ガールズちゃんねる

中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

227コメント2024/04/17(水) 08:53

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 08:05:40 

    もうアラフィフなのに性格がキツい人や威圧的な人が怖くてビクビクしてしまいます
    そのせいで相手に舐められ言いなりになってしまったこともあり過去に何度も後悔しました

    先日も病院で威圧的な医師に失礼かつ理不尽な事を言われ腹が立ったのに、やはりビクついてしまい何も言えずに帰って来ました

    幾つになってもこんな情けない自分が嫌でたまらず変わりたいです。似たような性格で変われた方はいますか?

    +397

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 08:06:44 

    私も変わらずビクビクの40代
    度胸が座らないんだよね

    +323

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 08:07:07 

    性格がキツい人や威圧的な人、威圧的な医師がいないような場に居るようにする

    +243

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 08:07:39 

    一回、職場も辞めるつもりでブチ切れてみれば?
    人生一度ぐらい羽目を外すことがあってもいいと思う。

    +177

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 08:07:59 

    年によって動じなくなるものなの?

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:03 

    いいな
    私ゃ気が短くて困ってる

    +9

    -11

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:11 

    中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

    +18

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:27 

    子供の頃いじめられた時死んだ気で反論したらそれからいじめられなくなった
    拍子抜けしたけど、理不尽な事には反論しても良い

    +217

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:29 

    私もだよ
    情けなくなる時あるけど仕方ない

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:51 

    威圧的な人は違う星の人だと思ってる
    一生気が合わないのは明白だし

    +180

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:53 

    >>1
    苦手なものは苦手かも

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:58 

    >>5
    腹が据わって図太くはなる。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 08:09:29 

    50近くになるまでビクビク生きてきたならもう変わらなそう
    行動起こすのが遅すぎましたね

    +16

    -32

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 08:09:39 

    >>1
    威圧的な人に中には実は打たれ弱い人もいるから、あまり理不尽な事言われるようなら試しに言い返してみるのも手だと思います。逆効果の場合もなくはないけど。

    +158

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 08:09:58 

    私はその場でのビクビク解消は無理だと思ったので、ソイツにどうやって仕返し・復讐するか考えるよ
    向こうは完全に私を見くびっているけど
    ふふん、負けず嫌いなんだよ

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:03 

    いつまでも環境を変えることが怖い
    転職でも人間関係でも変えた方がいいとはわかってるのに怖くて身動き取れない
    こうなるかもしれないって考えてる時が1番怖くてやってみたら思ってたほどの怖いことはそう起こらないとわかってても怖くてたまらなくなる
    育った環境からのトラウマなんだろうか
    どうすれば根本的に怖いと思わなくなるように変われるんだろうか

    +93

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:15 

    >>5
    私は年重ねて明らかに図太くなったし図々しくなった
    子供の頃はめちゃくちゃ大人しかった

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:24 

    ビクビクしてると舐められたり雑に扱われたりするから、舐められたくない時はちょっと気合い入れて強めの態度で行くよ

    +92

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:37 

    >>1
    私も小心者のアラフォーだけど、医者にそんな失礼なことされたら、投書かメールでクレーム入れるよ。小心者だけどやられたらやり返そうとだけは決めてるよ。

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:38 

    もう性分だと思ってる。
    キツイ人にはなるべく近づかないようにしてるよ。

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:05 

    >>10
    同感。積極的に可能な限り避けなきゃいけない人物。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:13 

    >>1
    この場合は、本人に言わなくても、
    病院の受付、医師会に言えば良いんだよ。
    威圧感、理不尽な態度って病人からしたら健康時よりメンタルにくるよね

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:25 

    >>5
    根は変らないけど最低限の強さがないと世の中渡れなくなる

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:40 

    開き直りが大事だと思う!勇気というより開き直り。
    この人に嫌われたってどう思われたって構わないと思ったら案外強気に出れる。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:45 

    >>1
    それでいいと思う。
    上手く対等に振る舞ったところで、そういう相手は更に高圧的な態度を取るだけだよ。そして更に疲れるしストレスで狂いそうになる。

    けどビクビクするのは疲れるから、スルーする感じで関わりを最小限にして、マイペースに自分の生活を送るのが一番だと思う。
    私は、そんな感じで生きていこうと思ったんだよね。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:47 

    >>1
    なんで責められたのか、
    その人の言ってることは正当なのか正解なのか、

    を細々と考えて自分を成長させてこなかったからでは?(辛口ごめん)

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:51 

    >>1
    むしろ歳を重ねて、気が弱くなっていってるような…
    昔は変な無敵感があったな

    親や先生、周りの人が助けてくれる!って考えていたからかな

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:52 

    威圧的なひとに言い返す勇気は私も無いな。
    怖いし、面倒なことになるのが嫌だから。
    スルースキルは若い頃より身についたと思う。

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 08:11:52 

    >>1
    反論する勇気が出ないなら、威圧的な人とは関わらないようにするしかない。環境を変えることも含めて。

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 08:12:05 

    >>1
    高圧的な人の前だとビクビクしちゃう。
    話す時も声が震えちゃったり、勝手に涙が出てきたりしちゃう。

    最近はビクビクすると高圧的な人はもっとキレてくるから、何も感じていないスンッとした表情をする事にしてます。
    そうすると相手も手応えが無くてつまらないのか、すぐにどこかに行きますよ〜

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 08:12:18 

    私はもう抗うのをやめた。
    ただただ目をじっと見つめる。相槌もうたない。話は意識を飛ばして聞かない。右から左へスルー。
    相手が疲れて話が終わるまでただただ目をじっと見つめる。

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 08:12:42 

    >>1
    みんなそんなもんだよ

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 08:12:46 

    今Xで話題のチャリカスママみたいな威圧感で来られたら流石の私も怯むかもw

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 08:13:24 

    なんでも言いなりにならない方がいい
    嫌なことは出来ませんって断ったら?
    あと、見た目を強くする
    太ってたり地味だと舐められやすいかも

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:02 

    クズなのに偉そうにしてる中身空っぽおばさんよりは全然マシだよ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:10 

    近寄らない。逃げる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:14 

    47歳だけど、ここ1.2年は他人にいい人と思われなくても良いやって思うようになってきたよ
    感じ良くしてもらった人にはニコニコ対応するけど、逆ならそれなりの態度できるようになったよ

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:17 

    中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

    +7

    -8

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:29 

    職場で年下の男性に仕事のことで質問される度にちゃんと先輩として答えられるかビクビクしてしまうんだけど、ある日、その男性から「先輩いつも僕が話しかけると目が泳ぎますけど僕ってそんなに怖いですか?」って言われて、急に仕事以外のことふられたから驚いてまたビクビクしながら否定したらて、「フフフ、可愛いですね」って言われたことある?私はない

    +8

    -17

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 08:14:43 

    私ビクつかないけど、言い返したりもしないよ
    言いなりにはならないけど
    無駄に波風立てないよ

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:04 

    >>1
    子供いるとマジでそう。人が怖いし新しい人間関係築くのが本当に無理。

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:07 

    わかります
    少し似てるな、私も
    ビクビクっていうよりかは低姿勢で言い返さないので舐められます
    色んな人間いるから反感かわれたらイヤだと思ってしまって言い返さないというだけなんだけど
    私の場合なぜか20代女の全くおしゃれしてないスッピンのださめの人にロックオンされがち

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:16 

    >>34
    太ってることをバカにしてくるのは雑魚よ雑魚
    強がりミジンコ

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:25 

    >>27
    私は助けてくれなくなったから図太くなった
    ビクビクして泣いてたら助けてくれるなんて子どものうちだけ

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:45 

    長年、小心者の私は心の中に侍を育ててるよ。
    何かあったら、相討ち覚悟で反撃してる。侍って結構有効だよ。

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:48 

    自分で変わろうというよりかは『あのひとの真似をしてみよう』のほうが上手くいくかも
    主さんがなりたい程度の自己主張が適度なひとを観察と真似したらいいと思う

    わたしは適度なおばちゃんを真似したら上手くできるようになった

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 08:16:20 

    >>4
    1さんじゃないけど、
    そしてブチ切れてはないけど、
    「私はこういうことされて嫌だった」「人を大切にし合える環境で前向きに働きたいから辞めたい」と上司に伝えて辞めたところ、今。

    これまでなら、
    当たり障りない理由で辞めてたけど。

    少しは進歩したかな。
    でも悔しいよねやっぱ。

    私の場合は、優しい明るい朗らかな自分でいたい、と思う気持ちもあるからこそ、
    そうして居られなくなったら去るしかなくなる

    +98

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 08:16:36 

    小心物で争い事を避けてきた
    いくつになっても人間こわい
    優しすぎる人にも警戒してしまう
    でもスルースキルは上手くなったよ
    怖がりだけどおばさんになったから夜道はズカズカと歩けるようになった 笑

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 08:16:56 

    有吉が、明らかにイライラ対応の人がいたらなんか機嫌悪いですか~?って言うって言ってた。そうすると反論できなくて黙ると。それ実践したいけど、私は小物だから言えない。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:16 

    中年になってからもいうか、中年になってから人と話すことができなくなったよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:19 

    >>1
    そこまで来たら自分を変えるのは無理だから、そういう人に出会ったら回避する。
    医師なら病院や医師を変える、職場ならなんか言われても言いなりにならないようにだけ気を付けてなるべく距離取る。

    威圧的で人を舐めてかかりいいように扱ってくる人の方がおかしいんだと思った方が良いよ。
    後は経済的な余裕と、身なりには気をつける。
    経済的な余裕があれば選択肢が増えるし、なんかあっても探偵や弁護士雇って専門家の力を借りれる。
    あまりみすぼらしい身なりだと、自分自身もみすぼらしい気持ちになるから気持ちが萎縮します。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:41 

    >>33
    あんな話しにならない子連れは昔からいるから。
    それよりデジタルタトゥー!!怖い世の中になったもんだね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 08:18:13 

    >>5
    逆に打たれ弱くなる人もいるよね
    嫌な人とはわざわざ付き合わなくなるから

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 08:18:45 

    ポジティブになれば頭も良くなるし仕事も早い人間になれるよ

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 08:19:04 

    >>1
    これは直接的な解決方法ではなく、気の持ちようみたいな話なんだけど、その威圧的な相手が会社の上司や同僚なら、誰よりも朝早く出社する習慣をつける。朝一番で軽く書類整理やらメールチャックやらなんやらしてると後から始業時間ギリギリにノコノコ出社してくる相手がバカに見えてくるから今よりも自分に自信が持てるようになりますよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 08:20:06 

    >>7
    宮田可愛い

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 08:20:47 

    中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 08:21:52 

    >>1
    私もどちらかというとトピ主のタイプだけど、もしかして親兄弟が暴力的だったり大声で暴言吐く人間だった?それならビクビクするのは仕方ないよ、だって堂々としてると「聞いてんのか!!」って殴られるんだもん

    だから私は親兄弟から遠く離れた街に住んでるよ、最初は見に来たけど何回か引っ越し繰り返したら「めんどくさい」って来なくなったしね
    そうやって親兄弟から離れてしばらくしたら少し自分に落着きが生まれてきてビクビクしなくなったよ

    それでも赤の他人からの暴力暴言の危険性はあるけど、赤の他人なら警察や弁護士、職場なら労基署に相談するっていう選択肢があるしね

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:27 

    >>13
    ビクビク性格であるが為に、危険から逃げたり喧嘩に巻き込まれる事なく生き延びる事ができたのだと思う

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:35 

    喋り方とか声の出し方から気をつけてみれば?
    「あのぉ、すみませぇん…」じゃなくて、「あの、すみません」にするだけで大分印象違う。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:37 

    >>1
    私もなんだけど、ビクビクすることに慣れすぎてしまって、体全体はもちろんなんだけど特に胃が安心感を知らないのか、ちょっとした心の不安定さがダイレクトにきて辛い。
    ビクビクしてる人、過敏性腸症候群は比例しませんか?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:45 

    >>47

    4です。
    良かったですね!
    自分で人生を切り開いた勇気!
    素晴らしい決断だったと思います!

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 08:23:13 

    youtubeに専門家がメンタルの悩みに答えてくれる動画が沢山出てるので見てみてはどうかな
    きっと解決策が見つかるかも。でも深入りは禁物だよ!
    youtubeといえどお金を取り出すから

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 08:23:50 

    中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 08:24:16 

    >>1
    威圧的な医師は言い返したところでただ喧嘩になって終わりだよ(体験談)
    次から行きにくくなるから、またそこに行くつもりなら適当に聞き流しておくくらいがいいと思うよ。
    ビクビクすると相手が調子にのるけど、主みたいなタイプは言い返しても後で後悔しそう(私もそう)だから、「何言ってんのこいつ。バカじゃねーの」って心で呟いてスルーするのがいいと思う。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 08:25:45 

    >>1
    小学生集団が交差点近くでかたまって友達待ってるんだけど、他の人が渡るという気遣いができないんだよね
    どうせウルサイ女子集団だから注意すると次の日からあの婆みたいに言いそう
    親がキチンと周りへの気遣いをしつけてほしい

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 08:26:19 

    きつい性格で人からビクビクされるような人間より、主の方がいいと思う。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 08:26:43 

    >>65
    そういう所はナースや受付も高飛車に言う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 08:27:00 

    自分の経験から絶対的な解決方法があります。
    とにかく、お金持ってそうできちんとした服装をすること!
    ボロいフリースでスッピンにニット帽で歩いてると、チャリのジジイに邪魔だ!と怒鳴られたりするけど、バッチリメイクしてモンクレール着ていいブーツ履いてる日は相手が避ける。
    初対面の相手と対峙する必要がある日は、ネイルから指輪から服装ヘアメイクまで高圧的な雰囲気にした上で、余裕の笑顔でゆっくり話すようにしてる。

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 08:27:12 

    髪を派手にしたりメイクきつめにしてまずは外見から舐められないようにする

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 08:27:42 

    >>1
    コール派遣にいるアラサーブサブスや高齢未婚老爺婆の場末感。空気が悪い。

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 08:29:32 

    逆に大人になって不必要に他人と関わる必要ある?

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 08:29:33 

    >>57
    おばちゃん妖怪達

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 08:30:16 

    私も前に検査してもらう医師がいきなりタメ口で偉そうな態度だったからこっちも無愛想な態度で対応してたら医者がフランクになっていって結果的に喋りやすくなった
    あれは何だったんだろ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 08:31:03 

    自分も相手を威圧するようにする
    態度や表情で威嚇して何もさせない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 08:31:08 

    「反論」に自信がない人には「丁寧に無視」がオススメ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 08:31:54 

    >>1
    派遣の50代60代高齢未婚老婆。
    意地悪で性格悪くてギスギスしてる

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 08:32:36 

    >>22
    受付はこの医者が経営者だった場合はダメージゼロかも…
    雇われの医者だったら多少はダメージあるかもだけど
    医者って変人多い、どの医者も人としては苦手だな

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 08:32:41 

    ズカズカ人に言える人って相手選んでるよねー。そしていつも自称サバサバ系の餌食になる…

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 08:33:10 

    >>66
    子供とはいえ集団だと気が大きくなっているんでしょうね。学校に電話して、学校から注意してもらったらいいと思います。高学年にもなると、生意気で大人を小バカにする態度の子はいるし。何より、交差点でたむろってると危ない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 08:35:19 

    >>60
    本人は気づかないけど、これなんだよね
    自ら引き寄せてる
    私もダメ子だったんだけど、言いたいことを予めメモして大事な話し合いに臨む様になってからマシになった

    相手の問題でなく、自分の用意不足、何言ってるのかオドオドし過ぎで伝わらない時間泥棒疑惑があるのよね

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 08:36:03 

    人間の節理って、大勢の中に必ず気の弱い人が含まれているんだよ。
    じゃないと我の強い、気の強い奴ばかりだと争いが絶えないでしょ。人間が入れ替わっても気の強いタイプ、弱いタイプは一定数減りはしない

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 08:36:42 

    年齢関係なく性格がキツい人や威圧的な人には苦手意識持つと思うけどね。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 08:37:51 

    >>77
    結婚していても人を不幸にしようと人を巻き込んで来る老婆は多いよ。バツイチ子持ち

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 08:37:55 

    >>34
    建築関係とかマイルドヤンキーが多いうちの田舎でヒョウ柄?シマウマ柄?みたいなやつ着たらスーパーで道開けてくれる(たぶん普通レベル)ようになった。
    あとロングコートとか。
    痩せなくてもいいけど余計に疲れないように武装してる

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 08:39:23 

    >>1
    還暦近くなってきたのに、性格きつい人や威圧的な人にはビクつきます
    (仕方がないそういう性格だもん)
    それに以前の職場でパワハラにあって人間こわいと心の隅っこで思ってる
    変われないけど、なるべくそういう場には近付かないようにしてる
    それでもキツイ人や威圧的な人から嫌な目に合ったら、たぶん周囲の人も気づいてるキツイ人威圧的って思われて損してるって考えるようにしてる
    病院のお医者さんの件は苦情?相談窓口みたいなのに言うかも(そういうのないですか?)

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 08:40:27 

    >>18
    具体的に教えて欲しいです
    本気で。
    そのつもりでいっても最後まで貫けない

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 08:40:43 

    >>5
    動じなくなるというか、対相手との会話で本質を見抜けたり空気感や間、こう言ったらこうなるという事が段々わかってくるのと経験から言葉を選べるようになって良い伝え方が出来るようになってきた。
    大体威圧感醸し出して来る人とか、キツい言い方をする人ってのは逆に同じ様な態度や言い方をされれば気弱になる人が多い。ただのカモフラージュ。
    それに色んな人がいるからその人の普通が人から見たらキツイと感じるだけの場合もあるからそういう人だと割り切る。そういう人は話していくと心根は優しかったり正しい事言ってたりする人もいるからそういう人とは付き合っていく。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 08:40:44 

    >>76
    反論は、相手と同じ土俵に立ってしまう愚行なんだよね
    だから無視するのが賢者の選択

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 08:41:35 

    どうして世の中にはふてぶてしい馬鹿もたくさんいるのに繊細な優しい人もいるんだろう
    って思ちゃう

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 08:42:46 

    >>5
    子供ができてから強くなる人もいるよね。私は変わらず小心者で電話一つするのにも毎回ドキドキしてしまう。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 08:42:51 

    もしも職場で威圧的な人に出会ったら、今ならパワハラとしてチクれるじゃん。
    職場での面談の時に「あの人の叱責は度を超えて個人攻撃してくるのでパワハラだと思います。具体的にはこう言われました」とかどんどん告発してやればいいよ。
    辞める時に「あの人にパワハラされたので辞めます」と爆弾投下してもいいしね。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 08:43:23 

    >>18
    相手は相手が不安がる顔色しか見ていないから
    何も聞いていない表情をする
    嫌な相手は存在しない感を出す

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 08:44:50 

    >>14
    そういう人に限って陰口たたかれてるのとか敏感なんだよね。あと心配性だったりする。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 08:44:53 

    >>47
    お疲れさまでした☺️
    次は良いところに決まると良いね✨

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 08:45:07 

    >>31
    話聞かないと理解できなくて困ることない?
    この前スマホの質問しに行って
    物凄く高圧的な店員にあたったんだけど我慢して理解しようと一生懸命に聞いて帰宅後頭痛がひどかった

    他の人にチェンジ希望したんだけど他の対応してて無理だった…
    あとからよく考えたら別の日とか別の店とか行けばよかったんだけどその時はもう考える力がなかった

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 08:47:14 

    >>57
    最近のモー娘?
    さすがに重い空気が滲み出てる💧‬

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 08:47:30 

    >>42
    低姿勢でニコニコしてると舐めてくるばかって一定数いる

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 08:47:48 

    私もすぐビクビクしちゃう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 08:49:16 

    >>98
    特に男って単純だからニコニコ笑ってるだけで寄ってくる奴多いよ笑

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 08:49:19 

    変わり方を間違えていたなと気づいてからはうまくいくようになった。同じように強くなろう(キツくや威圧的)とするから無理だったのであって、日頃の姿勢など含め堂々とするとか、相手のペースに合わせず丁寧にするとか。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 08:49:35 

    >>1
    いるよね~
    横着な医者。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 08:50:36 

    >>49
    それ真顔で言う?
    笑顔で言う?
    どっちが有効かなあ?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 08:51:05 

    キツい人や威圧的な人も場が変われば意外といじめられたり、総スカンをくらうのがこの社会の面白さだよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 08:51:31 

    >>98
    笑ってるだけでオッサンに気があると勘違いされるから欧米人みたく一切笑わないようにしてるよ
    めんどくさいから😑✋

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 08:52:44 

    >>60

    すみませんってすぐいっちゃう
    ありがとうの意味のときでも。
    気をつけよう。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 08:54:31 

    ビクビクしてしまうのは何かを守ろうとしてるから。
    全てを失う覚悟ができれば最強になれる。
    いわゆる無敵の人。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 08:56:23 

    >>8
    それが自己防衛力

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 08:56:43 

    >>58
    両親はあまり怒らない優しい人達だったけど、年代的に小中学校の先生達がものすごく怖かった。
    昔の先生は忘れ物した子や宿題を忘れた子や当てられて問題に答えられなかった子を殴ったり、怒鳴ったりしてたんだよ。自分が怒られなくても見てるだけですごく嫌だった。
    殴る怒鳴るだけではなくてフキハラもすごかったんだよね。担任や教科担任の機嫌が悪いと最悪だった。
    そのせいで人の顔色を伺う性格になったよ。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 08:57:27 

    >>1
    私もアラフィフだけど苦手。舐められやすいから気が強い人、言い方キツイ人、威圧的な人は、私に特に強い言い方するし。あと親や親戚がそんな感じで本能的に慣れることはないと諦めた。だから最低限の関わりか関わらないで良いならそうしてる。
    病院だと治療終われば二度といかないか、すぐ変えてる。

    相手を怖がらせるような言動をする人は、はっきり言って礼儀が無い人間。
    横に夫とか男性や、複数人いるとガラリと態度変わって優しくなるよね。こういう人て。「何だこいつ」と思うことがよくある。
    ほんと嫌いだから嫌いなまま関係を終わらせます。ずーっと続く関係なんて無いし。
    あと礼儀とマナーをきちんとしてあまり話さないようにしたらさすがに相手も変に強く出れないことが多い。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 08:58:42 

    >>10
    異星人と仕事してて何か言われたり、揉めそうになっても「まあ生まれた星が違うからな」と思えそう。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 08:58:56 

    >>1
    私も一番苦手なのが威圧的な人
    声が大きい、口調が断定的、騒がしい……って感じの人。
    好きになれる気がしないから距離を取る。
    親戚とか同僚とか距離を取れない相手だとツラいけどね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 08:59:55 

    最近、いじめられる人は大人で、いじめる側が子供だと思えてきた。中身の事ね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 09:00:38 

    トピ主です、皆さんありがとうございます

    今は絶対相手の言いなりになってはいけないという場面でも自分が間違ってる気がして何も言えなかったこともあり本当に情けないです
    コメント読ませて頂きます

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 09:01:20 

    >>90
    そのふてぶてしい人を繊細で優しい人だと判断する人もいるから、人によって見ているところが違うだけだよ。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 09:02:45 

    >>112
    大声で怒ったり高圧的になることで相手をコントロールしようとするバカなのよ
    本当は小心者で後暗い人間なんだよ

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 09:03:04 

    昔は都心のショップで年上のおしゃれ店員に緊張しながら接客してもらった
    今は「おばさんでもいい?」みたいな感じで気後れしながら若い子が接客する店に入るわ

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 09:04:01 

    >>107
    良い人に見られたい、誰とでも仲良くなりたい、上手く立ち回りたいという思いを捨てればかなり違う。
    誰が相手でも失礼なことをされたら、言い返せないならせめて感情に出したりその人から離れること。
    一番守るべきなのは自分であり目的を果たすことで(勉強、仕事、治療)、人に好かれることではないと思っていれば強いよね。

    今は有り難いことにいろんな選択肢があるし、無理に人付き合いしなくても何とかなる良い時代。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 09:04:07 

    でも威圧的で人に嫌な思いさせてるよりずっといいと思うよ
    性格が優しいんだよ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 09:05:28 

    明らかに相手を見て態度を変える人が多い
    私は低く見られて馬鹿にした態度を取られがち

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 09:06:02 

    >>14
    そうそう意外とシュンとしちゃったりして。
    あれ?こっちが言い過ぎたかしら?となる。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 09:06:20 

    >>27
    >>44
    私も逆に大人になってから図太くなった。
    反論してもしなくても怒られるんだから自分の意見を言ったほうがスッキリするから。
    図太く生きな損!

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 09:06:25 

    >>109
    学校の教師って影響すごいんだろうなと思う。
    悪い教頭にあたると成人してからも後遺症みたいに響く。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 09:08:58 

    >>59
    ビクビクしなくても普通に生きてれば回避できるよね

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 09:09:31 

    いつも謙虚でニコニコ大人しい人を「あ、コイツ舐めてもいいんだ」「ターゲットにしていいんだ」と勘違いする馬鹿いるよね。キツかったり意地悪な人に多い。ああいう馬鹿はまじで嫌い。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 09:09:44 

    筋肉をつける
    何かあったとき自分も悪いとか思わない(威圧的な相手の価値観を尊重しようとしない)
    いい人をやめる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 09:09:55 

    >>69
    そうそう。相手が緊張感をもって接してくるよね。
    意外と身なりって大事。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 09:10:27 

    >>14
    中学のとき、やんちゃ男子が授業中ふざけてて、若い女教師がそいつの頭をバチーンと叩いて「もうふざけんなよ?」と低い声で言ったら、そいつビビって大人しくなってたわwww
    山本裕元気かな?www

    +13

    -4

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 09:10:31 

    >>1
    高圧的な人って自分を守るために相手を威嚇してるんですよ
    強く見せたい、やられたくない、なめられたくない
    精神的に余裕がない
    満たされずイライラしている
    私はかわいそうな人なんだなと思うようになってからなんとも思わなくなった
    反応しない 白けた態度で相手にしません

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 09:11:49 

    >>4
    それができればもっと昔にやってるよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 09:11:58 

    正直、気が弱くて反論も出来ない人は見てて可哀想になる

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 09:13:50 

    >>1
    ホルモンの量で性格が決まるから
    ホルモンの量を増やせば何も対策しなくてもビクビクしなくなるよ
    何ホルモン増やせばいいのかは知らないけど

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 09:13:52 

    >>8
    成功パターンだね。
    私の場合はエスカレートしたよ。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 09:13:53 

    >>103
    わたしは普通に「何?機嫌悪いの?どした?」とか聞いちゃう

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 09:14:51 

    >>128
    全国の山本裕こんなとこで名前出されていい迷惑だな

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 09:15:49 

    >>107
    40で独身子なしだから守るもの何もない。
    私は今後無敵の人だから自分の意見ははっきり言う。
    言わずにストレスためるなんて無意味だもん。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 09:15:57 

    >>96


    ある駅で駅員に、母と二人でコインロッカーの場所聞いた。
    多分聞き方がオドオドしてたしキャリーケース持ってたし田舎者だと思われたのかも。

    そしたら、中ですか!?外ですか!??ってぶっきらぼうに返されて、中とか外とかも一瞬理解出来なくて、母は駅員の声もすらも早口で聞き取れなかったようで2人してえ……?ってなった。笑
    すみません、ってなぜか謝ろうとしたけど、でも、顔色変えずに笑顔もなく対応する駅員を見ていたら、いやこちらが謝る必要ないよね?言葉足らず過ぎない?と頭をフル回転。

    まず中とか外とかだけじゃ普段駅を利用しない人には分からないと思います、お年寄りならば尚更です。もっと丁寧に対応して貰えませんか?と返した。
    (内心、膝ガクガクw)

    まだ私は良いけど、母がもし一人だったらとか、田舎からきて分からなくてウロウロしてるお年寄りの人とかがこんな対応されてると思うと切なくなった

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 09:16:16 

    >>1
    流してればいい、
    人をおどしたり、むやみにいばる者は、大して実力を持っておらず、たいていは何もできないゴミ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 09:16:56 

    痰を吐いてやれば?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 09:17:37 

    >>14
    子供の園に、私にだけ周りに気付かれないように威圧的な態度を取ってくる人がいる。
    けど私にそれなりに仲良しのママ友がいると知ったら、その人達と仲良くなろうと焦ってるよ。一生懸命LINE聞いて回ったり、自分の評判が落ちないように必死。
    自分は悪口・意地悪する癖に、されるのは怖いんだよね。去勢を張らなきゃいけないぐらい小心者なんだよ。

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 09:20:53 

    >>137
    駅員も忙しいんだから質問するならはっきり喋って駅中か駅外かくらい最初に言おうよ
    駅員も無愛想だけどあなたの聞き方も悪い

    +1

    -15

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 09:22:29 

    >>27
    私は逆だなぁ 若い時は「助けてもらわないと出来ない、わからない」「可愛がってもらわないと」思考だった。

    成熟してそれなりにペイできる自分:値段を払える、体力を提供できる、知識や時事に通じている、若さと美貌(笑)で華を添えられる自分を自覚したら、変に萎縮しなくていいや〜となった

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 09:24:43 

    >>115
    道路族も繊細さんなの?なるほど、だから逆ギレとかあるんだ

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 09:25:49 

    夫と一緒にいくと全然態度違う人がいるって聞くけどうちの夫痩せ型の低身長だから
    夫連れて行っても態度かわらないんだ
    1人の方がましな時あるw
    ちな私165センチ夫161
    夫が185センチマッチョだったら違うんだろうな

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 09:28:19 

    >>132
    最後の一文無責任でわろた笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 09:30:21 

    >>141

    忙しくても接客業なんだからコミュニケーションとろうとしなきゃ(私は元接客です)
    契約とれないのに営業勤まる? 売上あげられないのに店長勤まる?
    要はこなせないのに弱い人に押し付けてるってだけじゃん

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 09:30:59 

    >>132
    男性ホルモンだよ
    攻撃性

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 09:31:19 

    繊細さんって被害者意識強くて困るよ

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 09:32:52 

    >>137
    気持ちは分かるけど、駅員さんの態度を咎めるより、中と外ってなんですか?とか目的を遂行するための言葉の方がいいと思う
    やり込めることが目的ではないからさ

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 09:33:44 

    >>141

    田舎には中にしかなかったりするんだよ
    外にもあるって全人類認識している訳ではない
    私もど田舎住みだけど都会笑行って困惑したことある

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 09:36:43 

    「あっ、あっ、あっ…」みたいに言うのやめる
    あと、お辞儀しすぎない

    横断歩道渡る時とか、ついお辞儀数回して小走りしちゃうけど最近そういう人減ってるね
    私が運転側だとほとんどの人がマイペースでのんびり渡ってるしお辞儀もしない気がする
    自分のやり方がちょっと過剰な気もしてきた

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 09:37:48 

    接客をしていて思うのは、お客様は意外に緊張してる。こちら以上に。大人しい感じの人も、イライラした人も、原因は「怖い」から。性格で表現に差が出るだけ。
    どちらにも優しくして差し上げますよ〜怖くないよって
    ナウシカのように…噛みつかれても。

    まあ、力不足で、上手くいくことばかりではないけど。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:23 

    >>146
    営業や店長ってどこから出てきたの?
    仕事以前に人にもの聞くならはっきり分かりやすく質問するのは当たり前でしょ
    自分がオドオドしながら人に頼ってるの棚に上げて相手だけ悪い!みたいなのずるいよ

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 09:43:31 

    >>1
    言い返せなくても表面虚無でビクビクしないようにする、そこから初めてみるのオススメ
    なんだこの人って感じで、ウンでもスンでもなくでやり過ごし、
    後から上に、これをやれと高圧的に言われたけど受け入れられない、他の担当医に替えてくれと相談

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 09:45:33 

    50代でも悩みはあるんですね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 09:45:42 

    >>47
    貴方みたいな方と共に働きたいです

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 09:48:19 

    >>143
    そういう事ではなくてふてぶてしい人もその人全てがふてぶてしさだけで構成されてるわけじゃないじゃん。
    ふてぶてしい部分はその人の一部なだけで別の面も持ち合わせて作られてるのが人間だから。
    逆に繊細で優しい人の中にも必ず悪い部分があるわけで。
    1人の人間を10人で見たときに感じる事は10通りある。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 09:49:48 

    オドオドビクビク、低姿勢、愛想笑い、
    長年これで生きてきたけど嫌われることはあっても好かれることはない。マジで。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 09:51:07 

    正直めっちゃ怖いけど、職場で自分の意見を言うようになりました
    これが裏目に出るのか分かりませんが、何も言い返せず舐められて悔しい思いをしたくなくて。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 09:52:20 

    >>153
    だからその職務に必要なコミュニケーション能力
    が足りてないんでしょって話
    前の文私言ってるけど?
    治安が悪いところだとそう威圧的にもなるんだね。
    たいへーん

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 09:53:24 

    >>157
    ヤンキーも道路族も身内には優しいだろうしね
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 09:54:13 

    >>44
    ほんとそう
    言い返さない何言ってもこいつは言うことを聞くと思われたら終わる。学校みたいに誰も守ってくれないわ。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:08 

    今の彼と付き合いだして変わりました
    彼は物怖じせず誰とでも話ができる人なので
    私もつられて話をしていました

    そうしているうちに、怖くないんだってことを知り
    私から話ができるようになってきました
    今は、何にそんなに怯えていたのかわからないくらいです

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:45 

    >>151
    カオナシでわろた

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:47 

    >>116
    そうそう。こういう人はほんと卑怯な小心者。
    害が無い誰かを大声で怒ることで、周りに気を使わせたり認めさせたりする魂胆。
    だから関わらないし離れられるならそうしてる。

    あと威圧的な人も嫌な奴だけど、媚びたように側にいる人も厄介だしさ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 09:57:08 

    言い方きついとか無愛想ってだけなら別に悪人じゃないと思ってるし舐められてるって感覚もない
    愛想良くて下手に出る人でもクズはクズだし
    相手の表面的な態度にいちいち傷ついて軽んじられた!とか被害者意識持たずに実害被った時に対応できる常識身につければ?

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 09:57:56 

    >>130
    できればじゃなくてやるんだよ

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 09:58:18 

    >>160
    だから駅員もコメ主もお互いにコミュニケーションとる努力足りないってことでしょ
    なんでそんなに嫌味で攻撃的なの?こわいこわい

    +0

    -6

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 10:07:29 

    嫌われてもいい勇気
    なんやこいつ…と思われてもいい勇気を持つ感じ?
    何か、大人しい人って前提としてあらゆる方面に嫌われたくないとか変な人だと思われたくない感じが強い気がする
    そこ見透かされて舐められがちなんだと思う

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 10:10:31 

    >>141
    ここから1番近いロッカーどこにありますか?って質問がダメってことなんだよね?

    なんて質問するのがベストなの?

    ちなみに改札の中にも外にもロッカーがあることはそもそも知らない場合。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 10:10:33 

    >>1
    普通だよ。むしろ大人になると失敗できないからってあるから緊張するんだなぁって思いました

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:06 

    >>47
    お気持ちは満足しましたか?
    次の展開でさらに幸せになりますように♡

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 10:24:24 

    >>47
    私が上司なら
    部下に、
    思いやりのある環境で働きたい(ここにはない)と
    言われたら、反省するな。
    お疲れさまです。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 10:29:10 

    いつも挨拶をわざと無視してこれみよがしに他の人には挨拶して
    威圧的にふるまってる人に動揺してしまう
    気にしてませんよっていう風にしたいけど声震えちゃってるし自分駄目だなって思う

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 10:33:06 

    >>77
    未婚でも既婚でも意地悪はどこにでもいるよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 10:34:25 

    >>166
    普段からこういう物言い?性格悪くて威圧的な人の頭の中身が良く分かりました

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:54 

    >>175
    既婚で性格悪い人いっぱいいるよね
    こんな人達が子供育ててたらいじめがなくなるわけない

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 10:39:26 

    服買うのも靴買うのも試着した後、断る時店員の顔色伺ってしまったらほんと生きづらい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 10:49:04 

    >>41
    わかるー
    子育てってしがらみがあったりとか噂流されたらおしまいな世界だからそうなるよね。
    うちの町内でもある意味ハチャメチャな言動してる人って独身とか子なし夫婦とか子供いない人だったりするよ。
    旦那の入ってる団体もちょっと、、って人がいて、その人子供いない人じゃない?って聞いたらうなずいてた。
    守る物がない人って自分だけだからホント強くいけるのよ。

    +0

    -9

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 10:52:32 

    >>179
    偏見すぎて釣りを疑うレスだ(笑)
    こんなこと思ってるお母さん嫌だわ~

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 10:55:55 

    >>179
    あなたの言うハチャメチャな言動が何なのか分からないけどうちの近所では子持ちの道路族が騒音出しまくってやりたい放題してるけどね
    そういうのは子持ちなら当たり前であなたの中ではハチャメチャな言動とは言わないのかな?

    子供がいない方がそれに参って苦情言ってるとかじゃないの?

    道路族は苦情が来たら私が言い返してやる!子供を守る!と思ってけど完全に守るという本質を履き違えてるよ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 11:02:03 

    自分んちの道路側の花壇の草むしりやお花植えたり土入れ替えたりしてる時に近所の人が通りかかるとコソコソ隠れてるよ

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 11:20:27 

    >>182
    おんなじだ。
    そして自分自身が通る側になると変に気を使うし
    隣の家の人が草むしりをしてると息をひそめてる。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:45 

    おばさんになったら色んな事がどうでも良くなるよ
    こう言われておばさんになりました
    いまだにオドオドした小心者のままです

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:16 

    >>181
    道路族?
    道路族なんてまったく関係ないですよ。
    書き方が悪かったけど、全員ではなく、守るものがないからそういう行動に出れるんだろうなと思ったのは独身・子なし夫婦の一部の人だけです。


    +0

    -7

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:56 

    周りの同年代の女性はみんな堂々としているし、イヤな事言われたらビシッと言う
    オドオドしたチキンのおばさんなんて私ぐらいだわ‥と落ち込む

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 11:58:05 

    >>78
    その場合はありのままをネットの病院ナビなどに書き込めばいい。盛りたくなるけどあくまで冷静に。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 12:15:47 

    40からボクシングジムに行き出して45の今めちゃくちゃパンチ強くなり威風堂々としてます

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 12:17:16 

    >>76
    丁寧に無視ってどういう事?
    反論に自信無いから興味ある。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 12:28:47 

    >>157
    横ですが、それはもちろんわかるんだけど
    かと言って他人にそこまでふてぶてしい、キツイ物言いの態度を取るのはどういう了見なんだろう?と不思議です。

    同僚やご近所、保護者同士やただその場で会っただけの人。
    それらを不快にさせて、わざわざ波風たてて(さざ波だとしても)なんの意味が?と思います。
    その面だけじゃないにしても、その一面が他人にとっては強烈過ぎるんですよね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 12:31:17 

    大人になって気が付いたんだけど、
    真面目、大人しい、とかって全然褒め言葉じゃないんだよね…。
    要は弱そう、芋臭いって意味だから。黙ってるだけ損だから多少嫌われてでも言い返した方がいいのかな、と思います。
    ただ、これが目上の上司の場合は言いかえしまくる訳にもいかないから難しい…。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 12:35:39 

    >>125
    そうそうw
    だからたまにドスの効いた声で断ると途端にビビって大人しくなるよね。
    でもまた暫くたつと胡座かき出すから、またドスの効いた声で喋ると大人しくなるwww
    本当バカなんだなぁと思う。

    こんなへらへらした舐められやすい私にもきちんと接してくれる人は大好きだから、良い指標になるよね。
    自分もどんな人にも誠実に優しく対応するように心掛けてる。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 12:43:35 

    アレン様の振る舞いを真似させて頂いております
    言い返すようになった
    中年になっても人にビクビクする自分・変わりたい!

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 12:45:54 

    >>188
    かっこいい👏👏👏

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 14:02:18 

    私かと思った 気が強い人がとにかく苦手 いつも平和にすごいしたいアラフィフ 穏やかに付き合えそうにない人には近づかない

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 14:19:03 

    >>57
    みんな顔だけ白い

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 14:44:36 

    >>154
    いきなり言い返すのとかはハードル高いもんね。
    わたしもいま直したくて。いきなり威圧的にこられるとびっくりして思考停止で焦っちゃうみたいになっちゃうけど、感情を一瞬無にして能面で対応するくらいの意識から始めるのはアリかも。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 16:08:51 

    >>1
    情けないとか思わないでいて欲しいです。
    高圧的な人より数倍素敵な人だと思うし、主さんのような人が多くなれば喧嘩やパワハラなどで嫌な思いする人も減ると思う。
    とてもとても優しい性格なんだと思います。そのままでいて欲しい。
    高圧的な奴が全て悪い、そういう奴が反省して性格変えれば良い!

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 16:22:15 

    私も小心者。子どもの授業参観でさえ行くまでドキドキしちゃう。情けない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:39 

    >>1
    はい変われました。でも見た目が変わらないからいい返したらトラブルになるようになりました。w
    解決したりスッキリする場合と悪化する場合と半々ですね。
    でももう口がとめられないんです。おばさんだから。
    鍛えたり派手にして舐められないようになればいいんだけど体型は変わらないから難しいです。ヤクザみたいになりたいです

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 16:52:17 

    PTA役員やってたけど気の強いお母さんが複数いていっつも顔色伺いながらビクビクしてた

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 16:53:56 

    >>90
    いろんな面があるから30にもなれば機嫌悪い時も優しい人なんてあまりいなくない?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 17:16:50 

    >>149
    長文になるからと省略してしまいましたが、中か外の意味が分からなくて聞き返そうとしたら、いやだから改札内か改札外かって意味です!って返されて、そこまで言われてもド田舎からきた当時若者の私は、改札の中と外で何が違うの?値段?大きさ?となり(笑)

    この後電車乗るとか乗り換えで利用するなら改札の中…みたいなのが、そもそも分からず、そうしてるうちに人が沢山くるから、先どうぞ!なんてしてるうちに余計イライラされていき、最後に言った感じです。

    今なら予備知識があるから1往復の会話で済ませられるけど、あれ以来、とりあえず聞いてみようはしなくなりましたw

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 17:24:56 

    >>6
    私もー。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 17:27:53 

    >>191
    芋臭い?は謎だけど
    意見がないか語彙力がないか、言われてるのに気づいてない鈍感な人だと思うね。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:31 

    >>190
    その人にはその人なりの意見や考えがあるだろうし、ふてぶてしく主張するしか出来ないんだろうなって思う。
    でも結局何が言いたいのかを突き詰めていくと言い方や表現の仕方が良くないだけで、結局は繊細で優しい人と同じ考えだったり主張だったりする時も多々ある。要は伝え方で印象って変わってくるけど、結局何が言いたいのかだけ拾えたら対処出来る。

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 18:11:41 

    >>1
    そういう人にビクビクして、言い返せない情けない自分が悪いと思われてるかもしれませんが、
    果たしてそうでしょうか?
    威圧的、失礼かつ理不尽なことを言うような人間(ましてや医者)の方が、
    よっぽど問題ありではないですか。
    医者はサイコパスが多いので、気にしない方がいいです。
    たぶん、他の患者さんにもやってる。

    なにか嫌な気持ちになることがあった時に、
    私が~だから、みたいに自分の性格と相手の言動を結び付けすぎていませんか?
    それ止めるだけでも大分ラクになりますよ。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/16(火) 18:24:00 

    私も、むしろ歳を取るほどビクビクした性格になってる。この前スーパーですれ違ったおばあさん、人のこと全然見てないでツカツカ歩いてきてぶつかっても謝りもせず去っていった。そこまではなりたくないけど、その図々しさが少し欲しいと思ってしまった。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 18:58:39 

    >>206
    まぁ色々事情はあるんでしょうけど、不快な態度をぶつけられて
    なぜこちら側がそこまで事情を汲んで察してあげないといけないのか…と思います。
    ただの他人ですし、そこまで労力割く価値も感じられないので
    こちらとしては最低限の礼節を尽くして距離を取る。
    これがベストだと私は思ってます。

    そういうのを汲んで察してあげるのは、そこまで労力かけてあげたいと価値を感じた人がやれば良いだけだと思います。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/16(火) 19:01:35 

    私も子供の頃からビクビクする様な子供で、辛かった。でも、色々経験して今は少し変わったよ。主と同じ年代だけど、この歳になって分かったのは、みんな怖がってるし、自信に満ちてる人ばかりじゃないって事。すぐに性格は、変えられないから、ビクビクしないってのは、無理かもだけど、必要だから病院にいったんだよね?人と会うのも何かしらの理由があるんだよね?悪いことしようと思ってる訳じゃないから、表面上は堂々としていれば良いよ。
    私は、初めて行く場所や久しぶりひ会う人の前では、よく『鎧を着る』って思うようにしてるんだけど、心の準備して、必要だからここに居るんだって顔してるよ。
    あとね、自己主張はせず、言い負かしてやるみたいな気合いも入れず、してもらったことにはありがとう、おかげさまで、って言ってるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:29 

    ビクビクするのは心の問題だよなあ
    その場しのぎで対処法しても意味ないっていうか
    自分に自信をつけるしかないな

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2024/04/16(火) 20:30:03 

    >>1
    威圧的な人は小心者だと思ってる
    いろいろ怖くてしょうがないから、やられる前にやられないように必死でキャンキャン吠える
    弱い犬程よく吠えるってやつ
    そう思うと自分の方が強いな、って思えてびくびくしなくなりますよ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:58 

    >>203
    それは駅員さんが絶対的に感じ悪いと思う。
    スーツケースもってるならなおさら、そこは分かりやすく説明すべきだと思うなぁ、、。
    主さんは悪くないと思う。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:19 

    >>22
    医師会に言ってもどうしようもないよ。
    勘違いしてる人多いけど、医師会は開業医の事務手伝いみたいな立ち位置で、医師に意見できる立場ではない。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:33 

    >>1
    わかります。私もいい年なのに高圧的な人にはビクビクして避けてしまいます。でも自分なりに普段から声を大きく出すようにして自分に自身があるふりしています。高圧的に言われたらその人よりも更に大きな声で貴方はそう思うんですねのような負けないように返答しています。(内心冷や汗、ビクビク)

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/16(火) 21:13:12 

    >>5
    ゴキブリもそんな感じ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:09 

    >>87
    きちんと化粧していく

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/16(火) 22:16:16 

    >>47
    横からですが、お疲れさまでした
    自分の考えをきちんと伝えられたんですね、すごい!

    私も同じような理由で今の会社を辞めたいと思っています
    舐めた態度を取られても勝手なことされても、干されるのが怖くてびくびくして言い返せず、我慢してしまいます
    アラフィフだし、次が決まらないので簡単には辞められないけど、お互いに尊重し合えない環境がつらい
    耐えているけど、今日同僚から「上司があなたのこと噂してたよ、悪口じゃなかったけど褒められた内容じゃなかったよ」と言われて、自分も悪いところがあるけど、心が折れました

    少しでも前向きな気持ちで安心して働きたいから、良い方向に変わりたいから、私もがんばります
    辞めるときは、私もされて嫌だったことや怖かったことは伝えようと思いました

    自分語りが長くなり失礼しました
    47さんのこれからを応援しています

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/16(火) 22:46:02 

    >>5
    すべてが年齢じゃないよ。社会経験が豊富になり
    世間に揉まれると、だんだん動じなくなっていく

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/16(火) 22:54:32 

    >>8
    死ぬ気じゃなく死んだ気ってのが斬新w
    でもいいかも。もう死んでるのでええやろと開き直りパワー出そう。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/16(火) 23:03:32 

    言い方きついとか無愛想ってだけなら別に悪人じゃないと思ってるし舐められてるって感覚もない
    愛想良くて下手に出る人でもクズはクズだし
    相手の表面的な態度にいちいち傷ついて軽んじられた!とか被害者意識持たずに実害被った時に対応できる常識身につければ?

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2024/04/16(火) 23:16:15 

    >>221
    あなたみたいな人ってたまにいるけどどうしたらそうなるんだろう。親の育て方?
    こういう人って私は絶対に正しくて性格良いって思ってるから厄介

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/17(水) 00:30:35 

    一回 しっかり周囲を味方につけて、理不尽な事を言う人を
    冷静に落ち着いて反論してやり込めるといよ

    相手が度を失ったところで周囲の反論もあれば、すぐに黙ってしまう

    一度でも相手をやり込めた経験があれば、むしろ立場や心が弱いから
    理不尽を無理矢理通してきたんだって事が見えてくるよ

    ひとりで向き合うのは怖いなら、周りを味方につければ大丈夫

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/17(水) 01:53:30 

    >>223
    理不尽な事をいう人ってお仲間作るの上手だからこちらがやり込められる場合あり
    理不尽な事される人は周囲を味方につけるのが下手だからされる 標的になりやすい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/17(水) 03:45:17 

    >>14
    職場で威圧的な人がいて嫌味言われたり、理不尽な事を言われて、半年くらいやられてて、もう我慢出来なくなってブチ切れて半泣きで、言い返したら大人しい私にまさか大きな声を出され痛いところをつかれたと思ったんだか、態度ががらりと変わり、「本当にごめんなさい」とその日のうちに、3回くらいすれ違う度に謝られたꉂ🤣𐤔
    別の日にもまた謝られて、それからなにも言って来なくなった。パワハラで訴えられるて思ったのかね?
    言い返してみるものだと思った。
    ただ、態度が一変しても私の中ではされた事は忘れないけどね。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/17(水) 07:25:00 

    >>1
    本筋とずれるけど威圧的な医者って腹立つよね
    こっちの話一切聞かずに批判的にとうとうと話し続ける奴いて、思わずこちらも喧嘩腰になったわ
    ただの眼底検査であんな嫌な思いするとは思わなかった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 08:53:08 

    怒りの瞬発力みたいなものがないのですぐに反論できないのが悩み。例えば割り込みされたときにまあいいやって流してしまうけど、「並んでますよ」ってちゃんと言えるようになりたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード