ガールズちゃんねる

覚えることが少ないアルバイトといえば?

184コメント2024/03/27(水) 22:57

  • 1. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:17 

    特別なスキルや資格を要さない、比較的覚えることの少ないアルバイトといったら、何を思い浮かべますか?
    トピ主は、携帯会社のキャンペーンガールです。
    お店の前でガラポンやティッシュ配り、アンケートなどをして、
    興味を持ったお客さまを店内へ誘導するまでが仕事でした!
    覚えることが少ないアルバイトといえば?

    +11

    -28

  • 2. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:37 

    パパ活

    +28

    -25

  • 3. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:38 

    某ハンバーガー店

    +2

    -35

  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:41 

    清掃

    +4

    -43

  • 5. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:41 

    テレクラのサクラ

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:45 

    世界よ、これが日本人女性だ
    常に楽を追いもとめる怠惰さを見よ
    そして、恐れ、慄け

    +9

    -47

  • 7. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:50 

    セルフレジ

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:54 

    >>1
    あれバイトだったのか
    歩合制なの?なんであんなにしつこいの??

    +35

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:01 

    品出し

    +42

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:09 

    覚えることが少ないアルバイトといえば?

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:11 

    看板持ち

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:26 

    倉庫の軽作業

    +4

    -11

  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:26 

    >>3
    飲食って覚えること多いイメージある

    +137

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:37 

    オバでもできる?
    むかしジジイに、あっちも美人おいたらいいのになぁってイヤミを言われてからそういうのトラウマ

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/26(火) 14:01:40 

    交通量調査

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:18 

    チラシ配り

    …「迷惑なんで辞めてください」と言いたいが
    社会不適合者みたいな風貌のため言えません

    +4

    -12

  • 17. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:44 

    覚えることが少ない仕事ってやりがいもないよな

    +33

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:01 

    看板持ち
    覚えることが少ないアルバイトといえば?

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:05 

    倉庫のピッキング

    +5

    -12

  • 20. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:12 

    コンビニ店員
    レジが進歩してるから不安なし

    +3

    -51

  • 21. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:30 

    清掃
    うちのところは掃き掃除のみ。

    +12

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:30 

    農家の収穫の手伝い
    (同僚はベトナム人なのでコミュニケーション頑張ってね❤️)

    +14

    -11

  • 23. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:39 

    コールセンター

    会話の仕方も全部マニュアル化されてるからそのまま読むだけ
    質問されたこともまとめられたサイトがあるからそこから探して読めばOK

    +9

    -20

  • 24. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:03 

    >>3
    マック?
    定着率高いし辞めても戻ってくる人多い

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:24 

    >>1
    多少はプランの説明は出来ないと店頭まで連れて行けないよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:36 

    >>20
    レジ以外の仕事も多くない?

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:56 

    >>8
    基本時給/日給がよくて、かつ店舗誘導した客が契約につながったらインセンティブも出るから!

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:19 

    ポスティング

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:20 

    大型コインランドリーの土日昼間のみの受付
    (預かるだけ)

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:29 

    治験

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:34 

    パチンコ店員

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/26(火) 14:06:25 

    >>27
    だからみんな真剣なのか...
    バイトかと思ってたけどそれならあんなに真剣になる必要ないし社員なのかな?と思ってたけど、成功報酬があるんだね

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/26(火) 14:06:26 

    >>1
    ガルちゃんってこんな話題好きな人多いよね楽な仕事とか誰でもできるとか!仕事は何でも大変だと思うけどな

    +7

    -10

  • 34. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:00 

    >>9
    ダイソーの品出しめっちゃ楽

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:13 

    >>20
    コンビニ店員てやるのレジだけじゃないよ
    店頭の揚げ物揚げたり、宅配の受付やお渡しとかある

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:24 

    覚えることが少ないて言うか一度覚えたら、
    それだけやれば良いってのが楽。
    暇な事務とか楽だった、

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:44 

    >>23
    情報検索したり入力したりでシステム操作覚えるでしょ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:45 

    ハンドキャリー

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:02 

    >>20
    低賃金なのに覚えることが多すぎるで一番有名なレベルだと思ってた

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:16 

    選挙の出口調査
    タブレット渡すだけ
    ただマスコミアレルギーの爺婆にウザ絡みされることがある

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:29 

    刺し身に菊を乗せる仕事

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:42 

    試験監督

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:45 

    >>32
    そういうこと!あとは数字取れない人はガンガン首切られるからどうしても必死にならざるをえないかも
    客側からしたら鬱陶しいよね!完全スルーして!w

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/26(火) 14:10:08 

    >>1
    外見的スキルが必要
    釣らなきゃいけないわけだから

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/26(火) 14:10:41 

    美術館の監視員ラクだったよ
    会場内で作品に手を触れないか見るだけだから何も覚えなくていいし、座れるからラクだし、変な人も来ない
    ただ暇w

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:19 

    >>37
    そのシステムが癖あるのはわかる
    コルセンによってはモニター数台あって電話しながらそれぞれ見なきゃだしね
    でも対面じゃないし座ってられるし楽だなー

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:21 

    >>1
    覚えることが少ない仕事ってキツイ仕事多い

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:29 

    >>3
    私には無理だった

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:57 

    >>38
    最近知って似たような求人探してる
    電車移動でお使いするとか、徒歩で書類届けるとかそういうの

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/26(火) 14:12:32 

    >>7
    サミットのレジは楽ちんです
    でも時給1,100円くらい@都心部

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/26(火) 14:12:58 

    >>14
    嫌味じゃないよ
    あっちもって言ったなら
    こっちは美人

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/26(火) 14:13:13 

    >>10
    本当にこの仕事あるの?

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/26(火) 14:13:16 

    >>33
    暇で楽な仕事もあったよ
    分煙されてないし暇だから皆タバコ吸うから辞めたけど喫煙者には最高の職場だったな
    タバコさえ無ければ戻りたい

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/26(火) 14:13:22 

    ドモホルンリンクルの化粧水見つめる仕事

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/26(火) 14:13:39 

    >>35
    コンビニレジの人、支払い票の処理とか宅配の受け付けとか大変そうだなぁと感心する…
    マルチタスクの極み…

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/26(火) 14:14:01 

    >>1
    椅子に座って車を数える

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/26(火) 14:14:56 

    >>15
    私もバイトしたことあるわ
    隣に座った人とおしゃべりしながらひたすらカウンターを押してただけだった

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 14:15:01 

    >>20
    コンビニが一番大変だと思う
    公共料金の支払い、各キャンペーンへの対応(ドリンク3本買うとファイルがもらえるとか)、揚げ物揚げたり、コピー機の対応、、、などなど大変すぎる

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/26(火) 14:15:02 

    >>33
    覚えること少ないバイトもあったよ
    でも作業は簡単でもスタッフが自分含めてクズしかいないとかw、やることなさすぎて逆にきついとか、そういう苦労もワンセットだった

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/26(火) 14:15:20 

    >>35
    ワークスケジューラーがこの時間は何をする時間なのか細かく教えてくれるよね
    覚えるという作業はあまりいらないよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/26(火) 14:15:46 

    >>13
    ホールとキッチンでまた難易度変わるのかね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/26(火) 14:16:25 

    >>18
    日雇いでプラカード持ちやったことある!!
    立ってるだけでいいけど足がガクガクして帰り歩くの辛かった!

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/26(火) 14:16:42 

    飲食店の清掃や食器洗い。飲食は時給は安いけど簡単でラクな単純肉体労働だから!

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/26(火) 14:17:00 

    いい大学の大学生なら家庭教師のバイトは覚えることないよ
    あらためて覚えることもなく、独自のやり方で教えられる
    親にも感謝される

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/26(火) 14:17:56 

    >>20
    今のコンビニこそ覚えること多すぎだと思うが
    昔はせいぜいタバコの銘柄と宅配の取り扱いと写真の現像の受付方くらい覚えとけばあとは余裕だった

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/26(火) 14:19:22 

    >>14
    惣菜作るなら美人よりも年上なら年上ほど美味しそうだと感じる

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/26(火) 14:19:55 

    >>60

    すごいね、コンビニやった事ないからその裏話めっちゃ好奇心満たされた

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/26(火) 14:20:16 

    コンビニで無いことは確か

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/26(火) 14:20:23 

    交通量調査

    忍耐力と集中力は要るけど。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/26(火) 14:20:51 

    スーパーのレジはわりと覚えること少なかったけど、まだセルフレジやpaypayとか参入する前だったからかな?今はどうなんだろう

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/26(火) 14:21:43 

    >>18
    私も、マラソン大会の看板持ちを日雇いでしたことあるけど地味に疲れるよ😂 でも複雑な仕事よりは日雇いの色んな仕事するの好きだったなー。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/26(火) 14:22:21 

    投票所のスタッフ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/26(火) 14:22:21 

    >>1
    ガラケーのとき今は亡きTU-KAのキャンペーンガールやってたけどめちゃくちゃ楽だった
    ティッシュ配ってニコニコしてるだけで日給1万5千円もらえて週末だけでも10万くらい稼げた
    今はああいう仕事ないんだろうな
    キャンギャルって性差別的な仕事でもあるしね…

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/26(火) 14:22:48 

    塾講師
    仕事をする上でシステムを覚えることはあんまりなかったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/26(火) 14:23:17 

    山崎パンも業務によっては単調なのもあるんでしょ。それじゃないものに当たったらしんどそう

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/26(火) 14:23:35 

    >>20
    なんか買い取り?みたいなのあるって聞いたよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/26(火) 14:24:12 

    >>9
    別トピでは主さんが品出しの場所を覚えられないって悩んでたよ

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/26(火) 14:25:07 

    >>35
    メルカリとかも面倒くさそうだよね

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/26(火) 14:25:20 

    >>19
    そうかな?各納品先で梱包の仕方が違ったり、納品場所がいっぱいあったりで覚えるの大変だったよ

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/26(火) 14:26:59 

    >>33
    覚えることが少ないことと仕事が楽とは繋がらない気がする

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 14:27:21 

    >>10
    これはさすがにすぐあきるわ笑

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/26(火) 14:28:03 

    >>27
    路上の客引きなんだ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/26(火) 14:28:44 

    高校生の時、某企業の制服だけ洗うクリーニング工場のバイトをやったけど、私の持ち場は覚えることはほぼなかったよ。

    洗い終えて絡まりまくって団子みたいになった服を、朝から夕方までひたすらほぐしてアイロンみたいなローラーの方に送るのみ。
    同じポジションで働いてたのは日本語が話せない外国の人だったので、会話一切なし。
    私は気が狂いそうになって夏休みいっぱいで辞めたけど。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/26(火) 14:28:46 

    >>48
    どういうところが無理でした?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/26(火) 14:29:45 

    >>52
    大学時代の同級生、単発でこれに近いバイトやってた

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/26(火) 14:30:35 

    >>10
    これは辛いよ
    息つく暇もない

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/26(火) 14:32:22 

    >>2
    覚えることたくさんじゃない?
    相手の男の人の好みとか、以前話したこととか覚えてないと嫌な思いさせたら切られそうだもん。他に女の子なんかいくらでもいるだろうし。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/26(火) 14:33:36 

    >>65
    わたしアホだからレジでの現金チャージやナナコ払い、何々Pay、クレカ…とかごっちゃになってた!

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/26(火) 14:33:39 

    >>10
    それがとんでもない速さで流れてるんやろ?

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/26(火) 14:34:06 

    >>4
    私、実際にバイトしてるし、飲食もやってるからそれに比べたら〜って思ってたけど、教える立場になってわかった。覚えられない人多いんだよね…。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/26(火) 14:34:57 

    >>89
    空のペットボトルっぽいし、スピードがあったら吹き飛んじゃわない?

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/26(火) 14:35:02 

    >>13
    大変だよー!
    チェーン店の飲食店にいたけど、2週に1回新メニュー始まるから時間外で新メニューの予習とミニテスト。家でもメニューの予習しないと当日無理でちょっとバイトのつもりが負担でしかなくて即やめちゃった

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/26(火) 14:36:30 

    てきや

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/26(火) 14:36:46 

    飲食ホールは、清掃・注文と配膳・レジ・手が空いたらキッチンの仕込み手伝い…まぁシンプルっちゃシンプル?
    ピークタイムの忙しさと、宴会客が入った時はずっとしんどかったな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/26(火) 14:37:47 

    若い女子なら
    キャバ嬢とか風俗がさっさと稼げる

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/26(火) 14:41:01 

    >>43

    あなたすごい向いてそうね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/26(火) 14:42:34 

    >>13
    覚えること多いし、すぐ辞めた

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/26(火) 14:43:10 

    こういうバイト
    覚えることが少ないアルバイトといえば?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/26(火) 14:44:03 

    農作物の収穫のバイト
    とにかく収穫時の野菜などをもいでカゴに入れて運ぶだけだった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/26(火) 14:45:40 

    >>10
    直しそこねたら
    誤って他のも倒してしまったら
    ドミノみたいになってしまったら

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/26(火) 14:46:49 

    >>73
    昔やってたー!
    私はPHSの街頭キャンペーン
    軽く機種の研修とかあるよね
    でも家電量販店のは色々店内ルールがキツイから嫌だった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/26(火) 14:49:10 

    クリスマスケーキ作りの工場バイトはひたすら飾りを乗せるだけで覚える事は少なかった

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/26(火) 14:49:24 

    >>84
    私はMで平日の10時から14時までカウンターでパートしてましたが、プロモーションがしょっちゅう変わって、その度にポスのボタンの位置が変わるし。シェイクとかなんて、レバー引いたら勝手に出てくるけど、時給テストがあるから、シェイクのグラム数とかまで覚えなくちゃいけなくて。しかも、そのグラム数も一度覚えたのに変わったり。向いてなかったです。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/26(火) 14:51:50 

    そりゃ交通量調査じゃないの

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/26(火) 14:52:09 

    >>13
    覚えることも多いしめんどくさい客の対応スキルも必要

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:20 

    >>27
    納得した。
    「お客さん、何か落としましたよ!」と声を掛けられて下を見たら、サッとティッシュを差し出されて「引っ掛かりましたね😄どこの携帯会社をお使いですか?」ってやられたよ。
    めっちゃイライラして無視した

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:58 

    >>38
    国内と海外の両方やっているよ
    覚えることはないけど海外は当日出発が多いからフットワークの軽さが必要
    マイルが貯まるのと荷物の受渡しが終わったらあとは自由だから飛行機や海外好きな人に向いてる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/26(火) 14:55:48 

    >>103
    けっこう頻繁にレジのボタン操作の位置が変わるということですね
    もし働くなら私も中のバーガーやポテト作る方のがよいのかもって思いました笑

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/26(火) 14:56:15 

    >>1
    倉庫勤務!

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/26(火) 15:06:22 

    大学生の時にやった、
    大学入試の試験監督が一番楽だったな。
    指示通りにプリント配ってあとは適度に歩き回って監視するだけ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/26(火) 15:06:59 

    >>44
    そうだよね
    ブスには出来ない仕事だよ…(´;ω;`)

    それに加えてお店に向かわせる話術と、愛嬌も必要だしさ

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/26(火) 15:10:17 

    短期で食器洗浄機にひたすら入れるバイトやったけど、高級な店でもメニューが多いわけでもなくだったので覚えることはほとんど無しだったよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/26(火) 15:10:57 

    昔、自分がコンビニで6百から8百円でバイトしているときに、かわいい子はキャンペーンガールで千円からの仕事をしていると言っていて、可愛いとそんなところにも格差が…と複雑な気持ちになった。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/26(火) 15:18:03 

    覚えることが少ないアルバイトといえば?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/26(火) 15:18:25 

    >>51
    横、遠いところ(美人のいるこっち側)からジジイに「あっち(14さん側)も美人おいたらいいのにな」って言われたってことかと思ったけど違うのか
    普通に嫌味だと思うけどプラス多いから私が違うのかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/26(火) 15:24:40 

    >>113
    美人の生涯年収は平均顔の何十倍とかなんとか
    自分も見た目が良かったら夜職とかコンカフェとかやってみたかった!w

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/26(火) 15:27:23 

    >>77
    品だしやってるけど確かに
    場所覚えるまでは大変。
    お客さんによく聞かれるし

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/26(火) 15:30:23 

    >>34
    そうなんだ?近所で開店前の品出し募集してて惹かれてたとこ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/26(火) 15:30:43 

    >>52
    近いものはあるよ

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:15 

    >>12
    まぁまぁ覚えること多いよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:35 

    >>35
    ホンマワロタ😅
    コンビニの店員さん
    鶏肉屋で働いて居ないのに
    唐揚げ揚げたりしないといけない
    私だったら唐揚げ屋で働くわ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:47 

    物件撮影のバイト。写真撮るだけだしめっちゃ楽だよ。Googleマップ使えてカメラ使えれば誰でも出来る

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:55 

    ガシャポンのバイトそんな覚える事ないと思う
    しいていえばどこに何があるかを把握するのが大変かな?
    お客さんに「すいませーん、ちいかわの何々のやつってどこですか?」みたく聞かれるの多いから

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 15:32:18 

    >>79
    ただひたすらピッキングするだけならすぐ慣れるかも
    だいたいピッキングと付随して色々な業務あるからそれが大変だよね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/26(火) 15:32:48 

    >>122
    移動有りの仕事好きだからめっっちゃ面白そうで惹かれる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/26(火) 15:33:18 

    >>1
    大学事務の宛名書きバイト。
    ガソリンスタンドのキャンペーンガール。
    産業会館でやるアウトレットモールの服をたたむだけのバイト。

    今迄やった中で楽だった三大バイト。

    全て日給。お金は比較的安い。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/26(火) 15:34:37 

    >>102
    ライン作業って慣れちゃえば楽なんだよね
    自分はゲーム感覚で(今日は何個さばきたい!)とか(これをこうしたらもっと手際良くいけるな)とか考えるのが楽しかった
    でも黙々ワーク苦手な人達はキツいってすぐ離職してく

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/26(火) 15:35:46 

    >>101
    携帯販売とイベントのバイトって、店舗配属と量販店とあるけど
    量販店は細かいルールえぐいしノルマもきつかったな笑

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 15:36:42 

    プールの監視員!女が少ないから重宝される(更衣室点検とかで必要)し、基本的に緩いよ
    学生アルバイト同士は恋愛のゴタゴタあるみたいだけど主婦は関係ないしね

    事故が起こったら大変だから、しっかり監視しないとだけど

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 15:39:26 

    >>70
    有人レジは各種ポイント&決済手段がややっこしいかな…
    あとセルフレジ導入されても、なんだかんだヘルプでそっちに呼ばれる時があって業務量増えてる気がする

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 15:39:50 

    >>120
    内容による
    単発たけど、1日中、封筒に雑誌詰めるだけの仕事あったよ
    だんだん時間が流れなくて苦痛になった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 15:40:54 

    >>118
    そのうち開店前じゃ済まなくなるよ
    百均って舐め腐って入ってくる人多いけど気が激強な人以外メンタルやられて辞めてく
    業務的にじゃなくて接客的に

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 15:41:06 

    ネカフェの快活クラブが楽だってXで観たよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 15:41:50 

    >>126
    ガソリンスタンドのキャンペーンガール

    初めて聞いた
    何を案内するんだろう?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 15:42:25 

    スーパーの試食係(マネキン)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 15:42:57 

    >>2
    相手の恋愛感情うまく引っ張りつつめんどくさい痛客にさせず、かつ恨まれない様に…ってそうとうスキルいりそう笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 15:44:13 

    >>28
    覚えることは少ないかもだけど、住民に嫌な顔されるよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 15:47:32 

    >>34
    タイミーでやったけど、細かな商品が多くてどこにあるのか探すの大変だった
    店がオープンしちゃうとお客さんの〇〇どこですか対応も大変
    でも楽しかった

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 15:51:07 

    >>8
    しつこ過ぎる人、多いんだよね…
    携帯のテナントでイベントやっていたら、わざわざ遠回りする。

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 16:05:02 

    >>35
    ロー○ンはさらにサンドイッチやお弁当まで作らないといけないよw

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 16:10:09 

    >>42
    河〇塾の系列会社に登録して試験監督やったことある。
    事前に分厚いマニュアル送られてきたけど、当日行ったら登録したての人は監督ではなく、廊下や建物の外で立ってるだけ。10時間拘束で実質労働時間2時間とかで拍子抜けした。それで日当1万円プラス交通費1000円で最高だった。
    ただ、回数こなすと試験室の監督を任されて覚えることや責任が増えるみたいね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 16:12:49 

    >>124
    ピッキングってどの程度の距離が離れた場所の物を見ないとダメですか?
    近くなら見えるんですが、あんまり離れると自信がない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 16:14:30 

    >>131
    そういう仕事をやりたい。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 16:23:46 

    >>121
    ネジひねるだけで勝手に揚がるけどね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 16:28:39 

    >>102
    スイーツ工場でひたすらクッキーを並べる仕事したけど気が狂うかと思った

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 16:33:08 

    >>24
    飲食店にしてら時給安くて忙しそうだけどなんで?
    友人も昼の仕事探せなくなったらマックの正社員になりたいって言ってて謎だった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/26(火) 16:36:56 

    >>124
    そもそもひたすらピッキングってないよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/26(火) 16:37:59 

    >>19
    アホか!😂

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/26(火) 16:41:24 

    郵便局の仕分けバイト
    昔高校生の頃やってあまりのつまらなさにビックリした
    今はもう無いのかな?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/26(火) 16:41:40 

    >>142
    担当の仕事によるとしか
    私は棚自体は狭い範囲の担当だったけど何社の仕事も担当してたから棚卸しは地獄だったよ。何日もかけて全担当の棚卸しをするし、終わったら棚卸しで数日取りかかれなかったピッキング分を取り返さないといけなかったり。
    決して楽な仕事ではなかった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/26(火) 16:48:25 

    >>1
    本業の傍ら、海外旅行資金を貯めてたとき
    掛け持ちでしてましたよ
    普通にヒマでした。でもラクではあるよ。冬は寒いよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/26(火) 16:54:12 

    >>9
    某大手の大型店舗で品出ししてるけど、覚えることの種類数よりも勤務中の自由度が魅力的だなって思う
    生鮮部門は衛生基準の関係で2階にある従業員専用のお手洗いまで行かなくてはならないが、品出しはお客様と同じ1階のお手洗いを利用できる(むしろ防犯上の理由から店員の利用もある程度は促されている)
    また、上記部門やレジ・カウンターと違いお手洗いのタイミングもある程度自由に選択できる
    店舗内を広く動き回ってるので、馬が合わない仲間がいてもストレスが溜まりにくい
    クレーマー対応は無くはないが、レジ・カウンターと比較すると雲泥の差というくらい少ない
    ただ、小型店で品出しとレジを兼任してるところは少し事情が異なるかなと思う

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/26(火) 16:54:17 

    スーパーの品出し

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/26(火) 17:15:04 

    >>146
    シフトの融通ききやすいし、年配でも働けるのもいい

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/26(火) 17:16:03 

    >>20
    おでん中華まん揚げ物焼き鳥コーヒーマシンレジ品出し廃棄処理宅配便メルカリ支払いコピー機説明ポット補充、少なくともこれだけの同時進行スキルが必要。

    レジなど業務の一つに過ぎない。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/26(火) 17:19:40 

    美術モデル

    銅像のように何時間も動かないことが仕事。

    覚えることは皆無だけど、
    くしゃみひとつできない、指先も動かせない、
    瞬き一つにも気を使う、
    常に見られている。
    いろいろな体の節々が痛くなる。

    そんな仕事もあります。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/26(火) 17:27:38 

    >>3
    一度バイトしてから言って

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/26(火) 17:29:12 

    >>18
    モデルルームの看板持ち
    昔だったから?音楽聴いててもよくて準備して行ってたのにモデルルームに呼ばれて事務仕事と受付させられた事ある

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/26(火) 17:41:13 

    >>6
    だまれ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/26(火) 18:09:49 

    >>117
    覚えてもすぐ棚替えあるからずっと迷子になってる
    広いスーパーは大変

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/26(火) 18:10:49 

    >>20
    覚えることが多すぎるで有名なんだけど、無知すぎw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/26(火) 18:53:16 

    ヌードモデル
    立ってるだけ

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2024/03/26(火) 19:16:15 

    >>13
    私は向いてるのか気にならないけど、個人店かそれに近い喫茶店でメニュー少ないまま増えない店だとあまり覚えることがない。
    そういうところはマニュアルらしきものもなかったりするし、人間関係が問題なければかなり楽だよ。
    常連さんも決まったものしか頼まないことが多いから気づいたら覚えてるし。
    チェーン店で働いたことはないけど覚えること多そうなイメージある。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/26(火) 19:51:06 

    野菜1種類のみを加工してる小さな工場はマジで覚えること少なかった。規模が小さいから取引先も100社なかったし、加工製品も5種類位しかないし、ひたすら野菜を洗ったりグラム数計って袋に詰めたりカップに入れたりするだけの仕事だけど、扱ってる製品が少ない分出荷量は膨大だったからどちらかといえば手際重視だった。トロい人はすぐお局から陰口叩かれる。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/26(火) 20:07:26 

    >>24
    平日の昼間は主婦ばっかりなんだけどすごく意地悪ですぐやめたわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/26(火) 20:48:16 

    >>132
    客の治安が悪いから?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/26(火) 20:57:07 

    試験の採点マル付け要員

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/26(火) 21:01:11 

    >>44
    美人かわいい友人が高校生ぐらいの時海の家でかき氷食べたりしてるだけのバイトしたって言ってた。美人で客を釣るんだね。美人は人生イージーモードだなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/26(火) 21:07:02 

    ガラポン抽選会のバイト

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/26(火) 22:25:13 

    >>9
    品出ししていてお客様にあれどこ?や在庫調べで話かけられるのが苦痛だった。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/26(火) 23:32:32 

    >>1
    普通は誘導した後の商品の説明とかも仕事じゃないの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/27(水) 00:05:18 

    >>9
    本部がしょっちゅう売り場変える指示出してくるから意外と大変だよ
    ここに新商品追加されましたとか一々教えてくれないから自分で確認しないといけないし

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/27(水) 00:11:21 

    >>10
    流れ作業舐めるなよ。ずっと機械のテンポに合わせるだよ。どんだけしんどいかわかるのかよ。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/27(水) 02:06:28 

    >>13
    Mなんて少しでもトロかったら働かないと思う

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/27(水) 07:30:14 

    マンション清掃の仕事してるけど基本的な掃除(ホウキで掃く雑巾で拭く)が出来るならOKって感じ。マンション清掃ならトイレ掃除もないし頭おかしいクレーマーにいきなりキレられるとかもない。1人で作業だから休憩のタイミングも自分で決められるし。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/27(水) 08:12:38 

    >>80
    寧ろ覚える事が少ない単調な仕事ってキツイ

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/27(水) 08:37:40 

    >>134
    ヨコですが。

    クレジットカードの勧誘でしょうか?
    以前、勧誘されたことがあります

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/27(水) 10:52:57 

    そんなものは、ござりませぬ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/27(水) 13:19:14 

    >>175
    それはお掃除が得意だからでしょう?
    私だったらきっとダメだわ、掃除下手だから。
    最近清掃員が変わってから汚れが目立つ!!とかチクられそう

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/27(水) 13:20:34 

    >>156
    でもお仕事でないときは自分の体を磨いたり、運動したり、休日が大変そうだわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/27(水) 13:39:44 

    >>33
    他の仕事と比較して楽って意味じゃないの?

    そりゃ、自室の布団の上でスマホをイジってるよりは、大変だけどね
    仕事だからさ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/27(水) 16:19:51 

    >>179
    うーん得意でもないですけどね^_^;掃除好きでもないですし。小学校や中学校のとき学校で掃除をみんなでしたことあると思いますがあのレベルです。廊下を掃き掃除して駐車場に落ち葉があったら拾って手すり拭いてって感じです。特殊な洗剤使ってピカピカに仕上げるとかないです。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:00 

    >>106
    ほんとこういう嘘つきヤローが多くて以降はもうウザイ扱いを隠さないようにしたわ
    わざわざ避けて通るのも面倒だしね
    時給も相場より高いの知ってるし(1200地域で1700)マトモに相手してらんない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/27(水) 22:57:03 

    >>61
    難易度というか性格の向き不向きはあると思う
    覚える難易度で言えばメニューを覚えるかレシピと仕込みを覚えるかの差かな?
    最悪レシピ見ながらとか、細かい分量はカンペが見やすい位置に貼ってあるところもあるから覚えなくてもできなくはない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード