ガールズちゃんねる

物価高と子供の成長期

98コメント2024/03/31(日) 23:24

  • 1. 匿名 2024/03/26(火) 17:24:53 

    数年前の消費税の増税だとか値上げラッシュは特に家計に影響を感じなかったのですが、子供が成長したらもろに打撃を感じています。
    食費をケチってみたものの、外国産の食品やランクを下げた調味料などでは美味しさを感じられず…これは私の腕前の影響もありますが💦
    衣服の新調や、進級進学などで、出費が多い上に学用品の値上げもされていて、物価高で辛いとはこのことかと…
    でも食品も身の回り品も、必要なものはケチらず買うべきだ、と納得させているところです。特に子供にはお腹いっぱい満足度のあるものを食べさせたいです!
    成長期のお子さんをお持ちの皆さん、工夫しているところがあれば教えてください!

    +83

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:32 

    まあ頑張れやな母ちゃん

    +52

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:39 

    令和の子どもはホントに可哀想

    +18

    -29

  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:47 

    食費をケチるなら間食から。
    主力の部分はケチると怖いよ。業スーとか。

    +110

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:53 

    もともと下げてるからなぁ…
    業スーやサンディで買い物してる。

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/26(火) 17:26:23 

    お米でカバー!
    物価高と子供の成長期

    +12

    -11

  • 7. 匿名 2024/03/26(火) 17:26:37 

    1さんのコメントを見て服とか中古でいけるところまでいって可能な限り節約頑張ろうと改めて思ったよ…
    とにかくモノを大事に、無駄な買い物をせずに、余ったお金は投資にを基本にして配当金で少しでも家計をやりくりしたい

    +65

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/26(火) 17:26:45 

    イオンは高い
    安いと思ったら中国産

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/26(火) 17:26:50 

    全く節約してない

    +14

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/26(火) 17:27:15 

    >>1
    みたいな内容のブログをまんまなかさとみが書いてて、おめーが働け!スタバ行くな!ひとりでタパスタパス行くな!て突っこみしか出なかったわ

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2024/03/26(火) 17:27:27 

    副菜を増やす努力はしている

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/26(火) 17:29:30 

    >>8
    お肉に関しては今は安いと思ったらメキシコ産だよ

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 17:29:32 

    >>3
    令和を生きるおばちゃんたちも結構惨めよな
    格差がすごい。

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/26(火) 17:30:11 

    >>1です
    すぐにトピ承認されてびっくりです。
    >>9さんのコメントを見て、私も実際節約していないのかも、と感じてしまいました。笑

    皆さんにいい影響をいただきたいです!前向きな節約に励みたいです♪

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/26(火) 17:30:16 

    今まで鶏もも肉で作ってた料理を胸肉で作ってる。
    唐揚げ、チキンカツ、ピカタとか。

    +55

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/26(火) 17:30:56 

    安い時に買って下ごしらえして冷凍してる

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/26(火) 17:31:00 

    うちも1番上が男の子だから食べ盛りで。下2人は女の子だけど、運動やってるから食べるんだよね。業務スーパー活用だよ。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/26(火) 17:31:48 

    何もかも値上げで食パンとかこだわりを無くした。1番安いので冷凍出来るから割引のものを購入。ジャムも瓶のが美味しいけど1番安いの。
    お肉も鶏肉増えたよ、安いから。
    豆苗育てて何回か使ってる。本当はシソとかミニトマトとかも育てたいけど、ベランダないから限度がある。何か育てると安いのかなー。
    実家が農家はいつでも最強だと結婚して子育てしてたらしみじみ思うよ。お米と野菜送ってもらえてる家が羨ましいよ!

    +21

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/26(火) 17:31:57 

    >>15
    唐揚げだけは無理だ
    もも肉美味しいんだもん

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/26(火) 17:32:10 

    >>3
    そうかな?
    戦中よりは遥かにマシだよ

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/26(火) 17:32:40 

    >>16
    私も。安い時にいっぱい買って冷凍してる。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/26(火) 17:33:04 

    >>20
    戦中なんかと比べられても…

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/26(火) 17:33:18 

    まさに我が家の事だわね(笑)
    だけど体が基本だから食事はケチれないから、今まで使っていた物を見直してるよ!
    例えば、グレープシードオイルを使っていたのを、キャノーラ油に変えたり。

    あと、買い物行く回数を減らしたり、食費以外で節約してる。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/26(火) 17:38:40 

    >>3
    マウントごくろうさん

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/26(火) 17:41:02 

    まずはふるさと納税

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/26(火) 17:42:22 

    うちも4月から中学生の長男がめっちゃ食べる。
    体型はいたって普通だし「これが成長期か…」って思ってるんだけど食費が痛いんだわ。
    でも成長期の子供にご飯を我慢させるの可哀想だし自分の買う物我慢してるよ…

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/26(火) 17:43:17 

    現実から目を逸らして食事の満足度に投資してきた結果、ガチ貧困になりつつある
    生活のグレードを下げるのは難しいってこういうことか

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/26(火) 17:45:31 

    >>1
    こういう人って食費高い高い言うくせに自分はカフェでケーキセットとか、ランチとか行ってそう

    +1

    -13

  • 29. 匿名 2024/03/26(火) 17:50:52 

    >>1
    今までの当たり前を改めなきゃいけないなとは思ってる。主さんと同じ境遇だし、子供の食事とか身の回りの物は困る事がない様揃えてあげなきゃとは思うけど、恵まれてる人たちと比較する事なく、ガルで毒親だなんだと言われても、身の丈で生きる事を心がけてる。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/26(火) 17:50:55 

    食べ盛りのお子さんいると難しいかもしれないけど
    買い物、週一回だけにするとかなり節約になりますよ。
    うちはオヤツも週一回だけの買い物に含ませて
    足りないオヤツは手作りしてます。
    と言ってもホットケーキミックスで作る簡単ケーキとかプリンとかゼリーとかですが。
    ホットケーキミックスも自作です。
    ジップロックに作っておいてます。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/26(火) 17:52:47 

    野菜が高いよね
    玉ねぎにんじんじゃがいもは常にストックしててカレーシチュー肉じゃがとかよく作ってたのにその3種類も高くて気軽に買えなくなった
    子供たちはブロッコリーやトマトも好きだから弁当もお金かかる…

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/26(火) 17:54:28 

    >>1
    食費の質はケチらないけど、牛肉の頻度は落としてとりむね肉とかひき肉の頻度を上げたよ。

    子供服は質のいいもの買ってもサイズアウトするから安いものを。

    自分の服はそこそこの値段のものをセールで買って数年は着る。年間の服代ここ数年は三万以内におさえてる。
    化粧品もランク下げた。デパコスから薬局コス、今はプチプラだけどそんなに変わらない。口紅だけデパコス。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/26(火) 17:54:36 

    幼稚園くらいまではそんなに食べなかった長男が
    小学生になってからちゃんと食べる+お腹空いたーと帰ってくるから食費倍以上に増えた
    嬉しいことなんだけどね!

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/26(火) 17:55:32 

    >>20
    確かに。週末のマックに子供たくさん来てるよね

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/26(火) 17:55:53 

    我が家だけかもしれないけど、かさ増し料理をする時に豆腐ハンバーグみたいな完全にお肉と同化する食材を混ぜるとお肉を食べてる感が減るらしく、春雨とか糸こんにゃくみたいなお肉+歯ごたえのある何か入ってるぐらいの方がウケがいい
    あと鶏皮を入れるとコクが出るから鶏肉を買った時は剥がしてミンチ料理のかさ増し用にストックしてる

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 17:56:44 

    >>17
    子供3人いるなんてお金持ちだよ。

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/26(火) 17:59:43 

    金利上げれば円安解消

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/26(火) 18:00:21 

    子供が大きいならお金を持たせて半額タイムに行かせてます。沢山食いたきゃ走れって笑
    毎日のように行って大量の魚や肉を買って来て冷凍庫に小分けして放り込んでくれるのであとは私が料理するだけ。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/26(火) 18:00:33 

    ハンバーグ作ってるけど、横に大量のもやし置いてる。
    国産とか言ってられなくなってきた。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/26(火) 18:02:14 

    子供の食べる料が増えた分私の食べる料を減らしてる。唐揚げなら、3個くらい。太らなくて丁度良い。次は旦那のを減らすかな。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 18:03:23 

    >>28
    よこ
    そこは真っ先に削られる場所

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/26(火) 18:03:34 

    >>1
    節約しなきゃなぁ。とは思うものの、
    食べ物も、洋服も、日用品も、コスメも質を落としたくなくて、
    それなら、光熱費を下げる努力を!とも思ったけど、それも出来ず、

    だから、旦那に稼いでもらえるように掃除しまくって、快適な空間でゆっくり寛いでもらったり、
    トイレ掃除に励んだりと、違う方面で努力しています!
    おかげで?
    順調に収入などが増えてきているので、値段気にせずに過ごせています。

    掃除、本当におススメ!

    +35

    -7

  • 43. 匿名 2024/03/26(火) 18:04:09 

    毎回ではないけど鶏モモ肉をムネ肉に、豚肩ロースを豚コマか切り落としにする。
    玉子や豆腐メインの料理も時々する。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/26(火) 18:05:23 

    セルフカットしてる
    子どもの髪も切る

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/26(火) 18:06:52 

    食に関してはどうしてもランク下げれないな
    旬なフルーツはスーパーよりも果物屋さんの方が何倍も美味しいし、野菜は有機がいいし、お肉は絶対国産
    その分、自分のお茶は家で作った麦茶持ってくとか、少しでも安いスーパー行くとかかな
    息子が食べ盛りだから食のエンゲル係数やばいわ

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/26(火) 18:06:58 

    おやつをスナック菓子から餅とかおにぎり、冷凍パンケーキ、食パン(チーズやジャム)などに変えた。
    食べ盛りでお菓子じゃ足りんのよね。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/26(火) 18:07:04 

    子どもの大学費、計算したら文系でも500万掛かる

    兄弟でかぶる年もあるし、金銭的には大学はいちばん大変な時期だね

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/26(火) 18:07:11 

    食費が高くなったから、デパコスと洋服買うのやめた。というより年齢のせいか興味がなくなった

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/26(火) 18:07:43 

    >>40
    わかる
    少し飢え気味でちょうどいいくらい
    年齢的にあまりカロリーいらないのかも

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/26(火) 18:13:51 

    コロナ渦以降ほとんど外食しなくなった。
    その分をふだんの食費に回してる。
    たまには黒毛和牛半額で1000円の物を買って焼き肉丼とかする。
    手間は掛かるけど、外食よりは安い。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/26(火) 18:21:55 

    とにかく外食は減った。マクドナルドもほとんど行かなくなった。週末のお昼はマクドナルドにしてるって話聞くとお金持ちだなーって羨ましくなるわw

    でも、子供に沢山食べて欲しいし、あんまり惨めな思いをさせるのも申し訳ないから、料理の腕上げられるように頑張ってる。おかげで料理やお菓子のレパートリーは増えたよ!

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/26(火) 18:23:05 

    わかります
    食費がかかる
    朝のパンやジュースやヨーグルトも地味に痛いわ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:32 

    今までごはん、野菜スープ、3、4品を夕飯に出してたけど、普通ですか?
    家族4人で7万5千円になってしまって…。給食も品数少なくなっているし、1品無くしてもいいのかな?なんて迷ってます。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:58 

    >>1
    ふるさと納税で米を200キロ、息子が好きなたらこやホタテを金額的上限まで申し込んでる。
    面倒だが和食を作る。ご飯で、味噌汁で結構腹が膨れる。

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/26(火) 18:29:54 

    数年前にうちは旦那の収入だけでやっていけるので専業主婦です!って言ってたガル民たち元気かな

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:11 

    餅を大量に冷凍してる。
    味噌汁やスープに入れたり。

    今夜はうどんだが麺が足りなくなりそうだし餅入りにした。ご飯より腹持ちが良い気がする。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/26(火) 18:36:23 

    食事の節約は栄養面も考えてやり過ぎないようにしています
    間食を控えてるかな
    子供たちにも菓子パンやジュース類はほとんど買っていません
    中高生になったので欲しがらなくなったのもありますが、自分で買ったりもしないようです

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 18:37:19 

    >>19

    よこ。
    うちは鶏むね派だな〜
    ももよりあっさりしてるから食べやすい。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/26(火) 18:41:10 

    >>55
    まだ専業だよー
    でも、働かなきゃなと思う

    2人目が通塾始めるし中学も私立になりそう
    上の子が中学に入ってむちゃくちゃ食べるし、大学も海外になりそう

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/26(火) 18:42:50 

    スポーツしてるから低学年でもかなり食べる。唐揚げとかしたら米2合近く1人で食べてる。
    教育費も貯めてる最中だけど、食費ケチったら怪我するわと思って野菜も肉も魚もしっかり買うようにしてる。田舎だから野菜が安くてありがたい。

    でも中高の塾代とかを先輩から聞いて震えたわ。
    食費に教育費にとんでもない額必要じゃん...
    私大の一人暮らしってなったら奨学金必要かもしれない。
    地元の国立大になりたい職業の学部があるから、できればそこに行ってほしい( ;∀;)

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/26(火) 18:43:08 

    >>4
    うーつきささった間食だよね
    あと、なんだか乾物とか買いだめてしまう

    家に全くなにもないすっからかん状態が怖いのもあるんだけどね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/26(火) 18:44:58 

    >>1

    小学校高学年、中学年の兄弟がいます。

    うちは節約の為にコストコでまとめ買いしてます。
    よくコストコはレジャーなんて言う人いるけど
    月1で利用する側としては普通のスーパーの1つ。

    まとめ買いするからとにかく買い物回数が
    減らせて無駄な出費が減る!

    あとは旬のものを買う。魚や野菜も安いからね。

    おやつもスナックはお腹が膨れないから食パンでピザトーストとか食べさせてるよ。チーズもコストコで大量買い!
    トマトソースは手作りすれば安く済む。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/26(火) 18:45:08 

    >>56
    お餅の美味しさに気づいた

    うちは冷凍じゃなくて切り餅や薄い豆餅を買っておいてり腹持ちいいし、磯辺焼き美味しい
    賞味期限が長いのもいい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/26(火) 18:45:35 

    >>55
    まだ働いてないです。コロナになったので元気はないですが

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/26(火) 18:49:27 

    >>53
    毎月のお米代やパン代込みの値段ですか?お子さんの年齢にも寄るけど。。。3品でも充分じゃないかな?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/26(火) 18:50:42 

    金無いなら外国産とか言ってられないべ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/26(火) 19:04:16 

    食だけはケチっちゃいけない

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/26(火) 19:15:01 

    カレーの肉を豚肩ロースから豚スネ肉(78円/g)に格下げした。でも、きちんと煮込むとホロホロ美味しくてみんなからめちゃくちゃ好評。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/26(火) 19:37:01 

    お肉は国産の物を安売りの時に買いだめして冷凍庫にストックしてる。

    農家手伝いに行ったりしてるからお野菜のお裾分けなど頂けて嬉しい

    一人暮らしのお年寄りのボランティアとか行ったらお茶やお菓子や果物なども頂けたりする

    皆さんめちゃくちゃ優しい!

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/26(火) 19:44:05 

    >>62
    コストコはチーズが安いよね。
    我が家もチーズとオイコスのために通ってる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/26(火) 19:50:34 

    うちは体育会系3兄弟
    夜10時頃、ジョギング帰りに閉店間際のスーパーで半額になった国産肉や魚を買い込む日々です
    セルフレジが増えて本当に良かった!!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/26(火) 20:13:01 

    >>12
    しかも汁がめっちゃ出る

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/26(火) 20:45:43 

    >>72
    うわー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/26(火) 20:46:40 

    >>53
    安いと思う
    うち、お米なしで8万くらいだと思うよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/26(火) 20:48:50 

    >>42
    こんなことで増えるならやってるよ
    旦那の頑張りだよ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/26(火) 20:53:28 

    >>53
    家族4人で7万5千円は頑張ってると思いますよ!
    お子さんの年齢にもよりますが…

    我が家は給食みたいにゴハン、汁物、主菜、副菜の4品が多くて、丼物の時は+汁物と副菜。
    カレーとかハヤシライスの時は+サラダって感じです。

    毎日メニュー考えるの大変ですよね。
    頑張りましょうね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/26(火) 20:54:07 

    >>8
    高くなったね
    昔は安めだったのに
    食品に関しては物もあまりよく感じない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/26(火) 21:12:41 

    >>44
    だんだん上手くなってきたw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/26(火) 21:26:22 

    >>1
    お菓子とジュースは基本的に買わない。
    子供達はお小遣いの範囲で自分で買ってくるし、
    中年太りが気になる両親は間食しないで済むよ。
    あと大人はビールをやめてカラダフリーにした。
    嗜好品て本当キリが無いし、1番削れるところ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/26(火) 21:35:04 

    子供が中学生高校生になったので、私も転職して正社員になった。
    いろんな物価高に対抗するにはもう私もフルタイムで頑張って働くしかないと思って。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 21:42:10 

    まさに、、、!!!!
    4年生と2年生がいますが、スポ少始めてからめちゃくちゃ食べるようになりました。
    小学生でこんなに食べてたら中学高校とどうなるんだろうと思います。
    少しでも節約しようと、月2回はお肉屋さんに行って半月分のお肉を買って、スーパーも以前は毎日行ってたけど今は献立考えてからまとめ買いで済ませています。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/26(火) 22:55:42 

    高校生〜小学生までの男の子が3人。
    とにかくかさ増し食材(きのこ類、厚揚げ、もやしやお安い季節の野菜)を多用する。
    毎日具沢山の汁物(野菜の端っことかを無駄なく使う)を用意して、少しでもお腹を満たしてもらう。

    トンカツが食べたい時はペチャカツと我が家では呼んでいるけど、豚こま肉に衣をつけて揚げる。トンカツ用のお肉を揚げるよりも安上がりでたくさん量が出来るから子供達は山盛りの揚げ物で大喜び。

    みたいな感じでやってるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/26(火) 23:51:23 

    >>19
    チキン南蛮は胸肉でもおいしいよー。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/26(火) 23:56:57 

    >>30
    夫婦だけのときはメニューを決めて買い物に行くほうが安くついたけど、子供ができてからはお値打ちのものをまとめ買い、冷蔵庫を見てメニュー決めたほうが節約できてる!
    買い物の回数を減らすのはいいよね

    うちもお菓子ストックがなくなったらというか市販のお菓子は友達と遊ぶ用に切らさないようにして、家族だけで食べるのは作ることが多いです
    小麦粉、ベーキングパウダーは常備してバターは安い時に買って冷凍してる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/27(水) 00:01:17 

    >>62
    うちはそれがロピアだな
    コストコは年会費がどうしても気になっちゃう
    1年間の食費の一部としたらあまり気にならないのかな…?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/27(水) 00:33:15 

    >>1
    調味料のランク下げはほんと泣きたくなる
    口に合わなすぎて…
    甘すぎて苦すぎるのが多くて我慢しなきゃ飲み込めない

    お菓子買うのをやめて調味料はケチらないようにしようかと考え中

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/27(水) 00:37:18 

    >>66
    今って外国産も高いから迂闊に手出しできない
    割引やセールで安くが大事

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/27(水) 07:07:51 

    >>85

    エグゼクティブ会員だとポイントが貯まるから
    わたしはそれを次年度の会員費に当ててる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/27(水) 09:09:04 

    本来は少しずつ物価が上がっていくのが普通だったのに
    投資一択だわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 10:02:21 

    >>58
    逆だ!唐揚げだったら胸肉でも子どもも食べてくれる。
    子どものこと考えなければ全部ムネでいいのに…子育てって地味にこんなところで?ってところで節約妨げられるよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/27(水) 10:54:24 

    >>75
    確かに旦那の頑張りのおかげで、旦那の収入は日々増えていますけど、

    私もパートだけど臨時ボーナス貰えたりご褒美に海外研修連れて行ってもらえたり(私だけ)、
    宝くじ当たったり、
    持て余していた不動産を高額で売って欲しい!とお願いされること2件。

    確かに私がやっているのは掃除だけじゃなく、お墓参りや、人のためにお金使ったり、募金だったりと、
    何が効果があるのかなんて明確ではないけれど、

    お金に困っている人がいるのなら、是非とも試して欲しいと思っています。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/27(水) 12:08:07 

    お金って大事だと、改めて痛感。
    お金が無いとお腹いっぱい食べることすらままならない。
    安いからって体に悪い物いっぱい食べてたら病気になるしね。
    貧乏な人ほど肥満って言うよね。
    あと30年後とか、物価どうなってるんだろ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/27(水) 12:59:36 

    >>90

    うちは子どもが胸派だから鶏肉は全部胸肉だわ(笑)
    ある意味経済的かも(笑)

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:37 

    白菜とキャベツでテンション下げる子供にどれだけ食卓の味方か力説した笑

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/27(水) 18:24:39 

    >>53
    年齢にもよるけど、4人で7万5000円なら安いと思う。
    米外食抜きで4人で8〜10万するよ。1週間2万の予算で前は数千円余ってそれを米代にしてたけど、今は余らない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/29(金) 04:02:28 

    ひき肉ばかりってよくないかな?
    なるべく赤身を選ぶようにはしてるけど
    きのこばっかり買ってる
    なんか食べた気になるし

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/29(金) 12:56:24 

    >>91
    それはあなたの頑張りだよ
    海外研修とかいけるなら

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 23:24:34 

    男の子ばかりの家庭とかスポーツしてる子供いたら本当に大変だと思う。
    早く値上げ落ちついてくれないかな?
    こう何年も続いてたらさすがにね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード