ガールズちゃんねる

教師の「働き方改革」で消えていく小学校の“卒業文集”、続々廃止の裏に「事前に保護者チェック」「完璧じゃないと苦情」失われる子どもの“個性”

167コメント2024/03/30(土) 00:11

  • 1. 匿名 2024/03/27(水) 11:06:40 

    「教師が大変な思いをしているのは間違いないです。今は文集の原稿は事前に保護者にチェックしてもらい、内容の承諾を得なければいけません」(田中さん、以下同)

    卒業アルバムは一生残るものだから、完璧を求められるのだという。

    「誤字や脱字がないのはもちろん、大人になって読み返しても納得できるような内容でないといけません。それくらい今は厳しいです。管理職の教員は全部目を通し、教頭、校長も読みます。

    昔だったら、その子らしい個性や特徴が出ていたのが、今はみんな同じような作文になってしまっています。しっかりとした作文を書くために何回も書き直しますので、先生も子どもも保護者も大変になっています。私の学校も来年から文集をなくして、卒業アルバムは写真だけにすることになりました」
    教師の「働き方改革」で消えていく小学校の“卒業文集”、続々廃止の裏に「事前に保護者チェック」「完璧じゃないと苦情」失われる子どもの“個性” | 週刊女性PRIME
    教師の「働き方改革」で消えていく小学校の“卒業文集”、続々廃止の裏に「事前に保護者チェック」「完璧じゃないと苦情」失われる子どもの“個性” | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    3月の卒業シーズンに欠かせないものといえば、卒業アルバムだろう。小学校のアルバムの中には6年間の集大成ともいえる卒業文集が入っていることが当たり前だったが、最近、廃止する小学校が出てきているのだ。


    関連トピック
    小学校で広がる 「卒業文集」廃止の動き 背景に先生の業務過多も保護者たちの反応は?
    小学校で広がる 「卒業文集」廃止の動き 背景に先生の業務過多も保護者たちの反応は?girlschannel.net

    小学校で広がる 「卒業文集」廃止の動き 背景に先生の業務過多も保護者たちの反応は? 文部科学省は教員の働き方改革の一環として、全国の小中学校に対し、年間の授業時間数が国の定める標準値を大幅に超えないよう求めている。その要請を受けてカリキュラムを見直...

    +12

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/27(水) 11:07:32 

    校閲じゃん

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/27(水) 11:07:45 

    PTAでやれよ

    +26

    -36

  • 4. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:01 

    卒業文集なんていらん

    +240

    -11

  • 5. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:03 

    くだらねー
    当時の拙さも読み返したときの思い出だろ
    何でもかんでも保護者は出しゃばるな
    出しゃばらせるな

    +185

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:16 

    家で教育や躾が出来てない保護者に限って先生の都合や立場も考えず過剰に求めると思う。

    +162

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:23 

    モンペヤバすぎるわ。文句言うなら全部お前がやれ。

    +109

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:29 

    犯罪したら容赦なく卒業文集晒されるからなw

    +112

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:38 

    まあいいんじゃない
    そういうの好きな子は個別にサイン帳とか書き合うでしょ?

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:45 

    卒業アルバムもいらないみんな捨ててますように

    +50

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:47 

    PTAも廃止して

    +37

    -10

  • 12. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:58 

    子供ながらに大人に気を遣ってありきたりの事書いてたよね

    いらない

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/27(水) 11:09:07 

    ほんとどうしようもない潔癖軟弱時代

    +10

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/27(水) 11:09:08 

    もうとっくに捨てたよ
    無くても何も困らない

    +45

    -8

  • 15. 匿名 2024/03/27(水) 11:09:27 

    >>1
    なんで、こんな事になってるの…
    こんな事にまでクレームつける親がいるってこと?
    その時の子供の想いを書いてるから、大きくなって読み返した時に楽しいのに。
    教師もやってらんないね。

    +72

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/27(水) 11:09:43 

    授業をしっかりする。
    学習の習熟度を上げる

    出来るだけ、この2つに集中させてあげてほしいわ

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/27(水) 11:09:46 

    本っ当面倒くさいな、一部の親は!
    私は何も言わないのに

    +9

    -8

  • 18. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:10 

    >>4
    学校で書いた作文を各自保管しとけばいいだけだよね

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:15 

    ◯◯しそうな子ランキングとかあったなぁ…
    あんまり良い思い出がないわ

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:19 

    子が書いたのを親がチェック捺印して提出 そのまま掲載
    これで教師の負担はなし

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:26 

    >>1
    大人になって読み返しても納得できるような内容って…
    小学生らしさとか自分らしさが思い出になるのに

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:31 

    卒業文集っていらなくない?
    なんかクラスでよく分からないアンケートとって集計されて。
    私なんて、幽霊みたいな人という変な項目で一位とかなってて地味に傷ついた記憶。

    今の卒業文集がどんなのか分からないけど、特に無くても問題なさそうに感じる。

    +69

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:32 

    完璧でないのがいいのに
    詰まらない世の中になったね

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:34 

    流石いじめられっ子のインキャガル民コメントはしみったれてるね
    だからガル民なんかになるんだ…
    可哀想に。

    +3

    -14

  • 25. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:36 

    卒業文集が完璧じゃないといけない理由がわからない。

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/27(水) 11:10:49 

    >>3
    まれにやりたくて堪らない人がずっと会長やり続けてる人いるよ。PTA会長な事を誇りに思ってる。

    自分が会長だいたいがためのPTA。

    +8

    -8

  • 27. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:04 

    >>4
    誰かが事件の犯人になった時に、マスコミに利用される
    それしか用途が無い

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:04 

    >>1
    いや、昭和平成前半だって、何回も見直しさせられたよ、先生と文集委員から
    ちっちゃなことで
    だけど仕上がり見たら、みんなこんなんかよ(笑)って感じで笑った

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:14 

    もう保護者が好きなように書けよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:16 

    >>16
    問題児に合わせる教育マジでやめてほしい
    スパスパ見捨てて行っていいようになればいいのに
    小学校から大学まで

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:24 

    5回も書き直させられたから文集なんていらない。結局教師の思った答えじゃないと弾かれる

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:27 

    つまんねー親。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:45 

    余白に流行ったキャラの絵書いたりして
    それしか見てないし

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:01 

    >>15
    大昔から超イレギュラーな親をまるで大多数かのように取り上げて親批判させてたよ
    一部の人には今も昔も刺さるんだろうね

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:42 

    >>10
    ちゃんと保管してますよ
    捨てません

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:45 

    家の経済状況で小学校までしかいけない子とかがいた時代なら、卒業文集も特別な思い出だったのかな

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:57 

    >>26
    これほんとにいる。子供が学校にいる間ずっと会長やってる。まあ誰もやりたがらないから放置だけど…

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:59 

    >>12
    まじで?みんな好き勝手書いてたし、すっごいくだらない内容でもそのまんま載ったぞ
    誤字脱字とよっぽど意味不明な箇所だけ先生が指摘して直させられたけど

    世代とか校風によるのかなあ

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:02 

    卒業アルバムもいらんよ
    自分の写真がよく知らない大勢の家で保管されるの気持ち悪いし

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:14 

    間違いや黒歴史みたいにあるからあとで
    笑って話せる

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:16 

    >>8
    有名になったらにしてww
    何者でもないガル民には卒業文集は不要ですわ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:21 

    >>30
    習熟度別の授業でやっていけば良いのにね。
    もう優秀な子は学校の授業に期待してなさそうだけど。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:33 

    卒業後割とすぐは眺めてたけど、今となっては見たくもない、そういう存在だよね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:37 

    うち保育園だけど文集あって、保護者が書かないといけない。あれこそ無くして良いと思う。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:48 

    こないだ子どもが小学校卒業したけど、確かに卒業文集の原稿を持ち帰ってきて、内容のチェックを求められたわ。
    その前にも、子どもが書いた原稿に担任の先生が赤字でたくさん訂正入れてて、これは果たして子ども自身の文章といえるのか…?と思った。
    しかしこれを30人分やらなきゃいけない担任の先生も大変だよね。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/27(水) 11:13:49 

    なくていいと思う
    私の夢とか
    夢なくて困るのよね(笑)

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:00 

    >>30
    社会出てもクレーマーに合わせるのやめてほしいよね 

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:03 

    うちの親は教師だったけど今の先生は忍耐ないんじゃないかって言ってる。ニュースにならないだけで変な親は昔もいたし手のかかる子もいた。成績表なんか今はパソコンでも昔は全て手書き。宿題の丸付けや文集のチェックも全て教師がやってたのに何が忙しいんだろうってさ。

    +6

    -12

  • 49. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:04 

    モンスタークレーマーばかりで助けてもらえない。援護も無い。そりゃあ教師なんて損しかないよな。
    教師だけじゃなくてエッセンシャルワーカーはモンスタークレーマーになぶられ、ストレス発散のはけ口になるばかりだ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:12 

    子供のパートなんて、誤字脱字やおかしな内容あってもいいのにね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:41 

    電動自転車爆走させてるお母さん方が怖いと知人に話したらお母さんたちは忙しくて大変なんだよと意味不な擁護してる人いたけど、こんなクレーム付けてる暇あるんならもう少し余裕もった生活した方がいいんじゃないの

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/27(水) 11:15:04 

    >>10
    私も黒歴史…

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/27(水) 11:15:04 

    >>23
    全然完璧でない人の方が他責しすぎて、皆完璧をめざさなきゃいけなくなる矛盾があるよね。優秀な人はあんまり他人を責めないのに、いくら言っても他責が直らない

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/27(水) 11:15:19 

    >>30
    義務教育なのに問題児見捨てるとかそっちのが大問題だよ
    高校でも自分の子を見捨てられた親が黙ってるわけないよ

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2024/03/27(水) 11:15:19 

    >>44
    それキツイね。アルバムだけで十分だよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/27(水) 11:15:28 

    母校は逆に教師が改ざんさせていたよ
    一年生から六年生までの楽しかった思い出を書いた子が、一年生〜三年生の思い出は別の学校のことだからダメとNGくらった
    誤字を修正液で修正しようとした子もいたけど、どちらも誤字は一文字でもAちゃんは良いけどBちゃんはダメとかもやっていた(Bちゃんは上手いこと誤魔化していた)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/27(水) 11:16:02 

    気を使いすぎたのか、それぞれに対応した違うアルバムの時があって
    それも淋しいと思った

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/27(水) 11:16:03 

    >>4
    卒業して一度も読んで無い

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/27(水) 11:16:10 

    >>1
    それより卒業式は卒業生だけでやって。一人ずつセリフ振り分けられて何度も掛け声し合いの練習とかバカみたい。誰も求めてない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/27(水) 11:16:26 

    >>4
    ほぼ見返したことない。
    自分のも他人のも興味ない。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/27(水) 11:17:05 

    >>6
    元校長だった人から聞いた話だけど、文集だけじゃなくて卒アルにも自分の子どもの写真が少ない、〇〇君・ちゃんの写真ばかり…って口出してくる保護者がいるからその学校では6年生に1人1個カメラ持たせてそれぞれ自分だけのアルバム作らせたらしい。

    写真って、積極的にポーズ撮る子もいれば恥ずかしがって下向いちゃう子もいるからどうしても差が出るんだよね…

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/27(水) 11:17:50 

    >>15
    クレームつける親って、学校の先生にもPTAで役員委員をやってる親にもスグにクレーム言ってきますよ

    常に自分も子供も弱者という気持ちなんだと思いますが、言われる側からすると、本当に傲慢で自己中心的な考え方の人ばかりでウンザリします

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/27(水) 11:18:15 

    >>54
    横だけど、授業についていけない子は各家庭で対応すればいいと思う。
    公立だと、標準層の子に合わせた授業になってるかと思うので。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/27(水) 11:18:44 

    >>1
    いやこんなもんこそタブレットで自分たちで作らせれば?
    授業でやればいいじゃんって思うわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:00 

    何でもかんでも働き方改革言うなよ。民間だって人手不足でモンスタークレーマーもいて忙しいんだから。毎回教員ばかり話題になるのおかしいわ。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:03 

    ネットで晒すやつがいるんだろう
    アルバムも文集も
    悪用するやつがいるから学校も親も神経質になるのでは?
    なくせば良いと思う
    そこまで頑張る価値ない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:05 

    犯罪において加害者、被害者どちらも卒業文集を公開される異常な国
    もういいかげん、途上国の猿じゃないんだから個人情報の意識をもっとしっかり持ちましょうよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:11 

    >>15
    いるとは思うけど、そんなにいるとも思えないよ。
    文集の保護者チェックは、学校だけが責任を負うことがないように、したほうがいいとは思う。

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:19 

    >>1
    小学校の先生って土日祝休みで夏休みと冬休みとGWと盆と年末年始と春休みにも長期休暇や有給も取れるから荒れた学校や学年に当たらなかったら辛くわない。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:50 

    >>4
    他人の作文はもちろん、自分のも見返した事無く引っ越しを機に捨てたわ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/27(水) 11:19:58 

    >>54
    それなら、義務教育に上がるまでに家庭で最低限、人の話は聞く、授業は真面目に受ける、ぐらいの躾はしっかりしてから義務教育に送り出せばいいよ。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/27(水) 11:20:12 

    >>55
    そうなんよ。しかも文章だけじゃあれだからって感じでイラストとかみんな描くんよね。まあ楽しんでやる分にはいいけど、絵が苦手な人は嫌だと思う。コピーでもいいんだけどさ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/27(水) 11:20:49 

    また教員大変アピールか。教員の離職率は低いんだよ。これがどういうことか分かるだろうに。

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2024/03/27(水) 11:20:52 

    >>54
    問題児か…
    問題の程度によるなあ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/27(水) 11:20:57 

    誰がそんな完璧な物を求めているの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/27(水) 11:21:07 

    無くて良いや。受け取った当日に見たきりで引っ越しを何度かして邪魔に思ってたら捨てたという人に会って目から鱗って感じに捨てた。もう10年ぐらいになるけど何も困らない

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/27(水) 11:21:46 

    >>30
    義務教育だから進度の遅い子に合わせるのは仕方ないよ

    頭のいい子は各自で塾に通ってくださいって感じ

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:02 

    >>8
    加害者なら別にいいよ
    被害者なのに晒されるのが現状だからたまったもんじゃないわな

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:03 

    >>51
    あんな鉄の塊、人を轢いたらどうするんだろう。
    忙しいのはわかるけどさ…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:05 

    昔の先生はもっと大変でしたよね、何を騒ぎ出してんだか。あー、、またゆとりの奴らか。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:32 

    >>48
    教師と親の立場が、昔と今では関係性が変わってきているように感じる。
    昔は
    「先生が言う事は絶対従え」
    て方針の家庭が多かったけど、今はそうじゃない。
    むしろ立場が逆転してるように感じる。
    昔なら教師からの体罰や理不尽な扱いがあっても、
    「ちゃんと先生に従わないお前が悪い!」
    で親に片付けられる事が殆どじゃなかった?
    今私の子どもが小学生なんだけど、「え、そんな事で?」て事で学校飛び越して教育委員会に訴える親がけっこういる。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:34 

    >>20
    子供がちゃんと親に渡すならいいけど
    意外と集まらないのよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:46 

    >>1
    本当に先生は大変だと思う。
    だから、やらなくて良い仕事は削って良いと思う。
    どんどん削って、その分授業の質だけ上げてくれれば。。。

    卒業文集とかは、お金で外部に発注すれば良い。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/27(水) 11:22:48 

    >>6
    自分はいい大学を出て、いい会社で働いてる正解の人間だ。子供にも正解を歩ませたい。
    こういう親もモンスターペアレントあるあるだよ。
    ただ、このケースはモンスターペアレントでもなく、ただふつうの親達から「きちんとしている」ことを求めてやらされてると私は推測してる。
    自分もだけど今の親世代って、ゴリゴリに管理教育されてきてるから、きちんとしてないのを怖がる。皆と同じであること、人に迷惑かけないことに過剰。
    だから保護者の承諾という話も、なんか想像できるな。。と分かる。手段に拘るというか、マナーに拘るのよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/27(水) 11:23:20 

    >>28
    マジで学校に依るんだなあ
    私小学校も中学校も書いたそのまんま載ったよ
    絵とかも卑猥な絵描いた男子は描き直させられてたけどw自画像とか4コマ漫画とか自作のキャラとか大谷君のやつみたいな夢を叶えるまでの曼陀羅?とかほんと自由で多分今見たらむず痒いけど面白い内容だった記憶

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/27(水) 11:25:23 

    我が子の卒業文集について、口出してギャーギャー言ってる親は、自分が子供の頃はどれだけ立派な卒業作文書いたんや?
    今も、何回も読み返してるか?
    卒業文集に我が子の立派な作文を期待してるんかも知れないけど、「蛙の子はカエルやでw」、という言葉を贈りたい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/27(水) 11:25:49 

    学級崩壊したら先生も可哀想だけど同じ空間に居る真面目な子やいじめられる子の方が可哀想だよね。
    子供は逃げ場も無い。
    管理職や教育委員会の仕事なのにちゃんと対処しないもんね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/27(水) 11:26:20 

    >>26
    本当に稀だと思います

    仕方なく会長になったとしても、イヤイヤやってますなんて言えないですしね
    大人なので

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/27(水) 11:26:33 

    アルバムに作文が付いたものだったよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 11:27:05 

    先日、中学の卒業式で親への感謝の手紙をもらったけど、学校からの指示で感謝されてもなぁとちょっと思った。しかも先生のチェックありで何回も書き直したらしい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/27(水) 11:27:14 

    >>28
    私も、放課後残って書いた覚えがある(委員やってた関係で)。
    ペンも指定されて、これじゃなきゃダメみたいな。

    子どもがいるけど、今の方が個性尊重なのか、悪口とか失礼なことがなければOKって感じで、緩い気がしたよ。保護者チェックはあったけど、一度見るだけ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/27(水) 11:27:33 

    >>54
    アメリカみたいに単位制にするってなったら日本の親たち大反対しそうだよねw
    自分の子が進級できなかったとかママ友間で耐えられるわけがない

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/27(水) 11:29:00 

    >>5
    いやチェックしてるのはあなた方教員だから

    +0

    -15

  • 94. 匿名 2024/03/27(水) 11:30:26 

    >>54
    問題児を見捨てないように通級があるのに親が頑なに認めず利用しないんだろうなーと思う

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/27(水) 11:32:27 

    >>77
    うちの子、比較的出来がいいけど算数が苦手
    どうにもならないなら個別塾に入れたよ
    でも、どうやら長期休暇とかで苦手な子は特別授業があるみたいで我が子は呼ばれなかった...
    なんか平等じゃないなぁと感じたよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/27(水) 11:34:23 

    >>64
    授業で作ってデータ配布、希望者は実費で印刷って形が一番いいと思う
    授業で先生への負担は残るけど…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/27(水) 11:37:14 

    >>6
    今年卒業だったんだけど卒業後に、卒業証書に習ってない漢字が使われてるって苦情が来た申し訳ない今後気をつけますと学校から連絡があったよ。習ってない漢字とか別に良いじゃん一々苦情って暇人がって思ったよ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/27(水) 11:39:48 

    >>12
    てか親が見るなんて考えもしなかったから気は使ってない
    友達からは見られるという意識はあったけど
    親に見せた記憶がないから実際うちの親読んでたかは謎

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/27(水) 11:41:19 

    >>27
    その目的が大事だと思う

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2024/03/27(水) 11:43:20 

    >>4
    卒アルもいらないよね。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/27(水) 11:45:24 

    >>26
    うちの学校は仕事してなくて完全に子供や学校に奉仕するタイプの会長だから、保護者が子供が通う学校に携わって当たり前を美徳としてて、それを凄く押し付けてくる。

    PTA協会の伝統の受け継ぐタイプで奉仕作業やベルマーク、掲示板作成など、いつの時代の話?って事が絶対になくならない。

    そんな人にとって、完璧な文集とか卒アルとか必須なんだと思う。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/27(水) 11:45:25 

    >>26
    うちの子たちの小学校、ずーっと同じ父親が会長。三兄弟が全員卒業したのに、名誉会長とかでなぜか残ってる。
    そんなにやりたいなら中学のやればいいのに。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/27(水) 11:46:13 

    >>42
    それこそレベル高すぎる子低すぎる子はリモート授業受けさせれば良さそうだよね
    リモート組を別室移動させるにも人員不足で無理と言うのなら、教室を小さいパーテーションで区切ってしまえば少なくとも危険行為やってたら止める位は出来るでしょうし

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/27(水) 11:47:49 

    >>6
    教育はともかく躾や療育に関わるような事までを普通の幼稚園や公立小学校に丸投げしてくるようなキチ親いるんだよ。びっくりする。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/27(水) 11:48:54 


    こんな環境で育った子はどんな大人になるのかな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/27(水) 11:48:58 

    外国人も入ってきてるし、卒アルは大事だよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/27(水) 11:51:27 

    黒歴史でしかないから作らなくていいと思う。
    将来の夢とか六年間の思い出とか人に言いたいほどのこと何もなかったから当たり障りなく書くしか無くただ苦痛だった思い出。自分のやつはもう捨てた。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/27(水) 11:52:30 

    >>102
    なんだろうね。名誉会長にまでなって、なにかあるんだろうか??

    それで学校変わるのかってなったら変わらないよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/27(水) 11:53:01 

    >>26
    小学校の時そういうママさんいてありがたかったな
    誰もやりたくないし

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/27(水) 11:53:12 

    >>26
    お商売してるお父さんとかに多いけど、宣伝のためとかそういう利益ある人もいるし

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/27(水) 11:54:38 

    >>104
    そういう場所だと思ってるよね。そういう親は。
    そんなやつの子供に限って、小学生上がってもひらがな知らなかったらり、生活習慣めちゃくちゃだったり。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/27(水) 11:56:08 

    うちの子の学校、4月から働き方革命ってことで下校時間が30分早くなる。
    そのために休み時間がない日、掃除がない日ができるんだって。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/27(水) 11:58:06 

    >>6
    子どもにもガミガミうるさく八つ当たりしてるだけだから響かないんだよ。
    子どものためとか言いながら全部自分のため。
    自分は悪くないと思ってる親ってとにかく当たり散らすからね。
    自己肯定感のために結婚して子ども産んでるタイプ。
    配偶者にも子どもにも、学校の先生にも職場でもとにかく文句言ってケチつけてると思うよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/27(水) 11:59:43 

    >>1
    なんか昭和の先生の熱血教育を引きずる団塊世代が祖父母にいるぐらいで、40代から下は学校にあまり期待はしてないと思うし、先生達の働き方改革には凄く納得する。

    ただ、学校、教育委員会の古い体制、業務も改めてて欲しい。リモートやパソコンをよしとしない人や提出物や会議が多い現状を改善するべき。

    ただ、クレーマーモンペや、家庭で教育出来てない生徒の親達のせいで働き方改革が実施され出したのは本当に切ない。

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2024/03/27(水) 11:59:44 

    子どもの小学校卒アルと文集、中学1年の夏にやっと出来上がってきた。今さらって感じだったので文集は自分の子どものだけ読んだ。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/27(水) 12:00:22 

    別の話だけど、ランドセルの寄せ書きも問題になってたよね。
    よしとすると人と絶対反対派がいて。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/27(水) 12:01:29 

    卒業文集も卒業アルバムもいらんよ!

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/27(水) 12:04:27 

    >>111
    そりゃあ躾ができないから丸投げするんだもの。一般常識も勉強も教えてもらえないんじゃただの猿だものね。気の毒なのは子供よ。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/27(水) 12:04:36 

    文集にしなくてもよくない?
    参観に行った時に読めるようにしておくとかで十分
    かさばるし何年も取っておきたくもないし
    自分の子の作品だけ戻ってくればいいや

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/27(水) 12:06:55 

    >>8
    米津玄師も晒されてなかった?
    なんか名言書いてあった気がする
    有名人は大変だな〜

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/27(水) 12:08:35 

    >>4
    私小説にはまってて、相手に話しかける方式で一年の思い出を語ってた時期がある(笑)
    黒歴史、中二病…
    なぜ先生は止めてくれなかったのか。みんな捨ててますように!

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/27(水) 12:09:47 

    うちの地元の中学で
    自分の名前を間違えて書いた子がいてそのまま印刷されてしまった
    あとからその子の母親が気づいて
    うちの子はないがしろにされてるから教師が誰も気づかないんだ!と大騒ぎ
    訂正シールで対応するってなったら
    バカにしてのか!!ふざけんな!刷りなおせ!と父親まで出てきて刷りなおしたみたい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/27(水) 12:09:50 

    子どもの作文なんてチェックしたこと一度も無いよ
    小1夏休みの時に読書感想文の書き方を参考に一緒にやっただけ
    卒アルの後半が文集になってるけど小学校の思い出みたいな当たり障りの無い内容だった
    担任のチェックは入ってるだろうけど
    毎日の三行日記にも丁寧にコメントくれてたし大変ですね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/27(水) 12:10:28 

    良い思い出になるのに

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:33 

    >>93
    あなた方???
    一体何が見えたのでしょうか…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:37 

    卒業文集なんて全て捨てたから無くても全然問題ないよ。
    欲しいなら個人的にみんなにメッセージ書いてもらえば良いじゃんね。
    そういうのあった気がする。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:57 

    『将来、○○になっていそうな人は?』の○○の部分がひどい場合が昔はあった。
    あと、殺人犯の卒業文集にはその人物のページに「こっちに帰ってくんな」「○ね」「おまえと別れられてサイコー」とか見るに堪えないメッセージで溢れていた。たとえその人物が盗みをやってたとしても、何も書かない選択も出来たと思うが…

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:00 

    >>15
    >>62
    子どもが中1のときに友達関係がこじれたことが原因で部活をやめて、その後、半年経っても顧問や担任が「もう一度部活に戻ってください」と頼んでこないと言って学校に怒鳴り込んだ同じクラスのお母さん、、、息子が卒業するまでの2年間、なんと毎月そのことで学校に怒鳴り込んでたよ。教育委員会にも怒鳴り込み、最終的に市議会議員に泣きついて学校に抗議に行ってたよ。(市議会議員は学校で説明を聞いてすぐ帰ったそう) でも、学校がうまく部活に戻るように手配しようとしてくれも「他の敵対した子たちをやめさせてからだ!」 先生方に謝罪?されても「もう時間は戻らない!」 学校から何を望んでいるのか聞かれたけど「そんなの自分たち(教師たち)が考えるべきことだよね!!」と跳ね除けてやったと。で、「裁判する!」って息巻いたら、学校から「是非どうぞ」と言われたってすごくキレてた。結局そのまま卒業してたけどね。 

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:36 

    >>118
    さらに言えばそれを無条件に受け入しないといけない学校と一緒になる保護者やその子供達だよ。

    ちゃんとしてるのが馬鹿らしくなる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/27(水) 12:21:09 

    >>128です。ちなみに息子は部活にはもう戻りたくない、帰宅部サイコー!って言ってた。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/27(水) 12:23:40 

    >>4
    いらないよね
    文集はもちろん卒業アルバムも処分したからどっちも不要。思い出残したい人は各々で写真撮ればよろし。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/27(水) 12:31:39 

    モンペをあまやかしすぎ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/27(水) 12:32:39 

    >>30
    公立だったらある程度は仕方ないね(ある程度は、ね)
    早いうちから中学受験を見据えて塾に通わせてる人、校区外の小学校に通わせてる人(親の家に住民票を移してる)、引っ越しする人もいるから自分で子供の教育環境を選んで整えてやるしかないのでは?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/27(水) 12:52:22 

    働き方改革と並行して
    教育の質を下げないようにして。

    教育ってその国の未来に直接かかわるよ。
    中学生だって、たった10年後は社会人だよ。

    外人の労働者増やして治安わるくするなら
    日本人の給与上げて。人手不足分野にひとがくるから。



    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/27(水) 12:59:41 

    政府がやっている働き方改革は

    労働時間一律減らして
    社会の仕組みの「質」を大幅に改悪、悪化させてるだけ

    労働時間減らしたあとの弊害の対策は

    外国人労働者を入れる←これしかしていない

    路上強盗とか明らかに治安悪化しているのに
    それには蓋をしているのが今の政府

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/27(水) 13:14:22 

    >>8
    巨額の詐欺を働いたガル山容疑者の卒業文集には、銀行員になりたいという小学生らしからぬ堅実な夢がそこにはあった…
    同級生a「真面目。なんかーいつも机にいる子ーみたいな」
    しかし一方では…
    同級生b「授業の一環でディベートをしたんですけど、暴れ出したんですよ、うわーそんなことで?ということで」

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/27(水) 13:17:28 

    共働きでキャパオーバーなくせにこんなことまで首つっこんでアホなんじゃないかと思うね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/27(水) 13:45:53 

    今年卒業したけど、親が加筆修正してくださいって言われたよー
    親の確認オッケーのサインもしなきゃいけなかった
    先生はチェックしなかったっぽい、放置子ぎみの子の文が誤字ひどくてかわいそうだったわ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/27(水) 14:06:52 

    >>1
    うちの子の学校は通知表の所見欄も無くして、渡す時に口頭で子供に伝えるらしい。
    ちょっと寂しい。通知表ってめちゃくちゃ良いところだけ買いてくれるんだもん。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/27(水) 14:13:18 

    >>42
    普通の公立小学校だけど算数と英語、水泳(次年度からは他の科目も)はレベル別になってるよ。2クラスに分かれてるだけだから飛び抜けて頭いい子や悪い子意味ないのかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:25 

    >>4
    恥ずかしくて見たくない
    みんなのところからも消えてほしいw
    別に大したことは書いてないけどさ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:08 

    ちょいトピズレになっちゃうんだけど、娘のクラスメイトのお母さんがフェミ団体に入って活動もされている方で、卒アルに女の子の写真を載せたら、エロ系の業者に売られてコラを作られる件が頻発してるから、女児は写真NGにしてくれと提言していた。結果として却下されたし、まあその方の考えるリスクも分からんくはないけど、全員に強要する圧の強さがすごかったわ。その方の娘さんは、お母さんの意向で結局ひとりだけ卒アルに載らず、なんか可哀想だった。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/27(水) 16:06:59 

    >>19
    畠山すずか思い出す
    ひどかった
    あれはないわ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/27(水) 16:11:56 

    思い出なら、その時の実力もそのまま残すべき。誤字脱字も文の構成も思い出としてそのままにしときなよ。変な見栄張るな。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/27(水) 16:15:08 

    特別支援学校の教員してました。
    保護者チェックが厳しいって話ばかりだからたまには逆の話を。
    こういう形に残るものや掲示物などで、子供が書いた文字に間違いがあると「人権侵害」だということで、きちんと正しいものに直させるよう管理職から厳しく言われていました。
    確かに間違ったものそのまま貼ってたらちゃんと見てないの?って思われると思う。
    でも、特に支援学校(知的)だったので、余裕で字を書ける子もいるけど何とか書けるレベルの子もいて、
    そういう子の親に「直させないでいいです。好きでどんどん文字を書いてるんです。書くのが嫌いになっちゃう」って言われたことがあります。
    学校側が過剰になりすぎてるのもあると思う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/27(水) 16:20:46 

    >>125

    今日他のトピで「ガルは7割教員」とか書いてる人いたけど同じ人かも
    学校、教育系のトピでいつも「この掲示板は教員だらけだから身内庇うようなことばかり書き込まれてる」って思い込み激しい人だよ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/27(水) 16:23:31 

    >>12
    先生のチェックが入り、親に見せて清書って感じだった。自由に絵も描けず子供は不満気味よ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/27(水) 16:26:54 

    >>1
    私もこれずっと思ってた。卒業文集の原稿書きが冬休みの宿題の一つにあってそれを先生がチェック、差し戻し、また提出をやってて誤字脱字は絶対ダメで修正ペンも怒られたし小6の作文に何を求めてるんだと途中どうでもよくなった。先生のチェック度合いでクラスによってレベルが違いすぎるし。そして読み返すことほぼ無い。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/27(水) 16:51:29 

    >>146
    ひえー。おっかないね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/27(水) 17:13:02 

    >>102
    そのうち選挙に出るとか

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/27(水) 17:14:55 

    >>22
    天然ランキングとかまだあるのかな?

    当時ランクインしても何にも思わなかったけど暗に発◯だと言われてるようなものだから良くないよね
    他のランキングでも傷付いたりいじめに発展しそうなものもあるしなくしてあげてほしい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/27(水) 17:32:04 

    広報も一緒にやめてくれよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/27(水) 17:49:33 

    >>6
    それ、めちゃくちゃわかる。
    躾を自分でできない親ほど、「それって家庭でやることでしょ?」ってことまで、学校や先生に求める。

    箸の持ち方、鉛筆の持ち方をちゃんと指導してください!とか。
    子供の言葉遣いが悪いから、なんとかしろ!とか。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/27(水) 17:51:46 

    >>42
    まじで、時間の無駄だよ。
    できる子にとっては、わかってることを長時間かけて、何の学びもない。
    ただただ耐えるだけの時間。

    できない子に合わせる教育、伸びる子を潰してる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/27(水) 18:52:18 

    何それ?完璧さ求めてどうすんの?
    卒業文集なんて、当時付き合ってた彼氏の話とか、好きなアーティストの事とか、その時楽しかった思い出とかで、今読むとちょっと笑えるみたいなネタになる感じで別にいいと思う。
    保護者出しゃばり過ぎ!!!

    以前職場に来てた派遣さんが、体育が苦手で、1人ずつ跳び箱やらされて、とべなかったらしく、その時の辱めは本当に嫌だったらしく、うちの子がそんなことされたら先生にクレーム言いに行く!と言っててさ。これがモンペかと思ったよ。私も跳べない高さあって、単に乗っただけ状態をみんなの前で見せたことあるけど、その時は恥ずかしいけど、もう忘れるじゃん、普通。
    アラフォーになってもその恨み節がすごくて。40代がモンペ多いって聞いたけどどうなんだろ?
    私も40代だけど、クレームなんて言ったことないわ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/27(水) 19:00:09 

    >>15
    実際にクレーム保護者いたよ
    ちゃんと指導して、一番すばらしい文章にしてって言われた
    ちゃんとした内容書けない生徒だから、ほぼ捏造だった

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/27(水) 19:13:31 

    >>19
    私の時も「◯組可愛い子ランキング」とかあったな〜
    さすがに今は大問題になりそう…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/27(水) 20:01:14 

    >>1
    家族の事を勝手に作文のネタにするなって事ですか?w
    あと卒業文集なんて卒業した後は目を通してない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/27(水) 22:01:32 

    >>79
    忙しいのと交通ルール守らないのは別の話ですね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/27(水) 22:11:48 

    この前小学校卒業したけどうちの学校は文集チェックなかった
    卒業アルバムは7月?くらいにできるらしく(噂で聞いた)
    文集も卒業式でもらわかなかったからアルバムとセットなのか
    何の告知もないからわからない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/27(水) 23:25:55 

    アラフォーの自分の中学校の卒業文集、当時はそんな保護者の検閲なかったから面白いけどね

    ヤンキーの子が演歌みたい(私はみんなに迷惑かけてきたけど、自分のしたことだから後悔はない)な文章だったり、優等生の子が「今は中学卒業の感慨なんかどうでもよくて受験の結果が気になって仕方ない」みたいな「おおー言うなー」的なこと書いてたりw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/27(水) 23:28:51 

    >>54
    高校は義務教育じゃ無いからついてこれない子や違反繰り返す子は切り捨ててる
    甘ったれるんじゃ無い

    もしかしてスレ盛り上げのアオラーかな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/28(木) 08:38:50 

    一度も読み返さないから大丈夫たよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/28(木) 08:39:23 

    >>5
    必要なとこは口も手も金も出さないくせにね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/28(木) 10:22:15 

    そもそも学校がいらない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/30(土) 00:09:07 

    文集って1回読んだら終わりじゃない?
    その後、見返す事ない気がする

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/30(土) 00:11:36 

    文集なつかしい〜
    担任の先生に親の言葉書いて下さいって言われて、書いて提出したら、
    「クラスの中で◯◯さんだけ、文章短いので書き直して下さい」って言われて書き直しさせられたよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。