:50 

    前任者が10分もかからずやってた仕事を引き継いでもう既に2年くらい経ってるのに今でも30分くらいかけてやってる人
    毎度、毎度何回も自分の部署と行ったり来たりしてて本当頭悪いんだな〜って思ってる(めちゃくちゃ簡単な仕事)
    要領悪い人って無駄な動きが多すぎる、それで給料貰えるんだからいい会社だわ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 20:32:49 

    >>166
    そのアホな考えしたヤツと働いてて、アホなヤツが出したクレームの処理をしてる。そのアホに「仕事が丁寧すぎるんですよ、ガル子さんは」と言われた。もう、怒り通りこして、情けなくなった。こんなヤツとずっと一緒に働いて、ずっと尻拭いするのかと。上司は何もわかってない上に、信用もできない。今、そんな状態。要領良いについて、めちゃくちゃ考える。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 20:33:47 

    >>163
    たまにいるよね
    天才キャパ男

    昔関わったことあるけどほんとペア組まされて泣いた
    キャパ狭健常者がありがたい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 20:36:35 

    >>171
    キャパ狭デキ男が1番いい
    1番ありがたい

    キャパ広はあまたが良すぎてついて行けない
    キャパ狭サボり男は普通に迷惑

    いろんな人がいると思うほんと

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 20:40:02 

    >>170
    君、上司が要領悪いって間接的に言ってるでしょ?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 20:40:39 

    ありがとうごめんなさいを言わなさすぎて相手を不愉快にさせる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 20:40:51 

    >>1
    真面目に頑張っちゃう所

    要領いい人はそんなに頑張らない
    回らない部分を人にやらせるのがとにかく上手い

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:48 

    >>1
    先々の流れを意識して今動けてない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:56 

    >>11
    全部出来ない要領悪い私
    気を付けよう

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:57 

    >>48
    それはちょっと違うと思う
    見て見ぬふりは可哀想だけど割り当てられた仕事はその人の能力を見て会社が決めてるノルマでしょう
    要領良い人が要領悪い人の仕事を黙って手伝ったら手伝ってくれたのさえ気づかないんだよ
    気づいたとしても手伝ってくれるから今のスピードで仕事しても大丈夫と思ってしまうよ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 20:45:03 

    >>120
    それなー。
    そもそも話をちゃんと聞いてないんだよね。
    だから勝手な勘違いしてミスする。報連相もない。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 20:46:39 

    >>157
    それがいいと思う
    女は楽

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 20:48:00 

    >>175
    人に回せないことの場合は?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:28 

    >>1
    仕事できるのに要領悪いってちょっと想像つかないな。なんか余計なお世話感あるんだけど

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:26 

    >>179
    報連相ってどこまでしていいかわからない
    あまりにしてもうざいなとなる先輩もいるし

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:13 

    >>48
    ケチな人はちょっと助かるってのすら
    やってあげたという

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 21:01:24 

    >>58
    それは要領がいいんじゃなくて小狡いだけ。
    良いか悪いかで言ったら悪いに決まってる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:16 

    >>82
    無駄に話が長いと聞く側としては何が言いたいのかわからないしこまるしね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 21:05:45 

    >>12
    なまじ考えるよりまず動いた方がいい人っているよね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:24 

    >>121
    要領いい人って自分の仕事もちゃんとして人に迷惑かけずに終わらせる人ならともかく何気に真面目な人に押し付ける要領いい人もいるよね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:52 

    >>1
    顕在意識の圧が強いってことだよ

    自信がない=自分に任せない=潜在意識に任せない=要領(要の領域から出てくる言動がない)が悪いって事だよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:52 

    アプリであった男でやたらと忙しいんだという男はみんな暇そうだった!
    外資系は忙しい忙しいって言ってくるけど嘘な気がする
    容量が悪いだけじゃない?って

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 21:08:15 

    >>94
    要領いい人は人に頼って、要領悪い人は自分のやる事後回しに手伝っちゃうんだよね

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 21:11:01 

    東京阪早慶で構成されてる部署で働いてたけどみんな暇そうにしてたけど多分すごくできる人々なんだろうなって思ったし
    これこうして欲しいですって言ったら次の日にはどうにかしてくれてた
    私は事務だから1830で退社するけどその人々は2030まで仕事してくれてるからその間に色々してくれてたんだなーと感じるといいおじさんたちだったなーと思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 21:13:14 

    アルバイトしていた某100均で100円の商品をハイブランドの商品みたいに扱う人がいて「丁寧なのはいいけどもう少し要領よく」って注意されてる人がいた
    その人がレジだとすごい行列だった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 21:13:48 

    今の会社の人々はできる人は普通だけどできない人に限ってあなたが要領悪いんでしょ?みたいな態度だし疲れちゃう。たいして仕事もせずに。忙しい人々は理解あるけど、暇な人々の理解のなさ
    自分が暇だと私はたくさんの仕事を効率よくこなしてるのだわと思うのかも知れないがただ単に少ない。圧倒的に他と比べて少ない

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:00 

    >>193
    ハイブラですらそんな時間かけないと思う
    例えが下手
    釣りならもう少し上手く

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 21:18:07 

    要領が良い人は、例えば就職する時点で、自分の得意な事(かつそれで対価を得られる事)を活かせる仕事を選択してる
    自分の得意な事を見つける為に、それまでに色々経験してる

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:11 

    レジで並んでる時間にカバンから財布を出してすぐに支払いできるように準備せず、レジ係が「○○円です。」と言ってからようやくカバンから財布を出す人。

    そういう人はだいたいボーっとしてて、財布を出す時の動きもゆっっっくりしてる。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 21:22:37 

    説明が下手な人とか
    同じ失敗する人とか

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 21:24:13 

    >>196
    そんな人いるか?
    みんな転職してますけど

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 21:24:33 

    >>158 真似ができないから容量悪いんだよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 21:26:54 

    >>173
    いや、上司は要領悪いとか良いとかの問題じゃなく、同僚の尻拭いをしてるのすら気がついてない。だから、誰もその同僚に注意してくれず、そして私も注意ができずクレーム処理してる。上司から見たら、私が要領悪くて仕事が滞ってると捉えられる。上司はなんにも現場をわかっていない。要領が良いのかズルいのか、同僚だけは高評価。そんな感じ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 21:28:00 

    こういうトピに自分の嫌いな人のことを書かない人かな
    結局ここじゃないと言えない=誰からも共感されないからここに書く

    まともな人をまともじゃないことにしたい人がガルちゃんにハマると思う

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 21:29:03 

    >>197
    あーそれだ!混んでる時間帯で後ろに人が結構並んでいても気にせずゆったりやってるよね……
    良い意味でいえばぶれないマイペースだけど周りからはイライラ誘発させるやつ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 21:30:09 

    周りが悪いんです!なんでこうしてくれないんですか?とガルちゃんに相談する人
    相談する暇があるなら相手の立場に立って相手がわかりやすいようにする方法考えてって感じ
    ガルちゃんをやってる時間が無駄なんだよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:23 

    >>203
    私ならハラハラしちゃう
    マイペースな人ってそういうの気にならないよね
    自分ではテキパキしてるつもりなんだろうけど

    でも羨ましい

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 21:43:26 

    知能が低い

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 21:49:35 

    >>143
    なんかよく分からんけど嫉妬?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:12 

    自分が容量良いって思ってる人って、セカセカしてる人を見て容量悪いなあと思うんだろうけど、そういう人は自分が余裕な時しか電話取らなかったりする
    それで仕事スムーズに出来てると思ってるけど、踏み台にされてる人もいるんだよな

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:09 

    >>11
    間違えるより時間かけても確認!なのか確認も程々にスピードアップ!なのかは上司によるんだよね
    完璧求めて確認にばかり時間かけ過ぎなのも困るしなぁ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/16(火) 21:59:42 

    >>206
    ちんこのデカさとおっぱいのデカさはIQと反比例らしい。

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2024/04/16(火) 22:02:38 

    うちの旦那、めちゃくちゃ要領悪い。そんなの今はどうでも良くない?ってことを忙しい時とかでも真面目にやってたりする。けど真面目故にそうなってる感じで、私はスーパー適当人間だから、尊敬してるよ。まぁ、めちゃくちゃ稼いでくるからこそ尊敬できるってのが大きいと思うけど。要領悪い人って、コツコツ真面目タイプに多い気がする!そんなダメなことではないと思うけどなぁ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/16(火) 22:06:02 

    >>210
    Hカップの友達めっちゃアホだわw
    私はDだけど普通くらいかな?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/16(火) 22:07:59 

    >>210
    元カレで大きい人いたけど頭は悪かった
    低学歴って大きめ多いけどやっぱ反比例してるのかな。
    普通か普通よりちょっと小ぶりが賢かった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/16(火) 22:08:25 

    言われたことに対していちいち頭に来て言い返してしまう。
    黙ってスルーが一番賢いんだろうけど、どうしてもそれができなくて人間関係こじらせてしまう。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/16(火) 22:23:44 

    >>94
    頼ることで相手も成長する
    仕事降るには周りの状況、相手の能力もわかってないといけないし。
    丸投げや押し付けとは全然違う

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/16(火) 22:24:50 

    例えるなら、事務猫さんの真逆かな?
    私のことです(泣)辛い
    要領が悪いってどういうこと?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/16(火) 22:26:21 

    >>15
    捨てるついでに2つを片付けられる人と、
    捨てて戻ってきてハサミテープ片付ける人

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/16(火) 22:31:26 

    >>202 結局嫌われてる時点で要領悪いとは思う

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/16(火) 22:35:17 

    >>161
    私も割と仕上がり重視で丁寧なほう。その方がどこに行っても無難だから。
    でも少々雑でも早さを重視する人もいるんだよね。難しいところ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/16(火) 22:37:13 

    >>3
    カップラーメン作る時に、水を火にかける前にカップ麺開けてスープの粉やら薬味出してる旦那にイライラする

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/16(火) 22:41:36 

    改行を使いこなし相手が読み易いように 
    なんて気配りもできずに、ワーワー不満ばかり並べる人がたくさんいますね
    要領と言うか頭が悪い

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/16(火) 22:42:32 

    >>3
    ゴールから逆算して作業を割り出してください

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/16(火) 22:43:25 

    >>10
    同時に椅子を引いてぶつかるとか、右に避けたら相手も同じ方へ避けるとか

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/16(火) 22:45:06 

    >>14
    欲張って結局どれも未達成になる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/16(火) 22:46:33 

    >>209
    私の周りのできる人は、早くて的確
    あと周りへの気遣いもできる。
    確認も大事だけどポイント掴んでやるべき。
    同じこと何度も繰り返しても意味ない。
    要領悪い人は遅いのにミスが多かったり、仕上がりもイマイチ、気が利かない。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/16(火) 22:49:44 

    >>106
    通常ならやるほうがベストだが急いでるから短縮できることは短縮したいときがある。

    でもそういう場合でも要領が悪い人は二通りあって…こだわりがあるから忙しくても短縮したくない人と…
    今回は短縮したほうがいいって解ってるがそれを指摘されたり責められたりするからどうしよう!ってアワアワしてる人。また意地の悪い人がいて…要領悪い人に厳しく当たる人がいる。短縮したことを責めるような事をいう。他の人がした場合は何も言わないのに。
    要領悪い人はそういう人に目をつけられがち。

    そういうの解るからこっちが「忙しいから今回は省くよ」って指示しても意地悪な人に言われて気を病む。また性格が優しいのか?「私さんに指示されました。だから私さんにその旨伝えときますねー」って言えない。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/16(火) 23:07:06 

    >>199
    転職する人は要領悪いからなの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/16(火) 23:11:38 

    >>220
    めっちゃわかるw

    「いいの!いそいでないから!」と言われるし、私がせっかちだからと思ってたけど
    そうか、要領悪いのかw

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/16(火) 23:31:17 

    >>133
    仮にそれがきっかけでもあなたが原因ではないですよ。
    私はどっちかというと先輩や上司に注意してもらう側なのでその目線の意見ですが、休んでも充電してるだけです

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/16(火) 23:32:05 

    >>11
    ゴールから逆算がもう分からない…

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/16(火) 23:48:45 

    >>6
    ?慣れろは他の人に向かってかと

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/16(火) 23:51:44 

    >>78
    何を言ってるのかごめんわからないよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/16(火) 23:55:42 

    私の会社にも仕事の半分以上を
    イベントのお土産何にするか考えるのに費やして
    本題の大事な仕事が全くできていない人がいて
    いつもお土産何にするか相談されて本当に嫌

    要領悪いどころの話じゃなかったわ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/17(水) 00:09:26 

    >>15
    ゴミをゴミ袋に仕分けて入れながら仕事する人と
    あちこちに色んなゴミを投げっぱなしにしておく人かな

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/17(水) 00:12:03 

    無駄な動きが多く最短で効率よく動くことができない
    またそうすることの意義も意味も理解できない
    咄嗟の判断ができずウロウロおろおろして困ったように周りを見る、もしくは見当違いの行動をして最悪の結果を招く
    つまり私のことです

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/17(水) 00:35:49 

    >>106
    それは手を抜いたらアカンとこを抜いてるから要領良いことにならない。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 00:38:28 

    >>1
    こだわりが強め、かつ自己採点での満足度を重視するため何事も時間をかけがち、とかですかねぇ

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/17(水) 00:39:25 

    >>121
    安請け合いしない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/17(水) 00:44:47 

    >>228
    まぁ、暇持て余してるなら
    いちいち効率考えて時短する必要ないよね。
    最終的に食べられたら良い訳だから。

    実際は人生の時間は有限だけど。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/17(水) 02:08:47 

    作業の効率が悪いという意味と、周りの人との摩擦を起こしやすいという意味がある

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/17(水) 02:24:35 

    >>15
    分かる笑 うちの話で悪いんだけど、夫がキッチンから袋入りのパンを持ってきてリビングで食べて、残ったパンの袋を閉じるためにまたキッチンに行ってパッチンって挟むやつを持ってくる。
    いや、キッチンに片付けるんだからパンごと持っていけば良くない?言うのも疲れた。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/17(水) 04:31:46 

    >>94
    そうでもないよ。
    要領のいい人同士は相手の得意なことを頼り合ってWin-Win
    要領の悪い人に頼るときはその人の仕事を請け負った上で頼む事が多いから。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 04:55:23 

    頭の回転が遅い、人の気持ちを察する力が鈍い。要領の悪い人と近くに居ると、同じ人や事に接しててもこれだけ受け取れてる量が違うのか!とビックリする

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/17(水) 05:52:59 

    >>2
    それをやる前にこれだろう、というのが凄く多い。
    段取りをつけられない。
    見通しを立てられない。
    そこに加えて、努力する気持ちが弱いと、学生時代はまだいいけど、社会に出てから苦労する。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/17(水) 05:54:32 

    >>197
    財布出すぐらいならまだいい。そこから小銭までしっかり出そうと財布の中をずっと探す人がいる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/17(水) 06:29:21 

    >>11
    恥ずかしながらこの逆です…わたくし。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/17(水) 07:59:25 

    言っている人とやり方が違うということ。
    その人の気に入らないということ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/17(水) 08:05:09 

    >>1
    職人さんあるあるで、
    手を抜けない、嘘つけない人じゃない?
    嘘は手元に出ちゃうから、仕方ないよ。

    たぬきちみたいな、
    やり手マネージャーをつけたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/17(水) 08:20:13 

    >>44
    私も同じ。ポンコツだからこそ生存本能の部分が優れてるのかもしれない。あと自分で言うなって感じだけど不器用ではあるけど地頭が悪くないんだと思う。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/04/17(水) 08:32:17 

    >>160
    私は病院勤務だけど、常に急いで動かなきゃいけない職種でそれやられるとイラッとするよね
    効率的な順番伝えても結局1つ1つやるから遅いし、それやりながらこっちの仕事も出来るじゃん!みたいなことが多い
    業務内容が理解出来ないとかじゃないから要領悪いんだろうなって思ってもう諦めてる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/17(水) 08:38:24 

    私も要領悪い点あるけど、環境もあると思う。

    前の店にいた上司がホンマに要領悪すぎた。
    事前に準備しなきゃいけないものをしてなくて
    バタバタしてたし、優先順位バラバラで
    何で忙しい時に今はする時間じゃないのに
    事務作業をするの?って思ったり。
    時間の余裕のあるときに、やるべき事やらなかったり。
    足引っ張って大変だったわ。

    人間関係の要領悪い人は、気難しいしコミュニケーションが取るのが苦手な人が多いと思う。
    あと利用されやすい人。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/17(水) 08:39:04 

    >>249
    要領悪いのに地頭良いって言わないわ
    要領悪い人って無駄に自己評価高い人多いけど、自分の中ではこういう認識で生きてるからなんだろうなー

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2024/04/17(水) 08:40:10 

    >>79
    私まさにこれでボッチになりがち
    仕事はありがたいことに評価されるけど、いつまでいても職場の人と微妙な距離感あるまま

    仕事ってある程度の最適解があるし、明確な答えがなくても何かしら最優先の目的というゴールがあるから手順とか組み立てやすい
    あと細かいとこは違っても本質的なとこは同じだったりするし似たような作業繰りかえすしで改善もしていきやすい

    人付き合いは正解がわからないのと、自分が間違いに注目しやすすぎて疲れてしまう
    Aさんには大丈夫だったことがBさんにはダメだったりすると対策が分からなくてパニクる
    なんかのやり取りで相手の反応が微妙だと何が悪かったか考えすぎるし、それを本人に確認できないからいつまでも悩んでしまう

    そして1度なにかやってしまうともう嫌われたって漠然と思うから次どう接していいのか分からない

    というのを電話対応とかちょっと頼まれごとしたときとかにいちいち考えるからしんどい
    けど人が嫌いな訳じゃないから頑張って人と接するときもある
    でもなんかやっぱりぎこちないから変人に見えると思う

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/17(水) 09:38:22 

    >>252
    うーん、だから要領いいっていろんな意味があるよねって話をしてるんだが。通じてないなら絡まないで。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/17(水) 09:42:29 

    最近トピ主になってサンドバッグになった時は要領悪かったなと思ったわ。同じことでもコメント側だとスムーズにやり取りできて話題も広がったし、ガルちゃん一つでも使い方あるよね

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/17(水) 09:54:44 

    要領が良い、悪いって結局は人それぞれの感じ方だよ。仕事でも要領よく改善したと自負する人もいるけど、それは簡略化しすぎて細かい部分をとりこぼしてて危険だと思ってる人もいる。
    短時間でこなすことだけが要領良いわけではない。自分を要領良いと思ってる人は、周りが自分に合わせてくれてることも頭に置いておかないといけない。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/17(水) 10:10:23 

    上手くできないって意味だよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:09 

    >>2
    料理作る時分かりやすいね。
    私が作れば隙間時間に段取りすすめて10分以内だけど、旦那は一つ一つの工程を順番にしていくから時間が倍くらいかかってる。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/17(水) 10:24:50 

    >>2
    団塊世代は嘘やごまかしをやりたがらず、ズルく生きない人のことを言うらしいよ。つまりコネや推薦入試に乗っからない人。

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2024/04/17(水) 10:39:42 

    >>81
    どうでもいい相手は予定決めるとか即レスしないといけない内容じゃない限りは後回しにするわ
    それで切られても何とも思わないしね

    ある意味相手の方が要領良く生きてると思うよ笑

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/17(水) 10:41:52 

    当てはまりすぎて自分が嫌になる。笑

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/17(水) 10:55:11 

    物事を進める順序がわかっていない

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/17(水) 11:45:13 

    >>13
    忙しいってよく言う人苦手です。
    1日24時間って決まっているんだから、自分なりに効率的に使うしかないのに。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/17(水) 11:54:45 

    >>41
    肉炒めながら切る方が時短だよ

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2024/04/17(水) 12:00:01 

    AからDにスッと行けば良いのにBCにわざわざ寄って時間を使ってやっとDに行くイメージ。
    カレー煮てる間にサラダとスープ作れば良いのにカレーの材料とサラダとスープの材料を一緒に切って時間もかかるし汚さなくて良いお皿を何枚も使うイメージ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/17(水) 13:02:23 

    作業中に変なこだわりが出てそこをクリアできないと次に行けない

    私のことです

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/17(水) 13:06:17 

    私のまわりで要領が悪いと言えば弟
    どうせ駅の方まで行くなら
    帰りにでもついでに買い物してきたらいいのに
    それしかできない
    料理もいくつか同時にできない
    ほんと典型的だとおもう

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/17(水) 13:39:21 

    >>20
    これ、なんて漫画ですか?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/17(水) 13:56:18 

    毎月毎月必要な書類なのに、月末に出来てない。
    言わないとくれない人。

    今のパート先でそういう人がいてほんとウンザリしてる。周りの人は早め早めに渡してくれるから、要領悪い人なんだと思ってる。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/17(水) 14:20:19 

    >>33
    することがなくなら時に皿洗いすればいいのにとか思っちゃう

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/17(水) 15:10:01 

    >>252
    これね、にパターンあると思うよ。
    だから、地頭いい人も中に入るので決めつけない方がいい。知識がないちゃんと教育してくれる人がいないから育ってないだけの素材のいい人もいる。

    >>254
    よこ
    わかるよわかる。できないならできないなりの
    面倒方から回避するすべをしってるのかなって思った。
    あとは、折り合いつけるのが上手い。
    足るを知るじゃないけど、自分はこんなもんだから、で自己評価をしっかりしてるからそれに沿って動けるのかなっておもう。

    つらくても現実を把握することからしか
    人は本当の幸せ掴めないからね。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/17(水) 15:11:45 

    >>216
    なんだろうね?
    これがわかるのに、ジム猫さんみたいに動けないのはなんでだろうね……?
    例えばなんか足りなくなって注文するとかも視界に入れば少ないなって目で判断できると思うんだけど……

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:14 

    >>5
    優先順位を間違える人は、意図を理解してくれないよね

    私は部下に指示する立場にいるんだけど「通常123だけど繁忙期だから231の順番でやってね」と伝えても123でやってて注意したら「だっていつもは123ですよね?なんでですか!?」って言われた
    繁忙期だからやり方変えるって言ったし、件数が多いからタイムオーバーしてるし、そんなに不服があるなら指示した時に言えよって思った

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:52 

    >>15
    んー、半分合ってて半分違う感じ。
    それはただ単にその作業を要領良くこなしているだけで、要領が良い人ではない
    計画的な人はイレギュラー起きたときにすぐパニックおこす
    要領が良い人はハサミが必要な時にその場で人からすぐ借りられるしなんなら切ってもらう
    コミュ力も必要

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2024/04/17(水) 15:33:24 

    >>116
    私だ涙
    人に頼れない、甘えられない
    昔から親が厳しくて1人でやってきたし、愚痴なんかも言える環境じゃなかったから自然に甘えられる人が心底羨ましい!! 
    そう言う人の方が可愛がられるし涙

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/17(水) 15:39:08 

    >>11
    私効率を考えてるし人にすぐ頼るけど要領は悪いよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/17(水) 15:52:38 

    >>273
    よこ

    こわすぎる!!!!!😭
    理由を説明してるよね!?
    わからないならその都度聞いて!!って思うし
    なんで指示を無視するの!?まじで怖い

    私も、ちょうど最近優先順位の話を話をしたばかりで
    こちらの場合質問してくれるだけマシでしたけど
    質問自体がもう、頭悪いんだなって質問で
    本当にわからないんだなって引いたし悲しかった

    4回くらい丁寧に説明したら理解してくれたけど
    ほんと、無理

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/04/17(水) 15:55:32 

    >>276
    なっ!?
    なぜそうなる!?

    あ,考えてはいるけど、間違っている、のか多分

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/17(水) 16:03:27 

    >>278
    効率の部分はめちゃくちゃいい感じなんだけど、あとはトンチンカン。よくわからないから人に丸投げ…でもキャラクターで許されてる…

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/17(水) 16:05:43 

    >>20
    ズレてるから努力が報われないのよね。
    一人だけこういう友人が学生の時にいたよ。
    でも努力してるから周りと同レベルぐらいで…私もその子の家に泊まった時に努力してると知った。周りの他の子は知らなかったと思う。

    あまり頭のよくない高校に通っててさ。友達の家に泊まりに行って起きたら友達が勉強してる。毎朝2時間学校がある日も勉強してるだって。
    夜も。私が遊びに行った時も勉強してた。
    要領悪いから人の倍やらなきゃいけない!って言ってたんだが…要領悪いというよりポイントを抑えてなかった。
    平日4時間休日8時間勉強してるみたいだった。

    太文字や出る単から覚えたら?って言ったらそういうのは嫌いなんだってさ。ズルに感じるって。頑な口調で言われたからそれ以上いわなかったが…あんなに勉強してるなら太文字と出る単からしてたらもっと成績が良かっただろうしそもそもうちの高校に進学してなかったと思う。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/17(水) 16:19:03 

    >>279
    一つの物事の効率が良いのであれば
    優先順位かも???

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/17(水) 16:59:24 

    >>31
    そうそう、すぐ忘れちゃうんだよね

    発達傾向がある人の脳みそってタッチパネル式みたいになってて、出来事とか記憶と体験とかが結びつかないらしいよ
    だから知識のある子供みたいで幼い印象なんだって
    子供って要領悪いもんね
    私の脳みそは横に広くて奥行きがないなっていつも思ってたからタッチパネル式かぁ〜!!ってすごい腑に落ちた

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:08 

    >>1
    同じ間違いを繰り返す人

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/17(水) 17:46:49 

    >>1
    自分の落ち度に自覚がない。だから同じことで何度もミスして怒られる。そして嘘をつくようになる。

    要領が良い人はまず嘘をつかなきゃいけないようなことをしない。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/17(水) 18:19:41 

    >>254
    自己評価だけ高くて拗らせてる1番面倒くさいパターンねw
    周りにいると迷惑な奴だわ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/17(水) 18:37:31 

    >>259
    言われる通りで癇に障りましたか?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/17(水) 18:38:29 

    >>1
    周りに面と向かって「不器用で要領が悪い」って言われるのどんな環境なのw

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:42 

    >>281
    仰る通り優先順位もだね。他全部ダメだよw
    完璧主義だから完璧に出来ないものはやらない、白黒ハッキリしてないとストレス、出来ないものは出来ないからミスというか2度と着手しないし、切り替え早くないからずっと引き摺る

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:45 

    >>36
    作る前にシミュレーションしたり、レシピを頭に叩き込んでるのに必ず倍の時間かかる
    落ち込むし疲れるよね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:48 

    先読みできない

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:59 

    >>22
    団塊世代はズルいから

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:04 

    >>99
    日本の高齢者はズルい者勝ちの教育や信仰だから

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:02 

    >>2
    ズルい高齢者を相手にしないのも要領のうち

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/17(水) 20:54:34 

    >>277
    同志!!

    馬鹿みたいな質問されたり、全く理解されないと悲しくなる気持ちはよく分かるよ…
    お互い仕事で疲れすぎないようにしましょうね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:04 

    私も要領悪いと言うコメントみると安心する私は超絶ポンコツ 要領悪い人で上がり症の人いる?自分がそうなんだけど焦ったり緊張すると視野が狭くなる…慣れると視野が広がる感じ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/22(月) 21:11:58 

    >>253
    私が書いたのかと思うくらい分かりみが深い
    私が普段悩んでることを文章化してもらってありがとうってなった😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード