ガールズちゃんねる

人と話すのが疲れる

177コメント2024/04/01(月) 10:09

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 22:47:34 

    他人と話すのが疲れます。
    子の参観で幼稚園に行く時なんか、大半のママが楽しそうに喋っていて、何でそんなに喋っていられるの?と複雑な気持ちになります。上の子の小学校はみんなビジネスライクな雰囲気なので、まぁまぁ気楽なのですが。

    子供の幼稚園でも習い事でも、挨拶以外は一人で静かにしてたら変ですか?同じような方はいますか?

    +354

    -14

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:13 

    こなし夫婦は勝ち組

    +55

    -62

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:20 

    静かにしてるのは変じゃないよ
    静かな人だなと思われるだけ

    私は人と話すの大好きだけどそう思う

    +205

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:28 

    自分がそうしたいならそうすればいいと思うよ。

    +113

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:33 

    嫌なら喋らないで一人静かにしてればいいだけでは?
    なぜ話したくもない人の顔色気にするの?

    +73

    -23

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:36 

    みんなそんなもんだよ

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:37 

    人と話すのが疲れる

    +10

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:37 

    幼稚園の参観なんて子供見にいくだけだよ。

    ママ友から話しかけられたらお仕事の同僚だと思って話し返してるだけ。

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:40 

    変じゃないてすそんな人沢山います

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:44 

    親兄弟ですら疲れる

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:55 

    >>2
    いや好きに生きれば良くね
    勝ち負け思考メンドクサー

    +76

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:03 

    お喋りな奴=頭で考えてない=感情的になりやすい=井戸端会議が好き

    +70

    -11

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:06 

    別に静かにしていてもいいと思う

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:33 

    逆になんでそんなに話すと疲れるんだろ…?

    +6

    -18

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:33 

    >>1
    毎日は疲れるよね
    興味の無い話題なら尚更

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:36 

    >>2
    お疲れさま

    +11

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:37 

    好印象を崩さないように保つのがしんどい
    相手のご機嫌を気にして、偽りの自分を続けるのも疲れる

    +147

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:40 

    気を使う疲れるのが普通。
    疲れない人ってたぶん無神経な人でしょ

    +144

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:45 

    つまんない奥さんだと子供がいじめられるからあぁ〜しらきでもやりながら付き合った方がいいよ

    +3

    -14

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:49 

    >>1
    盛り上がってるのなんて、たいてい長子のママさんじゃない?2.3人目のママさんはもう経験済みなことが多いからクールなイメージ。

    +15

    -6

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:55 

    ガルちゃんですらイラっとするもの

    別に話さなきゃいいじゃんwwww

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:05 

    >>14
    テンション上げちゃうから。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:06 

    ガルちゃんに投稿するくらいの気力があるあなた

    実は話したくてうずうずしてると思う。

    +13

    -12

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:30 

    >>7
    34歳の婚活ババアの後に舞い降りた東大天使

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:42 

    そんな人もいますよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:43 

    >>19
    つまんないといイジメられるというよりはナメられるといじめられるので
    下手に口ひらいて無理してるのが悟られるよりは
    黙ってた方がいじめられない気はする

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:54 

    人と話すのが疲れる

    +0

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 22:51:12 

    >>22
    あっ、それなら分かるし私も部分的にはそうだw

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 22:51:29 

    >>24
    東大の人は天使じゃないよ
    歯科助手かなんかだったと思う

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 22:51:34 

    >>2
    クッソ暇そう

    +13

    -12

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 22:51:57 

    >>1
    本当にそう思う
    コロナになってマスク&人とあまり会話をしなくなった時期はすごく楽だった…
    根がテンション低いから人に会ってよそ行きのトーンで話すのも疲れるんだよね

    +131

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 22:52:03 

    話を理解するのに時間かかったり、間違って解釈してしまうから、なかなか自分から話しかけられない

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 22:52:06 

    >>2
    まあ確かに、お前を産んだ両親は不幸だろうな。

    +11

    -13

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 22:52:07 

    >>29
    記憶違いだったか

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 22:52:24 

    盛り上がってるのは1部だけで結構みんな誰とも話してないママも多いけどな

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 22:52:26 

    常に気をはってる人とか
    あとから些細な言い方をずっと後悔する人とか
    いろいろいるんだよね
    たぶん

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 22:53:00 

    >>1
    無理をしてるから。主さんと同じく幼稚園や小学校で、人と関わってそれなりに会話して…家に帰ってきたら頭痛がして1人でカフェに行きたくなります。1人反省会もして恥ずかしくなる。三、四時間で元に戻ります

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 22:53:11 

    >>1
    わかる。
    幼稚園のママ同士名前にちゃん付けみたいなしきたりがあるのかなんかいたたまれない気持ちに最初はなったのを思い出しました。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 22:53:21 

    息継ぎするのが面倒い

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 22:53:52 

    >>1
    人じゃなくて壁と毎日喋ってるけどそれでも疲れるよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 22:54:06 

    >>1
    気を遣いすぎなんだと思うよ。
    ネットでみるママ友とのトラブルやら本音などを鵜呑みにして無意識に、子の友達の親だから自分がトラブルを起こしちゃいけない、粗相があってはならない、会話は○○と✕✕なら失礼じゃない?…みたいに思っているというか。
    誰とでも挨拶だけして、後は気の合う人とだけ付き合ったら自然と話せるし変に気を遣って疲れたりしないと思うよ。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 22:54:06 

    >>23
    ガルちゃんって人嫌いや人と関わるの大嫌いって言いながらめっちゃ人に興味ある人多いと思って見てるw

    +13

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 22:54:16 

    >>1
    何でそんなに喋っていられるの?と複雑な気持ちになります。


    人と合わせて話するのは確かに疲れるけど、その場だけだしそこまで複雑な気持ちになったりなんてしたことないや。

    +4

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 22:54:33 

    変に思われてもいいやと思ってる。みんなよくあんなに話すことあるよね。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:00 

    店員がついてきそうなお店には絶対行かない

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:06 

    >>1
    スポ少のお母さんたちは挨拶以外本当に必要最低限しか話さないよ、すごく気楽

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:33 

    わかるー!!!とか共感しかしちゃダメな空気だし皆んなもそんな感じで気使いまくってるから無理しなくてもいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:34 

    >>1
    主よ
    君は愚痴りたいんだろう。

    匿名の理を活かし、モヤモヤを吐いてスッキリするがよい。

    自分のモヤモヤは、なぜか頼りにされて仕切り役に祭り上げられることだ。個人的には土日は朝から晩までグータラしたい

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:41 

    >>14
    1日に使えるエネルギーが少なめだから

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:45 

    気張っていつものテンション保てない自分が一番しんどい
    必要以上にピエロになって余計な事言っちゃってないか、リアクションが大げさで逆に嫌味になってたかも、あそこは発言控えて聞き役になったほうが……、とか色々一人反省会してしまうけどその反省が次回になかなか活かせない(毎度舞い上がっちゃうから)

    +56

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 22:55:56 

    周りが気になるって事は実は自分がそうありたいからじゃないのかな?
    自分は自分だし疲れるから挨拶程度で話さないわ〜と思ってればそんなに気にならないと思うんだが。

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:03 

    この人は付き合っても大丈夫な人かどうか、笑顔で接しつつ近づけすぎないように逆に相手に失礼ないように距離感保つのが疲れる。話すことないし、捻り出さないといけないのも疲れる。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:25 

    >>1
    変ではないよ。そんな人いっぱいいる。
    集まってる人の方が多いし目立つから1人でいる人が見えないだけで実際は学校とかでもクラスに1人か2人くらいは絶対いる。
    私は学生時代そんな感じでよく心配されたけど、変かもと不安になる方が変に見えるから普通に空気のように壁にくっつくか、堂々と前だけ見てれば良い。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:35 

    >>1
    話すのが嫌いなのに結婚したんだ。話すのが疲れるんじゃなくて女と話すのが疲れるだけ。

    +0

    -8

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:41 

    ほとんどが上辺な関係だよ〜天気と行事、子供のこと話すくらいなもんだよ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:45 

    自分も疲れる方。

    でも最近思うことは、楽しく話す人達を鈍感で浅いとか決めつけて、自分は繊細で感覚が鋭い深いこと考えてるとか優越感に浸る事はダサいと思ってる

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:48 

    >>1
    こういう事を想定して子無し選択した人いますか?
    私はそうです 喋りたくない

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:53 

    一人旅よくするけど、高速バスに乗った途端始まる女性陣のノンストップ弾丸トークはほんますごい。席近かったら地獄。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 22:57:00 

    >>1
    一人だったよ
    気を遣って話を合わせるのも面倒くさいし
    媚びるのもキライ
    ママ友もリアル友達もいない

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 22:57:22 

    幼稚園ってことは働いてないのかな?

    働いたりとか、子供の人間関係で他の子の親と関わることもあるし、必要以上におしゃべりする必要はないけど、挨拶+適度な当たり障りのない会話できるくらいの社会性は生きてくにはあったほうがいい気はする

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 22:57:29 

    >>42

    私は噂話が大好きなミーハーで有名で
    ガルちゃんに参画してるよ。

    生まれ変わって時代が許すなら芸能リポーターになりたい

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 22:58:02 

    >>11
    陰キャってこういう事ばかり考えてるよね。暗いことばかり考えて賛同しあって陽キャを憎んだり怪訝な顔で見る。私陰だけど主みたいな陰キャ苦手だわ。

    +3

    -14

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 22:58:07 

    >>1
    別にいいじゃん、自分の楽しい事に集中してればいい、没頭するのがコツだよ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 22:58:13 

    >>22
    私も美容室だとそれだわ。謎にテンション高い笑

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 22:58:35 

    >>61
    ここまでくると応援したい

    私はイヤミスっぽい漫画の原作とかほそぼそとやってます
    ゲスが仕事になって嬉しい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 23:00:28 

    >>1
    挨拶だけしてササッと帰ってるよ〜

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 23:00:51 

    >>23
    話したいけど人に気を遣うことにものすごく労力がかかるタイプなのかもしれないよ。
    会話したいというのは人間の本能的な欲求だからほぼみんな持ってる。
    それにかかる労力だったりコミュニケーション能力がそれぞれ違うから、会話はしたいけど人間関係は構築したくないみたいな人も少なくないと思うよ。
    私も友達は作りたくないけど会話はしたくなるし、情報もほしいし、他の人の価値観や考えを聞きたくなるからここに来てる。

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 23:00:53 

    >>1
    わかります。
    職場が7名固定メンバーでほぼ女なので、毎日毎日雑談がありますが毎日毎日辛いです。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 23:01:09 

    >>23

    冷たいね。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 23:01:20 

    >>5
    逆に聞くけどあなたは周囲の雰囲気を見て
    自分が苦手なことをすることは無いの?

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 23:01:45 

    >>5
    ビビりだから

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 23:01:58 

    >>7
    進藤さんww

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:02 

    >>1
    自分のスタイルで無理なく子育てしてる人はそれだけで魅力的だし、信頼感がある。
    私も静かにしとけばよかったよ。無理してママ友付き合いしてたら子供も人間関係で無理する子になってしまい、心から悔いてる。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:13 

    わかる。ここ一ヶ月色々な人と遊ぶ機会があったけど、自分って人と話すのも人と行動するのも向いてないんだなって分かった。そうとう優しい子か相性がいい子じゃないと相手に不快な思いをさせちゃうし自分は一人でいるべきなんだなって思う。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:50 

    体力無いんで、無駄話は苦手です。会話にも体力気力を使う。それを職場のどうでもいい人に使いたくない。休みの日なら友達と話すのは楽しい。楽しいか否か…ってのは大きいな

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:56 

    >>1
    皆、そんなもんだよ
    人と会う時はスイッチを入れるとかギアを一段上げるみたいな感覚はあるよ
    アホじゃなければ他人と当たり障りのないような薄っぺらいことをペラペラ話せないと思うよ

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:59 

    みんな大人なんだし、一人で静かにしている人を変って思う人はあまりいないと思う。1人でいるのが好きなんだろうと思うけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 23:03:00 

    >>70
    ある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 23:04:04 

    >>1
    わたしは子なしだから会社の話になるけど
    仕事中目の前におしゃべりしながら作業止まってる人いても、ガン無視で自分の仕事黙々としてるよ
    ものすごく気が散るし作業効率下がるから
    限界超えたら作業場所変える

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 23:04:09 

    疲れるよ
    愛想よくして挨拶すればそれでいいと思って、自分からは話しかけないよ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 23:05:01 

    >>77
    心の狭いガル子の意見も聞きたいの🥺

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 23:05:04 

    >>1
    ほんとに分かる
    できれば静かに1人でじっと過ごしたい
    一日中大声でくだらない話してる人の気がしれない

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 23:05:16 

    >>1
    喋るけど帰ったら疲れ切ってる。自分でもアホだなと思ってる

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 23:05:40 

    年々人と話すのが面倒くさい。
    初対面から失礼だったり、仲良くなると甘えてるのか知らないけど嫌な感じになる人がいたから、もう変にストレス抱えたくなくて基本は黙ってるし、話しかけられても相手に合わせるけど余計なことは言わないようにしてる。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 23:06:18 

    >>69
    だってガル子だし…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 23:06:54 

    挨拶が何より嫌
    すれ違ったら気づかないふりをしてしまう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 23:07:40 

    私も人と話すの疲れるから職場では堂々と1人で過ごしてるし雑談もしない。
    業務上必要なことだけは愛想よく伝えてるし、人一倍仕事はしてるから別に文句言われたこともないや。
    裏では言われてるかもしれないけど、こっちに聞こえてこなければ言われてないのと同じだと思ってる。
    無理してしんどいことを頑張るよりも多少嫌われてでも自分が楽な選択した方がいいよ。
    これぞ嫌われる勇気って奴。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 23:07:46 

    人間は大変じゃのう
    人と話すのが疲れる

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 23:08:17 

    >>1
    ぼっちママはバカにされるよ。
    「あの人とは仲良くしない方がいい」と言われてますます人が離れて行ったりね。
    ぼっちママをバカにする風潮は何とかならないのかな?それとも今の若いお母さんはそうでもない?
    今の40代以上のお母さん方は集団主義でこういうところは頭がおかしいから気をつけた方がいいよ。

    +1

    -17

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 23:09:46 

    会ったママが春らしい色着てたら
    「春を感じるー!いい色だね〜」とか「〇〇さんって○色も似合うね」とか「今日こんな天気だから気分が沈んでたけど〇〇さんのコーデみたら元気でた〜」とか。

    着てる服の色がかぶってたら「今日双子コーデだねー」とか「テレパシーで通じ合っちゃったね」とか。

    適当なこと喋って、適当なところで去ってるよ。

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2024/03/30(土) 23:11:34 

    >>1
    私もそうだよ。

    参観日も一人で突っ立って見てるし、イベントごと(発表会とか)も、一人で座って見てる。子供のことを集中して見れるから好きだよ。

    でも話しかけられたらにこにこして話すよ。自分からは話しかけないだけで。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 23:13:10 

    >>87
    すごいな。うらやましい。
    東京ですか?
    田舎は1人でいたい心理をまったく理解してもらえないよ。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 23:13:39 

    >>2
    勝ち負け考えてる時点でw

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/30(土) 23:14:25 

    無理して話さなくてもいいんじゃない?
    挨拶はするとして
    私は話す時言葉が詰まるし出にくくなる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/30(土) 23:14:46 

    >>91
    同じ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/30(土) 23:15:24 

    >>1
    こういうトピ、何度も立ってるけど
    ママ友から親友作る人もいるし
    1人も出来ないで終わる人もいるし 
    人それぞれだから
    がるちゃん民に聞いても無駄だよ

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/30(土) 23:15:51 

    >>1
    夫婦で参加すれば、誰とも話す必要ないよ。
    習い事の送迎もパパに任せればいいのでは。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/30(土) 23:16:05 

    >>77
    いやいや、1人でいたら確実に変だと思われるよ。
    名古屋を含む東海地方では。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 23:16:40 

    >>11
    人生は勝負

    +1

    -8

  • 100. 匿名 2024/03/30(土) 23:16:56 

    捨ておけばいい

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/30(土) 23:19:17 

    >>92

    関西住みの都会寄りとだけ。
    都会は田舎よりは人に関心ない人が多いから楽よ。
    職場では堂々と1人でいるって言ってたけど、仕事頑張ってるよねって声かけてくれる人もいたから尚更やることちゃんとやってれば無口でも好意的に見てくれる人っているんだなって自信がついた。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/30(土) 23:19:20 

    >>85
    がる子だし? ネットだから?

    >>67 には何て返信するの?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/30(土) 23:20:13 

    わかる疲れる最低限がいい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/30(土) 23:20:57 

    職場の飲み会で話すことが無くて盛り上がらないので凄く苦痛。プライベートなことを聞かれたくない。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/30(土) 23:22:11 

    ママ友に精神的に救われてる人もいると思うな〜。やっぱり喋るとストレス減るもん。旦那はあんまり聞いてくれないしさー。子育ての同士だと思うから疲れるけど全体的なストレスは減るんだと思う。

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 23:22:22 

    スポ少とかほんとそれだ
    コミュ障だからマジでしんどい。子供には申し訳ない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/30(土) 23:23:15 

    未就学児にとにかく特性が強い変な人ばかり我慢して会話していたら限界を超えてしまった。嫌われてたであろう人ほどしつこかった。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/30(土) 23:23:44 

    >>1
    親友と年2回くらい会うんだけどそれすらも知恵熱出たりするようになった
    嫌いとかじゃないのに心底から疲れているんだろうなぁと感じます

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/30(土) 23:23:48 

    >>2こういうのがいるせいで不妊組の立場狭くなる

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 23:24:40 

    >>1
    喋るの好きだよね~
    先生が話しててもお構いなしに喋ってるよね~
    本当に話すのが好きな陽キャみたいなのもいるんだろうけど、他人と同じじゃなきゃ不安になる女も一定数紛れ込んでそうだな~って思いながら見てる
    大抵のことは一人で考えて決断出来るし、同じにしましょ~的なのは私には必要ないんだなと思って、とりあえず行事とかは早く終われと思ってる

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 23:25:41 

    >>1
    変ではないです
    楽しそうな人は楽しそうでなにより
    一人でのんびり参観してたい人も楽しそうでなにより

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/30(土) 23:27:43 

    保護者の集まりやPTAでいつもボッチ。ある時同じようなボッチママを見つけて、話しかけはしないけど勝手に仲間意識を感じてたら、いつの間にかその人ママ友できてた。
    ああ無情
        ↑
    こんな自分を笑えるようになったらボッチ上級者

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/30(土) 23:28:19 

    話してるその時はそれなりに楽しいけど解散後にドッと疲れるから向いてないんだろうなとは思う
    エネルギーいるし大人数の会話は脳の処理が追いつかない

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/30(土) 23:30:21 

    >>42
    自分含めてだけど、ひねくれてるよねw

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/30(土) 23:30:53 

    >>1
    疲れるよね。。。

    だけど誰よりも楽しそうにしてる様に
    見られます。

    実際は真逆な心の持ち主です。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/30(土) 23:31:32 

    私は喋った方が気分転換になるから
    出来ればお話したいタイプ!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 23:31:58 

    おしゃべり好きはおしゃべりでストレス発散なんだろうけとおしゃべり嫌いは一人時間がストレス発散なんだよなー

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 23:32:07 

    待ち時間に無難な会話をと思って「習い事何曜日何ですか?」みたいな事を聞いた時に「いやーもう忙しくって忙しくって遊ばせてる暇無いです」って遠回しに付き合いをお断りされたり、「今日の晩御飯の予定は?(献立聞きたかった)」って聞いたら「いやーもう疲れてるんで家で食べます」って言われたり。

    こっちもお相手に対して合わないな~。違う人種だな~って思ってるんだけど、なんで誘われてるって思うんだろうって不思議。仲良しがいなくて1人でいるからママ友欲しくて仕方ない人と思われてるんだろうか。自分と合う人はほぼいないだろうなって分かってるから、待ち時間とか木か今なら桜になりたい(笑)

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/30(土) 23:34:20 

    人に気を遣って疲れた時は
    ガルちゃんで発散

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 23:37:38 

    >>2
    こなしが勝ち組と思えるのは若いからよ
    40歳過ぎると…自分のタヒが怖くなる
    [老い]じゃなくて[タヒ]の方ね…

    +9

    -7

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 23:37:45 

    >>117
    すごく分かります
    誰かと一緒にいる事や話すことが嫌な訳ではないのですが、自分1人の時間がやっぱり落ち着くしそういう時間がない状態が続くと頭が痛くなってきます

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 23:40:23 

    >>1
    私も気を遣いながら人と話すの嫌いだし1人無言でボーッとしてたいけど、子供のために他のママたちと話してるよ。
    うちの子、気が強くてよそ様のお子さんと喧嘩しちゃうかもだからそんな時相手の母親と話したことあったら、少しは違うかなと。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 23:40:28 

    人と話すの好きだけど、まじで相手による!

    気が合う人だと仕事終わっても2時間くらいしゃべってるし、苦手な人だと速攻帰る😂笑

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/30(土) 23:43:37 

    前は人と話すの大好きだったけど、ネットを見るようになってから何でもかんでもマウントだの自慢だのと書かれてて、内容に凄く気を使うようになった。そして疲れるから喋らないようにしよってなった。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/30(土) 23:44:14 

    >>102
    🤔…😵‍💫😵……🤯…😇

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/30(土) 23:44:34 

    >>18
    いつもマシンガントークでわーっと喋ってこっちの話どころか相槌すら打たせない人が「私、人と話すの大好き!おばあちゃんになっても人とお話ししながら生活したい!」って言ってて、そりゃあそんだけ一方的に好きなように喋ってれば楽しいだろうねって心の中で毒づいた。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 23:44:48 

    誰とも話さなくても別に良いと思う
    でも情報聞きたい時だけ近寄ったりするのは感じ良いとは思わない
    やっぱり皆幼稚園や学校の情報共有するために頑張ってる

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/30(土) 23:45:49 

    お話好きの人に聞きたい。
    人の話を聞くのも好き?(−)
    それとも自分がしゃべりたい方が勝つ?(+)
    素朴な疑問です。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/30(土) 23:48:26 

    >>125
    そういうのいらない
    なんも言えないから会話もできないのね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/30(土) 23:55:02 

    話す相手によるよね。
    気のおけない友達だといくらでも楽しく話せる。
    逆に一方的にしゃべって、こっちの話聞いてくれない人はしんどいだけ。
    聞くばっかりで疲れる。
    何とか合間に割り込もうとしても遮られてマシンガントーク。わたしゃカウンセリングじゃないのよ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 23:55:50 

    >>2
    楽だけど勝って事はない。
    子どもいた方が喜びも大きいからね。
    あ、ウチはいないよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/31(日) 00:01:26 

    女性的な脳をしていない。
    悩みとかあったら結果的にとか解消の方法とか具体的な話のがすきだし分かりやすい。
    男性脳に近いと思う。

    だから雑談ができなくて辛い。
    学生時代からそう。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/31(日) 00:04:34 

    >>99
    一人相撲

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/31(日) 00:05:31 

    >>2
    勝ち組とか負け組とか喧しいわ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/31(日) 00:10:13 

    >>1
    誰とも話すこともなく何日も経つと、人と雑談したいと思うよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/31(日) 00:11:13 

    >>1
    事前に伝えて、確認もしてるのに相手に伝わってない事が何度も何度も何度もあって疲れる。
    話しながら、またどうせ伝わってないだろう、、と信用していないから疲弊するんだと思う。

    めちゃくちゃ疲れるから名前くらい知っている顔見知りの知り合い程度の人と会話するのが丁度良い。
    思い込みが激しいのか、嫌がらせでわざとやっているのか知らんけど「この前言いましたよね?」「何度も確認しましたよね?」と言ったら言ったで嫌な空気になる。
    あと肩書に弱い人と話すと疲れる。
    間違った人の言葉を鵜呑みにするので言っている言葉が変わるから。
    人は変わる、変わるから浮気もする、裏切る。
    借金もする人がいて迷惑をかける。
    それは全て欲からだと思う。
    欲の塊と話してると疲れるんだよ。
    損得勘定する人が凄くいて嫌になるから友達はいらないと思った。家族も他人も同じ欲まみれで疲れる。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/31(日) 00:14:04 

    >>1
    プラス沢山つけてくれるのわかってて慰められたくて敢えてこういこと書いてるんでしょ? 自分はおかしくないと主張してるけど主のそういう考えも周りの雰囲気悪くさせてるんだよ。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2024/03/31(日) 00:17:13 

    >>1
    自分が進行役のミーティング、
    あとWEB会議は気が抜けなくて疲れが凄い。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/31(日) 00:18:05 

    >>12
    いちいち感情的になってたらママ友関係なんて続かないよ
    そうやってコミュ力あってもなくてもただ人と会話してる人を叩くところが最高に根暗なインキャなんだよ

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/31(日) 00:31:45  ID:X2oBaxlKiU 

    >>5
    いじめられた人らだから
    悪く言わないで、いじめないで、でも話すのしんどいから一人にさせてそんな私を認めて。
    がる民てこういうのばっかだよね。

    +1

    -7

  • 141. 匿名 2024/03/31(日) 00:33:34 

    >>114
    あなたはまだあっけらかんとして自分を見れてるからいいよ。大多数のがるは自分が優しくて真面目で素晴らしいし自分の欠点を見ようともしない他責思考だから。周りが去るのも無理ないわ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/31(日) 00:40:48 

    >>42
    あーなれたら生きやすそうだから羨ましいけど、なれないから拗れてるのよw

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:41 

    >>23
    それとこれとは違うでしょ

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/31(日) 00:47:33 

    >>2
    確かに子供がらみのあれやこれやはないよね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/31(日) 00:48:35 

    >>2
    勝ってないよ。離婚した。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/31(日) 01:14:02 

    >>99
    つ 鏡

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/31(日) 01:33:14 

    >>146
    連投すんなカス

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/31(日) 01:39:02 

    テンション上げなきゃいけないから疲れる
    普段の私じゃ受け入れてもらえないし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 01:48:12 

    >>11
    面倒くさいは同意するけんども子なしは勝ち組も一理ある
    懸命に育ててもどう育つか分からんからね

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/31(日) 02:40:55 

    幼稚園ではママ友が上手くできずぼっちで悩んでいた時もあったけど、子供も小学生高学年になって慣れた

    小学校でも参観の後の保護者会の待ち時間までおしゃべりしてるお母さん達多い
    けど、幼稚園から仲のいいお母さん同士やスポ小で一緒同士のお母さんもいるから、どこにも属してないからぼっち仕方ないなー、という感じ
    挨拶程度のお母さんは何人かいるくらい

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/31(日) 03:44:44 

    >>5
    受け取り手によって評価がかわるから無理せざるを得ない

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/31(日) 04:10:57 

    >>1
    わかります
    ちょっと頑張ってみた事もあったけど、結果疲れるだけなので変な人と思われてもいいから挨拶だけで退散を徹底してる。
    後であれ言わなきゃ良かったとか、考える時間って自分にとってはめちゃくちゃ無駄な時間

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/31(日) 04:26:05 

    人と話すの疲れるから1人で黙々と出来る清掃の仕事してるんだけど、今の職場明るく気さくでお話好きな人が多くてめっちゃくちゃ色んな人に話し掛けられる
    嬉しいしありがたいと思う反面、うまく話せたかな、余計な事言っちゃったかな、感じ悪くなかったかな、とか色々考えちゃって疲れる
    同じ理由でお昼休憩も疲れるから外で食べるようになった
    でもお金掛かるし、かと言って休憩室にいるのも嫌だしどうしたもんか真剣に悩んでる

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/31(日) 04:45:45 

    ランチ行っても、すごく楽なママとすごく疲れるママがいる。楽なママは聞き役と話し役の替わり方が絶妙。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/31(日) 06:37:05 

    >>126
    そういう人って一方的に自分が
    喋りまくってる事に気づいてないんだろうか。
    会話が好きなんじゃなくて
    自分がペチャクチャ喋るのが好きなだけ
    じゃんね。一方的に聞かされるほうは
    たまったもんじゃない。。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/31(日) 06:53:20 

    >>1
    みんな座って仕事してるのにわたしにだけ座らないでとしつこく言ってくる人がいるので上司に言ったら帰りにロッカー室で「言う必要あった?聞こえてる?耳あるの?シカトもパワハラだから言うからね!」と言われてシカトして帰りました。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/31(日) 08:19:06 

    🪦る

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/31(日) 08:42:38 

    職場でちょっとした雑談が出来ない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/31(日) 10:01:10 

    パパ同士が公園で適度な距離保って子供同士遊ばせてるのみて羨ましくなる。
    男って雑談そんなにしないよね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/31(日) 12:44:38 

    聞くことも話すことも苦手になってきた36歳。
    友人でも推しの10代女性アイドルの話とかキツい。ふーん、へー、しか出てこない。
    それでも話続けてくると腹立ってきて自分が頭かたくなったんだと凹む。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/31(日) 13:05:40 

    >>1
    わかる。
    職場で一日中ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋っては大笑いしてるママさんがいるんだけど、パワフルすぎると思って見てる。
    以前席が隣だった時には毎日へとへとになった。
    うるさいし、仕事中断されて集中できないし、相槌も打たなきゃならないししんどかったなぁ。
    会社は仕事をする場所だと割り切って省エネモードなので、業務に関係ない私語で疲れるの苦痛過ぎる。
    せめて気の合う人と休憩時間だけにしてくれ。
    あれって喋りたい衝動を抑えられない何かの障害なのかな。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/31(日) 13:12:25 

    >>5
    いるのよ。
    雑談に乗ってこない人を、シカトしてるだの雰囲気悪いだの言う奴が。
    周りがわーっとリアクションしてる中で、1人だけスンとしてると感じ悪いとか協調性が無いとか言われるしね。
    デスクワークで島に1人うるさい人がいて皆んなで相槌打ってあげてるような場面だと逃げ場がない。
    プライベートならスルーするけどね。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/31(日) 13:19:05 

    まーっっっっっったく興味ない会ったこともない子供の話を延々と一日中ぺちゃくちゃ喋ってる同僚がいてほんと疲れる。
    それも、特に何があったわけでもなく、あんなことがあってーこんなこと言ってー、超ウケません?笑とか言われても、うるせー静かにしてって本音を隠して、めっちゃ面白いですねー可愛いですねーと一日中言わされる苦痛…。
    こっちの手を止めさせて邪魔してる自覚が皆無でもう嫌。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/31(日) 13:51:17 

    私は子供がいないから傍観者なんだけど、ママ友の付き合いって大変そうだよね。
    公園の駐車場にお迎えの車を置いてるママさん軍団を見かけるけど、ずーっとしゃべってる。
    大人の付き合いというより女子高生の延長みたいなノリ。
    専業主婦で時間があるママがボスだったりしたら、おうちに招いてお茶とかランチにしょっちゅう招集されるんだろう。
    しかもみなさんテンションがやたら高い。あのノリについて行くのも大変だなって。
    仲良さげに見えるけど一皮むけば悪口噂話でしょ?子供の為に仕方なく付き合ってるとか気に入らない奴いるけど我慢してるとか。
    上手にママ友付き合いするのもお母さんとしての仕事なのかもしれないけどキツイな。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/31(日) 16:21:33 

    >>1
    わかります!
    まさに今日これ思いました。
    家族連れてデパート行ってごはんやさんに並んだんですが、たまたま一人男性がいたから番を抜いたら悪いかなって思って一声かけて並んでますか?って聞いたら急に立ち上がってものすごい剣幕と大声で『いちいち座ってる人に声かけてないで向こうで~しろよ!だかすればいいだろうが!?だか』言われたんですけど、待ってるかもしれない相手を飛ばしたら悪いと思ってよかれと思って並んでるか聞くことはそんな悪いことなの?って疲れたしがっかりしましたよ。
    眼中にもなく素通りして気遣いもせずがよかったのでしょうか・・。
    もう今の時代人と関わるのが面倒です。
    話が出来なかったりちょっとしたことが大げさになったり全然違う前提で誰もそんなことはなしてないよってストーリー展開したり。
    何言ってもそれならホント誰も好きじゃないし関わりたくもないですよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/31(日) 16:44:54 

    >>1
    わかるよ。多様化した影響なのか昔ほど共感もなくなったなって思うし、チャンネルが合わないなって人も増えたし人それぞれこうあるべき!こうでしょう!みたいなのが違ったり、ここはあるけど他はなんだかなーとかも増えたし、昔ほどのしっくりきて居心地がいいみたいなのがなくなってきている気がする。
    話すのも、そうじゃなくてこういう意味で言ったよとかそっちじゃなくてこうだよとかいちいち相手にわかるレベルで良い直さなきゃ会話できなかったり。
    正直どんどん面倒でもう人間と喋るのも面倒。
    そこまでしてまで関わりたい!なんてないよttなってしまう。
    家族と昔からの知り合いとかだけでいいわ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/31(日) 16:49:09 

    >>36
    そう。相手軸のときは相手はこうして欲しいみたいだなとかこう言って欲しいんだなとか、自分のことを言うにも気を使って意見したりだったし、それでも話聞いて欲しいだけで意見はいらない!とかだとゴミ箱ねって思うし、もう気遣うことに疲れて終了。
    なかには、頑張らなくていいよ・気を使わなくていいよ、って人がいたけど嘘だし。
    本当に頑張らず気を使わず無言でいたら怒ってるの!?だし、
    じゃあ頑張らないで気も使わないで言いたいこといえば前のがよかった!とか優しくして!だのお姉さんみたいだったからよかったのに!とか。
    結局こちらが大人になってやってお母さんもどきお姉さんもどきして頑張ったり気を使って優しくしてやってる時だけ好きで、それをやめたらいらねーよ、なんだよね人間て。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/31(日) 16:51:35 

    >>147
    つ 鏡

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/31(日) 16:52:45 

    >>147
    メンタルよわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/31(日) 17:30:31 

    >>149
    そういう勝ち負け思考で判断しないから一理もクソもねえよ
    理解力やば

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/31(日) 18:52:09 

    >>169
    悔しくて更に連投してて草

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/31(日) 19:04:06 

    >>17
    すっごいわかる!
    ほんとは陰キャなのに陽キャを演じるのもう限界。。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/31(日) 19:18:55 

    40代後半、20代から40さいまではあんなに人恋しかったのに今では話すのが面倒で誰とも会いたくない。
    唯一の友人が誘ってくるけど、断るのもプレッシャーで億劫

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/31(日) 20:22:47 

    >>112
    えぇー私だ笑
    この前の子ども会の顔合わせ完全ぼっちだったよ~

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:43 

    >>1
    一人で静かにしてる人を変だと思いますか?
    思わないんだったら静かにしてればいい
    変だと思うならしなきゃいい
    大人なのになんでそのくらいのこと自分で決められないんだろう?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:04 

    ぼっちでよかったーって思う。
    人と喋らなくていいから。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/01(月) 10:09:33 

    >>175
    自分だけなら良いが子供の立場もあるから心配になるんでしょ。
    大人なのに何でそんな簡単な事も想像がつかないんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード