ガールズちゃんねる

会社に行って帰るまで何円使いますか?

109コメント2024/03/31(日) 23:32

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 00:42:08 

    主は1番使うときは、東京勤務で700円お弁当が不味くて高く感じるようになったので1000円のカフェレストランのテイクアウトに変え、繁忙期の時は甘いものが食べたくなるので500円使って1500円位です。
    飛ぶように飛んでいきます。
    物価高になる前まではこの半額の700円くらいで毎日収まってました。
    自炊と緩急つけてます。みなさんはどんな感じですかる

    +53

    -16

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 00:43:04 

    マジで0円にしてる

    お茶とお弁当、おやつも持参して

    +203

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 00:43:05 

    チャリ通
    自作弁当持参

    なので0円

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 00:43:33 

    >>1
    50円

    +2

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 00:44:09 

    会社に行って帰るまで何円使いますか?

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 00:44:16 

    お弁当作れば0円。社食なら300〜450円。
    飲み物はコーヒー・紅茶・緑茶・ルイボスティーとかが飲み放題だからお金かからない。

    +48

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 00:44:34 

    >>4
    何の50円なのかむしろ気になるんだが

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 00:44:54 

    スーパーによって帰ったら2000-3000円は使うわ

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 00:44:59 

    ランチで1000~2000円かな。
    在宅も併用してるから週2出社くらいだけど。

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:13 

    >>1
    私も!時々、水筒をお玄関に忘れて出てしまい、コンビニに寄るけどペットボトルのお水を買うくらい

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:33 

    会社に行って帰るまで何円使いますか?

    +15

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:36 

    >>1
    交通費1000円
    朝食代500円
    ランチ1500円〜2000円
    デパ地下1500円、ケーキ700円、カフェ代700円

    何円?

    +9

    -19

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:40 

    ランチで1000円〜1500円だけかな。
    たまにご褒美にスタバで買ったりするけど年に数回。
    出社した日の夜は軽めに自炊するからトータルそんなに出費した感じがない

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:45 

    >>6
    社食最強だね。知人の社食は700円に値上がりしたって聞いた。

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:05 

    ランチ2000円+500~1000円

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:13 

    途中でモンスターが出るから
    ポーション×18個
    フェニックスの尾×5個
    毒消し×25個

    用心棒×4

    必須だから585ギル使うかな

    +19

    -22

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:18 

    >>1
    在宅勤務メインで、たまに出社するけど基本0円
    お弁当、飲み物、休憩中のおやつなどなんでも持ってっちゃう

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:31 

    >>12
    6000円か
    やば

    節約しよ

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:34 

    オー、ニホンジン、ビンボーネ!

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:42 

    >>2
    でもその材料やお菓子をスーパーで買うのも高くなったよ
    飴も少ししか袋に入ってない
    おにぎり作ろうと思っても海苔も梅干しも鮭も高い。

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:45 

    朝のコンビニ500円
    お昼ご飯で1000円
    休憩の自動販売機150円
    晩御飯に1200円

    毎日ほとんど同じ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 00:47:32 

    >>17
    在宅ですら外食するから3000円は使っちゃう
    うどん食べようって思ってんだけどね

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 00:47:39 

    >>12
    すごい!けどデパ地下行ったらかかるね。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 00:48:02 

    >>1
    スーパーのお惣菜は?
    ご飯は持参すればいい

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 00:48:14 

    毎日病んで帰ってるので、500円以内で生き返らせるために何かしらの甘いもの探しをして自分に栄養与えてます!

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 00:49:36 

    >>12
    ケーキとカフェ代は毎日?
    糖尿になりそうw

    +19

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 00:49:50 

    通勤ってお金かかるよね
    テレワークの時はよかったなー

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 00:49:53 

    一人暮らし、2000円くらい使っちゃう
    飲み物とおやつ300円くらい、お昼の社食500円くらい
    帰りに夜ご飯と翌朝のパンとか買って帰る

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 00:50:01 

    週1の出社、お弁当持参、コーヒーやカフェラテコンビニで買っちゃう。300円から400円。ちりつもかな。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 00:50:23 

    わかりま千円

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 00:51:57 

    そう言えば、今日は1円も使ってない…定期で通勤、食事はお弁当+家で作ったお茶、寄り道せずに帰宅w

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 00:52:57 

    >>1
    私も同じくらいだわ。
    飲み物は、会社負担で安いから一日100円程度。
    ランチが1000-1500円で、たまにランチ終わりにスタバ寄るときは、+600円。
    平均したら、1500円くらいな気がする。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 00:53:23 

    >>1
    ですかるwww

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 00:53:30 

    朝昼晩の食事で1000円ずつ使ったとして3000円
    それに飲み物やお菓子を加えると食費だけで1日4000円くらいするよね。

    1ヶ月で12万…はさすがにオーバーだけど節約を考えずに普通に生活してたらこれくらいかって思うと、今の日本は不景気なんだなって感じる

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 00:54:16 

    >>1
    ランチ1600円
    カフェラテ(2)1000円
    お菓子300円

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 00:55:04 

    >>2
    通勤時に使わないだけで出費は0円ではない

    +20

    -11

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 00:55:42 

    朝 ペットボトル1本とちょっとした焼き菓子 400円ぐらい
    昼 キッチンカー 約1000円
    夜 ペットボトル1本とコンビニご飯 約1000円
    小さな会社だから会社の中にずっといるのはストレスなので毎回買いに出ます

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 00:57:00 

    >>36
    お財布から出す金額はゼロだよ。
    そこに含める経費を全部って言われたら着てる洋服も何もかもカウントするの?笑

    +26

    -7

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 00:59:13 

    おにぎりとヨーグルト、もしくは蕎麦かうどん
    だから500円弱くらいかな
    もしくは何がなんでも良い珈琲が飲みたければドトールに行くからやっぱり500円位かな

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 01:00:57 

    0円の人は使いたくならないんですか?
    買うの習慣にしちゃってるからかな。使ってしまう。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 01:02:15 

    自作弁当と水筒持参で帰りの買い物無しな日は0円。
    コンビニでお昼ご飯調達だと、〜500円。
    田舎だから職場周辺にオサレランチするお店が無い。キッチンカーも居ない。田んぼと民家とコンビニ。
    お財布持って「ランチ行ってくるね♥」とか言ってみたい。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 01:02:31 

    >>17
    在宅でできるだけ自炊したりご飯の残りとか食べるようにしてるけど、たまに魔がさしてウーバー頼んじゃう

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 01:03:14 

    >>24
    お惣菜は美味しいところと美味しくないところの差が烈しいよね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 01:03:37 

    成城石井って年収2000万くらいの人を意識してるらしい
    その1/4にも届かないけどフォーガーとか食べててごめんなさい
    ランチを成城石井の弁当で済ませると500-700円以内くらいで結構満足できるから好きなんだよね

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 01:06:05 

    >>44
    お店によっては1000円のランチより成城石井の方がクオリティ高いよね

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 01:06:16 

    >>6
    おわー
    その会社いいなぁ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 01:16:53 

    >>40
    使いたくないし、使えるお金がない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 01:17:12 

    お弁当持参
    会社の自販50円(たまに買う、大体ウォーターサーバー)
    帰りマック300円ぐらい

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 01:18:37 

    >>45
    そうなんですよ
    しかも割引になるのが早い気がするし
    庶民に優しい店だと思います
    同じ物買うならコンビニよりは安いし

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 01:22:10 

    >>7
    うちは会社の自販機が50円です

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 01:22:58 

    >>41
    ああ、スタバのコーヒー持って出勤してみたいね⚓

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 01:30:04 

    >>14
    社食で700円は痛いなー。それなら頑張ってお弁当作るか外に食べに行くよね。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 01:35:01 

    >>8
    それは家計だよね?工夫でゼロにできたり、無駄遣いかも〰︎って思いながらつい使っちゃうお金とは別では

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 01:37:57 

    昼ごはんとスタバと飲み物買うから2千円くらい
    帰りにドーナツとか甘いもの買うから2千円くらい

    だから私は働かない

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 01:41:37 

    >>5
    Excelで安易に表を使って失敗した?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 01:42:00 

    お昼は家に帰って食べるからタダ。仕事帰りにスーパーで夕飯の買い物するから、毎日3,000円くらい使う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 01:47:10 

    駐輪場150円
    お弁当570円
    おやつ150円
    帰りに買うおやつ200円

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 02:13:07 

    すき家のsukipass買ってミニ牛丼70円引きで食べて浮いた金でコンビニでマウントレーニア買って500〜600円以内。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 02:15:45 

    >>7
    横だけど某カップラーメン工場で従業員は一食50円で食べられる

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 02:26:56 

    100円。お茶だけ会社で買って後は持参してる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 02:40:19 

    使いすぎと言われるけど2500円くらい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 03:12:26 

    >>1
    車通勤なので通勤手当抜いて1日400円くらいかな
    通勤手当の基準が過去最安値レベルの設定なので安すぎて毎月かなりのマイナス
    コンビニ、ドラッグストア、スーパー等どこにも寄らずに自販機も使わずの生活
    毎日弁当水筒持参です

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 03:14:19 

    >>12
    月収いくらなら、その生活出来るの?

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 03:41:14 

    >>12
    時給3140円まで上がったコールセンター時代の私と同じ感じ。そのくらいストレスやばかったしみんなが辞めないようにするくらいに客の質が悪い場所だから有給休憩も多かった。だから1日2回カフェ行ったり近くにKFC食べ行ったりドトールのケーキとか食べてたわ。ストレス酷いとお金使いも酷くなるよね。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 04:00:05 

    車通勤。給食あり。
    使わない日はゼロ。
    使う日は帰りに食料品や日用品買い物するから万札飛んでいく。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 05:00:21 

    >>16
    私は嫌いじゃないよ笑

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 05:36:12 

    >>2
    わたしもこれ
    もちろん全体の食費としては0ではないけど、余計な出費もなく体にも優しいから続けてる

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 05:40:45 

    お弁当、味噌汁、デザートのヨーグルトかゼリー
    お茶 コーヒーを、タンブラーに入れて持ってってるから0円

    月一くらいで甘い物飲みたくなったら会社の自販機でミルクティーとか買う程度

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 05:58:22 

    自転車通勤で近場なので、あえて財布は持って行かない。弁当は持参してるし、飲み物は無料のお茶がある。最悪スマホで買い物できるけど、ほぼ0円。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 06:03:56 

    >>2
    私も同じです。週末にまとめ買いするから平日は何処も寄らずお金使わないです。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 06:10:43 

    >>40
    無駄遣いしたくない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 06:56:21 

    >>2
    私も0。
    水筒、お弁当、紅茶、コーヒー持参。
    お弁当は、夕ご飯の残りをアレンジするので飽きることないし、味が染みて美味しい

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 07:01:45 

    このトピみて反省した。たまには使わない日を作ろうっと。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 07:18:23 

    会社の冷蔵庫にペットボトルを買い置きしてるので、それが切れた日は200円くらい
    たまにおやつを一緒に買う日は合わせて500円くらいかな
    通勤時間2分なので食事は家に帰って食べる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 07:22:54 

    電車代だけかな。
    お弁当持参、飲み物は水しか飲まないしこだわりないから水道水、お菓子はしょっちゅう差し入れがあるから買うことないしむしろ余ってる。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 07:33:07 

    >>12
    毎日⁉️

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 07:36:53 

    >>1
    考えた事なかった

    会社の自販機で水買って110円か220円

    向かいのセブンイレブンで800円くらい買うでしょ?
    近くのクリニックでプラセンタ注射2,650円が月2ー4回でしょ

    で、たまにUberも頼めば1,500円くらい使うかも?

    帰りに飲み寄れば5,000-8000円くらい使うし

    いつも気づくとお金ないんだよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 07:45:54 

    朝アイス200
    ホットスナック200
    エナジードリンク200

    600円(*^ω^*)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 07:48:25 

    >>17
    在宅勤務メインだけど、お昼休みにご飯作る時間が惜しいから、昼休みにスーパーで夕飯の買い物するついでにお弁当買っちゃう
    スーパーに飽きたり、スーパー行く時間もない時はウーバーする時もある

    出社の時はランチ補助でるから、在宅の方がお金かかってるかも…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 07:53:13 

    都内勤務。
    お昼は基本お弁当と水筒。
    朝の指定席券+スタバ代で1000円と、夜ご飯の食材費が1000〜3000円くらい。お昼を外で食べるときはさらに+1000円くらいかな。
    子育て中のため、多少お金かけても、時間的&身体的負担を減らしたい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 08:02:09 

    >>8
    同じだー
    毎日パート帰りにコスモス行って買い物して帰るんだけど
    今日のパート代全部コスモスに飛んだなぁーと
    悲しい気持ちになる.....

    もちろん家族の食品や日用品で必要なものだけど
    仕事行って帰ってくるまでにほぼ毎日お金使うので
    財布の中がどんどん減っていく

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 08:03:00 

    コンビニで雑誌や漫画、菓子や果物、スムージーやコーヒー、から揚げ棒などホットスナック、おにぎりや寿司とか買う
    その日によって違うけど平均すると仕事行く日は一日1200円くらいだと思う。月に25000円程度で三万超える事はない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 08:07:03 

    >>53
    弁当作るために材料買ったら家計費でランチ買ったら出費なの?同じじゃない?

    弁当の話する時って作れば安いのはそうなんだけど、その分の労力や時間はに入ってないからね。材料買って作る時間って買い物入れて1時間位かかるよね、時給に換算すれば1000円はかかってる。
    節約で作るのは良いと思うけどね。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 08:08:37 

    >>5
    気になって調べたら今は67g145円するんだね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 08:14:34 

    夕飯の残りを弁当にしたりお茶も水筒持参なら経済的だと思う。ただ、一人暮らしだと難しい。割り切って外食も良いと思う。通勤電車なら荷物も軽い方が良いし。
    たまに安いテイクアウトにしたりバランス取れる。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 08:19:44 

    >>2
    全く同じ。
    今まではコンビニでミルクティーとか買ってたけど、粉末のラテを持っていくようになった。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 08:22:25 

    自転車数分の通勤時間
    お昼は持参するから0 たまにスーパーへ遠回りして帰るけどスマホ決済だから財布は持ってない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 08:27:53 

    >>20
    前日のおかずをお弁当用に残しておいて朝詰める
    お弁当用にわざわざ買わない
    あとは晩ごはんに揚げ物した日にから揚げとかわざと多めに作って冷凍しておく

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 08:54:15 

    >>16
    最初は大変だったと思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 08:55:14 

    >>5
    このタイプは初めてww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 09:01:00 

    東京です。
    昼飯は300(コンビニのパン2個)~600(パン屋のパン2個)円。コーヒー代が多い時で420円だから計720~1020円、これに買い置きの安いおやつがランダムに追加されます。

    酒を飲まない人間なので、コーヒーを調整する気はナシです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 09:07:57 

    380円の冷凍食品(おかずと米がセットになってる)と110円のヨーグルト
    飲み物は持参してる

    それでも500円近くするから使っちゃってるなーと思っていたけど、もっと使う人いるのか
    1500円もかける人とかお金持ちだな…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 09:12:33 

    お昼は家に戻るしお茶も出るので0円

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 09:26:04 

    コンビニでお昼500円以内だけど
    (3月から2つの部署が移管されて来たので)休憩室が使えない事も多く、外食も週1くらい行くようになった。

    その日にならないと休憩室が使えるかわからないから不便

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 09:30:49 

    2000円くらい使ってる時あってやばい
    在宅できる時は在宅にしてる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 09:32:23 

    帰りに買い物しなかったら0円

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 09:32:55 

    >>40
    使いたくはならない
    何か買いたい欲(多分ストレスからきてる)はある
    買ったあと後悔するから買わない
    その通りで、欲望のまま買ってると習慣化してクセになるし何より破産するw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 10:02:40 

    >>41
    大手町勤務だけど、ランチで外に出ると本当にどこも高いよ。
    あと半蔵門線が激混み。
    それが辛くて出勤は週2で昼通勤にしてる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 10:03:04 

    >>1
    現金やカード類は持参してますが、
    弁当・水筒も持参してるし、仕事で遣うお金はO円。

    帰宅途中に、たまに夕飯の買い出しをする日もあるけど、それは別カウントだよね。

    たまにキッチンカーでお昼を買って、700〜800円かな。月に一度も買わないけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 10:35:19 

    東京はランチがまずいわりに高すぎるしどこも混みすぎる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 14:14:51 

    最近出費し過ぎるかなと思ってたけど、皆同じくらいで安心した。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 14:16:59 

    >>100
    本当にそう。なんで不味い所にも列が出来るんだろうね。外食しても9割くらい失敗するから冒険しなくなる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 15:27:53 

    >>59
    カップ麺をずっと見続けることになる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 16:22:13 

    >>103
    仕事でもカップ麺を見て、帰宅して食事の時もカップ麺見てって感じになるね🍜

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 17:59:22 

    >>88
    職場にレンジや冷蔵庫あるならいいけどそろそろ食中毒の時期だから気をつけてね
    自分は以前弁当が傷んでたことあって持っていくのやめちゃった
    レンジも冷蔵庫も無いから保冷剤入れると冷たいし無しだと傷む💦

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 19:25:12 

    >>40
    使いたくならない。たまに仕事の都合でどうしても外でランチの日は、お金使うな~…って思っちゃう。たまにだし、いっか。とはなるけど。

    何より買いに行く、食べに行くのがめんどい笑
    家から持ってって、時間になったらカバンから出してすぐ食べ始めたい。外行くと時間かかるし。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 22:45:27 

    交通費約650円
    お昼代780円

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 23:28:20 

    ガソリン代だけかな…
    それも交通費で出るけど
    お茶は持っていって、冷たいのは氷たくさん入れていくから職場に置いてあるボトルで補充、温かいのは職場のポットで淹れる
    お弁当?と呼べる代物ではないけど、食べ物は残り物をタッパーに入れて持っていって、昼休みに車の中で食べてそのまま昼寝している
    昼休み中にエンジンかけてエアコン使う時はその分の負担が一番大きいかも
    おやつも貰えるし、食べるのを決めておかないとすぐに賞味期限が切れてしまうから、自分で買う余地がない
    職場に食堂とかカフェとかコンビニがあるけど、そんなもの毎日使ったら何のために働いているのか分からなくなるから、寝坊して朝の準備が出来なかったときしか使わないかな
    選択肢少なくてすぐに飽きるし、塩っぱいので体に良くないし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 23:32:47 

    >>40
    働くのが嫌いで、職場に行くのも苦痛なので、
    働くことでお金を使うなんて論外なんです
    文房具とかも、自分で使いやすい物を買って使っている人いるけど、仕事で使う物を自分で買うとか、これもあり得ない
    出勤の交通費を自腹で出すようなものだと思うのです
    会社にいただいた物や、用意してもらった物は、ありがたく使います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード