ガールズちゃんねる

「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

749コメント2024/04/25(木) 18:57

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 15:42:29 

    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決 | TBS NEWS DIG
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    離婚後の子どもの親権を父親と母親の双方に認める「共同親権」の導入を柱とした民法改正案が衆議院本会議で与野党の賛成多数で可決されました。


    立憲民主党など野党側が、DVや虐待など円満に離婚できなかったケースで適切に「共同親権」を行使できるのかなどと懸念を示したため、与野党の修正協議のうえ、親権を選択する際に「父母の双方の真意」を確認する措置を検討することなどを新たな付則に盛り込むことで合意しました。

    関連トピック
    「共同親権」法案が衆院で可決 “離婚後も支配され続ける”と当事者から不安の声も
    「共同親権」法案が衆院で可決 “離婚後も支配され続ける”と当事者から不安の声もgirlschannel.net

    「共同親権」法案が衆院で可決 “離婚後も支配され続ける”と当事者から不安の声も 数年前に離婚し、2人の子どもの親権を持つ後藤さん。前の夫から“精神的なDV”を受け離婚し、現在も子どもをめぐる係争が続いています。 今回の法案はすでに離婚が成立していても申...

    +22

    -126

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 15:43:08 

    まじで辞めろ
    どんだけ女を馬鹿にすんだよ
    くたばれ自〇党

    +416

    -83

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 15:43:34 

    あーあ
    一平ちゃんのどうでもいい話題の影でとんでもないことが決まっていた

    +481

    -12

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 15:43:34 

    更に揉めないかね

    +66

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 15:43:52 

    某宗教の家族観?

    +187

    -6

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 15:43:57 

    >>1
    共同親権で母子手当無くなるってほんと?

    +159

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:03 

    ガル民って参政党すき ?

    +6

    -31

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:06 

    女性の権利がまた一つ奪われた

    +53

    -53

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:14 

    ますます婚姻数減りそう

    +242

    -18

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:18 

    それより日本に不法滞在してる外国人を追い返してくれ

    +381

    -16

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:22 

    >>2
    でもいつも離婚して養育費払わない男死ねって言ってない?

    +244

    -13

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:38 

    スピード感がすごい

    +134

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:39 

    海外の圧力だよ。ほとんどの国共同親権だから

    +168

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:55 

    共同親権は賛成だけど、養育費強制徴収もセットでやらないのはおかしい
    マイナンバーあるんだからできるでしょうよ
    そっちも確実にやれ

    +501

    -8

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:14 

    >>3
    テレビ、大谷や一平関連のニュースばっかりだよね
    テレビはもう報道機関じゃないのかもしれない…

    +252

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:20 

    子供が両親とも嫌いな場合はどうすればいいの?

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:21 

    >>7
    好きとか嫌いの土俵にいない
    ただのカルト

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:23 

    父母の双方の真意ってどうやって確認するの?
    いくらでも嘘つく人はつくでしょ

    +136

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:57 

    父母の同意が難しいんじゃないの?

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 15:46:15 

    >>14
    住民税やら所得税やらは転職しようが独立しようが徴収してるんだから、やろうと思えばできるはずだよね

    +270

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 15:46:29 

    >>16
    養護施設とか?

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 15:46:34 

    自分の作った子供は離婚後も成人するまで養育費出さなければ刑罰に処するようにして

    +206

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 15:46:41 

    実際は海外からの圧力だよね。
    国連で名指しで言われたからひよってしまったね。

    +118

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 15:46:50 

    海外では共同親権が普通だからねしょうがないよ。グローバル化は経済だけでなく価値観家族観も変えざる得ないってこと

    +14

    -9

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 15:47:02 

    >>11
    共同親権導入するなら養育費支払い率24.3%な現状を解決してからにしてほしい
    共同親権にしたからって養育費がきっちり支払われるようになるわけでもないのに

    +317

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 15:47:07 

    >>14
    法案の中に入ってるよ

    +7

    -19

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 15:47:36 

    福原愛という悪しき世界の恥が誕生してしまったからね
    日本人は連れ去りの常習犯だと思われてしまった

    +149

    -5

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 15:48:05 

    >>24
    海外って養育費の支払いはどうなってんだろ

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 15:48:51 

    国際問題だからしょうがないね
    養育費問題や面会させない問題等も解決しないとな

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 15:48:57 

    >>1
    円満に離婚できなかったケースwww

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 15:48:58 

    >>25
    お金だけじゃなくて、子供の意思を無視して相手方に会わせないとかいうエゴイストな片親ゴロゴロいるじゃん

    +46

    -22

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 15:49:01 

    子供いなくてよかった

    この国、子供いなくてよかった案件多すぎ

    +140

    -20

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 15:49:13 

    >>1
    なんか、子供の意思がちゃんと尊重されるのか心配
    進学なんかのタイミングで親の考えがバラバラなせいで子供が振り回されたりしないかなあ…

    +71

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 15:49:25 

    >>19
    だから実質的には共同親権になるケースはそこまで多くないと思うよ
    ただ選択肢として共同親権が存在しないのはよくないってことかと
    離婚しても親としては円満にやっていくつもりの夫婦も世の中にはそれなりにいるわけだから
    だから私は共同親権の導入自体は賛成
    子どもにはサポートしてくれる人が多い方がいい
    それは子どもの権利

    ただ子どもの権利の保護には養育費の強制徴収もちゃんとしろと思う

    +111

    -6

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 15:49:35 

    >>15
    テレビは外国の拡声器だよ

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 15:49:48 

    おっ!!これで養育費未払小川大輔から金とれるー?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 15:50:48 

    福原愛の元旦那さんは息子取り返せて本当に良かったよね
    大渕弁護士仕事できるんだなって思った
    福原愛は逮捕それそうになったから焦って息子返すとか自分>>>息子なんだなって感じ

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 15:51:12 

    >>25
    母親が父親に面会させないのが養育費の支払いが低い理由だって事なんだろうけどさ。

    それなら離婚する時は全て裁判所を通して義務と権利をはっきりさせたうえで、養育費は給料差し押さえてでも取るくらいじゃ無いとおかしいよね。

    ここは男女がどうとかじゃなくて等しく全員が背負う義務だと思うよ。

    +164

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 15:51:18 

    うちの不倫して離婚した馬鹿元父親から金とれそう?

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 15:51:20 

    これ今現在起きてる連れ去りには適応されるのかな
    法律は逆行しないんだっけ

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 15:52:08 

    >>30
    円満離婚ってほんとにあるのかな?

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 15:52:11 

    裁判所は敏感だから、これからは簡単に同居取れなくなる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 15:52:18 

    養育費未払は横領と一緒だよね?

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 15:52:38 

    >>38
    だからこの法案が通れば法定養育費制度が出来て強制的に徴収することが可能になる
    でもないところから取れないのは一緒だけどね

    +3

    -14

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 15:53:02 

    元親父は養育費だけ払わせてあとは捨ててオッケー

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 15:53:12 

    >>37
    国内で起きたら100%福原側が親権取れる案件だったしね。

    共同親権の是非はともかく現行制度が素晴らしいって訳でも無いよね。

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 15:53:31 

    結城の実家からとれんの?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 15:54:43 

    新潟でもいいけどさ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 15:55:45 

    >>40
    既に単独親権なら自動的には適用されないけど、
    単独親権に不満がある方が訴えて共同親権への変更は出来るっぽい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 15:56:04 

    よく分かんないけど再婚したらどうなんの

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 15:56:29 

    >>26
    法定養育費のことを言ってるなら違う。
    あれは離婚に際して養育費の取り決めがなくても法律で法律で最低限の養育費請求権を発生させることと、それに一般先取特権を付与するってだけ。

    これは税金のように強制的に徴収する制度じゃない。
    個人が差し押さえかけないといけないのはこれまでと全く同じ。
    あなたのように法律に明るくない人が勘違いするのを狙って、やっている素振りしてるだけだよ。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 15:56:55 

    >>14
    結婚してても、離婚しても養育費や生活費ちゃんと払ってくれる男性と結婚したいな。

    +38

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 15:59:08 

    >>15
    政府と一部を除くマスコミはグル

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 16:01:41 

    選挙の時だけ
    「国民の声を聞く」とか唱ってるけど
    ふたを開けてみると国民の声なんか全然聞いてねーじゃん。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 16:01:58 

    >>51
    今でもちゃんと公正証書があれば差し押さえができる
    今の養育費のとりっぱぐれは公正証書に強制執行認諾文言がついてないって場合が多い
    それがなくても取り押さえが出来るようになるのは大きいよ

    +3

    -13

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 16:03:14 

    >>41
    お互いに夫婦としての愛情がなくなったけど子供の事はきちんと2人で協力していきたいって人たちもそれなりにいるんじゃない?まぁ離婚するということは一緒にいたら幸せではなかったんだろうから円満とはまたちがうんかな。離婚したからたまに会う時は平和に過ごせますって感じだよね。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 16:04:31 

    いや、本当こわい。
    女性はもう子供産まないほうがいい
    子供取り上げられるってことだよ

    +16

    -15

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 16:04:40 

    >>13
    海外ではやってるのに日本遅れてるってよくここで言ってる人多いのに

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 16:06:05 

    >>57
    つまり今の日本は海外で一番女性が保護されてる国ってことでいいのかな?

    +10

    -10

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 16:06:12 

    >>55
    その差し押さえが難しいこと知らないの?
    強制的に徴収するのとは全く別物だよ

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 16:07:02 

    反対意見が多いけど、共同親権になれば親の交際相手からの虐待に気付けて助けられるという利点がある

    +7

    -12

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 16:07:38 

    >>59
    うーん。

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 16:08:13 

    >>38
    せめて強制徴収はしてほしい

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 16:08:13 

    女が産んだものは、俺たちのものってことだよ。
    バカにすんな
    絶対産まない

    +41

    -15

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 16:08:27 

    >>60
    行方不明だったり財産がなかったりした場合が難しいのは
    裁判所の賠償命令と一緒
    でも夫が会社勤めで勤め先もわかってるとかなら差し押さえれるよ
    今は離婚時に交わした項目が足りなくてそれすら出来ない場合が多い

    +0

    -14

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 16:08:42 

    >>64
    ってなるよね~
    結婚しない人、結婚しても子供作らない人、もっと増えると思う

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 16:10:00 

    >>62
    だって離婚してもほぼ女性の単独親権が勝ち取れる国なんて他にないでしょ

    +15

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 16:10:10 

    >>11
    勘違いしてない?
    共同親権にしとところで養育費からは逃れられるよ。
    なのに強制されることが増えて親権者も子供の気持ちも蔑ろにされる。馬鹿にしてるとしか思えない。

    +100

    -6

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 16:10:24 

    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 16:10:27 

    だいぶ前だけど愛人の子供も実子と同じ相続権があるってのも何かオカシイって思ったなぁ

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 16:10:31 

    唯一、女に勝てないこと。
    それは子供はママが大好きってこと。毒母でなければほぼと言っていいほど子供はママをとる
    その唯一の女の利点を奪ってやろうってことだよ
    絶対産まない

    +7

    -17

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 16:11:26 

    でも母親の彼氏に性的も含め虐待される子供も少なくないんだし、親権が母親のみ(日本では圧倒的に母親が親権取りやすい)になるよりいいんじゃないの?

    +15

    -7

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 16:11:37 

    >>67
    でもそれは、大体の子供はママを選ぶからだよ。
    保護されてるからじゃない、子供が選ぶから。

    +4

    -18

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 16:11:57 

    >>73
    子どもが選んだって叶えられないのが海外だよ

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 16:12:43 

    でも養育費は逃げ放題なんでしょう

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 16:12:59 

    命をかけて、妊娠、出産に挑むのは女性なのに
    気持ちいいことだけして、タバコも酒もふかし、
    出産もしない男が横から子供の権利を半分当たり前に掻っ攫うなよ。
    絶対産まないからな

    +51

    -11

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 16:13:16 

    >>26
    入ってないよ
    嘘はやめてくれ
    法定養育費は取り立てやすくするための制度であって強制徴収じゃない

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 16:13:33 

    >>74
    ママというか、子供の人権がないんだよ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 16:14:56 

    これって未婚でも認知されてたら持って行かれる?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:00 

    >>61
    彼氏に娘提供するようなクズな母親を選んだ元夫も、それなりでしょ

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:05 

    >>63
    うん。強制徴収と罰則は絶対に必須だわ

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:21 

    >>54
    ほんとだよね
    反対の声沢山上がっていて署名活動とかもあって届けてるのに、な~んにも聞きゃしない
    それどころかスピード上げやがった

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:28 

    はあ??女をバカにするな
    妊娠、出産がどれほど大変か。
    子供においては、男と女は同等の権利じゃないだろうが。

    +12

    -11

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:56 

    いいよ。子供なんて産まないから
    好きにしろ

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:59 

    >>77
    強制的に徴収出来るような状態の人からはほぼ取り立てれるよ
    逆にこれが入って取り立てれない状況の人には強制徴収が入っても難しい

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 16:16:22 

    >>15
    その話って世界規模の大問題だよ
    大谷選手が人気だからわかりにくいけど

    ギャンブル依存症とかマフィアとか銀行のセキュリティーとか
    お金の管理とか仕事のあり方とかかなりの重要な要素が詰まってる事件

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 16:16:29 

    >>76
    実家に余裕があって自分もそこそこ稼いでるなら、未婚で産んだ方が良いかもね

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 16:16:32 

    >>79
    多分

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 16:17:00 

    >>87
    だね。子供とられるくらいならそのほうがいい

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 16:19:09 

    >>87


    でも認知あったら半分持ってかれるかもだよね。

    父親空欄の私生児増えそう

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 16:19:54 

    >>12
    こういう時だけ国民置いてきぼりであっという間に決めるからね
    ろくなもんじゃないですって言ってるようなもん

    +83

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 16:20:39 

    >>69
    それは北斗神拳

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 16:20:50 

    >>7
    新興宗教の影響を感じる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 16:20:55 

    養育費も強制ならいいよ?

    でも絶対にしないよね。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 16:21:19 

    >>63
    でも海外では養育してない方の親の面会権の行使に強制力がある
    それは導入されるのは嫌だって人は多いよね?
    いいとこ取りだけしたいって人が多い

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 16:21:59 

    >>76
    だね。なんもしてない奴らと母乳もでんくせに、同等の権利を主張してくるなよ

    +6

    -16

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 16:22:36 

    >>1
    やっとの思いで嫌がらせだけの為に親権主張してた養育費も一度も払わないくずと離婚したのに嬉々として共同親権主張してくるのが目に見える。
    最悪。だったら養育費も強制にしろよ無能!!!!!!!!!!!!!!

    +70

    -5

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 16:22:54 

    いや、これ少子化加速でしょ???

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 16:23:42 

    >>89
    共同親権って親権が両親共にあるだけで子どもとられるわけではなくない?
    単独親権の方が男女問わず親権ない方にとって子どもとられることになると思う

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 16:23:55 

    くそ元男「にちゃあ、俺から離れられると思うなよ」

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 16:24:05 

    >>14
    本当だね

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 16:24:53 

    野田聖子が採決で起立しなかった=反対だったとのこと

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 16:26:01 

    >>102
    さすが女性の立場。
    女性と子供に対する人権侵害になりうるもん

    +25

    -5

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 16:26:16 

    >>13
    15年くらい前だっけかな?DVで外国人夫からにげる日本人の奥さんが日本に子供を誘拐する(逃げて日本に連れ帰る=あっちからみると子供に会えない誘拐)とかいって、それを問題だってなってたしね…。
    えっと、海外で離婚するとやたら日本に帰れなくなるんだよね子供いると。
    共同親権て、国際結婚だと余計に恐ろしい。
    共同親権は子供の権利なんだとさ…

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 16:26:41 

    もう少しDVや虐待からの保護制度を作ってほしい
    後は男性も含めた労働環境の改善も
    経済苦からDVや虐待が発生するから

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 16:26:49 

    要は、男は親権持つも持たないも自由になるわけよね。

    金払いたくなきゃ放置したらいいし、跡取りとか子供と繋がってたかったら親権請求。

    女は未婚だろうが産んだら親権者になるし、金払いたくないから捨てたいってなっても男みたいに簡単じゃないけど。


    さすが男様だなぁ

    +34

    -5

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 16:27:36 

    元夫。
    よっしゃあ、元嫁と子供につきまとうチャンス到来。
    俺も口だすぜ。

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 16:27:40 

    >>15
    ずっと一平のニュースやってるよねもうギャンブルカスのことはどうでもいいからこういうニュースもっと詳しくやってほしい。一平のその時の心理状態は~とか専門家呼んでまでやるとかアホの極み

    +81

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 16:27:46 

    >>106
    親権なくても産んだなら養育費払わないといけないよ。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 16:27:54 

    >>9
    メリットないもんね

    +31

    -4

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 16:28:15 

    これって子供のお金も共同になるって事だよね。
    うちの場合、元旦那は子供の金を全部俺のものにして使い込むタイプだったから、今子供名義で貯めてるお金を元旦那が自由に使えるようになると思うと共同にして欲しくないのだけど。

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 16:28:22 

    >>104
    日本にまで妻子を追って来たフランス人の元夫の主張はめちゃくちゃだと後で裁判で判明したような

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 16:29:05 

    >>12
    いつもはノロマなくせにwって思う

    +45

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 16:29:18 

    俺の介護を子供にさせたいから、ちょうどよいわ。

    共同親権申込っと。
    子供離すもんか笑

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 16:29:49 

    >>109

    産んだら


    ね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 16:30:23 

    >>111
    子どものお金は子どものものだよ。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 16:30:23 

    >>56
    愛情無くなっただけで、二人できちんとできるような夫婦だったらそもそも離婚なんてしないのでは

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 16:30:27 

    >>111
    ちゃんと養育費もらってるの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 16:30:38 

    >>114
    そういうヤツ多そう…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 16:30:46 

    >>102
    野田聖子氏は高市早苗氏とも実は仲が良いらしいから、基本的には自民党らしい人
    でも女性や子どもが絡む問題の時は問題意識がある
    自民党に他に野田氏みたいなタイプが少ないのがうーん…

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 16:31:03 

    >>116


    どう見ても管理の話だと思うけど。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 16:31:11 

    >>112
    これオーストラリアの嫁の話

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 16:31:26 

    >>115
    そうだよ。子ども入る時点で産んだんだから養育費払わないと!あなた養育費未払がる男?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 16:31:57 

    くそ男ほど、別れた妻に当てて共同親権に向けて動きだすだろうね。
    だって、子供の居場所もわかるじゃんこれで
    最悪だよ。
    隠れて暮らしてる母子もいるのに

    +41

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 16:32:16 

    >>54
    「叶えるとは言っていない」

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 16:32:18 

    >>121
    旦那から隠しておかないと

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 16:32:22 

    >>123

    だから産んでない男は払わなくていいんだーと思ってさ。


    そっかそっか
    産んだ側だけか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 16:33:03 

    よ!
    お前が子供名義で貯めてた金あるだろ?
    使い方は俺も口だけるよな???
    任せろよ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 16:33:32 

    >>127
    子どもいる時点で産んでるじゃん。何言ってるの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:06 

    >>129
    うんそうだね。
    女は産んでるから払わなきゃいけないよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:14 

    >>127
    子ども産む能力すらないんだから養育費払うのあたりまえでしょ?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:41 

    海外って母子手当とかないのかな?
    母子手当無くして養育費強制徴収して今まで使ってた母子手当の分の予算を全国の子供達に使ってほしい

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 16:35:09 

    >>111
    まず元旦那さんが共同親権の申し立てをしてくるか
    →してこないなら関係ない
    →して来たら裁判で争う、裁判の結果単独親権なら関係ない
    →裁判で共同親権になりそうだったら、監護権者の指定を母にするように求める

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 16:35:20 

    >>130
    男は女に産んで頂いてるんだから養育費払うのあたりまえじゃん。存在価値ない男は死ぬべき。

    +5

    -11

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 16:36:16 

    >>130
    コイツ男だから通報

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 16:36:31 

    最低。
    子供なんて絶対産まない
    男のために産むわけじゃない

    +8

    -6

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 16:36:37 

    >>131私はそう思ってるけど、絡んで来てる人は男側の未払い問題は完全スルーで
    産んだ女が払うのが当然って言ってくるから白目剥いてハイハイそうですねー
    って言ってるだけ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 16:36:54 

    >>25
    今は離婚時にちゃんと調停で養育費の取り決めして離婚したら口座から差し押さえまで出来るように法改正されてるよ

    令和2年の改正民事執行法で、転職・口座の新設とかで逃げようとしても、裁判所を通して債務者の勤務先や預貯金、不動産などの財産情報を取得できるようになった

    +5

    -11

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 16:39:08 

    反対派の人って現行法のままの場合に子を連れ去られたらどう対処するつもり?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 16:39:22 

    >>137
    普通産んだって言ったら父親も含まれるのにね。馬鹿だよね?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 16:39:27 

    >>122
    違う話だったんだ、ごめんね
    日本人の元妻とフランス人の元夫の話はこの記事を参照してね
    海外でも大きく報じられた異例の離婚訴訟で判決 ネットでは誹謗中傷も、妻は「怒りと恐怖を感じる」 - 弁護士ドットコム
    海外でも大きく報じられた異例の離婚訴訟で判決 ネットでは誹謗中傷も、妻は「怒りと恐怖を感じる」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】日本人の妻とフランス人の夫との離婚訴訟で、東京家裁は7月7日、親権者を妻とし、離婚を認める判断を示した。別居から約4年、提訴から約3年間が経過していた。この間、夫は「子どもを誘拐された」などと主張し、2021年夏には都内...

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 16:39:50 

    >>134私じゃなくて絡んで来てる人に言ってくれる?

    女にはいくら逃げても自分が産んだんだから払えって言えるくせに、今までずっと逃げ得だった男には言えない時点でどの層かわかるじゃん。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 16:40:11 

    >>139
    親権こっちなら誘拐じゃん。
    共同親権なら連れ去られても文句言えないってことだよ

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 16:40:46 

    >>115
    親権なくても親なら払うの意味ね?わかる?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 16:41:20 

    >>143
    北朝鮮みたいだよね

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 16:42:33 

    ねえ、戸籍どうするの???
    共同親権なら、苗字は夫の姓。自分は元の姓に戻る
    子供と自分だけ苗字バラバラになるの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 16:42:37 

    >>139
    普通に離婚調停や裁判で争うのでは

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 16:42:47 

    >>142
    >>127←絡んできてるのこの人だよね?

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 16:43:30 

    >>146
    共同親権なら名字は母親の姓で大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 16:44:44 

    >>146
    戸籍は今までと変わらないよ
    親権と姓の話は似てるようで違う話

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 16:44:56 

    ほんとに滞納してる養育費だけ払ってさっさと死んで

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 16:45:05 

    >>144で、現実は?


    男は黙って逃げるだけで逃げられるけど、産んだ女は
    同じことやったら捕まる

    その逃げの難易度の話してんだよ私は

    「養育費はみんな払うべき!ドヤ」なんてお気持ちの話してないの。

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 16:45:20 

    >>143
    ドイツとかの共同親権は子供が第一、子供が週の月~金に過ごすのは学校に近い母親側、週末は旦那側で習い事に、とかすごく細かく裁判で決めるけど
    日本の共同親権はどちらかが連れ去りOKで文句は言えないって法律になってるの?
    逆に現状のが連れ去って養育実績を作ったもの勝ちになってない?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 16:45:47 

    >>150
    自分の戸籍のほうに子供入れられるの??
    旦那が邪魔してこない?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 16:46:36 

    >>152
    父親は離婚して親権なくても養育費払うべきだって言ってるの。わかる?

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 16:47:08 

    >>155



    で?現実は?


    何回同じこと言わずの。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 16:47:35 

    >>156
    私の元親父は養育費払わず逃げてるから言ってるの。馬鹿なの?

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 16:47:47 

    父親が娘を性的虐待し、異常に娘に執着して離婚時もゴネるケース…今までだったら、娘の事を考えて公にせず、さっさと家を出てた母親も多いよね。今後はどうなるの?

    単独親権にするためには、父親が娘に性的虐待をしてた事実を証明しないといけなくなるの?。
    でもどうやって、性的虐待があったことを証明する?身体的虐待の場合と違い、病院に行くにしても娘にかなりの精神的・身体的負担があるよね。警察や裁判所?の大人から虐待時の状況を色々聞かれるわけよね。そこまでしないと母親の単独親権に出来ないのなら、誰が得する法律よ?

    +25

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 16:47:53 

    >>143
    離婚する前の話です

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:10 

    >>156
    コイツももらってない子供に対して失礼な物言いだし通報。
    がる男かも

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:14 

    >>2
    何でも政治問題に曲げてくるのやめない?
    立憲民主党も賛成して成立したのに、何でもジミンガージミンガーと。

    +12

    -13

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:15 

    >>153
    日本の場合は特殊。
    日本の場合、母子同士の愛着は非常に強く、お互いが海外のように割り切れるものじゃないことが多々ある。なので子供はママーママー。で連れ去りでもなんでもなく子供が望んでるからだよ。母といることを

    +0

    -12

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:31 

    >>156
    言わずの

    誤字。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:40 

    また女性だけが犠牲になるのか
    クソオスが楽して暮らすためだけのクソ制度だね
    女性の権利はどこへ行ったんだ!

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 16:49:25 

    >>9
    今の状況だと、若い子に結婚や出産をおすすめできない…
    負担と危険が増えるばかりだよ

    +60

    -7

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 16:49:25 

    >>162
    だから普通は男性はATMをする。
    離婚してもATMだけしてればよい

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 16:50:12 

    >>157
    日本語不自由なの?


    それがダメだって言ってるんだけど。

    そのダメな事がまかり通ってるから「男はいいご身分ですね」と皮肉ってるわけだけど、
    皮肉がわからず男を褒めてると思って噛みついて来てるんでしょ。

    会話成り立つわけないわ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 16:50:33 

    頭おかしい奴らが立法に携わるのやめて。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 16:50:36 

    >>162
    だからマザコン男がこんなに多いのかな

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 16:50:50 

    >>167
    てめーの感想なんかどーでもいいの。養育費入ってくれば?

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:04 

    >>147
    単独親権のみだと連れ去った方が親権者になりがちだけど大丈夫?
    連れ去り被害にあって子どもと暮らせなくなった母親もいるから性別関係ないよ

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:16 

    なんか自民党員の人が「これで女に男の威厳をわからせる」みたいな事書いてた

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:33 

    >>170
    やっぱり日本語通じてないじゃん。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:43 

    >>161
    立憲は修正案出したの
    自民党の草案を認めてはいない

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:48 

    >>167
    何急にあたふたしてるのww

    勘違いしてごめんなさいのひとことで済む話だろボケ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 16:51:56 

    >>169
    子離れできてない親も多い

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 16:52:17 

    >>175
    アンカー間違えてるよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 16:53:34 

    >>173
    あなたが産んだらの部分に突っかかってきたんでしょ?その皮肉いらないよー?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 16:53:39 

    >>165
    じゃあ産まなきゃいいじゃん。 最初から出産をおすすめすること自体おかしいんだから。

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 16:53:44 

    >>153
    ドイツでは配偶者へのDVや子どもへの虐待があった場合には子どもを連れた一時避難が認められているよ
    ドイツの共同親権の漫画でも取り戻したい夫が妻子の居場所を探すように警察に依頼するシーンがある。それに対し警察は「仮にあなたの妻子の居場所を知っていても、あなたに教えることはない」と拒否している

    なおかつ一時避難中の養育実績だけではなく、その前の養育実績も合わせて共同親権が可能か、ドイツでも判断している
    一時避難中に母だけで養育していたにも関わらず、共同親権では共同養育を認めている

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 16:53:52 

    >>177
    合ってるよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 16:54:40 

    >>171
    いや、そんなケースはほぼ無い。
    大体親権は母親が取る。育児の実績があるから。
    良い父親たちは確かに不憫だけど、それ以上にDVやワンオペが多いんだから仕方ないよね。

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 16:54:53 

    >>178
    うんだから、


    産んでない男は   現実  逃げ放題だね。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 16:56:02 

    >>183
    そこ。その解釈が間違ってるよ。日本語の曖昧なニュアンスとかわかる?本読みな。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 16:56:18 

    学校や病院が事情を知らずに母子の居場所を教えちゃうリスクだけが上がる。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 16:58:10 

    共同親権になっても養育費はどうせ払わないんでしょ。でも管理だけはしたい。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 16:58:11 

    >>182
    少数派だとどんな被害でも無視していいの?
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 16:58:39 

    >>184
    だからそういう話してないの。

    妊婦は自分のお腹からは逃げられないけど、男は産まないから逃げられるの。

    その難易度の話しかしてないの私は。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 16:58:57 

    >>171
    現状でも連れ去った側がDV加害者や虐待の加害者だった場合には、連れ去り側が親権は認められにくい
    (連れ去られた側は連れ去り側がDVや虐待の加害者であることを立証して、子どものために単独親権を得る仕組みになっている)
    両方ともDVや虐待の加害を行なっていない場合に片方の単独親権になった場合には、別居親は面会交流や監護権者変更の申し立てをすれば良いと思う
    特に面会交流は養育費の支払いをしているならほとんど認められるはず

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 16:59:02 

    >>8
    奪われたのは現在子供いる女や子供ほしい予備軍の女の主張でしょ。 それに当てはまらない女性は何も奪われてはいない。

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 16:59:24 

    子供本人がママと暮らしたいママだいすきと言うんだから仕方ないじゃん。
    割って入ろうとするなよ

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 16:59:52 

    >>187
    そっくりそのままお返しします。
    多くのDV被害者の声を無視しないで

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 16:59:57 

    >>188
    だからー逃げてる男から養育費取るための法律でしょ??その皮肉意味ある?

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 17:00:13 

    >>186
    ね、気持ちわるい

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 17:00:30 

    >>138
    間違った情報流すの辞めてもらえますか?
    その差し押さえできるまでにどれだけの壁があるかも知らないで。
    そもそも差し押さえ自体も調停での取り決めもしくは公正証書がある前提で相手の住所、職場がわかってないとできないし、口座の差し押さえは財産開示請求をして開示された情報を元にしか差し押さえできない。普通は弁護士に依頼しないとそこまでできないよ。相手が引っ越したり職を変えるたびにまた一から。簡単にできるみたいに言うなよ。当事者じゃないやつが。
    共同親権にして離婚した女性の権利が脅かされるのに養育費取るのはそこまでしないとできない。
    養育費払う義務があるなら国が強制で取れないと共同親権になんの意味があんだよ。

    +45

    -7

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 17:01:03 

    >>193
    195のコメ読め

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 17:01:03 

    >>193



    え、違いますけど。


    養育費なんて全く関係ない法案だけど。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 17:01:04 

    養育費徴収はなぜしないのか。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 17:02:13 

    >>196
    それ私じゃないけど?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 17:02:42 

    >>192
    DV被害があれば単独親権になりますよ
    共同親権は強制ではないです

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 17:02:56 

    >>197
    は?養育費払わせるための法案でなければ意味がないでしょ?

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 17:03:39 

    >>165
    共同親権に憤っている人、移住するとか娘は結婚させられないとか言ってるわ…

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 17:04:25 

    >>201


    おっっっそ。


    みんなそれ話してるのに今理解したの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 17:04:44 

    >>32
    増えるわけないよね
    こんなに減らそうとしてるのに

    +54

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 17:04:52 

    ストーカーや粘着DV男にだけ嬉しい法律だよね。
    単に離婚して親権取れなかっただけの人は別に今更共同親権になったところで別れた相手に関与する気も無いだろうし。

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 17:05:04 

    >>203
    私前からその話してたけど?
    人のこと陥れるの辞めな??

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 17:05:21 

    >>203
    コイツ荒らしだ!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/16(火) 17:05:45 

    >>36
    残念ながら無理だよ~
    養育費取るためのものじゃあ全っ然ないから

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 17:06:03 

    >>203
    だーかーらー私が養育費もらってないからもらえる方法話してたじゃん?外人?

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2024/04/16(火) 17:06:36 

    >>208
    養育費とれないと意味ないでしょ?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/16(火) 17:06:49 

    >>200
    そのDVも認定が難しいの知ってますか?
    ほとんどの場合は立証できないよ

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2024/04/16(火) 17:06:52 

    >>205
    よくぞわかってくれました!
    粘着してくるのはおかしい男

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/16(火) 17:07:08 

    >>208
    素性わかってれば取れるよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/16(火) 17:07:37 

    >>87
    男性の精子を使わず産むか亡くなる直前の人のものを使うか…

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/16(火) 17:08:04 

    >>213
    どうやって取るの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/16(火) 17:09:57 

    >>215
    裁判所に差し押さえ命令を出してもらって給料と預貯金を差し押さえる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/16(火) 17:10:03 

    >>214
    そうまでして子供ほしいのか キモっ😅

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/16(火) 17:10:49 

    >>216
    養育費貰ってない側は貧乏な人が多いから裁判所に金払えないんじゃない?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/16(火) 17:10:51 

    >>1
    どーでもいいけど、外圧あったからこんな足早に決まってんでしょ?減税だの政治家への罰則だの官僚のテコ入れだのはまっっっったくしない癖に決めたいものだけ爆速。本当害悪。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/16(火) 17:11:05 

    >>209
    だからそれにこの法案何にも関係ないんだって。


    あなたの父親があなたの親権欲しがると思う?
    養育費も払わないのに。

    親権持ったら金払って育てる責任発生するのに欲しがるわけないじゃん。


    養育費払う気があるような男が親権半分欲しがるの。


    養育費払う気ないやつは今まで通り女に丸投げして逃げ得なの。


    わかる?

    この法案で父親が養育費払ってくれる!とか思ってたらアホ丸出しだよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/16(火) 17:11:24 

    >>15
    目眩ましね

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/16(火) 17:11:46 

    >>6
    そんな情報あった???

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/16(火) 17:11:51 

    >>220
    親権がなくても産んだなら養育費払うのが義務だよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/16(火) 17:12:32 

    >>223
    そっかー


    じゃああなたの父親は払ってるね。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/16(火) 17:12:42 

    >>220
    ちゃーんと元父親には養育費払ってもらわないと。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/16(火) 17:13:24 

    >>223
    払ってないよ。だからそれを払わせるための法律でしょう?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/16(火) 17:13:35 

    >>218
    今は弁護士なしで出来るように必要な書類の書き方を解説してるサイトもあるからね
    それも面倒くさいって人は弁護士に頼むしかないけど

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/16(火) 17:13:55 

    >>226
    だから違うって。

    読みなよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/16(火) 17:14:19 

    >>218
    横だけど
    裁判所に金は払わねえよ
    手数料とかはかかるけど5,000円ぐらいだし
    そもそも差し押さえが簡単にできると思ってるやつ多すぎ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/16(火) 17:15:08 

    >>228
    親権あってもなくても金とるための法律でしょ?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/04/16(火) 17:16:08 

    >>229
    今は難しいけどそれを簡単にしようって制度でしょ
    全自動的に支払わせるような法案ではないけど

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/16(火) 17:16:19 

    >>213
    簡単にできるみたいな言い方すんな
    やった事ねえだろ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/16(火) 17:17:13 

    >>231
    簡単にする改正は2022年?だったかに既にやってる。
    この法案は養育費のことなんか考えてない。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/16(火) 17:18:04 

    >>230
    違います。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/16(火) 17:18:13 

    >>233
    法定養育費制度が養育費のことじゃなければなんなの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/16(火) 17:18:15 

    >>205
    まさにその通りです~!!!!

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/16(火) 17:18:22 

    >>6
    高校とかの就学支援金は所得制限が別居親の所得も合算して計算されるらしい。
    母子手当はどうなんだろう?別世帯なのに勘弁してほしいね。

    +141

    -8

  • 238. 匿名 2024/04/16(火) 17:19:54 

    今までは公正証書の取り決めがなければほぼ取れなかった養育費が
    賠償金や慰謝料の支払いくらいの難易度では取れるようになる
    相手がうまく財産を隠してたり行方がわからなかったらどのみち取れない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/16(火) 17:20:22 

    >>13
    でも海外ではDV通報ですぐ警察来てお縄になるし、養育費も給与から天引きで強制徴収。払わないと運転免許停止など罰則もある。

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/16(火) 17:20:24 

    >>234
    じゃあそういう法律造らないと

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/16(火) 17:21:15 

    >>239
    それいいね!!

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/16(火) 17:23:52 

    >>211
    確かに認定は難しいかもしれませんが、DVする方の親が連れ去るかもしれないので共同単独選べるようにした方がリスクを分散できるのでは?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/16(火) 17:25:30 

    >>235
    ヨコ
    ネットから、
    「夫婦が離婚時に養育費等について協議することができない場合、離婚時から一定の期間にわたり
    、法定された一定額の養育費の支払請求権が発生する」
    とあるよ。
    金額を取り決めなくても請求する権利が発生するだけってことじゃないですかね
    一定期間とか罠がありそうだし権利が発生するだけならやっぱり自身で差し押さえをしない事には取れなさそう。
    現状差し押さえは調停か公正証書での取り決めがないとできないからそこも変わるのかな?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/16(火) 17:26:25 

    >>7
    ゆるふわのアホ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/16(火) 17:26:32 

    >>45
    うちは成人してから親が離婚したけど、当時もし共同親権とかあったら父親は絶対要求してた。
    母と私たち子どもにめちゃくちゃ執着してたから。で、思い通りにいかないと暴力。
    成人した今は兄弟三人とも寄りつかないし、孫とも会わせてない。

    +11

    -4

  • 246. 匿名 2024/04/16(火) 17:28:45 

    自分に性的虐待してきた父親と無理矢理面会させられて、泣き叫んでる女の子の動画見たけど…

    共同親権ってなかなか恐ろしいね

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2024/04/16(火) 17:29:18 

    >>219
    日本はなんでも外圧で決まるから
    バーグ条約締結もそうだし、
    でも、自動車税は屈してないね笑

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/16(火) 17:29:47 

    >>243
    自身で差し押さえをしないといけないのは一緒だよ
    裁判での敗訴とかと同じ扱い

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/16(火) 17:31:14 

    >>240
    そうやってみんな話してるんです

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/16(火) 17:33:15 

    >>246
    もちろん父親が悪いのは大前提として、何かと被害者側になりやすい女児を産んだ母親も悪いね。 自分のエゴで子作りさえしなければ性被害に遭うこともなかったのに。

    +4

    -13

  • 251. 匿名 2024/04/16(火) 17:34:24 

    共同親権になったら子どもの進学も、入院治療も、引越しも、パスポート申請も全部別れた旦那の同意とハンコが必要になる。実家両親の手を借りるのに子どもと引っ越すことも難しくなるよ。

    +19

    -3

  • 252. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:58 

    >>249
    じゃあ執拗に絡んでくるのやめなよ。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:51 

    >>251
    旦那の意志とかどうでもいいから金さえ払えばいいの。

    +2

    -8

  • 254. 匿名 2024/04/16(火) 17:37:04 

    昔、dv旦那に妻側の弁護士が殺される事件があった。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/16(火) 17:37:55 

    >>161
    数で勝てないから修正案出したんだよ

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2024/04/16(火) 17:39:17 

    >>237
    え何それ。ますます離婚しにくくなるじゃん。

    +55

    -2

  • 257. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:19 

    野田聖子が党議拘束無視で反対。
    そんなに実子誘拐ビジネス利権って美味しかったの?
    共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Web
    共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    離婚後は父母どちらかの単独親権とする規定を見直し、共同親権を選べるようにする民法改正案が16日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決さ...

    +3

    -8

  • 258. 匿名 2024/04/16(火) 17:44:35 

    金ないから早く養育費徴収してくれー!

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2024/04/16(火) 17:46:13 

    >>251
    ストーカーが増える…

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:09 

    >>258
    今徴収できない理由は?
    その理由によってはこの法案が通ったときに出来たり出来なかったりする

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:49 

    共同になるからには高い習い事や学費も払うよう請求できるって事?
    まさか3万かそこらの養育費のみで親権ゲットできるバカ親が増えるって法案じゃないよね⁇
    子供育てるって想像以上に金がかかるんだよ。

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2024/04/16(火) 17:50:23 

    >>251
    むしろそれが普通なのかもね
    海外では子供を夫の許可なく連れ出したら犯罪だけど
    今までの日本では女性の場合見逃してくれてたし

    +10

    -7

  • 263. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:00 

    >>262
    そんな事してたらどうやってDVから逃げるのか

    某政治家が発言した耐えるDVでボロボロになるまで殴られて警察呼べって事かな

    +8

    -4

  • 264. 匿名 2024/04/16(火) 17:55:38 

    >>44
    ガルちゃんで多数派のお気持ちに反して事実に基づく正論で反論するとかすごい虚しいことしてんな。
    そういう修行されてるのかな?笑

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2024/04/16(火) 17:57:22 

    >>6
    不正受給してた人はおつかれさまー

    +80

    -22

  • 266. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:49 

    >>1
    私達も反対です!
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/16(火) 18:02:47 

    >>54
    国民の声を聞いた上であえて反対をいって国民が苦しんでるのを喜んでる
    サイコパスだよ

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2024/04/16(火) 18:02:54 

    立民もあっさり折れたのを見ると、どの党でも支持者が割れてたけど、実子誘拐ビジネスの手口も福原愛のおかげで白日のもとに。

    みんな愛ちゃんのおかげだねw

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/16(火) 18:03:29 

    >>2
    これで元夫から養育費が取れるから母子家庭手当は廃止ね☆

    +17

    -7

  • 270. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:04 

    >>1
    これで離婚相手から養育費が取れるから母子家庭手当は廃止ね☆

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:17 

    >>257
    ガル男は帰れ

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:48 

    なぜ共同親権に反対する女性が多いかっていったら
    日本では当然のように女性が親権を取れるからってのが大きい
    他の国だとそんなことはないからスムーズに導入出来た

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:58 

    >>268
    いや修正案だして参議院でさらなる修正を加えるんだよ

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/16(火) 18:07:54 

    >>49
    嫌がらせでの「不満の申請」が増えそうで怖いわ。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/16(火) 18:08:30 

    この法案で不幸になる子が増えそう

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/04/16(火) 18:10:56 

    >>38
    育てない金も払わない
    でも会いたいときだけ会う
    って最悪だね
    とりあえずお金は払え

    +24

    -4

  • 277. 匿名 2024/04/16(火) 18:11:41 

    それより法定養育費の算定は?

    疑問なのだけれど、共同親権になったら別居+同居親の両方の所得合計で子どもの就労支援金が決まるのだよね?
    それなら養育費が少ない場合、想定養育費にのっとって増額できるということでオッケーなのかな。
    ステップだと扶養義務が収入があれば養父が第一となるから養育費が0もしくはかなりの低額となるんだよね。それで支援金だけは合算って納得いかないわ。

    養育費は増額しないけど親権だけよこせとなりそうで怖い。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/16(火) 18:11:49 

    >>272
    一般論としてこれまで日本は子育てしない父親多かったし、母親が親権持ってた方がだいたいうまくいってたからね
    もちろん母親がクズ、父親が子育てしている家はあったけど

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2024/04/16(火) 18:12:11 

    これから指名手配されてる人(もちろん大部分は女性だけど、男性もいる。)をどうやって引き渡すんだろう?
    米韓ともに共同親権で犯罪者引渡条約を締結してるから、誘拐犯の指名手配はたくさん出てるし、ちょっと面白くなってきたw
    外務省も別居親の監護権を否定するものではないって国会で断言したし、誰もが江さんみたいに寛容なイケメンじゃないから、略取誘拐+国外逃亡で懲役30年くらいいっちゃう人も続出すると思う。
    またいつ日本の司法が翻して反故にされるかわからんから、外国人親からしたら刑務所に入っててもらって出て来ても二度と渡米渡韓してもらわないようにして欲しいよね。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/16(火) 18:12:19 

    >>263
    ほんとこれだよ。
    なんのためのシェルターとなるわけで。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/16(火) 18:13:01 

    既に離婚してやっと解放されたのにマジでやめてほしい。
    手当も何も元々もらってないし、一人で全部やってるのに何一つやってない男から今更口出されたり承諾得たりお伺いたてないといけないなんて絶望。
    どうにもならないのかな。

    +23

    -3

  • 282. 匿名 2024/04/16(火) 18:15:12 

    >>34
    子どもが小さくて父親の記憶すらない時に別れた場合とかかなり複雑じゃない?
    調停が増えまくりそう

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2024/04/16(火) 18:15:23 

    >>242
    選べないよ。
    片方が申請したらそれを退けるのはかなり難しいから問題になっているんだよ。
    DVの立証も難しいし家裁はパンク寸前だから流れで申請とおす可能性が強い。
    なんなら家裁側から人数の業務量を懸念して反対声明がでてるくらいよ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/16(火) 18:15:58 

    >>274
    育児はしないけど口だけ出したいモラハラ男とかやばいよね

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/16(火) 18:16:31 

    >>95
    子どもの拒否権はどうなるのですかね?
    面会権と拒否権ならどちらが強いの?

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/16(火) 18:16:59 

    >>278
    これからも子育ては母親で父親は関与しないって方針ならそれでいいけど
    それを変えようって流れなんだからそのへんの法整備が変わっていくのは仕方ないけどね

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/16(火) 18:17:18 

    >>54
    署名したし数も多かったはず

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/04/16(火) 18:20:00 

    >>285
    子どもが強く嫌がった場合は拒否できるけど
    そもそも小さい頃から面会権通りにしてれば月の何割かは一緒に過ごしている親だからね

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/16(火) 18:20:09 

    >>3
    NTTとJRに外国人役員 人民解放軍入れて
    自衛隊車輌通信情報 筒抜けにする自衛隊の敵 自民党

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2024/04/16(火) 18:20:19 

    >>10
    こうやって必ず話題反らしして政権批判をさせまいとする人が出てくる
    信者なのかネトサポなのか知らないけど

    +8

    -5

  • 291. 匿名 2024/04/16(火) 18:21:05 

    散々子どもをないがしろにして勝手に実家に帰ったくせに調停では親権求めてきたり子ども愛してるアピールしてたのに離婚したら年一の面会。
    最近はそれも無し。もちろん子供も懐いていないし怖がって嫌がってる。
    そんな男に共同親権求められたら怖すぎる。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2024/04/16(火) 18:21:42 

    DV審査機関を設ける方向性らしいよ。
    さすがにいまの状況だと捌ききれないからね。
    子供の人権にとっては良い方に向かってると思う。
    シンママと継父等のリスクはアメリカでもシンデレラ現象として大きな問題だというのは40年も前から散々言われてきた。
    40年もの間にいったいどれだけの子供の命と人権を奪われてきたんだろう。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/16(火) 18:22:15 

    養育費をちゃんと払う法案の方が先だろ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/04/16(火) 18:23:01 

    >>34
    よこ
    離婚後に円満な夫婦こそ話し合いで今まで通りやっていけるんだから共同親権なんて必要なくない?

    +36

    -3

  • 295. 匿名 2024/04/16(火) 18:26:26 

    てかそもそも2人で作った子供なんだから
    共同親権は嫌だとか養育費払いたくないとか有り得ないよなぁ
    基本的に全部共同親権にして養育費も強制にすべき
    どんなに不仲になろうが命の責任は2人で負うべきよ
    原則共同親権 養育費強制徴集にいずれはするべき

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2024/04/16(火) 18:28:13 

    >>292
    虐待全体だと実父が50%
    虐待死の内訳と虐待の内訳は違うのよ
    性的虐待などは特にね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/16(火) 18:28:54 

    子どもが強く拒否しても認められるのかな‥
    円満離婚なんて少数だろうし大抵は調停や裁判してそうだけどまたそんな思いするのきついよね

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/16(火) 18:31:55 

    >>280
    シェルターや児童保護施設などを廃止にしたいのかな??
    お金の削減になるし。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/16(火) 18:31:59 

    >>6
    母子手当ても収入があれば減額される
    今現在も父親は養育費を支払わなければならない義務があるが、貰えないだけ。養育費が貰えた場合は児童扶養手当更新の際、申告して手当て減額かもしくは貰えない人もいるだろうね。現実更新手続きは簡単で養育費貰ってる人も嘘ついて『貰ってない』ことにしてる人いたよ
    行政もわざわざ調べないからね。

    +48

    -1

  • 300. 匿名 2024/04/16(火) 18:32:04 

    >>295
    弱者ビジネスヤクザからするとそれはとても都合が悪いんだろうね。

    祖母からよく同和ヤクザの話とか聞くけど、「昔は男が差別で周りを脅してたけど、いまは女が男を脅す世の中だから気をつけろ」とよく言ってる。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/16(火) 18:33:11 

    >>299
    シンママは不正受給の温床になってたからね。

    +19

    -8

  • 302. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:03 

    親に殺された子たちは帰って来ないよ。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:26 

    >>52
    離婚しても養育費をきちんと払ってくれる責任感のある男性とは離婚しないよ。大丈夫

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/16(火) 18:36:28 

    今までが軽過ぎるんだよ
    簡単に結婚して簡単に子供作って簡単に別れる
    原則共同親権にして養育費強制徴集にすれば結婚決める段階からしっかりと計画を立てて責任を持って判断する様になるだろうね
    新たな命を産むというのは本来それくらいの事じゃなきゃいけないはず
    デキ婚とかアホかと

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2024/04/16(火) 18:42:53 

    子供の事を考えてるとは思えない。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/16(火) 18:45:36 

    >>65
    じゃあ自営業の場合は?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/16(火) 18:49:06 

    養育費払ってるなら良い人みたいに言う人いるけど、それ当たり前だからね。
    養育費だけで生活なんてできないし、支払ってるから偉いわけでもそれと引き換えに面会要求できるわけでもなく支払いは親としての最低限の義務。
    働きながら子供を養育するのは当たり前で、何もせずただ養育費を支払ってる奴がどんな性格だとしても共同親権求められるなんておかしいよ。
    それすらできないクズは論外として支払っててもクズはたくさんいる。

    +24

    -2

  • 308. 匿名 2024/04/16(火) 18:52:42 

    ここまでバカにされて産む方もお花畑だな

    今まで産んだ人はかわいそうに

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2024/04/16(火) 18:58:24 

    五毛は19時で退勤なの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/16(火) 19:12:17 

    >>2

    記事よく読みなよ
    与野党の賛成多数って書いてあるじゃん

    +25

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/16(火) 19:13:04 

    >>284
    やばい。そしてモラハラはDV立証がかなり困難なのに…

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/16(火) 19:15:03 

    >>311
    せめて調停や裁判で離婚した人は免除してほしいよね。
    拗れて弁護士通してるんだからさ

    +20

    -2

  • 313. 匿名 2024/04/16(火) 19:16:54 

    >>18
    DV被害者の場合支配されて恐怖感から拒絶できない場合も考えられるしね

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:34 

    >>1
    施行された後、法律に不備があって被害者が出た場合は容赦なく批判させてもらう
    海外で散々問題が出てるのに駆け足で決めたんだから

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:56 

    色々無理がある法案だと思う
    DVや虐待からの保護をセットでやらないと、メリットよりもデメリットの方が大き過ぎる
    共同親権自体は導入しても良いけど、精神的DVや経済的DVを除外して導入しないと意味がない

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/16(火) 19:32:40 

    >>80
    それ言ったらモラハラDVするようなクズな男を選んだ女もそれなりでしょって話になるんだが

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:17 

    >>296
    子供狙いのロリショタおじさん?
    >>292の表は割合ではなく件数だよ。

    こうしてみると継父彼氏の性加害の発生率って母数からすると凄まじいね。
    Xとかでも継子の性被害カミングアウトって数え切れないほどあるから、やはりシンママと結婚するロリショタおじさん問題って思ってるよりも深刻なんだね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/16(火) 19:41:04 

    >>317
    まず虐待死の割合の半分は実父母が揃っている家庭です
    次に性虐待の発生件数を見ると継父と同じくらい多いのは実父によるものです
    継父の性加害を非難するなら同じくらい実父による性加害を非難する必要があります

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:49 

    >>317
    また一般の傷害と暴行の件数を見てください
    圧倒的に実父による件数が多数を占めています
    実父による傷害・暴行・性的虐待の合計件数は継父や内縁の夫による傷害・暴行・性的虐待の合計件数よりも非常に多くなっています
    日本の母親が子どもを避難させる必要性が多い理由の一つでしょうね

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/16(火) 19:51:08 

    この法案による人権侵害の標的は子どもではなく、妻なんですよ。男たちは子どもなんて本当はどうでも良いの。子どもを理由にして妻を虐待するのが目的です。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2024/04/16(火) 19:54:08 

    >>9
    減るね。
    女側のリスク高すぎるよ。

    +30

    -3

  • 322. 匿名 2024/04/16(火) 19:56:27 

    >>32
    ほんと。
    結婚なんていわゆるギャンブルだから
    リスク負いたくないなら結婚も出産もしないほうが勝ち組だよ。
    子持ちだけどそう思うわ

    +45

    -5

  • 323. 匿名 2024/04/16(火) 19:57:21 

    >>34
    うーん…
    養育費がちゃんとした額払われるなら賛成だけど
    そうじゃないんでしょう?
    なら反対だわ

    +13

    -2

  • 324. 匿名 2024/04/16(火) 19:58:49 

    >>25
    共同親権なら、調停や裁判、公正証書なくても養育費を支払わせられるのでは…?
    離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ : 読売新聞
    離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 政府は8日午前、離婚後の父母双方に親権を認める「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案を閣議決定した。父母が合意した場合に共同親権を選択できるようにするもので、父母の一方が親権を持つ「単独親権」のみを規定した現行民


    取り決めがなくても同居親が別居親に最低限の養育費を請求できる「法定養育費制度」を創設する。支払いが滞った場合は他の債権者に優先して財産を差し押さえ、未払いの解消につなげる。

    ってなってるので、差押えの民事執行はしなきゃいけないかもしれないけど、取り決めしなくても支払い義務ありになると思われる。

    +3

    -6

  • 325. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:12 

    >>64
    バカにしてるよね。
    うちは養育費も、生活費も何も払わないけど
    親権はほしいとかふざけたこと抜かしてるよ
    こんなんで共同親権通ったら恐怖すぎるよ

    +23

    -4

  • 326. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:57 

    >>239
    虐待したり一定期間施設に入れると親権剥奪とかある所もあるんだっけ?日本はいつまでも親が親権捨てないから養子に行きにくいって聞いた
    共同にするなら親権剥奪も厳しくしてくれないと子供が虐待から逃げれないから厳しくしてほしいよ

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/16(火) 20:06:12 

    >>324
    法定養育費は今の養育費よりも低い基準になりそうだし、未だに全容が不明
    そして
    ・共同親権→過去の離婚夫婦にも遡及適用
    ・法定養育費→過去の離婚夫婦には遡及適用なし

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/16(火) 20:07:40 

    >>327
    過去の離婚夫婦も、双方が合意したら共同親権になるけど、合意しなければ単独親権のままだよ。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/16(火) 20:12:49 

    >>328
    合意しなくても片方が裁判所に共同親権を求める訴えを提訴は出来ます。同意しない親は弁護士を雇って単独親権のままでいられるように主張しなければなりません
    法定養育費については片方が求める訴えすら出来ません

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/16(火) 20:12:57 

    どこの局もとりあげないって事は反日左翼にはよほど都合がいい法案なのねってすぐわかる

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2024/04/16(火) 20:14:44 

    子供の意志を1番に尊重してほしいな
    特に10歳以上はどっちにつきたいか別に暮らしてるほうと会いたいか会いたくないかそういうのちゃんとあるはずだから

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/16(火) 20:17:42 

    スタートは2年後みたいだから今の制度ままが良ければさっさと離婚するのもアリかもね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/16(火) 20:19:13 

    >>330
    むしろ共産とかの左翼は反対してるんですが…

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/16(火) 20:19:44 

    >>25
    養育費の支払いはきっちり決めるべきだね

    父子家庭の場合女は3.2%、つまり30人に1人しか支払ってないからね
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +14

    -2

  • 335. 匿名 2024/04/16(火) 20:21:23 

    自民党の中で誰も反対しなかったとなると法案による弊害が出始めた時に問題になるので、野田聖子氏が反対したのかな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:40 

    DVから逃れられなくなるね
    自民ガーしてる人達は野党も合意してるの無視するのやめてね

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/04/16(火) 20:24:33 

    >>318
    まずは算数からやり直した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/16(火) 20:26:02 

    >>97
    このパターンが一番最悪だよね。
    共同親権申し立てしてきて、裁判で共同親権できたしそうしましょうって決まったら……ゾッとする。
    共同親権なんだから子供にかかる生活費って明らかに養育費より多いんだから、養育費算定額より多くしてもらわないとおかしいと思うし。共同親権用の養育費算定表作ってくれたらいいのにね。そういうヤツはお金見て逃げるよね。

    +26

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/16(火) 20:28:50 

    立民の場合、夫婦別姓を推進するためには、共同親権必須と言っていいから、一部の議員を除いて本音の部分では反対してない。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/16(火) 20:32:30 

    >>329
    そもそも養育計画に沿って分掌比率を決めていくことになるから、養育費そのものの概念が不要になるように持っていこうとしてるよね。
    子供を盾にした生活保護シンママは早めに自立できるようしておかないとダメよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/16(火) 20:35:49 

    >>340
    元々養育費を払ってもらってない人にはあまり関係ないような

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/16(火) 20:41:30 

    >>324
    改正法では、親権者≒監護権者であり、監護権者には監護費用の支払義務があるという論理だから、共同親権にすることで子供が親と同等の生活を送れるような監護費用を両方の親が用意すべき義務を持つようになる。

    現行法では別居親は親権を持たないから根拠法がなく支払義務はなく任意なんだけど、裁判所の運用で払うように促しているというのが現実。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:58 

    >>341
    別居親が知らぬ存ぜぬならね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/16(火) 20:45:25 

    例えば既に離婚しているシンママに現在彼氏がいて
    共同親権導入後に元旦那から共同親権を求められて泣く泣く彼氏と別れざるを得ないケースとか

    あると思います
    カオスになるで

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2024/04/16(火) 20:45:41 

    旦那デスノートがパワーアップしそうw
    死んでもらったらいろいろ都合いいもんね
    家のローンとかも

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/04/16(火) 20:47:21 

    なんか感情的に否定している人多いけど、日本が単独親権なことで問題多発してるじゃん。

    ・自分の感情が最優先で別居する時に独断で当然のように子供を連れ去る。
    ・逆に言えば子供から父親を奪っていることなんか考えないし気に入らなければ面会もさせない。
    ・万が一親権取れなかったら養育費なんか知ったことじゃない(実際に女性は払わない)。

    これが今の日本人女性、国内だけならまだしも勘違いして世界中でやからして、指名手配されたり、ひいては日本人のパスポート問題にまで言及されているのを知らないの?

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2024/04/16(火) 20:48:21 

    >>335
    野田聖子氏は郵政民営化の時にも造反していたね
    公的サービスの民営化をした新自由主義諸国はサービスの低下と料金の高額化で再国有化を迫られている
    今回も共同親権の法案も似たような面があるんだろうな
    新自由主義は上手く行かない

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:20 

    再婚して新しい父または母と、子供が養子縁組したとして、それを元親が知らずに共同親権の裁判とかしてきたらどうなるの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:33 

    >>343
    既に離婚した夫婦で共同親権を別居親が求めても、養育費を一定期間支払っていない親には共同親権は認められない運用にするそう

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:39 

    ますます婚姻件数が減るだろうね

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:01 

    >>250
    は????
    お前頭大丈夫??
    女の子を産んだ母親が悪い??
    本気で言ってんの?

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:54 

    新自由主義の最後の獲物として日本が狙われているけど、新自由主義はアメリカでもヨーロッパでも南米でも全て失敗し続けている

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/16(火) 21:01:52 

    >>117
    横だけどお互いに冷め切っていて一緒に暮らすとケンカばかりだけど、距離を置けば冷静でいられるから離婚という決断をする夫婦は結構いる

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:07 

    >>331
    私が離婚裁判した時は子どもの主張は認められないってハッキリ言われたよ。
    同居親に言わされてるとみなされるからだって。
    面会交流もどんなに嫌がっても例えDVでも会わせなきゃいけないと。
    ふざけんなって感じだよね。
    弁護士からは『裁判官(男)には逆らわないで絶対従って。機嫌損なうと不利になるから』とも言われた。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:32 

    >>10
    今年2月に不法滞在外国人は認める方向に決まりました。売国政権によるものです。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2024/04/16(火) 21:05:53 

    >>2
    共同親権認めた国の例だと、異性の親から性的虐待を受けた子どもにとって悲惨な事になってるって。今の政権余計なことしかしない。しかもスピーディーに。
    やるべき事はいつまで経ってもやらないくせに。どうせ統一家庭連合の言いなりでしょ。

    +31

    -6

  • 357. 匿名 2024/04/16(火) 21:10:03 

    統一教会思い通り。🏺の操り人形自民。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/16(火) 21:12:17 

    >>10
    自公が入れてんじゃん。こいつらに入れたヤツも責任取れよ。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/16(火) 21:13:16 

    >>89
    なんでどいつもこいつも離婚する前提で話してるんだろう…

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/16(火) 21:16:40 

    >>331
    とりあえず父親っ子だったのに母親不倫で毒母に無理矢理引き取られた身としては母親有責でも自動的に母親に親権行くのはやめてほしい
    父親に引き取られたかった

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/16(火) 21:17:24 

    >>352
    上野千鶴子「日本の男に親権はまだ早い!」
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/16(火) 21:18:09 

    >>359
    ねー。
    「絶対産まないからな」とかなんか思考が極端すぎてこわいよね。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/16(火) 21:20:42 

    >>347
    野田聖子「その通り!」
    主張が定まらない議員って要はお金に転んでる銭ゲバ議員だよね。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/16(火) 21:20:47 

    >>349
    もうそこまで決まってるんだ
    なら尚更旦那が嫌で嫌でたまらない人や共同親権嫌な人は運用までの2年間で離婚した方が良いかもね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/16(火) 21:24:11 

    既に再婚して養子縁組している人は逃げきれるの?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/16(火) 21:28:08 

    >>365
    349の話が本当なら元旦那が養育費払ってなければ逃げ切れる
    というか新しい旦那が出来た時点で元旦那の養育費の支払い義務はなくなるはずだから逃げ切れるんじゃない?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/16(火) 21:28:45 

    >>87
    未婚で生んでも男が勝手に書面で認知すれば受理されるから、問題は避けて通れないよ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/16(火) 21:30:00 

    >>364
    かなりのところまで決まっていて既に今年の初めから講習だらけらしいよ。
    ただし、349の言ってるのは誤りだけど。
    こんなのを実行したら現行法で親権のない親はほぼ救われなくなるよ。つまり、子供から親を奪うことになる。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/16(火) 21:32:13 

    なんかもう子供の権利なんて微塵も考えていない書き込みだらけで、そりゃ離婚にもなるなと納得。

    +6

    -5

  • 370. 匿名 2024/04/16(火) 21:33:35 

    >>368
    じゃやっぱり彼氏がいて元旦那登場パターンあるやんね
    凄い事になりそうだ日本

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/16(火) 21:36:33 

    子どもへの暴力よりも妻への暴力やモラハラの方が多いんじゃないの。子ども言い訳にして繋ぎ止めたいようだけど、妻だって必死なんだわ

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2024/04/16(火) 21:38:39 

    >>365
    そもそも本人が15歳以上で取消望めばそこまでだからなあ。
    大抵の子供は継父継母なんて受け容れられないだろうし、恨まれてもいいならやってみては?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/16(火) 21:40:20 

    >>371
    それはDV法の範疇であって家族法とは関係ないよ。
    DV被害は警察へ通報しよう。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2024/04/16(火) 21:41:28 

    >>56
    うちの親が一応離婚の時はそんな感じで言ってて表面上はまぁまぁうまくやってたよ。
    父も養育費支払ってくれてたし、誕生日とか、たまに食事も行ってたし、今でも父と私は会ってるよ。でも父が再婚したら母が父の悪口を言うようになって母と一緒に暮らしてる妹は父と連絡をあまりとらなくなってしまった。私は自分が既婚で早くから一人暮らしだったから全く気にしてないけど。
    母が今も好きというよりは、父が再婚したのが単純にムカつくだけみたいで今更悪口言ってるのにひいてる。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:26 

    >>373
    関係無くない。
    子ども人質に取られるようなもんじゃん。
    妻への直接的なDVよりもっと悪質だっつーの。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/16(火) 21:43:21 

    >>370
    なので、アメリカ丸パクリの予定なんだけど、これから段階開放していこうという計画なのよね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/16(火) 21:45:33 

    >>375
    警察へどうぞ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:47 

    >>374
    離婚後あるあるですね。
    子供も結婚して親になるとある程度理解出来ますけど、未成年だと難しいですね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:54 

    >>353
    子供が未成年のうちの離婚は今後はかなりの手数と労力(親講座や養育計画の作成やら)を必要とするものとなりますから、熟年離婚までは別居婚状態が増えるでしょうね。
    子供にとっては負い目を感じることもなく、経済的に困窮する可能性も下がるし、良い世の中になりそう。

    逆に生活保護や手当頼みの稼ぎのない女性にとっては地獄になりますね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/16(火) 21:54:11 

    >>377
    警察が何してくれるんですかね。
    親権停止に持ち込めるだけの証拠集める前に殺されるわ

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/16(火) 21:55:41 

    育児もしないし養育費も払わないくせなんで親権欲しいの?それが最大の謎。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2024/04/16(火) 22:00:23 

    >>283
    家裁がパンクしそうならDV加害者が子を連れ去って単独親権者になっても仕方ないのですか?
    この法案がだめだとこのような親から子どもを助けられなさそうで残念です。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/16(火) 22:01:15 

    元夫は、子どもが自分よりも高い学歴つけることが嫌な人だった。学費を貯めようとすると「俺をバカにしてるのか」

    共同親権になったらこんなアタオカと話し合わないといけないのかな

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2024/04/16(火) 22:06:29 

    DV男ってマジで頭おかしい自覚ないから話にならないんだよ

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/16(火) 22:19:43 

    >>332
    共同親権は遡って請求できるみたいだから、今離婚しても2年後に訴訟を起こされる可能性があります

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:24 

    >>1
    日本の男はヤリ逃げ最高!!というのが実情です。
    養育費の支払いに強制力はありませんので、養育費を払って欲しければヤらせろ、子どもをよこせ!と男はいくらでも元妻に条件を言えます。

    必ず裁判所に持ち込み、判決を受けましょう!判決を元に強制執行すれば男の給与を差押える事が可能です。

    +4

    -5

  • 387. 匿名 2024/04/16(火) 22:22:24 

    >>371
    元妻とヤりたい、妻がダメなら女児の子供をよこせ。DV男の頭はキンタマで出来ているのでマトモな話し合いは不可能です。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/16(火) 22:24:20 

    >>385
    既に各種差止め請求も可能な書類のひな型も出来上がっている模様。
    まあ施行は2年後ともなると駆け込み連れ去りが増えちゃうから、それくらいのことを官僚が見抜けないわけがないしね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/16(火) 22:25:14 

    >>381
    妻への恨みによる嫌がらせ目的も多そう
    特にモラハラ夫

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2024/04/16(火) 22:25:36 

    >>2
    養育費払うからヤらせろ、お前がダメなら娘とヤらせろ、もう親子じゃないからヤれるだろ?
    養育費で性的虐待が捗りますね?これが日本人男性の望みなんですね。

    +13

    -10

  • 391. 匿名 2024/04/16(火) 22:27:06 

    >>389
    別に子供の成長とか興味無いけど、性欲の吐け口がいなくなるのが困るだけ。オナホとしか思ってないよ。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/04/16(火) 22:29:00 

    「耐えられるDV」発言の柴山昌彦が推進してるんだよね。
    この人裏金議員だし、人権侵害な法律改正は進めるトンデモない壺議員。(統一教会支援)
    DVとむ議員も大賛成してる。
    養育費整備されないし、世帯収入合算されるし、進学などで別居親のハンコいるはで、子どもと養育してる親のメリットなんもないんでしょ?
    こんな改正案が異例のスピードで通るなんて、自民党マジでヤバい。少子化まっしぐらで破滅への道だわ。

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2024/04/16(火) 22:29:04 

    DVは共同親権認められないみたいだけどDVの証拠ってどうやって取ればいいの?
    隠し撮りなんてバレたら殺されかねない

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/16(火) 22:30:38 

    >>391
    え?離婚してもヤルつもり?それ強姦

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/16(火) 22:33:39 

    >>359
    結婚した後に豹変する人がいるからじゃない?万が一の為に備えがあると心に余裕ができるよね、その命綱がなくなった感じ

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2024/04/16(火) 22:34:11 

    とりあえず、児相の世話にならないよう気をつけた方がいいですよ。
    連れ去りは極めて悪質なDVであると明示されてますし、これから参院でこの解釈が外されることはないと思います。

    申し立て訴訟連発されると本当にパンクしますから、実際はDVがなければ調停で決定でしょうね。
    なので、児相の世話になると極めて不利になります。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/16(火) 22:34:27 

    >>294
    ね。モラハラ野郎が喜ぶだけだよ。
    裁判とかで拗れて離婚してる夫婦なんて地獄だよね

    +16

    -2

  • 398. 匿名 2024/04/16(火) 22:36:01 

    >>2
    実子誘拐できなくなると女を馬鹿にしてることになるの?

    +16

    -3

  • 399. 匿名 2024/04/16(火) 22:39:30 

    このトピ共同親権推進派のおじさん紛れてるね

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/04/16(火) 22:39:36 

    >>8
    子供は母親の所有物だとでも思ってるのかね

    +17

    -3

  • 401. 匿名 2024/04/16(火) 22:41:05 

    >>398
    子どもを私物化出来る権利が侵害されたって憤慨してんじゃない?

    +11

    -4

  • 402. 匿名 2024/04/16(火) 22:43:32 

    これに反対してる人、親権は女のもの!当たり前でしょ?とばかりに実子誘拐しまくってる犯罪者を糾弾すれば?そいつらがチョーシこかなきゃこんなことにならなかったんだからさ。

    +6

    -8

  • 403. 匿名 2024/04/16(火) 22:48:08 

    夫婦二人の子供だから離婚しようと基本は共同親権、
    どちらかの親に明らかな問題がある場合は
    裁判で単独親権を勝ち取る、で問題ないと思うけど

    ここのコメントの多くは母親の判断が全て正しいみたいな前提で語られてるけど、
    それをきちんと証明する手順を踏んでねってだけでしょ
    父親にも権利が半分あるのは当然のことだと思う

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/16(火) 22:48:51 

    今回の共同親権に関する衆議院法務委員会の質疑における最大のファインプレーは「連れ去り追い出しは一番激烈なDV加害」と訴えた岡村晴美弁護士w

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/16(火) 22:50:29 

    共同親権で片親が減って進学率があがるといいね。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/16(火) 22:50:47 

    >>2
    立憲民主党も賛成してるけどね
    これは今までの子供への人権侵害と男性差別が解消されるだけよ
    困るのは誘拐犯の女だけね

    +13

    -8

  • 407. 匿名 2024/04/16(火) 22:50:47 

    >>402
    ハーグ条約!ってかなり前から言われていたのをハイハイで流していた結果なのかなと思った

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/04/16(火) 22:52:09 

    >>384
    その男と結婚して子供まで作った女性側の「大人としての判断力」はどうなの?

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2024/04/16(火) 22:54:40 

    >>383
    低学歴男性と結婚したらそうなることぐらい想定できると思うんだが

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/16(火) 22:55:57 

    >>402
    1990年代から離婚が増えて片親阻害と片親のワガママによって貧困に突き落とされた子どもたちが大人になり、親の身勝手さを痛感し、その怒りがここへ来て爆発してるんだと思う。

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2024/04/16(火) 22:56:14 

    >>354
    身近で二組離婚したけど、一組は10歳〜12歳の子どもたちの意見が採用されて父親のところに子供が1人、母親のところにもう1人の子供の親権ということになった
    もう一組は母親が「自分の家族(妻実家)のところだけで子供を育てたい」と言い、親権争いの結果幼子たちの親権は母親に
    面会日には体調不良だ用事だと言って面会できず数年経過してるわ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/16(火) 23:00:10 

    >>8
    男性と子供の権利を女から取り戻したんだよ

    +13

    -8

  • 413. 匿名 2024/04/16(火) 23:02:05 

    >>97
    養育費は銀行からの引き落としで強制になる
    男女共にね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/16(火) 23:02:39 

    >>279
    見せしめの何人か30年ぐらい収容されりゃ良いんだよ。子ども私物化してる犯罪者なんだから。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/16(火) 23:05:05 

    >>1
    今までは親の資格がないような母親にも自動的に親権が渡ってたんだよな
    これで少しはマシになるんじゃないかな

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/16(火) 23:08:10 

    >>407
    ハーグ条約に加盟したのって十年前だもんね
    放置しすぎw

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/16(火) 23:10:14 

    DV親が証拠なしだからと共同親権取っても子どもが成人したら拒絶されそう
    母親泣かせたり困らせたりしているのくらい子どもでも分かるし
    十数年無理やり交流してその後の人生数十年会えなくなったら意味ない

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/16(火) 23:11:39 

    >>9
    何も考えずに子供産む人、やばいね。昔はネットも発展してなくてそういう人多かったけど

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2024/04/16(火) 23:16:55 

    >>288
    思春期あたりだと嫌がりそうな気がする。
    普通に親子関係していても異性の親を嫌がるわけだし。
    そういうのはどうするのだろうね…

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2024/04/16(火) 23:20:38 

    >>4
    揉めるよ
    当事者同士で解決できなくて家裁が忙しくなるかもね

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/16(火) 23:22:05 

    >>409
    そういう問題じゃないでしょ。
    結果論すぎるわ。本当に心配している人に対して言う言葉?

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/16(火) 23:23:26 

    >>237
    母子手当というか児童扶養手当ね
    今は小中学生の子どもがいると児童扶養手当をもらっているひとり親は就学援助を受けられるけど(高校もあったかな)、合算となったら対象外になる人多そうね

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/16(火) 23:24:16 

    >>301
    根拠を示してください

    +7

    -5

  • 424. 匿名 2024/04/16(火) 23:26:38 

    >>327
    低い金額にする意味がわからないし、遡れないってなぜ?ってなるね。
    支払うもの支払ってからでしょうに。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/16(火) 23:27:07 

    >>24
    5年ほど運用してみて共同親権を選択するケースが全体の何割くらいになるのか知りたいわ

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/16(火) 23:30:57 

    >>33
    海外では両親の教育方針の違いで子どもが板挟みになって精神不安定になるケースが多いと見たことあるよ
    子どものために離婚をやめたとしてもギスギスした家庭になったんじゃ子どもにとっては悪影響でしかないね

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/16(火) 23:33:19 

    >>312
    さすがに家裁や高裁が介入した分は不遡及になるんじゃない?
    審判や判決の意味がないもんね

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/16(火) 23:34:54 

    >>51
    まじか
    そうなのか

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/16(火) 23:36:40 

    >>202
    北朝鮮とか良いんじゃない?

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2024/04/16(火) 23:40:33 

    >>97
    離婚時に単独か共同か選べるなら調停や裁判でもその選択肢があるってことだろうから裁判所をあえて挟んで離婚した方がいい世の中になりそうだね
    親権者不相応と判断してもらうのが一番確実
    当事者で知識がないまま協議離婚するのが一番危ないわ

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/16(火) 23:42:14 

    >>421
    相手を一方的に悪くいう前に、自分の行動を振り返って今後に活かしなよ
    自分の子に学歴つけたいならある程度学歴ある男性と結婚しないと面倒が起きそうなことぐらいわかるのに、そうしなかったのは自分じゃん
    それを低学歴の父親が悪い、みたいに一方的に言うのは物凄く変なことだよ

    そういうとこだよ
    失敗の原因が自分にあることを受け入れて、現状をどうやって打破するか自分でちゃんと考えないと
    子供じゃないんだから、誰も代わりにやってくれないよ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/16(火) 23:43:38 

    >>99
    それは曲がりなりにも話し合いが持てる関係性だったらの話よ
    たとえば進学や病気の治療などで両親が話し合えない関係性だったら、子どもが板挟みですごくかわいそうな状況になりそう

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2024/04/16(火) 23:44:42 

    >>403
    母親の判断が全て正しいなら、娘がケトン体出るまでご飯食べることも許さず、入院させて保険金に不正受給してエステ行ってた母親も正しいことになるもんね。これ、共同親権ならもっと早くに保護されてたよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/16(火) 23:46:11 

    リプしまくりのガル男大暴れ

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2024/04/16(火) 23:46:38 

    >>432
    話し合いが持てようが持てまいが、子供に関することは両方の親に判断の権利があるべき
    むしろ片方の意見だけで進められてたこれまでがおかしい

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/16(火) 23:49:46 

    >>114
    申し込みは自由だけど実際親権者と見なしてもらえるケースは少ないかもね
    共同親権を希望する場合は子どもを養育できるかどうか養育計画書とか生活費の書類とかを出して裁判官を説得しないと得られないと思うよ
    実際今でも離婚裁判ではそういう書類を出して説明しなきゃいけないから

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/16(火) 23:50:08 

    >>286
    ワンオペちゅらいいいーーって発狂してる人は、男の人にも育児の負担がいくようにする流れなんだから、歓迎すれば良いのにね。

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2024/04/16(火) 23:56:24 

    >>146
    そこは話し合いじゃない?
    今だと離婚した後特に手続きをしなければ子どもは父親の戸籍に残ったままで母親だけが抜ける
    母親が旧姓に戻らなければ子どもと同じ姓のまま
    共同親権だろうが夫婦は離婚するわけだからこの流れは変わらないと思う

    もし母親が旧姓に戻って子どもも旧姓にさせるなら母親と一緒に母親の元の戸籍(祖父母の戸籍)に入るか母親が作る新しい戸籍に入るかを選ぶんだけど、共同親権が実際に運用され始めたらここが何かしら変更になるかもね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/16(火) 23:56:38 

    >>428
    先取特権くらいかな。
    なので子供にとってはそれなりにメリット。

    親権者が養育費を払うのは現行法でもそうだしね。
    おそらく調停でDV歴がなければオートメーションで共同親権に切り替わっていくんだと思う。

    なので、児相でミソがつくと非常に分が悪い。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/16(火) 23:59:43 

    >>438
    今後は話し合いの出来ない人、すぐカッとなる人はすぐに親権停止になってしまうだろうから大変だろうね。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/17(水) 00:00:59 

    >>334
    親権の86%が母親に。ということは親権とれなかった母(父子家庭の別居母)はそもそも何らかの問題あることが多いのでは?虐待や精神的な病など。そりゃ養育費負担しない(できない)人も多いだろう
    離婚した女性という母数でみたら9割の女性が養育費負担はしてるよ
    離婚した男性のうち(父子家庭含めて)全体の3割超くらいしか養育費負担してないのでは?

    +5

    -7

  • 442. 匿名 2024/04/17(水) 00:03:09 

    >>250
    >何かと被害者側になりやすい女児を産んだ母親も悪いね。
    染色体の勉強をしようね
    子どもの性別を決めるのは精子の染色体だよ

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/04/17(水) 00:03:52 

    >>237
    養育費払わない父親の口座を差し押さえてくれるのか?

    +38

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/17(水) 00:04:56 

    >>401
    多分それ

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2024/04/17(水) 00:06:30 

    >>12
    これ何でこんな急スピードで決まったの?
    何のメリットが?
    どなたか解説していただけませんか

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/17(水) 00:06:44 

    >>441
    ナマポとか公的な補助に頼り切ってる人も引いた?

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/17(水) 00:07:43 

    >>445
    日本人女性の連れ去りも多くて国際的に問題になってるというのも関係してると思う
    海外だと指名手配されてたりする。

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2024/04/17(水) 00:10:20 

    養育費も払えないろくでなしはどうせ親権取ったって育てやしないだろうよ。黙って請求から逃げてりゃ良いのに、元配偶者に復讐するきっかけを得たら途端に元気になってしゃしゃり出てくんのほんとどうしようもないクズだわ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/17(水) 00:10:34 

    >>278
    母子家庭貧乏だらけじゃん。
    父子家庭はほぼ養育費貰ってないのに経済的にかなり頑張ってる。
    経済力の高い方に子供がいけばいいのにね。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/17(水) 00:12:52 

    >>301
    シンママってろくでもないのが多いしね。
    夫婦同然なのに手当もらえなくなるから同居してないことにしてたり

    +6

    -7

  • 451. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:00 

    >>368
    ちょっと待って
    現行の単独親権制度でも別居する父が養育費を支払うのは出来るので、共同親権の申し立てをする別居親はそれを想定しているんじゃないかな
    面会交流はほぼ同居親は拒めないし、養育費も支払わず面会交流の申し立てもしていない別居親が共同親権を求めることはそれほど想定していないと思う

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:39 

    >>8
    女性の権利w
    子どもの権利のためでしょうよw

    +10

    -2

  • 453. 匿名 2024/04/17(水) 00:14:42 

    >>408
    そんな女は大体被害者意識のかたまりでしょ

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/17(水) 00:16:26 

    >>239
    男は大体仕事してるから取れるだろうけど、実家に逃げ込んだ母親からは取れるんだろうか
    パートとかの怠け者多いから取りにくそう

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2024/04/17(水) 00:17:27 

    >>445
    国としては共同親権を理由にシングルマザーのひとり親控除や生保受給を打ち切りたいのと、家父長制に肯定的な支持層の票を集めたい。
    実父からの性暴力に耐えかねた娘が父親を殺したら、死刑か無期懲役が法定刑だった頃の日本に戻したい。
    「共同親権」導入を柱とした民法改正案 衆院・本会議で可決

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/17(水) 00:20:37 

    共同親権になったって従わないよ。
    裁判所の決定にも応じないしそれで訴えるなら慰謝料くらい払ってやるよ。
    でも絶対に会わないし会わせない

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2024/04/17(水) 00:26:19 

    >>251
    保護者欄が2行になるんだろうか

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/17(水) 00:27:55 

    >>269
    共同親権を選択したらね☆

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/17(水) 00:31:12 

    >>281
    もし申請出されても拒否したら?
    離婚=共同親権ではないから

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/17(水) 00:35:02 

    >>322
    同じく子持ちだけど、こんな糞な世の中に産んでしまってごめんって思う。

    +13

    -1

  • 461. 匿名 2024/04/17(水) 00:36:25 

    >>455
    尊属の加重規定はもうない

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/17(水) 00:37:11 

    >>306
    廃業して引っ越されたら何もできない
    会社員も同じだよ、退職して引っ越されたら

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/17(水) 00:37:42 

    結婚や出産をする女性を減らして、単に男性並みの女性の労働者を作り出したいだけでは

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/17(水) 00:40:30 

    >>308
    産んでいようがいまいが少子化の影響は誰もが受けるよ
    あなたもね
    あと20年もすれば労働人口が激減してあらゆるサービスが今のレベルでは受けられなくなる

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/17(水) 00:42:20 

    >>463
    みんな結婚しなくなりそうだよね
    結婚しても出産しなくなる

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/17(水) 00:43:51 

    >>464
    戦争もしていないのに滅ぶ国の第一例になるのか
    汚職や裏金や中抜きが蔓延し過ぎたわ

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/17(水) 00:47:20 

    >>329
    共同親権の運用開始後の離婚なら曲がりなりにも同居実績があるけど、過去に離婚したケースは提訴したところで非養育親は何年も養育実績がないのだから難しいんじゃない?
    調停離婚や裁判離婚は結果を覆すわけにもいかないから対象外だろうし、意外と成立する確率低い気がする

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/17(水) 00:48:56 

    >>463
    社会保障費を減らして増税をしたいだけでは

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/17(水) 00:50:39 

    >>368
    横だけど、こんなの実行したらって言うけど、一定期間養育費払ってればいいんでしょ?
    子供のための養育費すら払ってないくせに親権よこせなんて言うやつに配慮する必要なんてあるのかな
    もしも養育費すら払ってないのに共同親権訴訟起こせるようになるとしても、そういう人はどうせ敗訴しそう

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/17(水) 00:51:26 

    >>467
    共同親権だと単独親権とは異なりあまり養育実績は関係ない気はする
    監護者はそのまま、親権だけ共同とかの事例なら共同親権は認められそう(既に養育費を支払って来て、DVや虐待がない場合)

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/17(水) 00:52:43 

    >>348
    そういうややこしいケースが多発しそうだよね
    過去に離婚したケースは不遡及にしたらいいのに
    裁判所はそれでなくても忙しいのに申請がきすぎたら他の事案の対応にまで影響が出てしまうよ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/17(水) 00:56:10 

    >>2
    お前らの仲間が実子誘拐しまくってたから海外から圧力がかかったんだよ
    やりすぎた女達を恨むがいいよ

    +11

    -8

  • 473. 匿名 2024/04/17(水) 00:56:58 

    >>354
    児童調査官だっけ、は調停時に入ってくれなかったの?
    うちはDVはなかったけど双方親権を主張してたから子どもたちの精神状態を確認するために児童調査官が数回子どもたちと面談したよ(小さかったから遊びながら観察する)
    こういう配慮はされるんだと思った記憶があるけど

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/17(水) 01:01:01 

    メインはこれから子どもが居て離婚する家庭が共同親権の対象だと思う

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/17(水) 01:05:14 

    >>405
    父子家庭の子どもの大学進学率って何でこんなに低いんだろ
    子の教育に関心が低いのかね?

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/17(水) 01:07:40 

    >>415
    同じように親の資格がないような父親にも離婚後親権が渡る可能性が高いけどな

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2024/04/17(水) 01:09:21 

    >>475
    フルタイム勤務の場合、子どもの教育や生活環境までケアするのが難しいのかと…

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/17(水) 01:13:29 

    虐待など円満に離婚できなかったケースで適切に「共同親権」を行使できるのかなどと懸念を示したため、与野党の修正協議のうえ、親権を選択する際に「父母の双方の真意」を確認する措置を検討することなど


    →むしろそこら辺を何も考慮しないで法案通そうとしてた与党怖すぎだし、「父母の双方の真意」を確認する措置って何?フワっとしすぎてない?
    具体的にどうするのさ
    しかも検討だしさ

    所得の合算とかそこら辺ははっきりとしてるくせに、dvの場合とか養育費の問題、進学や就職、居住地を制限されるとかの反対派意見の懸念事項についての具体的解決策は全然ないんだよな〜

    どこまでも男に都合のよい法律ですこと
    やったもん勝ちすぎる

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/17(水) 01:14:05 

    >>448
    あの界隈がアップを始めてそうだわ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/17(水) 01:16:36 

    >>463
    結婚や出産だけをする女性を減らしたいんでしょ

    そもそも昔の女性は畑仕事と育児をしてて、
    専業主婦ができたのなんてここ数十年の話だからね

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/17(水) 01:19:47 

    >>449
    父子家庭の子は母子家庭の子より10ポイント以上大学進学率が低いって少し前のコメであったよ
    お金があっても子の教育には関心が薄い傾向

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2024/04/17(水) 01:20:55 

    >>480
    畑仕事…?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/17(水) 01:28:07 

    >>470
    どうなんだろうね
    あとは生活条件かな
    どちらの親も何キロ圏内に住むとか

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/17(水) 01:29:22 

    親権が父親にもあればシンママの彼氏に子供が虐待される事件の抑制にもなるんじゃない?
    後ろに男親の存在があるだけで、DV彼氏が子供に手を出すハードルが上がりそう

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2024/04/17(水) 01:31:45 

    >>37
    大渕弁護士ってあのふなっしーヲタの人か
    タレント弁護士で実績たいしてないのかと思ってた

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2024/04/17(水) 01:35:04 

    >>334
    そりゃそうだよ。男が親権とって養育して、女に収入があるならちゃんと養育費払うべきだと思うよ。でも妊娠出産後の女の人は、高確率で低収入になる今の日本だと、ちゃんと収入ある女性が少ないんでしょうね。

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2024/04/17(水) 01:35:29 

    世の中に元配偶者を支配したい男性がこんなに居るとは思わなかったわ

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2024/04/17(水) 01:37:34 

    >>477
    経済状況は母子家庭よりいいから託児や塾を利用できそうだけどね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/17(水) 01:37:43 

    >>483
    共同監護が少なめなら距離の制限はなさそう
    ただ進学や手術、パスポートの申請などに別居する親の同意が必要になる

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/17(水) 01:37:46 

    この方も女系で育ってる
    父と面会交流してないんじゃないのかな
    母&祖母に家を買ってあげるという夢を果たすくらい母思いだったようだけど、なんかね、色んなパターン見てると親に引き摺られて可哀想だと思うんだよね
    この人は知らないけどさ
    三浦春馬氏は死ぬ前、母に遺産残らないよう戸籍かなんか触ってた

    the GazettEベーシストREITAさん死去 公式サイトで発表「あまりに突然の信じ難い出来事」
    the GazettEベーシストREITAさん死去 公式サイトで発表「あまりに突然の信じ難い出来事」girlschannel.net

    the GazettEベーシストREITAさん死去 公式サイトで発表「あまりに突然の信じ難い出来事」  「あまりに突然の信じ難い出来事に、所属メンバーや社員は未だ戸惑いの中にあり、この事態を到底受け入れられる状態ではなく悔やみきれない思いであります。しかしながら...

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/17(水) 01:40:15 

    ねえ、よく自殺してるのどう思う?
    せめてさー困ったら自分で連絡できるよういざって時のため元旦那の連絡先教えておくとかさー…

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/17(水) 01:42:04 

    >>488
    父子家庭だと就労に行く率(36%)が母子家庭の就労(22%)よりずっと高いんだよね
    経済状況が母子家庭より良いのに、子どもは早めに独立を迫られる環境になっている

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/17(水) 01:42:52 

    >>489
    うんうん
    たとえば日々のお世話を母親がメインでするなら金銭関係の負担は父親がするとかバランスがとれる形にしないと共同の意味がないね
    子どもは小さい時だけじゃなくて成長しても違う面で手がかかるから

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/17(水) 01:45:45 

    >>490なんか一昨日死んだみたいよ
    最後の言葉「ガゼット(バンド名)は永遠であってほしいと願う」

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/17(水) 01:46:01 

    >>493
    共同親権を取った後に養育費は支払わず、ただし子どもの進路決定などは同意しない別居親と子どもの紛争がこれから起こるかもしれないね

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:33 

    自分の都合ばっか言ってんなよ

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/17(水) 02:05:34 

    高校無償化は両親の収入合算、児童扶養手当は育てる側の収入で決まるみたいだから今までと金額変わらないはず。
    低い養育費の金額もなんとかして欲しい。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/17(水) 02:19:02 

    >>475
    父子家庭ってだけでレアで数少ないから何とも

    まあ私は父子家庭で国立行ったけど
    父子家庭→母親残念→子供の学力残念
    という理由もあるかと思う

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/17(水) 02:37:07 

    >>456
    連れ去り=誘拐になりそうだから、慰謝料どころか逮捕でしょ

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2024/04/17(水) 02:39:10 

    >>493
    いっそ父親が日々のお世話して、母親が稼いでちゃんと払ったらいいんじゃない?父親だと正社員だろうけど、母親はパートとかのケースが多いから経済的に自立できないし

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。