ガールズちゃんねる

【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

3488コメント2024/04/08(月) 00:27

  • 1501. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:14 

    >>1454
    はい!こんばんは!
    コロワクでは亡くなっても大騒ぎしないのに紅麹では大騒ぎですね!

    みたいな?

    +17

    -9

  • 1502. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:28 

    >>7
    どーぞどーぞ
    あなたは買わなくていいんじゃない?

    +15

    -13

  • 1503. 匿名 2024/03/26(火) 18:49:03 

    紅麹サプリ飲んでたガル民いる?

    +12

    -2

  • 1504. 匿名 2024/03/26(火) 18:50:36 

    >>1484
    Dもkも脂溶性だからとりすぎ注意ね

    +1

    -1

  • 1505. 匿名 2024/03/26(火) 18:52:37 

    >>5
    お父さんが目を悪くしたから、aequalisの豊潤ルテイン50飲ませてるんだけどこれは大丈夫なのかなって今回のことで不安になって来る…

    一応自分なりに成分とか調べて選んだけど、結局は素人がググった程度だし
    もし万が一自分が選んで飲ませてたもので家族が死んだりしたらって考えると怖すぎる…

    +31

    -0

  • 1506. 匿名 2024/03/26(火) 18:52:58 

    >>14
    そうかな
    未知の成分混入させて、消費者死なせたかもしれないって大問題だよ
    体に関するものが多いから信用が絶対なのに
    被害者や卸元への賠償(多分膨大)もあるし、今買い取っても不良債権になるんじゃないの?

    +98

    -12

  • 1507. 匿名 2024/03/26(火) 18:54:28 

    サプリメントの民間の資格でもとって勉強したら?

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2024/03/26(火) 18:54:36 

    >>1266
    リアルで友達いなさそう(笑)

    +20

    -17

  • 1509. 匿名 2024/03/26(火) 18:55:07 

    サプリって知らず知らずのうちに飲む種類が増えちゃうんだよね

    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/26(火) 18:55:51 

    >>1286
    いつも胡散臭い会社だなってCM見る度に思ってた
    全く信用してないし製品も絶対に買わないようにしてきた

    +32

    -6

  • 1511. 匿名 2024/03/26(火) 18:57:07 

    >>1352

    サプリの成分
    米粉、 ヒプロメロース(セルロースカプセル)、 パルミチン酸アスコルビルおよび二酸化ケイ素

    +0

    -1

  • 1512. 匿名 2024/03/26(火) 18:57:16 

    >>1468
    いえいえ!気にかけてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/03/26(火) 18:57:33 

    >>1454
    反ワクさんって誰のこと?
    コロナワクチンまだ打ってる人なんていないでしょ

    +28

    -4

  • 1514. 匿名 2024/03/26(火) 18:57:42 

    >>1508
    よこだけど
    わたしも小林製薬の製品
    最近のふざけたネーミング好きじゃない
    ケシミンとか消えないじゃん

    +42

    -4

  • 1515. 匿名 2024/03/26(火) 18:58:01 

    >>1505
    今回の件も、意図しない成分が入ってたというから、企業が公表してる成分以外が含まれてたって事だしね
    もし心配なら食物の栄養素調べて食事でどうにかした方がいいのかも

    +17

    -0

  • 1516. 匿名 2024/03/26(火) 18:59:12 

    >>1289
    いやいやwステビア無視して紅麹?w

    +3

    -9

  • 1517. 匿名 2024/03/26(火) 18:59:50 

    >>1
    未知の成分って聞くたびに宇宙がよぎる
    こういう混入系で未知って初めて聞くワードなんだけどなんなの怖すぎる…

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/03/26(火) 19:00:31 

    >>444
    そもそも製薬会社がサプリっておかしくない?
    クスリの部類やん

    +1

    -11

  • 1519. 匿名 2024/03/26(火) 19:00:47 

    >>1432
    その発色剤てのは、大丈夫なんだろうか

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/26(火) 19:01:08 

    >>1495
    それちょっと違う気がする。
    ナットウキナーゼはべつに心臓が弱くても大丈夫。
    ただ同じく納豆に含まれているビタミンKがワーファリンというある種の心臓病に使われる薬に対して拮抗作用があるから飲んではいけないの。
    つまりそういう人にはナットウキナーゼではなくビタミンK及び納豆がダメなのよ。


    >>1504
    うん。
    アメリカサプリは成分がめちゃくちゃ多いものが結構あるから、脂溶性のものや摂取量に上限が設けられているものは特に慎重に選んでるよー!
    今回のも少なめの用量のものを隔日以下の頻度で使っていく予定。
    サプリはそれだけじゃなくて添加物とかも気にしないといけないから、選ぶの結構大変だよね。

    +6

    -2

  • 1521. 匿名 2024/03/26(火) 19:01:41 

    しかし報道こればかりだな。
    中国企業ロゴ透かし問題取り上げてくれ。

    +71

    -0

  • 1522. 匿名 2024/03/26(火) 19:02:31 

    >>1469
    >>1472
    >>1492
    麹菌(麹・糀)は学名でいうところのアスペルギルス属、紅麹菌はモナスカス属
    日本での呼び名だけは似てるけど全く別の真菌だよ

    今回の件とは無関係だから、特に潰しにきているわけでもないと思う

    +13

    -2

  • 1523. 匿名 2024/03/26(火) 19:02:48 

    だんだん政府やメディアが叩くから
    よっぽど紅麹ってワクチンに効くんでは?と思ってきたわ。

    +23

    -9

  • 1524. 匿名 2024/03/26(火) 19:02:59 

    >>1505
    血液検査、尿検査みたいな体のチェックと、あと飲む前と飲んだあとの目の感じを本人に聞いて、もし効果でてないようなら飲ませなくてもいいんじゃない?お金かかるだけだし眼科に行って定期検査したほうが客観的なデータは得やすい

    +9

    -0

  • 1525. 匿名 2024/03/26(火) 19:03:17 

    >>1515
    確かにそう言われると、この成分なら安心だからとかって話でもないもんね
    サプリを飲むこと自体がリスクというか…

    どうしたって日常の食事で摂れないからサプリを取り入れたけど、別に目安摂取量100%じゃなくても50でも30でもいいから自然な食材から摂る方がいいのかもね…考え直そうかな。ありがとう

    +11

    -0

  • 1526. 匿名 2024/03/26(火) 19:03:23 

    今冷蔵庫の中、確認してたらR1のいちご味に紅麹色素入ってた。けっこう知らぬ間に摂ってるものだね。

    +11

    -0

  • 1527. 匿名 2024/03/26(火) 19:03:28 

    >>1466
    発酵によって毒が作られる事を、腐敗と言います。

    +5

    -1

  • 1528. 匿名 2024/03/26(火) 19:04:47 

    混入経路…何が悪いのか。早く明らかにして欲しい。
    もうそれだけ。

    +14

    -0

  • 1529. 匿名 2024/03/26(火) 19:04:54 

    >>1508

    周りを見渡してみると、大人の友達関係なんて、ただの利害関係だよ。大人のくせに友達がー友達がーと言うのは、迷惑な嫌われてる宗教の信者だけだ。

    +10

    -5

  • 1530. 匿名 2024/03/26(火) 19:06:15 

    機能性表示食品も、この機会によく考えたほうがいいよ

    薬みたいな感覚で摂取してる人たくさんいるけど、そこの担保は国が認める第三者機関が何度もチェックして効能が認められたわけではないんだよね
    これガバガバな認定制度だと思うわ 国にも責任ある

    +20

    -0

  • 1531. 匿名 2024/03/26(火) 19:06:26 

    >>10
    サプリで死んじゃうなんて…

    +27

    -1

  • 1532. 匿名 2024/03/26(火) 19:06:30 

    >>253
    痩せる漢方のステマしてるインスタグラマーが、過去に脂肪吸引歴あり、なんならもう一度脂肪吸引するらしい
    効果ないんじゃんと思ったわ
    こわいこわい

    +19

    -0

  • 1533. 匿名 2024/03/26(火) 19:07:11 

    サプリだけじゃなくて加工食品も危険
    何が入ってるか分らないし表示義務もない

    +5

    -1

  • 1534. 匿名 2024/03/26(火) 19:07:22 

    >>1252
    そこ大事なところ

    +41

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/26(火) 19:09:34 

    >>1516
    ステビアは天然甘味料

    +17

    -0

  • 1536. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:01 

    >>1524
    もう半年以上は飲んでるし、少しでも効果の実感あるのか聞いてみる…!

    目を悪くして手術や入院してから数ヶ月に一度病院にはかかって検査してるから、思えばそれで十分なのかもだし
    心配ならサプリ飲むよりその診察頻度を自分であげてちょくちょく通う方がよっぽどいいのかも。貴重な意見をありがとう

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:56 

    しかし政府の対応の早さ怪しいわ。

    +5

    -3

  • 1538. 匿名 2024/03/26(火) 19:11:44 

    >>1489
    漢方薬局勤務だけど、基本的にはダイエットとかは養生(生活)で改善するもので、漢方薬の服用で痩せるっていうのはまずいかも
    防已黄耆湯などの常用長期服用は、腸内環境がかわってしまって疾病につながる可能性もあるので、消化器科では注意喚起してたりする

    運動やストレスや食生活などで地道に改善することと、あとは防已黄耆湯以外のほかの漢方薬の可能性も検討してみるといいよ

    ちなみに今回の紅麹のけんと防已黄耆湯とは別の問題

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2024/03/26(火) 19:12:16 

    このサプリとの因果関係は分からかいけど飲み始めてから体調悪くなったとかなのかな

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/03/26(火) 19:12:22 

    >>1286
    まあ、小林製薬のことを病院で処方箋いるような医療用の医薬品を作って最先端医学を牽引してる会社なんて思ってる消費者はいないわけで、ちょっと便利な糸ようじやトイレその後にといったアイディア商品で成り上がった会社というイメージだよ。サプリになんか手を出さずに、地道に糸ようじやトイレその後にを製造してたら良かったのに。

    +51

    -1

  • 1541. 匿名 2024/03/26(火) 19:13:21 

    >>1058
    マグネシウムも腎臓に負担かかるよ
    便秘薬のマグミットも副作用に腎機能低下があるから過剰摂取はまずいとされてる

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/26(火) 19:14:33 

    全国の紅浩二さんが可哀想

    +2

    -4

  • 1543. 匿名 2024/03/26(火) 19:15:10 

    今後サプリとか健康補助食品とか摂取するときはロット番号も控えておかないとな

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/26(火) 19:17:30 

    >>1536
    目は心配だよね、わかるよ 眼科も相性だったりがピンキリだから、なんとなく心配だったら一回ちがったクリニックにかかってみるのもありかも セカンドオピニオンまでいかなくても、今の治療が妥当だと納得できるかもしれないし、ほかの見解があらわれるかもしんないしね
    目は年取ると絶対にくるところだから、あせらず受け入れつつ調べていってね

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/26(火) 19:17:46 

    >>1266
    全商品が悪いわけじゃないよ
    加湿マスクなくなったら困るし

    サプリ部門に関してはいろいろ調査が必要かもね

    +19

    -4

  • 1546. 匿名 2024/03/26(火) 19:18:25 

    貧血気味だから鉄系のサプリ常用してるけど
    食品からとるようにした方がいいんかな

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/03/26(火) 19:19:52 

    >>161
    葉酸って処方薬あるの?
    出してもらったことない

    +0

    -4

  • 1548. 匿名 2024/03/26(火) 19:20:14 

    >>524
    アベノミクス第3の矢がこの規制緩和
    今回のサプリは機能性表示食品

    他にも、2020年水質基準(残留農薬)を緩める
    食品の原産国表示を緩める
    いろいろゆるくなってる
    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +11

    -4

  • 1549. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:36 

    悪玉コレステロール改善系の飲料や最近だとマヨネーズでもあるよね
    ちょっと気になってたけど、使うの止める

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:37 

    >>1267
    ドラッグストアで働いてるけど1,2袋飲んで効果なかったら止めて病院行ってねって必ず言うようにしてるんだよね
    3年飲んでて効果なかったなら服用辞めるべきだったよ

    +10

    -4

  • 1551. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:38 

    >>1548
    安倍政権になってから日本がおかしくなった気がする

    +9

    -28

  • 1552. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:48 

    >>1228
    右生活クラブだ!

    生活クラブはこの系の個配の中でも厳しい基準だよね

    +38

    -0

  • 1553. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:49 

    >>1491
    濃度だと思う。量だよ結局は

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2024/03/26(火) 19:23:20 

    >>1207
    オードムーゲも小林製薬に変わってからめちゃくちゃ品質変わった。昔から使ってたんだけど、全く違う製品になったと思う。オードムーゲ名乗らないで欲しかった。アトピー持ちで超敏感肌だからすごく分かる。かなり薄められた感じ。一番大きな窓容量のやつ何本かは使い切ったけど、薄過ぎて腹立つからもう買うの辞めたよ

    +39

    -19

  • 1555. 匿名 2024/03/26(火) 19:23:21 

    >>1228
    確かに左の方が美味しそうで売れそうだね

    +24

    -5

  • 1556. 匿名 2024/03/26(火) 19:23:32 

    >>1323
    私も遺伝なんだけど、普通体型とかじゃなくもう痩せてるレベルでも食事気をつけようが運動しようが下がる事はなかったから潔く病院通って薬飲んでるよ

    +21

    -0

  • 1557. 匿名 2024/03/26(火) 19:24:09 

    >>47
    藁にも縋る

    +8

    -2

  • 1558. 匿名 2024/03/26(火) 19:24:28 

    機能性表示食品の安全性担保は企業任せ「審査なし」、市場は3倍以上 小林製薬の「紅麹」
    機能性表示食品の安全性担保は企業任せ「審査なし」、市場は3倍以上 小林製薬の「紅麹」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    機能性表示食品の安全性担保は企業任せ「審査なし」、市場は3倍以上 小林製薬の「紅麹」(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小林製薬の「紅麹」成分が入ったサプリメントを巡る健康被害問題を受け、にわかに関心が高まっている機能性表示食品は、過去5年で健康ブームにも乗って市場が3倍以上に急成長した。多くの人が気軽に利用するよう


    機能性表示食品、全6千件超を緊急点検へ
    機能性表示食品、全6千件超を緊急点検へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    機能性表示食品、全6千件超を緊急点検へ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自見英子消費者・食品安全担当相は小林製薬の問題を「機能性表示の安全性に疑念を抱かせる深刻な事態」とし、全ての機能性表示食品の届け出製品について緊急点検する方針を明らかにした。3月22日時点の対象数

    +9

    -1

  • 1559. 匿名 2024/03/26(火) 19:24:58 

    >>1544
    詳しくありがとうございます…!
    同じところばかりに通わず、他のところでもたまに診てもらう様にしてみます

    サプリを飲むより色んなお医者さんに診て貰い何もないか確認してもらう方がよっぽどいいですよね、出来る範囲の食事摂取と共にゆるゆるやってみます

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2024/03/26(火) 19:25:26 

    >>383
    妊活中ディアナチュレ飲んでたんだけど、安いサプリはほとんどが添加物だからやめた方がいいってクリニックで言われた。それ聞いてプレミンっていう高めのにしたよ。

    +13

    -0

  • 1561. 匿名 2024/03/26(火) 19:26:14 

    >>1547
    サプリは薬じゃないよ

    +5

    -1

  • 1562. 匿名 2024/03/26(火) 19:27:12 

    >>1289
    夕飯の片付けしながら探してみたらカニチャーハンの素とかすきやきのふりかけとか、マックのシャカシャカポテトの粉とか使われてるの意外とあったよ〜。
    正直小林製薬の紅麹じゃなきゃ大丈夫だと思ってるけど、これだけ加工品に使用されてると避けようがなくなってきそう…

    +37

    -2

  • 1563. 匿名 2024/03/26(火) 19:27:22 

    健康診断前に飲んだわ
    まだ残ってる
    返金してもらわねば

    +7

    -2

  • 1564. 匿名 2024/03/26(火) 19:27:48 

    >>1546
    当然

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2024/03/26(火) 19:27:51 

    おせんべい食べながらここ見てる
    パプリカ色素おいしい

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/26(火) 19:28:45 

    >>881
    こーいう人が、コロナで死ぬ!とか騒いでたっぽい

    +19

    -0

  • 1567. 匿名 2024/03/26(火) 19:29:15 

    >>796
    家にもあった!ありがとう。

    +1

    -1

  • 1568. 匿名 2024/03/26(火) 19:29:38 

    >>1228
    知ってるから絶対左は選ばない。
    高いけど、ソーセージやハムは無塩せき選んでるよ。外食や惣菜は諦めてるけど。

    +63

    -1

  • 1569. 匿名 2024/03/26(火) 19:30:03 

    サプリじゃなければ大丈夫なの?
    今見たらパスタソースやふりかけに紅麹が入ってたんだけど

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/26(火) 19:30:15 

    買いたくない人いるんだ
    私は買いますわ

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2024/03/26(火) 19:31:08 

    >>1521
    知らなかった
    どんなの?

    +17

    -0

  • 1572. 匿名 2024/03/26(火) 19:31:41 

    >>1516
    このトピ紅麹のトピだもんw

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/26(火) 19:31:51 

    日曜ぐらいまでは(そんな事言ってる場合じゃないけど)月曜から企業が続々発表するだろうな、って思ってたのに
    全然ないじゃん!!
    自分の所が使ってるの分かってるよね!?

    +22

    -1

  • 1574. 匿名 2024/03/26(火) 19:32:52 

    >>151
    うちは母と兄が薬剤師だけど、どちらもサプリメントはやめとけって言ってたよ
    今はサプリメントも漢方も若い子が大量に摂取してるから将来が心配。飲んでる人は定期的に血液検査した方がいいって話をついこの前したばかりだった

    +28

    -3

  • 1575. 匿名 2024/03/26(火) 19:33:22 

    家に小林製薬のサプリが数個あるから捨てるわ

    +5

    -2

  • 1576. 匿名 2024/03/26(火) 19:33:42 

    >>1228
    私たらこ好きなんだけどさ
    外食だと色が鮮やかなのばかりで
    不自然な領域に入ってる

    +24

    -5

  • 1577. 匿名 2024/03/26(火) 19:34:41 

    >>1520
    そうそう添加物だよね
    二酸化チタンとか怖いしね

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/26(火) 19:35:07 

    もうサプリはやめるわ

    +10

    -1

  • 1579. 匿名 2024/03/26(火) 19:35:43 

    続々と入院してるよね

    +4

    -1

  • 1580. 匿名 2024/03/26(火) 19:36:14 

    >>1204
    2021年から2023年の超過死亡50万人だっけ?
    ニュースでやらないからTVしか見ない人は知らない、かたやこちらはニュースやネットで大騒ぎ。
    おかしいでしょ。

    +27

    -3

  • 1581. 匿名 2024/03/26(火) 19:36:39 

    >>161
    妊娠中期以降は過剰摂取すると赤ちゃんにアレルギーや喘息が出る可能性あるって産婦人科で言われて、飲んでるなら量を減らすように言われたよ
    科学的根拠はまだ出てないらしいんだけど、医師たちの中ではそう考えてる人が多いんだってさ

    +20

    -1

  • 1582. 匿名 2024/03/26(火) 19:36:49 

    >>1264
    最近さ、何でもかんでもタンパク質を取ろうという風潮があるよね、タンパク質が取れると宣伝して売ってるサンドイッチやおにぎりもあるし。元々日本人の食事はタンパク質が足りない気味だったから一般的にはその通りなんだけど、筋トレしてプロティン摂取してたり、糖質制限で極端に肉や卵や豆腐ばかり食べてたら、その上さらにタンパク質を摂取したら腎臓への負担は大きくなるよね。

    +33

    -1

  • 1583. 匿名 2024/03/26(火) 19:37:16 

    >>16
    弱ってる人が飲むからじゃないの?中毒になって無くなった時が怖い

    +2

    -3

  • 1584. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:19 

    >>234
    美容クリニックなんて昔から危険と隣り合わせで死亡事故も度々起こるところだからね
    体への負担なんて考えず手段選ばずキレイになりたい人が行くところって感じだし、美容クリニックの医者もそんな考えの人が多い気がする

    +17

    -0

  • 1585. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:40 

    >>416
    ワクチンワクチン聞き飽きたわ💦

    +8

    -9

  • 1586. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:49 

    ノエビアのDHAサプリも小林製薬紅麹使用で自主回収になったみたいだね

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:15 

    >>9
    糸ようじだけは小林製薬のじゃないとダメなんです

    +24

    -4

  • 1588. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:22 

    >>403
    野菜から取れる栄養価が減ってるはサプリ売りたい人が言ってるデマ。
    測定方法が違うだけ。
    あと昔の方が発ガン性ある添加物を使ってるよ。

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:46 

    >>1574
    漢方も危ないのがあるのですか?

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:52 

    最近セールで買った歯磨きの生葉、使用期限が26年11月だったから
    税込み@400円くらいで投げ売りセールが始まったら2年分近くまとめて買うで。

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:56 

    怖すぎるー

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2024/03/26(火) 19:40:07 

    >>7
    100年以上続く老舗大手だから良い商品も多いんですが、それだけにショックが大きいですね
    できたばかり怪しいマルチ商法のサプリとは違いますものね

    +96

    -1

  • 1593. 匿名 2024/03/26(火) 19:40:25 

    >>1228
    わー着色剤たくさん……

    +9

    -3

  • 1594. 匿名 2024/03/26(火) 19:41:04 

    医学に詳しい人が居たら教えて下さい、このサプリの何が悪かったのか?

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2024/03/26(火) 19:41:38 

    >>1228
    右の方が食欲そそる

    +21

    -5

  • 1596. 匿名 2024/03/26(火) 19:42:27 

    ファイチは大丈夫なの?ずっと飲んでるんだけど…

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/26(火) 19:43:01 

    >>1548
    森下竜一は75億円の補助金をせしめたアンジェスの創業者。
    大阪万博ヘルスケアパビリオン総合プロデューサー。
    小林製薬も万博プレミアムパートナー。
    闇が深いですよ。
    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2024/03/26(火) 19:43:58 

    >>91
    アロエ軟膏とか命の母とか

    +8

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/26(火) 19:44:53 

    >>164
    サプリってどれだけ飲んだら飲みすぎになるんだろう
    程度がわからない
    薬とかも胃に負担はかかるよね

    +29

    -1

  • 1600. 匿名 2024/03/26(火) 19:45:26 

    >>1560
    私もディアナチュラ飲んでたら産婦人科で安いやつは添加物ばかりだって言われたなぁ
    あまり聞いたことない会社のサプリとか怖いしどうしてもよく聞く会社のサプリ&手軽に買えるところのを選びがちだったけど、有名な小林製薬でもこんなこと起きるんだね…

    +16

    -0

  • 1601. 匿名 2024/03/26(火) 19:45:36 

    ちゅーるにも紅麹入ってるらしいけど真相が早く知りたい
    小林製薬の物だったら怖い

    +5

    -6

  • 1602. 匿名 2024/03/26(火) 19:45:44 

    >>1521
    そっちの問題もテレビのニュースでやってたよ

    +5

    -9

  • 1603. 匿名 2024/03/26(火) 19:45:59 

    >>1569 大丈夫ではない
    ただサプリに比べたら色素で入ってる方が圧倒的に含有量が少ないから毎日同じ物を何十年と食べ続け無いと体に影響はないと思う
    それ食べて今後はベニコウジ入ってないの選ぼうって事なら食べても良いと思うよ

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2024/03/26(火) 19:47:15 

    >>1601
    ちゅーるはいなばから公式で小林製薬のは使ってないってアナウンスあったよ。個人的には富澤商店が小林製薬の紅麹使ってたのが怖い。

    +24

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/26(火) 19:47:29 

    >>1589
    漢方こそ、ちゃんと処方してもらったやつじゃないと怖いよ
    今ダイエット目的で防風通聖散飲む人も多いけど、あれも漢方の下剤だからね
    大腸メラノーシスとかになるよ

    +26

    -0

  • 1606. 匿名 2024/03/26(火) 19:47:36 

    >>1278
    コメントって後から編集できるの?
    1度何かのコメントしてて、最近編集したとかではなく?

    +88

    -2

  • 1607. 匿名 2024/03/26(火) 19:48:33 

    >>1245
    中学生くらいの子は騙されてしまう人多い。それで親と喧嘩になったりする

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/26(火) 19:48:38 

    >>1228
    右が肉本来の色だし慣れるとみんな何も思わないと思う

    +42

    -3

  • 1609. 匿名 2024/03/26(火) 19:48:48 

    >>276
    なんにしても過剰摂取は良くないってことよ
    よこ

    +43

    -2

  • 1610. 匿名 2024/03/26(火) 19:48:58 

    健康になりたくてサプリ飲んでるのに死ぬなんて。

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2024/03/26(火) 19:50:47 

    >>1513
    白々しいわ

    +0

    -5

  • 1612. 匿名 2024/03/26(火) 19:51:19 

    >>569
    ミドリ十字?

    +4

    -1

  • 1613. 匿名 2024/03/26(火) 19:51:19 

    最近プロテイン飲む人多いけど
    プロテインでも色々な種類があって添加物だらけのあって怖いよ

    +24

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/26(火) 19:52:12 

    >>1323
    内科で働いてるけど、
    不思議と人間って薬は嫌がるのに、サプリは受け入れるんだよね。

    特に高血圧やLDL系は薬に手を付けたら一生飲みつづけないといけないと認識している人が多い。

    でも別に1日飲み忘れたからって死ぬ訳ではない。
    飲み忘れたら終わりって認識してる人が多い。

    そしてサプリなんて、効能がほんのちょっとあるだけでもすごく効果があるように売り出されてて、薬よりも割高。

    日本には保険制度があって、より有効成分が凝縮された薬が安価で処方されるから、サプリに手を出すくらいなら潔く薬始めた方がいいと思う。

    この方も薬飲み始める前の最後の抵抗としてサプリを始めてたのかもしれないね。

    +36

    -3

  • 1615. 匿名 2024/03/26(火) 19:53:45 

    >>1589
    漢方の多くに甘草が含まれていて、甘草の多量接種は高血圧→心疾患になることがあるよ。
    ワーファリン服用者や妊婦さんは禁忌なようだから、サプリだろうがお薬だろうが、必ず医師の判断仰いだ方がいい。

    +10

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/26(火) 19:54:05 

    >>1609
    サプリ飲んでた人は、きちんと書かれてる容量を守って飲んでたのに
    それでもこんな目にあうなんてね...

    +31

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/26(火) 19:54:43 

    >>1320
    コンタミでなくて、前駆体で更に変異が加わって作られてしまった未知の毒素なんて、小林製薬だけで究明できるんだろうか。それこそ最先端医学の超有能な研究者でも何年もかけないと究明は無理じゃね。

    +35

    -1

  • 1618. 匿名 2024/03/26(火) 19:54:58 

    >>1454
    小銭稼ぎに貢献するためにもレスしてあげるね!

    「反ワク」 対  「ワク信」
    「左翼」  対   「右翼」

    ※有名な日本国民分断工作。
    国民同士を争わせ「政府への批判をそらす作戦」

    ガル民の皆様、分断工作に御注意くださいね!

    +4

    -3

  • 1619. 匿名 2024/03/26(火) 19:55:57 

    >>430
    さらよこ
    マジで?!
    使用頻度は減ったけど中学生の時からなんだかんだずっと買ってるのに今初めて知ったよ。なんかショック。

    +7

    -2

  • 1620. 匿名 2024/03/26(火) 19:56:07 

    >>1589
    甘草とか麻黄とか

    +5

    -2

  • 1621. 匿名 2024/03/26(火) 19:56:15 

    >>562
    下がり方が天国と地獄みたい

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2024/03/26(火) 19:56:16 

    >>1604
    そうなんた、ちゅ〜る良かった…

    +5

    -2

  • 1623. 匿名 2024/03/26(火) 19:56:35 

    紅麹は他のメーカーは問われずに小林製薬のだけが問われるのは何故だろう?

    小林製薬のは管理体制がなってなかったんじゃ無いか?
    その内紅麹と書かずにに米麹、若しくは麹としか表示しないようになるよ。酒造会社も納豆屋も塩辛作ってる所も倒産の嵐だぞコレ!

    +8

    -2

  • 1624. 匿名 2024/03/26(火) 19:57:37 

    >>384
    で、飲みきったの?耐性菌つくよ

    +3

    -9

  • 1625. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:03 

    >>569
    今の田辺製薬だよ

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:16 

    >>1429
    二酸化チタンとか

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:47 

    みんなサプリに効果感じてもやめる?
    私鉄分と亜鉛とビタミンb飲んでるんだけど、全部効果感じてて、やめたくないんだけどやっぱり長期的には危ないのかな
    やめるか悩んでる

    +22

    -1

  • 1628. 匿名 2024/03/26(火) 19:59:51 

    >>1605
    わたしも防風通聖散飲んでたら健康診断で肝臓の数値が悪くなったから飲むのやめたよ

    +18

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/26(火) 19:59:53 

    >>1320
    急にガチの賢い人現れるのはもはや風物詩

    +62

    -0

  • 1630. 匿名 2024/03/26(火) 20:00:09 

    >>1623
    健康被害の報告が出たのが今のところ小林製薬が製造した紅麹サプリだけだから。

    +2

    -1

  • 1631. 匿名 2024/03/26(火) 20:02:04 

    >>1619
    私の時はそこまでよくメーカーは知らなかったけど現在中学生の息子が使ってて小林製薬になってるしCMもこの頃見かけますね。私の時代だと薬局とかに「オードムーゲあります」ってのぼりが立ってたくらいだったのに

    +16

    -0

  • 1632. 匿名 2024/03/26(火) 20:02:26 

    >>1497
    便秘目的なら乳酸菌か
    若しくは漢方薬なら大建中湯

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2024/03/26(火) 20:02:35 

    >>1505
    製薬会社が作ったってこれだからどこかに作らせてるだろうサプリやシニア向けのあれやこれや売ってる会社のものとか信頼性低いと思う

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2024/03/26(火) 20:02:38 

    >>1081
    そうなの?
    私飲んでるわ💦

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2024/03/26(火) 20:02:57 

    >>1613
    うちの旦那は筋トレと運動始めて1年プロテイン飲んでたら、健康診断で引っかかって医者にプロテインやめるように言われたよ
    あんなの体壊すよって
    でも私の記憶でもプロテインってあまり良いイメージなくて、なんで最近みんな普通に飲んでるんだろうって思ってたから、この結果と医者の言葉ですごい腑に落ちたんだよね

    +16

    -1

  • 1636. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:11 

    >>299
    サプリじゃないけどヤクルトで飲むヨーグルトの葉酸ドリンク出してるけどアレは?

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:36 

    >>423
    漢方薬でも体質合わないとかあるよ。
    わたしは血圧の薬飲んでるけど、甘草(カンゾウ)という種類の漢方がダメみたい。甘草っていろんな漢方に入ってる。葛根湯とかも。
    漢方だと安心なんて事、絶対ない。

    薬には、なにかしらの副作用あるよね。
    多分、今飲んでる血圧の薬にもなんかあるんだろうけどそれ以上に血圧高い方が体に良くないから飲むしかないんだけどねw

    +29

    -0

  • 1638. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:52 

    >>1632
    知り合いの薬剤師で漢方が原因で肝臓壊した人いるから漢方も長期間飲むのは怖い

    +9

    -1

  • 1639. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:52 

    >>1320
    結論としては、紅麹は何らかの毒素を出しますってことだよね?
    自然界の毒素って怖いね

    +42

    -0

  • 1640. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:57 

    経緯はどうだったんだろう
    死亡とサプリとの因果関係なんて普通はわからないよね 
    当初の13人の入院患者だってそう
    「紅麹のサプリメント飲んでます」→医者「紅麹はカビが入ってるかもしれないから原因はそれだ」
    なんてきっと無い
    何千と「このサプリメントを飲み始めてから調子がおかしい」と報告があったとか?
    なぜだろう

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/26(火) 20:04:03 

    紅麹って着色料にも使われているからホワイトデーに貰った飴とフルーツジェリー見たら入ってた

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2024/03/26(火) 20:05:10 

    >>7
    話がずれちゃうけどコロナワクチンで何人亡くなっても認めない国と比べて、きちんと認めるんだななんて一瞬考えちゃったよ

    +167

    -7

  • 1643. 匿名 2024/03/26(火) 20:05:14 

    >>850
    わたしは医療用医薬品メーカーで働いてますが、ロットごとに製品試験もしますし、発売後も安定性モニタリングも実施しますよ。

    +37

    -0

  • 1644. 匿名 2024/03/26(火) 20:05:14 

    5-ara飲んでるけどやめた方がいいかな

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/03/26(火) 20:05:21 

    >>1228
    しかも不思議なことに原材料の多い右の方が安いんだよね

    +6

    -8

  • 1646. 匿名 2024/03/26(火) 20:06:08 

    >>30
    そういえば、被災地の炊き出しに勝手にサプリ入れた馬鹿がいたな‥

    +48

    -1

  • 1647. 匿名 2024/03/26(火) 20:06:30 

    >>708
    今日職場でこの話題してて、紅麹自体は結構色々なものに入ってるって聞いて手元にあった飴の袋を見たら、見事に入ってたよ。

    +19

    -0

  • 1648. 匿名 2024/03/26(火) 20:07:03 

    今ニュースで入院や入院連絡があった人が70人と言ってるから、今後もっと増えてしまうんだろうな。令和の小林製薬の紅麹サプリ禍だな。

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2024/03/26(火) 20:07:35 

    医師がこう言っていたとかの書き込みが多いけど、彼らだってビタミンやサプリメントのことが特別詳しいわけではないと思う
    食事で中々補えないから足りないと思った時にサプリメントで補う、その考えでいいのでは
    iherbを利用しているけどあちらの製品はよく出来ていると思う。鉄剤抜きのマルチビタミンとか日本では売っていない
    特に私は胃を切除しているから舌下型のB12 に凄く助けられている

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2024/03/26(火) 20:07:40 

    >>1530
    機能性表示食品の制度は、消費者の事は考えず
    企業が金儲けしやすいように作られたんだよね。
    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/26(火) 20:08:55 

    >>1638よこから失礼します
    私も大建中湯を持病で病院でちゃんと診てもらって処方されてるから先生も注意しながら出してます
    検査もちゃんとしてるよ
    市販薬の漢方薬は怖いけど

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2024/03/26(火) 20:09:19 

    >>1320
    紅麹はもともとシトリニンという毒素を出すということだったら小林製薬以外の紅麹も危険ということ?
    食品などでは量が少ないから平気なのかもしれないけどこの毒素を作らない紅麹だからサプリとしてたくさん飲める製品にしたはずということでしょうか?

    +25

    -0

  • 1653. 匿名 2024/03/26(火) 20:09:33 

    >>1503
    いるみたい。 >>1464 さんとか、前トピだったかにもいたと思う。

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2024/03/26(火) 20:10:25 

    >>42
    三年も飲むって効果なかったからじゃないのかな。

    +1

    -3

  • 1655. 匿名 2024/03/26(火) 20:10:27 

    >>62
    これにマイナスつけてる人眼科医が書いてる本とか読んだほうがいいよ

    +15

    -7

  • 1656. 匿名 2024/03/26(火) 20:10:28 

    スーパーで入ってそうなものチェックしちゃったよ。

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/26(火) 20:11:26 

    >>1642
    ワクチン被害はうやむやになりそうだよね、だから怖い
    真実が知りたいけど全部蓋をされている、国家権力の前になすすべなし

    +50

    -4

  • 1658. 匿名 2024/03/26(火) 20:11:42 

    旦那にこれ買ってあげようか考えた時もあったけど
    買わなくて良かった
    1粒も飲ませてない

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2024/03/26(火) 20:12:11 

    >>46
    ヴイックスヴェポラッブかな?と思ったら、あれは大正製薬だった。

    +9

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/26(火) 20:12:17 

    >>1521
    これの方が大問題なのにサラッとニュースでやって終わりってヤバすぎ

    +32

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/26(火) 20:12:53 

    >>82
    iHerbでも紅麹のサプリメントたくさん売ってるからアメリカでは普通に売ってる

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2024/03/26(火) 20:13:24 

    >>1635
    友達も良い筋肉作りにジム行ってプロテイン飲んでるけど本人曰く健康的になってきたって言うわりに肌が汚いんだよね
    最近生理が不規則になったとか言ってた
    職場のストレスだとか言ってた
    まあそれもあるのかもしれないけど
    やはり食事で栄養はとった方が良いと思ってる

    +9

    -2

  • 1663. 匿名 2024/03/26(火) 20:13:37 

    前から小林製薬って薬なのにボウコレン?とかチクナインとか、なんかネーミングが馬鹿げていて買う気になれなかった。

    +16

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/26(火) 20:14:59 

    >>816
    命の母、がるちゃんでも評判は良くなかったよ。
    ネットなんで信憑性はないけど婦人科の医者にやめとけって言われたとかの書き込み見たことある。

    +19

    -7

  • 1665. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:11 

    亡くなった方は何歳の人なんだろう?

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:12 

    >>834
    酒は飲まないから

    +1

    -2

  • 1667. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:50 

    紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明 | 小林製薬 中央研究所
    紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明 | 小林製薬 中央研究所research.kobayashi.co.jp

    日本、台湾、中国において食品用途に主に使用されている紅麹菌3種(M. pilosus(日本)、 M. purpureus(中国)、M. ruber(台湾))について、次世代シークエンサー※を使った全ゲノム解析を行い、シトリニンの産生能について検証したところM pilosus NBRC 4520には...

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:51 

    大手のものは高いからネットで同じ効能を謳う安いサプリを買うことがあるが
    やめようと思った。
    サプリは最低限に留めたい。

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:55 

    >>62
    一回使って目の周りかぶれたので、以来使ってなかった。使わなくて良かった。。

    +6

    -1

  • 1670. 匿名 2024/03/26(火) 20:16:21 

    >>679
    ドボンタイプも中のタンクには良くないんだよね

    +2

    -2

  • 1671. 匿名 2024/03/26(火) 20:16:21 

    >>1554
    あれはアトピー持ちの超敏感肌が使える商品じゃないよ
    なんでこんなに+いっぱいなんだろ
    明らかにニキビ持ちの超脂性肌向けの製品だよ
    本当に長年使っていたのですか?

    +54

    -0

  • 1672. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:24 

    >>1601
    なにそれこわい
    ちゅーるまで?

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:24 

    >>52
    保険に入ってても、車みたいに無制限じゃ無いでしょう?

    まだ被害の全体が見えないのに、それは勝手と言うものでしょ!海外の会社にも紅麹出荷してるんですよね。海外から訴訟起こされたらどうするの?
    金額は桁が違うよ。グローバルに世界に広がったらどうするの?

    それに卸した会社から報告受けてても自主回収を済ませた後で紅麹を使用してました(損害買収請求の為)とか言わずにダンマリ決め込んでスッパリ小林製薬と縁を切るとか。

    2次卸、3次卸から流れた素材(かき揚げ展やエビ粉末)に使われてたら被害額は読めないよ! そこまで計算してる?

    +0

    -23

  • 1674. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:38 

    >>1420
    生活の木、エンハーブ、カリス成城、グリーンフラスコ
    有名どころのハーブ専門店のエキナセアページ見たけど何も注意喚起なかったよ

    +5

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:13 

    >>1103
    うちのお菓子も見てみたら、紅麹使われてた。

    食べようかどうしようか。

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:22 

    うちの猫たちに化学色素のフードではなくて食用色素のフードを食べさせるようにいつも気をつけてた
    ※日本のペットフードは化学色素を使ってる種類の方が格段に多い
    まさか肉の色つける赤色が問題あるとは
    食用色素で赤色といえば紅麹ってわけではないよね?

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:29 

    >>77
    桜餅にも使われてるんだ…

    +9

    -2

  • 1678. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:58 

    栄養管理師の友達に教わって
    魚屋さんで安い鯛のアラを買ってあら汁にして時々のんでる
    鯛のアラにはコラーゲンやカルシウム、マグネシウム、鉄分など、身体に必要な栄養素が豊富に含まれているので野菜とかお味噌とか入れて飲んでる
    美味しいし簡単だし体調いいし肌もツヤツヤするよ

    +13

    -0

  • 1679. 匿名 2024/03/26(火) 20:19:02 

    >>1503
    飲んでたよ
    もともと朝型人間だったのに、この頃怠くて起きられないし
    日中も気絶するように眠くなったりして変だと思ってたとこ
    これのせいだったのかも

    +12

    -0

  • 1680. 匿名 2024/03/26(火) 20:19:28 

    怖いことまで知ってしまうけど、ここ参考になる
    偉い人が参加してくれてる…

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2024/03/26(火) 20:19:30 

    >>475
    逆に欧米で認められてても日本では禁止されてるものもある
    気にするなら両方チェックしないと

    +20

    -2

  • 1682. 匿名 2024/03/26(火) 20:19:35 

    >>1
    月の大半お世話になってる命の母ホワイトとテイラックも小林製薬で困惑してる

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:14 

    サプリには気をつけなきゃだけど、
    ビタミン剤を最低限量くらいなら大丈夫だよね

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:37 

    >>12
    ていうかさ、腎臓の数値なんて普通は年1の健康診断くらいでしか分からないよね。被害者これからもっとたくさん出てくるんだろうな…

    +39

    -0

  • 1685. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:47 

    >>256
    私も外国のを買って食べさせてた。味見もして。結局腎臓で亡くなったけど。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:51 

    どういう機序で腎不全になるの?
    教えて!

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:52 

    >>1678
    あら汁美味しいよね 鱗とるのが面倒であまり作らないけどそんな効果あったんだ 頑張って作るようにする

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/26(火) 20:20:53 

    >>1
    知人にサプリで肝臓病?が重症化した人がいたけどサプリも副作用あるんだな…怖い

    +6

    -1

  • 1689. 匿名 2024/03/26(火) 20:21:53 

    >>1617
    小林製薬はどうせ外注だから
    研究職もあるけど自分たちで試験管を振って実験する訳じゃない
    外部の研究機関や分析機関に丸投げしてその結果を整理してまとめるだけ

    逆に言うと、外部のプロが頑張って調べてくれてる最中だと思うよ

    +25

    -0

  • 1690. 匿名 2024/03/26(火) 20:22:10 

    >>1671
    乾燥肌の私がなんかニキビできたから使ったらガサガサになった
    あれは脂性肌用だね

    +29

    -0

  • 1691. 匿名 2024/03/26(火) 20:23:10 

    >>1228
    右は製造元平牧なのね
    所得水準低い地元民は高くて左のハム買っちゃう

    +16

    -1

  • 1692. 匿名 2024/03/26(火) 20:23:23 

    >>11
    気休め程度に飲んでたサブリ、やめようかな、って思ったとこ。

    +15

    -1

  • 1693. 匿名 2024/03/26(火) 20:23:35 

    >>1047
    知らなかった!そうなんだ
    早急に対応してもらいたいね

    ありがとう

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/26(火) 20:24:04 

    >>379
    サプリなんて効果感じにくいし、惰性と気休めだよね。

    +2

    -2

  • 1695. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:05 

    >>792
    今朝の速報が入って急落したあと株価が持ち直してるのよねぇ
    ここから買い向かう勇気はなかなかないけど
    たからこそ…!😎💰💰💰

    +0

    -2

  • 1696. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:22 

    >>1635
    日本はビジネス優先だからね
    とりあえず儲かったら勝ち
    健康被害が出たら何か考えればいいしその時は逃げるだけ
    世の中は儲けたら勝ち
    違法行為じゃなかったんだし
    賠償する金がなかったら合法的に倒産すればいい
    昔からそうなんだし
    馬鹿はいつの時代も騙されるし誰に騙されるかの違いだけ
    放射能汚染も知らん顔の馬鹿ジャップには何言ったって無駄
    人が長生きしようが30年早く死のうがたいして意味の違いもないしどうだっていい

     沈む国では何やったって勝っもん勝ち

    +6

    -4

  • 1697. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:30 

    >>1686
    今回は予想外で入ってた物自体がまだ特定されてないっぽいので機序はわからない

    ただ小林製薬ではゲノム解析で腎毒性のあるシトリニンを生成しない紅麹を作っていたはずだけど紅麹はもともとシトリニンを生成するから関係あるかも
    紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明 | 小林製薬 中央研究所
    紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明 | 小林製薬 中央研究所research.kobayashi.co.jp

    日本、台湾、中国において食品用途に主に使用されている紅麹菌3種(M. pilosus(日本)、 M. purpureus(中国)、M. ruber(台湾))について、次世代シークエンサー※を使った全ゲノム解析を行い、シトリニンの産生能について検証したところM pilosus NBRC 4520には...


    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:38 

    >>98
    パンクしてるのかもたけど、誠意なく感じるよね。

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2024/03/26(火) 20:26:27 

    今の時期なら
    花粉症や鼻炎に良い
    なた豆茶飲んでる
    腎機能にも肝機能にも良いみたい

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/26(火) 20:26:30 

    >>1365
    悩むくらいなら行った方が良い
    後悔先に立たず

    +86

    -1

  • 1701. 匿名 2024/03/26(火) 20:26:40 

    >>1696
    一言一句同意
    完全同意!!!

    +2

    -5

  • 1702. 匿名 2024/03/26(火) 20:26:54 

    >>1623 えーと、なんかね
    小林製薬が紅麹を研究して独自の紅麹菌を作ったらしいよ
    特許も取ってるらしいんだけどね
    まだ原因究明中だから分からないんだけどその製法のせいで毒が出たんじゃないかって話だから他社が製造してる紅麹は該当しないんだってさ
    ただね、紅麹ってのはスイスや欧米なんかでは健康被害あるからって昔から輸入禁止にしてるから正直どの紅麹だろうが体にはあまりよくないんじゃないかって今騒がれてるとこ

    +22

    -4

  • 1703. 匿名 2024/03/26(火) 20:26:58 

    ちゅーるに入ってるって本当?
    猫なんてたたでさえ腎臓悪くしやすいから、早く公式に使用の有無発表してほしい

    +8

    -3

  • 1704. 匿名 2024/03/26(火) 20:27:27 

    >>458
    ハウメル好きよ

    +1

    -2

  • 1705. 匿名 2024/03/26(火) 20:27:42 

    令和は何でも雑になってしまったから、今の段階ではコンタミの可能性も捨てきれないけど、前駆体で起きた何らかの変異で腎臓に障害を与えるものが作られてしまったのが原因だとしたら、外注先の責任も重大だよね。

    +15

    -0

  • 1706. 匿名 2024/03/26(火) 20:28:13 

    >>1687
    私はめんどくさがり屋なので鱗は取らないで
    軽く焼いちゃいます
    香ばしさもでて美味しいですよ

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2024/03/26(火) 20:28:40 

    >>1
    去年1袋飲んだわ...怖っ。

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2024/03/26(火) 20:29:41 

    >>1365

    腎機能が低下しても自覚症状ないから行って検査した方がいいよ。数字を見てみて。

    +121

    -1

  • 1709. 匿名 2024/03/26(火) 20:29:47 

    >>759
    薬局できかれたよ

    +16

    -0

  • 1710. 匿名 2024/03/26(火) 20:29:58 

    去年一袋飲んじゃったよ

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/26(火) 20:30:13 

    小林製薬のせいでポーラの株まで下がった。どうしてくれるんだよ。

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/26(火) 20:30:20 

    >>1365
    案ずるより産むが易しだよ
    行ってきな

    +56

    -0

  • 1713. 匿名 2024/03/26(火) 20:30:50 

    >>1676
    続き
    今見てみたけど「食用赤色○○号」ばっかりだった
    何種類あるんだよってぐらい全部○○の番号違ってた
    でもほぼ食用赤色ばっかり、肉の色だもんね
    たまに黄色と青色

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2024/03/26(火) 20:31:34 

    >>1530
    2013年安倍総理スピーチ「健康食品の機能性表示を解禁いたします。
    現在は、国から『トクホ』の認定を受けなければ『強い骨をつくる』といった効果を商品に記載できません。お金も時間もかかります。」

    アベノミクスで健康食品表示が「企業任せ」へ 日米表示一覧から見える“怪しいサプリ”氾濫の未来:MyNewsJapan
    アベノミクスで健康食品表示が「企業任せ」へ 日米表示一覧から見える“怪しいサプリ”氾濫の未来:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    アベノミクスで健康食品表示が「企業任せ」へ 日米表示一覧から見える“怪しいサプリ”氾濫の未来:MyNewsJapanニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです情報提供ログイン会員登録メニュー新着記事のお知らせ(メール)マイニュースジャパンとは皆様からの情報提...

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2024/03/26(火) 20:32:18 

    納豆毎日食べれないからナットウキナーゼはずっと飲んでたから、まさかそれにまで紅麹入ってると思わなかった

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/26(火) 20:32:20 

    サジーはどうなんだろう…

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2024/03/26(火) 20:32:31 

    >>608
    エクオールを作れる人と作れない人がいるから、
    作れないと効かないんだって

    +7

    -1

  • 1718. 匿名 2024/03/26(火) 20:32:45 

    >>269
    だから、CMで今田 起用し続けてたのか

    +12

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/26(火) 20:35:13 

    >>2
    ナイシ系は大丈夫なんですかね?
    コストコで買った同じような成分在庫いっぱいある
    捨てた方が良いのかな?

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/26(火) 20:35:18 

    コストコオンラインで買った鮭フレークに紅麹入ってる!
    これどうしよう
    食べないほうがいいのかな?

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/26(火) 20:35:28 

    >>5
    私の知り合いの20代の子(看護師さん)が、ビタミンのサプリが合わなくて、1週間位入院してたよ
    ビタミンで合わないこともあるんだ…と、驚いた
    私もビタミン飲んでるけどやめたほうが良いかな

    +16

    -0

  • 1722. 匿名 2024/03/26(火) 20:35:52 

    >>1519
    明太子の発色剤はソーセージやベーコンで使ってるのと同じ亜硝酸ナトリウム

    色が良くなるだけでなく味が良くなりボツリヌス菌の発生を抑える効果がある

    発がん性があると嫌う人もいる

    +14

    -0

  • 1723. 匿名 2024/03/26(火) 20:36:02 

    >>796
    てことはピンク色のチョコはその可能性あるのか

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/26(火) 20:36:04 

    >>1702
    小林製薬は、洗面所周りのアイディア商品開発には良いセンスしてたけど、紅麹を研究して独自の紅麹菌を開発するとかちょっと違う感じがする。
    しかも紅麹菌が、シトリン発生の可能性があったりサプリに禁止してる国も多い取り扱い注意ぽい菌類だから。

    +9

    -1

  • 1725. 匿名 2024/03/26(火) 20:36:20 

    >>1627
    足ムズムズして眠れないとき(だいたい生理前だよね)とき鉄のサプリ飲むとムズムズしなくなって眠れる

    +7

    -0

  • 1726. 匿名 2024/03/26(火) 20:37:00 

    >>1721
    サプリの固めてる成分も何かあるんじゃないだろうか

    +9

    -0

  • 1727. 匿名 2024/03/26(火) 20:37:16 

    >>1666
    うちのオジも腎疾患になって入院したが酒飲みだった
    お菓子とか加工食品は添加物だらけだよ

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/26(火) 20:37:26 

    >>1699

    お茶ならともかく、サプリだと何百倍にも凝縮されるからね

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/26(火) 20:37:53 

    >>193
    イカの塩辛ってこれからアウトか😔

    まぁ別になくてもいいものだしな

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2024/03/26(火) 20:38:04 

    白麹なら大丈夫?

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/26(火) 20:38:20 

    >>1706
    なるほど それいいですね ありがとうやってみる

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/26(火) 20:38:20 

    >>1228
    うーん、知らない人はそう思うのかな?
    私は右の色であるハムを選んで買ってるよ
    100円200円高くても。

    左は作り物感すごくて体に悪いのが確定してるのに買ってたべたいと思わない

    +24

    -4

  • 1733. 匿名 2024/03/26(火) 20:38:35 

    色素なくてもいいからコチニール(検索注意)は使わないでほしいな

    しかし、刺し身とかは、売り場でいつも迷う
    きれいな色でも着色かもしれないし

    いっそ、食品によっては、着色禁止にしてくれればいいのに

    +11

    -1

  • 1734. 匿名 2024/03/26(火) 20:38:51 

    >>42
    病院から薬もらった方がまだ良かったのでは
    あとは食事内容と運動

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2024/03/26(火) 20:39:23 

    >>1365 腎臓って「沈黙の臓器」って呼ばれてて自覚症状が出るようになったらもう手遅れらしいよ

    +96

    -0

  • 1736. 匿名 2024/03/26(火) 20:40:04 

    >>1720
    せめて、発表を待ってからのがいいのでは

    食べた後に後悔するのも嫌だし

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/26(火) 20:40:22 

    冷蔵庫の脱臭剤 車の芳香剤 アイボン メガネクリーナー
    結構このメーカーの商品使ってるんだよなぁ

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2024/03/26(火) 20:40:23 

    >>1717
    作れない人はサプリで補給するのかと思ってたけど逆?

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2024/03/26(火) 20:41:06 

    >>1735
    血液検査だけでもいいから言って欲しいところだね

    +17

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/26(火) 20:41:19 

    >>1730

    麹ダメだったら日本食アウトになる

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:12 

    >>1725
    効果てきめんだよね
    最近は私は鉄分ヨーグルトとかラブレ飲んでたよ

    +6

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:33 

    >>535
    少なくともモナスカス色素に名称は変えてきそう

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:33 

    >>935
    私も乾癬だけど、本当に原因不明の疾患だから変な憶測はやめて。
    乾癬治療の一環でビタミンDを服用してる人もいる。
    あなたの書き込みで「サプリの服用やめよう」の自己判断する人もいるかもしれない。
    そのせいで乾癬悪化したら大変だよ。
    重症化すると入院したり歩けなくて車椅子になる人もいるのに。

    +21

    -1

  • 1744. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:45 

    >>193
    紀文でいか塩辛って出してるんだね
    ピンクのかまぼことかキャラものかまぼこは大丈夫なのかな

    +10

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:12 

    >>1740
    「紅」がダメなの?

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:22 

    >>1721
    うちの母、癌の家系ではないのに癌になった(今は元気)
    その時、5年ぐらい毎日サプリメントを大量に飲んでた
    手のうえに乗せてザラザラーって
    でも癌になってから全くサプリメント飲まない
    私も「なぜサプリメントあんなに飲んでたのに癌になったんだろう、もしかしてサプリメントの固める成分やカプセルに身体に悪いものが入ってたんだろうか」
    と口に出さないけど思ってた 
    きっと母も思ったから飲んでないんだと思う

    +20

    -4

  • 1747. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:22 

    >>1129
    老衰かもしれないからね

    +19

    -0

  • 1748. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:41 

    >>1733
    着色は日本人の客のクレームがうるさ過ぎるからだよ

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2024/03/26(火) 20:45:24 

    2020年に麹のチカラっての飲んでたので調べたら紅麹入ってた
    でも病院通いしてて定期的に血液検査してるけど異常無しだったから大丈夫かな

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/26(火) 20:45:45 

    >>1702
    うぎゃー怖過ぎ😰
    なんかコロナの始まりになんか似てきた
    人口物自然発生って揉めてるのが

    +3

    -1

  • 1751. 匿名 2024/03/26(火) 20:45:47 

    >>330
    それは自然に摂取しても同じじゃない?

    +3

    -6

  • 1752. 匿名 2024/03/26(火) 20:46:02 

    >>1627
    亜鉛はたまに飲む でも続けて飲まないようにしている

    +10

    -0

  • 1753. 匿名 2024/03/26(火) 20:46:43 

    >>1751
    サプリだと過剰摂取になりがちだから負担が大きいのでは?

    +12

    -1

  • 1754. 匿名 2024/03/26(火) 20:47:11 

    >>458
    ギャグっぽいからこそ製品の名称と用途がわかりやすかったよね
    そういうのは他のメーカーも積極的に真似してほしい

    +36

    -2

  • 1755. 匿名 2024/03/26(火) 20:47:21 

    >>1733
    検索してしまった…
    でも検索したことで今後コチニール色素入ったものは避けるきっかけにもなった
    一見花っぽい名前だから紛らわしいわ

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2024/03/26(火) 20:47:53 

    こんなドッグフードみたいなんよく食べれたな😣
    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +16

    -10

  • 1757. 匿名 2024/03/26(火) 20:48:26 

    >>1738
    作れない人が飲んで効かないのは大豆イソフラボン
    なので、作れない人はエクオールを飲むといい

    +16

    -0

  • 1758. 匿名 2024/03/26(火) 20:48:51 

    ファイザーやモデルナのワクチンではかなり死んでるけど追及しないってのが答え合わせになってて笑えないねー。

    +11

    -15

  • 1759. 匿名 2024/03/26(火) 20:48:59 

    >>1320
    専門機関にお勤めなんですか?
    コントミって何だろうと調べたら実験室汚染みたいな意味なんですね
    そこでの汚染が原因でないなら新たな毒素が製造過程で生成されてしまったかもってことかな

    +12

    -1

  • 1760. 匿名 2024/03/26(火) 20:49:15 

    >>308
    他の赤色は虫だよ。抹茶とかも虫。
    だから私はずっと避けてる。

    +6

    -7

  • 1761. 匿名 2024/03/26(火) 20:50:27 

    >>920
    わたしもアイハーブでビオチン買った 
    しかも結構濃度?高いやつ
    髪の毛とか爪が強くなるからと思ったけど怖いね

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/26(火) 20:50:32 

    >>1728
    サプリはお手軽だけど
    お手軽に身体壊しちゃ世話無いもんね

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2024/03/26(火) 20:51:08 

    >>1587
    歯医者で売ってるフロスの方が使いやすいけどな

    +7

    -2

  • 1764. 匿名 2024/03/26(火) 20:51:18 

    >>1485
    乾燥海老の色つけに紅麹使われてた
    人工着色料の方がマシな場合もあるのね

    +18

    -0

  • 1765. 匿名 2024/03/26(火) 20:53:52 

    以前コレステロールを下げるサプリを探してた時に紅麹がランキングにあって調べたらヤバイやつってわかって買うのやめたけど、みんな何も考えずに飲みすぎ。

    +2

    -3

  • 1766. 匿名 2024/03/26(火) 20:54:03 

    赤いものは何となく控えようかなと思い始めている。

    +20

    -1

  • 1767. 匿名 2024/03/26(火) 20:54:22 

    >>1702
    小林製薬の紅麹を
    食品やお酒の会社で使ってるってニュースで言ってたよね
    あと豆腐だっけ?
    自主回収だって

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2024/03/26(火) 20:54:25 

    >>342
    永谷園は大丈夫だよ
    公式トップに載ってるよ

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2024/03/26(火) 20:55:05 

    >>1766
    いちご味は結構入ってるから気をつけて 

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/26(火) 20:55:17 

    >>1596
    マスチゲンにするか病院行って処方してもらおう

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2024/03/26(火) 20:55:52 

    うちの自家で増やした米麹も心配なってきた🫤

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2024/03/26(火) 20:56:17 

    >>65
    塩辛とかにも入ってたよね。
    サプリが全て悪な訳じゃ無いし、食料品に入ってたら本当分からない。

    +12

    -0

  • 1773. 匿名 2024/03/26(火) 20:56:28 

    着色料はサプリと違って少量だから大丈夫だと思うけど、基本的に不要な物だから避けたいんだよね
    ハムやウィンナーも発色剤無しのを買ってる
    でも、外食すると真っ赤なウィンナー、真っ赤な福神漬けばかり

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2024/03/26(火) 20:56:36 

    >>1394
    私も食べた‥
    1箱くらいなら大丈夫かな

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/03/26(火) 20:56:49 

    >>1753
    栄養素によるね
    1日摂取量の上限値がすごく高いやつもあるし
    鉄は過剰症になりやすいので要注意

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/26(火) 20:57:53 

    >>1485
    人工は危険、天然は安全って考え方は全然違うからね。自然界には人智を超える猛毒を産生する生き物はたくさんいるから。

    今回の事件も、紅麹を作る過程でカビ等が混入して未知の毒素が出てきたのが原因だと思う。原因究明は最先端の研究者が何年もかけて解析する必要があるんじゃないかな?

    +37

    -0

  • 1777. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:26 

    >>348
    わかりやすい説明ありがとうございます

    +26

    -1

  • 1778. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:40 

    >>586
    一気に現実味が…って、大昔から常識だよね。
    薬もサプリメントも、代謝機能に影響出やすい。
    薬はきちんと説明書にも代謝関連のことは書いてくれてるし、服用のデメリットをメリットが大きく上回るわけで。
    サプリメントは効果のあるなしに関わらず、デメリットの方が大きい。

    +12

    -10

  • 1779. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:48 

    >>1769
    つぶつぶいちごポッキーもなんだろうか

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:52 

    すっぽん小町ってどうなんだろう…

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2024/03/26(火) 20:59:11 

    >>250
    知らなかった…

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2024/03/26(火) 20:59:32 

    >>256
    日本ではペットフードは食品じゃなくて雑貨扱いだからね

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2024/03/26(火) 20:59:42 

    >>7
    これ開発したのグンゼだからね。
    何年か前にグンゼから小林製薬が事業買収したんだよ。研究員も移籍した。グンゼは危機一髪だった

    +73

    -2

  • 1784. 匿名 2024/03/26(火) 21:00:15 

    >>1506
    んなわけないじゃん
    小林製薬なんてドル箱だよ

    +28

    -8

  • 1785. 匿名 2024/03/26(火) 21:00:50 

    >>816
    私DHCのエクオールすごく調子よくなるから信じて飲んでるんだけどどうなんだろうなぁ・・・

    +20

    -0

  • 1786. 匿名 2024/03/26(火) 21:01:20 

    >>1707
    とりあえず病院か自治体で健康診断やってくれるかもしれないから行ってみよう

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2024/03/26(火) 21:01:48 

    >>920
    亜鉛を摂りすぎると銅不足になるから気をつけて
    ビタミンCはよっぽど一気に大量に摂らない限り大丈夫

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2024/03/26(火) 21:01:52 

    >>482
    じゃあ誰かが意図的に毒物混入した可能性もあるってこと?

    +63

    -3

  • 1789. 匿名 2024/03/26(火) 21:02:26 

    >>161
    受精前から妊娠初期は葉酸大事。
    脳の発達に必要だから。
    ヨーロッパに住んでた時に医者に強く飲むように勧められてちゃんと飲んだ第一子は賢い。
    面倒くさくて味もまずいから飲まなかった第二子は本当におバカ。
    第二子でおバカが出てきたので第三子でまた必死に葉酸飲んだら第三子も賢い。

    +4

    -19

  • 1790. 匿名 2024/03/26(火) 21:02:26 

    >>1769
    いちご味って昔はコチニールが多かった気がするけど、いつの間にか置き換わってたのかね
    ネットで虫だ!とか言う人が増えて知れ渡ったからかな…

    +8

    -0

  • 1791. 匿名 2024/03/26(火) 21:02:55 

    >>1552
    生活クラブで思い出すのが 犬のささみのおやつドライで犬が死んだことあったよね

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2024/03/26(火) 21:03:24 

    悪玉コレステロールが高くなったので、半年前から先日まで毎日まさにこのサプリを飲み続けていました。
    怖すぎます。

    +21

    -0

  • 1793. 匿名 2024/03/26(火) 21:03:53 

    小林製薬の紅麹はヤバイけど
    だからと言ってサプリメント全てダメとは安易な発想だと思う
    サプリメントの中の添加物をよく見て買うこと
    知識を持つが大事
    人によっては合う合わないもあるし

    サプリだけじゃない
    例えばシャンプーなどに使われている
    ラウリル硫酸ナトリウムは完全に毒だし

    +7

    -1

  • 1794. 匿名 2024/03/26(火) 21:04:31 

    >>1783
    グンゼって下着の?サプリ作ってたの?

    +30

    -0

  • 1795. 匿名 2024/03/26(火) 21:05:32 

    >>1790
    コチニールの方が安全だったってオチになるとはね

    +0

    -1

  • 1796. 匿名 2024/03/26(火) 21:06:34 

    DHCは
    DHCの紅麹についていち早くコメント出したね
    小林製薬のとは違う紅麹を使っているから安心して下さいって

    でも紅麹ってだけで
    拒否症になるよね

    +1

    -2

  • 1797. 匿名 2024/03/26(火) 21:06:46 

    >>1789
    神経管閉鎖障害のリスク軽減だから頭の良さはあまり関係なさそうだけどな
    うちはサボった下の方が理解が早い

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2024/03/26(火) 21:06:57 

    >>1102
    目にまつげ張り付いた時めちゃくちゃ便利なんだよなこれ

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2024/03/26(火) 21:07:00 

    >>1554
    オードムーゲ薄まったんだ?!
    ニキビで息子が2年くらい泡の洗顔料使ってる
    それも薄まってます?

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2024/03/26(火) 21:08:27 

    冷蔵庫に大手のカニカマがあって、調べたら紅麹だったけど、小林製薬の紅麹では無いとHPでお知らせしてた。
    食品関係の会社は今大変だろうな…
    大手で特に知らせてないところ実はそうなのかなとか、悪い方向に考えちゃう…

    +2

    -0

  • 1801. 匿名 2024/03/26(火) 21:08:53 

    >>133
    横、病院嫌いで自力で市販薬で治そうとしてたとか…身内にもそういうタイプが二人いる。
    腎臓の数値なんて普通は年に一度の健康診断くらいでしか調べないし怖い。

    +39

    -2

  • 1802. 匿名 2024/03/26(火) 21:09:16 

    >>151
    前の職場にネイチャーメイドのサプリ何種類もジャラジャラ飲んでる人いたけど大丈夫かな

    +16

    -0

  • 1803. 匿名 2024/03/26(火) 21:09:49 

    >>1792
    体を健康にしたくて飲んでたんだろうに
    心配だから血液検査してきてね

    +11

    -3

  • 1804. 匿名 2024/03/26(火) 21:09:53 

    >>1麹菌って元々は猛毒だもんね

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2024/03/26(火) 21:09:55 

    >>1627私もコロナ後に抜け毛気になって亜鉛を飲み続けていましたがもう飲むのやめようと思ってます。

    +10

    -2

  • 1806. 匿名 2024/03/26(火) 21:10:03 

    >>1514
    私も母もケシミンクリームで大きなシミが解らないぐらい薄くなった
    だからこそ今後どうしようか迷ってる

    +3

    -1

  • 1807. 匿名 2024/03/26(火) 21:10:06 

    >>222
    国が機能性食品6000件超を点検へ

    自見英子消費者・食品安全担当相は小林製薬の問題を「機能性表示の安全性に疑念を抱かせる深刻な事態」とし、全ての機能性表示食品の届け出製品について緊急点検する方針を明らかにした。3月22日時点の対象数は6千件超。
    (共同通信社)

    +8

    -0

  • 1808. 匿名 2024/03/26(火) 21:10:15 

    >>1769
    明治のストロベリーチョコにも紅麹色素って書いてあるわ

    +8

    -0

  • 1809. 匿名 2024/03/26(火) 21:10:39 

    >>1402
    ちゅーるに限らず、紅麹ってキャットフードにも使われてるんだね。今回は小林製薬の物が問題だけど、紅麹自体の安全性も気になる。猫は特に影響受けそうだし。

    +18

    -0

  • 1810. 匿名 2024/03/26(火) 21:11:05 

    >>1756
    コロナ治療薬の赤い薬のモルヌピラビルにちょっと似て見えるね

    +1

    -1

  • 1811. 匿名 2024/03/26(火) 21:11:51 

    腎臓っていよいよヤバいってなってから症状が出てくるって見たけど本当?

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2024/03/26(火) 21:12:08 

    >>1774
    大丈夫だよ。
    ごくごく少量だし。

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2024/03/26(火) 21:12:58 

    更年期障害で病院で勧められたエクエル飲んでるんだけど大丈夫かな
    サプリメントも怖いんだね

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2024/03/26(火) 21:13:35 

    >>4
    サプリって薬ではないし、効果もまあ気休めぐらいだろうな〜って程度にしか認識してなったけど怖いね😨


    +4

    -2

  • 1815. 匿名 2024/03/26(火) 21:14:31 

    >>1783
    自然派着色料としてってこと?

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2024/03/26(火) 21:15:36 

    >>374
    天然の食べ物にも毒はあるよ。
    ふぐとか、ジャガイモの芽とか。
    すぐ人工のものは体に悪い。
    食品はいい。って考えるのも浅はか

    +29

    -3

  • 1817. 匿名 2024/03/26(火) 21:16:38 

    >>1509
    そうなんだよね。1週間分の虹色のピルケース買ってその中に入る分しか飲まないように気をつけている(つもり…)。でも脚力と骨密度と血液サラサラとマルチビタミンの4つだけはやめると体が動かなくなりそうで怖くてやめられない。持病で血液検査は月1回やってるから今のところ大丈夫みたいだし。

    +2

    -3

  • 1818. 匿名 2024/03/26(火) 21:16:46 

    >>737
    高コレステロールの薬は飲み過ぎと認知症なる確率上がるんだよ

    +19

    -0

  • 1819. 匿名 2024/03/26(火) 21:16:50 

    市販薬は効果低いみたいなイメージ勝手に持ってしまっていた。きちんと学ばなきゃダメね。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2024/03/26(火) 21:17:20 

    >>1677
    桜餅じゃなくて桜餡(あん)です

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2024/03/26(火) 21:17:50 

    たらこスパゲッティ入ってたわ

    +7

    -0

  • 1822. 匿名 2024/03/26(火) 21:18:09 

    >>1794
    そうだよ

    +12

    -1

  • 1823. 匿名 2024/03/26(火) 21:18:13 

    対高コレステロール用サプリだから紅麹の謎菌にやられた人達は元々腎臓、肝臓弱ってたのかもしれんね

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/26(火) 21:18:33 

    小林製薬のビスラットゴールド飲んでるけど大丈夫かな?なんか不安になるわ

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2024/03/26(火) 21:18:38 

    紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する
    紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学するwww.fsc.go.jp

    紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学するこのページの本文へ移動English文字の大きさ標準大きくメニュー各専門調査会等の情報各専門調査会等の情報 > 企画等専門調査会 > 添加物専門調査...


    10年前より注意喚起されてたのか
    小林製薬と厚生省ふざけ過ぎでしょ

    +19

    -3

  • 1826. 匿名 2024/03/26(火) 21:19:01 

    >>1627
    同じように飲んでるけど、ビタミンdとkとマグネシウムは飲み続けるかも

    +5

    -1

  • 1827. 匿名 2024/03/26(火) 21:19:20 

    >>535
    iharbでも海外のメーカーの紅麹サプリ売ってるし、
    一般的なサプリだと思ってたけどなー。

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2024/03/26(火) 21:19:36 

    >>488
    若い頃残業続き+ダイエットで夜サプリだけとか朝サプリだけ、下手すれば1日サプリと水しか飲まない、時々間食におやつみたいな生活ほんの3〜4週間してたけど、めっちゃ具合悪くなったし、痩せるどころか体重は落ちるけど浮腫んだり、肌荒れしたり、手足が痺れたりで怖くなってやめた。私のは極端な例だけど、その時に病院行ったら、体に必要なものは噛んで食べるものからじゃないと摂取できないから、1食だけでもバランスよく食べるのを意識したほうがいいって医者に怒られた。サプリとかプロテインとかは食事と併用するから効果があるんだって教えてもらった

    +41

    -0

  • 1829. 匿名 2024/03/26(火) 21:20:29 

    >>1815
    https://www.kurenaicorp.jp/pdf/benikouji.pdf
    https://www.kurenaicorp.jp/pdf/benikouji.pdfwww.kurenaicorp.jp

    https://www.kurenaicorp.jp/pdf/benikouji.pdf


    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2024/03/26(火) 21:21:27 

    >>666
    血液検査の結果 大丈夫でした。
    ただ、10年以上基準値オーバーしてた中性脂肪とかコレステロール値が正常値になっていたのでビックリしました❗️
    まだ10ヶ月位しかサプリ飲んでないんだけど効果すごいですね。でももう飲まないって言ってました。
    主さんも検査行ってきてね😃

    +26

    -0

  • 1831. 匿名 2024/03/26(火) 21:21:36 

    >>372
    思わず買った。少しずつしか食べられないけど好きなんだよね。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2024/03/26(火) 21:21:57 

    >>1769
    めっちゃ食べてしまった⋯

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2024/03/26(火) 21:22:16 

    >>1794
    グンゼが開発して販売していた紅麹サプリの事業を小林製薬が買収したんだよ。
    GUNZE
    GUNZEwww.gunze.co.jp

    GUNZEグンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイト閉鎖のお知らせ平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。また、日頃よりグンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイトをご利用下さり、誠にありがとうございます。さて、グンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイトは開設以来、多...


    紅麹菌の伝統発酵法における健康成分の変化を世界で初めて解明 ~古来から伝わる赤い麹菌の活用に進展~ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社
    紅麹菌の伝統発酵法における健康成分の変化を世界で初めて解明 ~古来から伝わる赤い麹菌の活用に進展~ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社www.kobayashi.co.jp

    紅麹菌の伝統発酵法における健康成分の変化を世界で初めて解明~古来から伝わる赤い麹菌の活用に進展~ -2018年6月30日 発酵と酵素の機能食品研究会 第3回 定期大会(福岡市)にて発表- ......

    +28

    -0

  • 1834. 匿名 2024/03/26(火) 21:22:17 

    自然派さんってわけじゃないんだけど
    最近花粉症で身体に湿疹も出来て病院の検査して大丈夫で病院で処方してもらった薬と軟膏使ったけど治らないから刺激の少ない洗剤や柔軟剤に変えてみたら治った
    ついでに身体や髪の毛洗うのも変えたら頭の痒みも治った

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/26(火) 21:23:15 

    >>1628
    私もやめました。
    おっしゃる通りで結局下剤なんですよね〜。
    飲んでる間は臭い玉が出来まくって常に口が臭かったの。
    が、やめたら治まりました。

    +2

    -1

  • 1836. 匿名 2024/03/26(火) 21:23:26 

    >>10
    サプリって腎臓に負担かかるから、持病あって医者からも薬が出てる人は飲まない様に言われるんだけどな

    +15

    -2

  • 1837. 匿名 2024/03/26(火) 21:23:36 

    >>1412
    心配なら検査行ってき
    主人は検査結果大丈夫でしたよ

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2024/03/26(火) 21:24:08 

    家族がサプリ嫌いであんなもの絶対飲みたくないってよく言ってるんだけど今回のことでその言い分も一理あったんだなと思った。

    +2

    -2

  • 1839. 匿名 2024/03/26(火) 21:25:59 

    >>1365
    手遅れかも知れないよね、怖いよね、

    +6

    -8

  • 1840. 匿名 2024/03/26(火) 21:27:35 

    >>9
    シナリオだったら怖いね
    工作員

    +50

    -1

  • 1841. 匿名 2024/03/26(火) 21:27:53 

    体調管理なら江戸時代から日本にある薬用養命酒
    令和の今現在も愛用されているが
    本当に飲む前と後では違うんだから

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2024/03/26(火) 21:28:13 

    >>1407
    でも大事なのは妊娠前で妊娠発覚してから飲んでもあんま意味ないとは言われてるよね

    +14

    -0

  • 1843. 匿名 2024/03/26(火) 21:28:23 

    >>219
    美意識高いはずなのに添加物が気にならないのが不思議でしょうがない

    +6

    -0

  • 1844. 匿名 2024/03/26(火) 21:29:34 

    >>1783
    今回の原因は買収前からあったのか?そこも大きな問題だね。

    +19

    -0

  • 1845. 匿名 2024/03/26(火) 21:30:11 

    冬場から春先は便秘がちなのでビオスリーだけ飲んでいる

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2024/03/26(火) 21:30:14 

    味噌もダメなの?

    +0

    -2

  • 1847. 匿名 2024/03/26(火) 21:30:36 

    >>1779
    うちにあるから成分のところ今見てみたけど、入ってなかったです!

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2024/03/26(火) 21:31:16 

    >>1699
    鼻にはいいけど私はこれ飲むと胃腸にくる
    口コミ見ると何人か合わない人もいるみたい

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2024/03/26(火) 21:31:43 

    頼むから52社公開して

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2024/03/26(火) 21:31:46 

    >>1204
    報道が一大事の雰囲気を作ってくれなきゃ怖いとも感じられないんだろうね
    何もかも他人軸

    +22

    -1

  • 1851. 匿名 2024/03/26(火) 21:32:15 

    >>1365
    皆さんおっしゃってるけど、腎臓は自分では分からないから、病院行ったほうがいいよ。
    1年も飲んでるならなおさら。
    検尿と血液検査でざっくりは分かるから。

    +90

    -2

  • 1852. 匿名 2024/03/26(火) 21:32:18 

    関係無い話だけど
    小林製薬って競馬に関係ある会社(馬主)だったはず。

    例の通訳といいこの会社といい、
    博打に関係してるってだけで世間一般からは信用に値しない。

    +5

    -3

  • 1853. 匿名 2024/03/26(火) 21:33:24 

    >>552
    命の母も

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2024/03/26(火) 21:33:34 

    うちの兄もサプリオタクで大量に飲んでたら
    心臓が悪くなってカテーテル手術やったけど
    2回目のカテーテル手術を5月にまたやる

    +6

    -3

  • 1855. 匿名 2024/03/26(火) 21:34:56 

    >>1853
    私は命の母飲んでたら医者にダメと言われたよ

    +11

    -1

  • 1856. 匿名 2024/03/26(火) 21:35:13 

    >>1335
    うちにもある〜
    食べたいのに、カルビーの発表ないから食べられない。

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2024/03/26(火) 21:35:57 

    >>1604
    富澤商店から購入して、焼き菓子やパンとかを製造している街の小売店たくさん有りそうよね。

    +11

    -1

  • 1858. 匿名 2024/03/26(火) 21:36:14 

    >>1839
    手遅れになる前に
    病院いかないとね

    +0

    -3

  • 1859. 匿名 2024/03/26(火) 21:37:28 

    日清は使ってないらしいけど
    カルビーとかマルちゃんとかニチレイとかはどうなんだい?
    うちにカップ麺やお菓子、冷凍食品でけっこうある

    +7

    -0

  • 1860. 匿名 2024/03/26(火) 21:38:55 

    >>1803
    横だけど血液検査って何科でどんな口実で受けられますか?腎臓のこととか分かるのかな?

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2024/03/26(火) 21:38:56 

    私の大好きな三島のゆかりふりかけは、小林製薬の使用してないってね!

    +6

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/26(火) 21:39:01 

    >>727
    サプリは食品扱いって緩さがあるから
    言わなかったのかもよ

    +33

    -1

  • 1863. 匿名 2024/03/26(火) 21:39:16 

    自分の会社がこういう不祥事起こしたらと思うと震えるわ

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2024/03/26(火) 21:39:46 

    >>1833
    「食品開発展2011」出展のご案内 | お知らせ | グンゼ株式会社
    「食品開発展2011」出展のご案内 | お知らせ | グンゼ株式会社www.gunze.co.jp

    グンゼ株式会社(社長:平田弘、本社:大阪市北区)は「食品開発展2011」に出展いたします。 弊社ブースでは、紅麹を利用した商品や機能性の紹介を予定しております。 今年度は、現在研究開発部で共同研究を行っております名古屋女子大学との血糖値改善効果や富山大学との内臓脂肪低減効果についての研究成果の展示をはじめ、 期間中は名古屋女子大学で食物栄養学を研究しておられる皆さんにご協力いただき、紅麹を使った美味しくて健康増進にも役立つお菓子の試食や、食品の提案も予定しております。 ご多用中とは存じますが、是非ともご来場、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。


    かなり昔から関わっていたんだね。

    +17

    -0

  • 1865. 匿名 2024/03/26(火) 21:39:49 

    >>1605
    やぼい、ビスラットゴールドてその漢方入ってるよね
    飲むのやめた方が良さそう…?

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2024/03/26(火) 21:40:06 

    >>1806
    美容皮膚科でレーザーやったら消えるよ
    今はそんなに高くないし
    シミ消えたら良いファンデーションもいらないし

    +4

    -1

  • 1867. 匿名 2024/03/26(火) 21:40:38 

    >>5
    気休めというか効けばいいなくらいの軽い気持ちで飲んだことがある
    こんなに強力だと思わなかった
    大抵は残りカスみたいなの使ってるとか言われてるのに、これは腎疾患引き起こす成分が入ってたってなぜなのか
    亡くなられた方の遺族とかにも補償してほしいわ
    茶のしずくを使ってた事があるけど、飽き性だし効果期待しすぎていまいちだったから長く使わなかった
    最近、茶のしずくが復活したよね

    +14

    -0

  • 1868. 匿名 2024/03/26(火) 21:40:59 

    >>3
    3年間摂取してたのに因果関係ホンマにあるんこれ

    +54

    -0

  • 1869. 匿名 2024/03/26(火) 21:41:03 

    >>1
    生前に紅麹サプリだけ摂ってたわけじゃないだろうにどうやって因果関係が証明できたのかな?

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2024/03/26(火) 21:41:18 

    >>1860
    やっぱり最初は内科に行きます
    総合病院なら若しくは受付で事情を話せば良いと思うよ

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/26(火) 21:41:30 

    >>608
    婦人科の先生に生理があるならエストロゲン出てるから、サプリでとれる量なんて少しだから飲んでも無意味だよと言われて飲むのやめた。
    へバーデン結節に効くかなーと飲んでたけど、やめても特に影響なかった。

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2024/03/26(火) 21:41:51 

    >>1860
    今ならニュースのサプリメントで不安にって言えば
    超特急でやってくれると思うよ

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2024/03/26(火) 21:42:51 

    赤い食品、今まで好んで食べてきた情報の弱者おる?😸

    +2

    -1

  • 1874. 匿名 2024/03/26(火) 21:42:58 

    小林製薬あとマルコメの件もかな?
    もうずっと前からそうだけど、特にここ最近のテレビや新聞等の情報をその通りに受け取るだけで、考察したり疑問に思ったりしない、本当に危険だと思う。

    このままじゃ日本の企業、身体に良いと言われる日本人にとって昔から馴染みのある食品どんどん潰されて、奪われてしまう。

    コメントしている人の中に、そっちの流れに持っていきたい人、従順な羊のままでいろって思ってる人もいたりするのかな?

    +36

    -7

  • 1875. 匿名 2024/03/26(火) 21:43:16 

    >>901
    私今ヘム鉄飲んでる
    貧血で引っかかって…

    その後婦人科でPMSの漢方薬3種類を試すことになって、21日分を3種類メドレーする予定…

    今毎日、当帰芍薬散カ3包飲んでる

    +4

    -4

  • 1876. 匿名 2024/03/26(火) 21:43:23 

    >>1646
    ドテラ、。

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2024/03/26(火) 21:44:02 

    セブンイレブンのいちご食パンにも今見たら「紅麹」入ってた…
    子供含め家族で何回か食べちゃってたよ。セブンの公式とか何も発表してないから大丈夫なのかな?すごい不安。

    +4

    -1

  • 1878. 匿名 2024/03/26(火) 21:45:52 

    >>1609
    私、ヘルペスの予防になると聞いてリジンを飲んでるんだけど、そういうのってどうなんだろう…症状が出にくくなるように飲んでるんだけど、そういうのも体には負担なのかな。

    +3

    -3

  • 1879. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:16 

    >>1353
    いつも食べてる明太子のパスタソースにも入ってるわ
    冷蔵庫の鮭フレークにも
    カニカマとかにも入ってそうだよね

    +7

    -0

  • 1880. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:29 

    >>143
    そこから生成されたカビとかなら製造管理がヤバいって事だし他のサプリメントもそのカビ混入とかありえる気がする
    自主回収以外の普通のサプリメントを定期的に飲んでる人達も腎臓検査した方がいいと思う

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:34 

    >>10
    気の毒すぎる
    健康維持のために購入して、こつこつ飲み続けていたのに亡くなるなんて酷すぎる

    +26

    -2

  • 1882. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:51 

    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:53 

    言論統制がもう始まってるよ
    Xでワクチンについて警告してた大学の教授がyoutubeで動画載せようとしたら嫌がらせにスパムメール送りつけられたりバンされたみたい
    小林製薬のも圧力かかってそうで怖い

    +8

    -4

  • 1884. 匿名 2024/03/26(火) 21:46:53 

    >>1558
    BBC特集組んで世界中に報道してほしいわ

    日本は、癒着、中抜き、上級国民は優遇(池袋の事故事件で日本中に知れ渡ったよね)税金無駄遣い国家。

    外国人観光客がサプリとか買って行くんだから国際問題になってしまえば良いよ。

    そうしないとこの国は変わらない。
    外国での禁止物を日本人に食べさせ続けるの本当に狂ってる
    ついでにJAS法も今の法律よりもギッチリ厳しく法改正してほしいよね。
    北朝鮮産中国産のアサリとかを日本の砂浜に一回まいて日本産と名乗って産地偽装しまくってるのが流通しまくってるんだからもっと短期スパンで調査してほしい。食品Gメンを国が創出して現業でも職員増やせば雇用が生まれるんだから早くやってほしい。
    アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アサリの産地偽装が大きな話題になっています。この事件の背景から深掘りしていきます。事の発端は、農水省が熊本産のアサリを調べてみたら、ほぼ全量が外国産だったという報道です。「早く取り締まってほしかった」


    農水省が熊本産のアサリを調べてみたら、ほぼ全量が外国産だった産地偽装が全国各地で繰り返されており、毎年のように改善指示が出されているにもかかわらず、全く改善されていないことがわかります。地元の水産業者は2019年当時の取材にこう打ち明けていた。
    「中国産で浜に入れて日本産で出す」
    Q蓄養することで熊本で育てたと?
    「そういう風になるんです。」「偽装しないとアサリが売れない。普通にやってるのはバカらしいんです。結局」

    偽装された“熊本産”アサリは全国の卸売業者に出荷されるという。

    +7

    -2

  • 1885. 匿名 2024/03/26(火) 21:47:15 

    >>1
    3年で死ぬサプリって怖すぎる。他にも死んだ人いそう

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2024/03/26(火) 21:47:54 

    >>1853

    命の母みるとコジコジを思い出す。

    +0

    -1

  • 1887. 匿名 2024/03/26(火) 21:48:15 

    >>1872だけど補足ね
    町医者じゃなくて
    総合病院ね救急車がくるところ
    検査が其処で出来るところに行かないとダメだよ

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/03/26(火) 21:49:17 

    >>1736
    ありがとう
    とりあえず置いておくことにするね
    安全とわかってからにする

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/03/26(火) 21:49:44 

    >>391
    どの情報を信じるかの方が大事だよ。
    自分の信じたい内容ばかりに目を通さないように気をつけて

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2024/03/26(火) 21:50:12 

    >>1874 すいません
    何をおっしゃりたいのかよく分からないんですが

    +8

    -10

  • 1891. 匿名 2024/03/26(火) 21:50:12 

    >>1847
    返事遅くなりすみません
    調べてもらってありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2024/03/26(火) 21:50:45 

    >>1365
    血液検査の他に腎臓のエコーもしてもらった方がいいよ。腎臓6割くらい動いてると数値的に普通位のが出てしまったりする。エコーしたらおかしい所わかるから。
    自分はエコー全くしてなかったから、水腎症見つかるのかなり遅れた

    +50

    -1

  • 1893. 匿名 2024/03/26(火) 21:50:48 

    >>1793
    そうは言っても、病院行く暇がないけど気になるコレステロール値を下げたい忙しいリーマンは、サプリメントの原料に紅麹と表記されているのを見ても、先週までは何も疑わずに買ってしまってたんじゃね。まさか、処方箋もなくドラッグストアで簡単に手に入るサプリでこんなことになるなんて思わずに。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2024/03/26(火) 21:51:05 

    >>87
    目の痙攣に悩んでて、ここでコメント見て、DHCのカルシウム&マグネシウム飲んだら治ったんだけど、そろそろやめたほうがいいのかな。
    感動的に効果は感じたけど…

    +5

    -1

  • 1895. 匿名 2024/03/26(火) 21:51:28 

    私も脂質異常症で薬を飲んでたけど、何かサプリの方が体にいいかも、紅麹飲んでみようかなって思ったけど結局病院から処方される薬を飲んでた。
    薬よりサプリの方が体にいいのかなって思ってしまうのはわかる。
    でも、確実なのは薬なんだよな

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2024/03/26(火) 21:51:59 

    >>1860
    普通にこのサプリ飲んでたって言えば検査してくれるよ。
    腎臓だと血液検査と検尿もした方がいいから、生理の期間は外した方がいいかも。
    すぐにでも知りたかったら検尿後からでもいいけどね。
    検査室のある規模の病院で。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2024/03/26(火) 21:52:50 

    >>1353
    たまにコンビニやスーパーで明太マヨとか鮭おにぎり買ってたけど大丈夫かな

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2024/03/26(火) 21:52:55 

    >>1867
    うんうんうんうんうん
    やっぱりあの石鹸だよね?
    え?って何か家事の時に音では聞いてたんだけど
    今日家族とテレビ見てて
    え?茶のしずくってダメなやつって
    絶句したばっかりよ

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2024/03/26(火) 21:53:18 

    >>1735
    腎臓って、ろ過機能を担ってるようなもんだしね
    そのフィルターが詰まるようなことあったらろ過出来なくて機能しにくくなるよね

    +15

    -0

  • 1900. 匿名 2024/03/26(火) 21:53:37 

    >>1817
    サプリすら続かないズボラな自分からするとなんてマメな方なんだろうと尊敬の念です
    健康熱心なら普段の食生活だけでも良い栄養がとれるのではないかと思ってしまうけど、それでもサプリに頼りたくなるものなのですか?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/03/26(火) 21:54:28 

    >>1606
    レビューは投稿日付を元のままで後から編集できるよ
    このレビュー者は日付のことまで考えず編集したかもしれないけど、ギョッとするよね

    +60

    -1

  • 1902. 匿名 2024/03/26(火) 21:54:31 

    >>1573
    どっかの掲示板のコメントで
    大企業が何かやらかしても下請け任せの慣習が根付いてるって書いてる人いたな

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2024/03/26(火) 21:54:54 

    黒にんにくには免疫力を高めるとされるT細胞やNK細胞をはじめ、血糖値を下げるとされるビタミンB1、悪玉コレステロールを下げ動脈硬化を防ぐスルフィド類などが豊富に含まれているのです。 そのほかにも血行促進効果や血管拡張作用、疲労回復効果があったりと、日々摂取したりすることで生活習慣病を防ぎ、健康的に過ごすことができます

    +5

    -4

  • 1904. 匿名 2024/03/26(火) 21:55:24 

    >>62
    ハナノアは?!

    +9

    -0

  • 1905. 匿名 2024/03/26(火) 21:55:58 

    >>1870
    >>1872
    >>1896さん
    ありがとうございます
    サプリは飲んでません
    紛らわしくて申し訳ありませんm(__)m
    最近何となく調子が良くないので
    血液検査しようかなと思いました

    +2

    -3

  • 1906. 匿名 2024/03/26(火) 21:56:18 

    >>1844
    買収前から問題を抱えていたとしても、買収っていろんなリスクも込みと承知した上でメリットがあると考えられた場合にするものだから、小林製薬のみが罪をかぶるんじゃないかなあ。

    グンゼが恣意的に問題点を隠していたとかなら、わからないけど。

    +17

    -0

  • 1907. 匿名 2024/03/26(火) 21:56:19 

    工場内の清掃に問題があったとかそういう事はないのかな?
    機材洗浄や消毒に使った薬品が残留してたとか

    +3

    -2

  • 1908. 匿名 2024/03/26(火) 21:57:08 

    みんな健康に気を使ってサプリとか飲んでるんだね。
    私は全く気にしてないから、どんなサプリが何に効くとか全然分かんないや。

    +5

    -1

  • 1909. 匿名 2024/03/26(火) 21:57:35 

    もしや、カルパスもあまり良くないのかな。家族が好きでよく食べてるんだけど…

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2024/03/26(火) 21:58:43 

    >>5
    サプリってどの栄養成分でもほぼ同じ硬さ同じ形の錠剤みたいな形してるので(特に同じメーカーのは)
    その成形して固めるのに使われてる成分に臓器に悪そうなものが使われてるんじゃないかと思ったりする
    しかも溶け悪そうだし
    今は水なしですぐ砕けるチュアブルタイプもあるけども

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2024/03/26(火) 21:59:50 

    サプリ怖いよ。

    20年前だけど妊娠中に医者に市販のビタミンとかのサプリ飲んでもいいか聞いたら「病院で処方する薬と違って何から作られているからわからないから、責任持てない。飲まない方がいい」とはっきり言われてから、確かにそうだと思って今までほとんど飲んだことない。

    +14

    -5

  • 1912. 匿名 2024/03/26(火) 21:59:55 

    >>1909 おやつカルパスが大好きで毎日食べてたら人工透析になったってレスしてた人が某掲示板でいたよ
    まあ油分塩分ヤバいもんねあれ

    +24

    -0

  • 1913. 匿名 2024/03/26(火) 21:59:57 

    >>1825
    この注意喚起とは別の話だよ。

    紅麹菌の中にはシトリニンという腎臓へ毒性のある物質を産生することが知られてて、厳しい基準値が定められている。この注意喚起はシトリニンの話。

    小林製薬では、ある特定の紅麹菌種を使うとシトリニンが生成されないことを発見して、それで商品化してる。ところが、その紅麹が起因の腎疾患が起こっていることから、シトリニンは別の「未知の毒性物質」がコンタミ(混入)しているのではないかとなっている。

    原因物質自体が不明なので、原因究明や治療方法含めて難航すると思う。

    +9

    -0

  • 1914. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:01 

    >>1905
    なんだ元のコメ主じゃなく横の人か

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:14 

    >>1
    >>73年間摂取していた老人が亡くなったからと言ってサプリメントのせいっていい加減すぎる。

    小林製薬を叩きたいだけだと思うし、みんなよく調べずに鵜呑みにしたらだめだよ

    +16

    -10

  • 1916. 名無しの権兵衛 2024/03/26(火) 22:00:35 

    >>1798 >>1102ですが、点眼型の洗眼薬もありますよ。
    これなら化粧やコンタクトをしたままでも使えますし、医療機関や薬局でも従来の洗眼薬の代わりにおすすめされているそうです。

    +15

    -0

  • 1917. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:39 

    >>1909
    カルパスっていかにもおつまみって感じでもともと身体に良さそうではないよね笑

    でも食べ過ぎなければ大丈夫だと思うよ。大抵のものはそうでしょ。

    +17

    -0

  • 1918. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:53 


    「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点:朝日新聞デジタル
    「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     「健康食品の機能性表示を解禁します」。2013年6月、安倍晋三首相(当時)は成長戦略第3弾スピーチでこう宣言し、15年4月には企業の責任で食品の健康効果をうたえる機能性表示食品制度が導入されました。…


     この政策は、アベノミクスの第3の矢、規制緩和による経済成長戦略の一つです。私は講演会などでこの制度を説明する時に必ず、政治主導であっという間に設立された経緯や、消費者の利益のためというよりも経済のための制度であるとお話ししています。

     ――特定保健用食品(トクホ)は1件ずつ審査して国が許可していたのに対し、届け出だけで機能性表示が可能となって、大幅に規制が緩和されました。

     トクホは、許可にあたって製品そのものを人間に投与した試験が必要ですし、生鮮食品が認められたことはありませんでした。これに対し、機能性表示食品ではヒト試験を行わなくても、機能性に関与する成分の文献評価でよいとされました。また生鮮食品も対象に含めました。

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2024/03/26(火) 22:01:06 

    塩だっていっぱい飲むと死ぬでしょ
    それと同じで適量を飲めばよかったのに
    商品そのものは悪くないよ鬼の首を取ったみたいに騒いでる人が一番悪い

    +3

    -13

  • 1920. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:02 

    >>1911
    マタニティコーナーでベビー用品メーカーが葉酸サプリとか妊婦向けサプリ置いてるけども
    そういうのもダメって言われたのかな?

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:03 

    >>1679
    病院行った方がいいよ
    なんか心配だよ

    +12

    -0

  • 1922. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:23 

    ナットウキナーゼもやばいのかな?

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:28 

    >>1664
    どんな薬もサプリも合う人合わない人いるからね。

    そしてベネフィットとリスクって表裏一体だから、誰かによく効く薬=誰かにはリスキーな薬とも言える.

    +10

    -1

  • 1924. 匿名 2024/03/26(火) 22:03:05 

    >>1919
    健康被害に遭った人は適量超えて摂取してたの?

    +5

    -1

  • 1925. 匿名 2024/03/26(火) 22:03:35 

    >>1548
    >>1714
    本当に碌なことしなかったねー

    「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点:朝日新聞デジタル
    「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     「健康食品の機能性表示を解禁します」。2013年6月、安倍晋三首相(当時)は成長戦略第3弾スピーチでこう宣言し、15年4月には企業の責任で食品の健康効果をうたえる機能性表示食品制度が導入されました。…

    +10

    -1

  • 1926. 匿名 2024/03/26(火) 22:04:32 

    >>1909
    調べてきた

    鶏肉(国産)、豚脂肪、結着材料(粗ゼラチン、でん粉)、豚肉、糖類(麦芽糖、砂糖)、食塩、香辛料、豚コラーゲン
    ●添加物 調味料(アミノ酸)、リン酸塩(Na,K)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、くん液、紅麹色素、保存料(ソルビン酸)、発色剤(亜硝酸Na)


    紅麹色素も入ってるし亜硝酸ナトリウムも入ってるね
    もうやめな

    +22

    -0

  • 1927. 匿名 2024/03/26(火) 22:04:43 

    >>1864
    下着肌着メーカーがなぜ食品に?

    +19

    -1

  • 1928. 匿名 2024/03/26(火) 22:04:55 

    >>1320
    シトリニンフリーではない普通の紅麹でも突然変異する可能性はあると思いますか?

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2024/03/26(火) 22:05:12 

    >>1913
    😰...............

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2024/03/26(火) 22:05:29 

    >>586
    事実だからむしろ周知されてよかったよ。サプリも薬も漫然と飲んでたら必ず腎臓などに負担が掛かるからね。

    例えば美肌のためにビタミンCとトラネキサム酸とチョコラBB飲んでる人とか結構いるけど、内臓に負担掛かってるよ。くそ真面目な医者なら数ヶ月に一度は検査するよ。もしくは休薬期間を設けるなど。

    プラスでしかないものなんて存在しないんだよ。

    +15

    -3

  • 1931. 匿名 2024/03/26(火) 22:05:49 

    トクホっつーのもよく分からん
    最近じゃコーラにまでトクホの表示ついてるやつない?

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:34 

    >>1792
    大丈夫?早く病院へ

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:36 

    >>1879
    えっ、家の明太子パスタソース調べてくる

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:38 

    >>676
    これもう飲んじゃった…

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:39 

    >>738
    毎日飲んでる命の母、よく見たら小林製薬だった。変な添加物は入って無さそうだから、これからも飲むよ。

    +17

    -7

  • 1936. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:47 

    >>9
    コロナワクチン接種後死亡との因果関係認めない政府よりよっぽどマシだと思った。良くはないけど。

    +108

    -3

  • 1937. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:05 

    これ各企業から発表でた?何に入ってるか一覧みたいなのあるかな?今知って怖いわ。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:27 

    >>1920
    普通のドラッグストアとかで売ってるビタミン剤で医者に実際見せたけど、これが何から作られたか僕はわからないし責任持てないよと言われたよ。

    薬の飲み合せとかもあるから、無限にパターンがありすぎて不調が出ても原因わからないって。

    お医者さんにもよるだろうけど…

    +7

    -1

  • 1939. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:28 

    >>809
    へー、知らなかった。

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:46 

    茶のしずく以来の雰囲気

    +5

    -0

  • 1941. 匿名 2024/03/26(火) 22:08:06 

    >>1912
    そういう自業自得理由の人に医療費かかってしまうんか

    +2

    -3

  • 1942. 匿名 2024/03/26(火) 22:08:47 

    >>1919 何の話してるの?小林製薬のサプリの話してるの?
    それなら飲み過ぎたから死んだわけでは無いよ
    飲み過ぎて死んだのなんか問題になるわけ無いじゃんw
    トー横でオーバードーズで死んだ人なんてニュースにすらならないでしょ

    +6

    -2

  • 1943. 匿名 2024/03/26(火) 22:08:49 

    サプリのCM昨今毎日流れ出るけど大丈夫なの?紅麹に限らず色々ありますよね?何かみんな信用出来なくなりましたね
    政府は今一度きちんと確かめるべきです。

    +7

    -0

  • 1944. 匿名 2024/03/26(火) 22:09:06 

    >>482
    なんかドラマみたいな展開ね

    +16

    -1

  • 1945. 匿名 2024/03/26(火) 22:09:17 

    なんか、紅麹が悪と思ってる人多いけど、紅麹自体が悪いわけじゃなく、この小林製薬が作った紅麹原料が悪いんだよね。
    小林製薬の紅麹菌自体は、腎臓を悪くする毒素を生成する遺伝子を持たない菌を使ってる。

    だから、今回問題になってるのは、紅麹原料の製造過程でなんらかのカビや細菌が入り込んで想定外の毒素を作り出し、その毒素が入った紅麹原料を作ってしまった。そしてそれに気づかずに、サプリを作ってしまい、それを摂取した人が具合悪くなった。

    だから、手当たり次第に紅麹を避ける必要はないと思うよ。

    あと、このサプリに限らず、サプリ自体が腎臓に負荷をかけるものだから、医者から飲まない方が良いと言われたよ。

    +8

    -6

  • 1946. 匿名 2024/03/26(火) 22:09:18 

    >>276

    ビタミンのサプリだって
    内臓に負担かかるから同じだよ
    だから飲まないようにしてた

    +32

    -1

  • 1947. 匿名 2024/03/26(火) 22:10:06 

    >>1938
    うちは身内が透析してるけど、サプリは禁止。飲み合わせもあるけど肝臓や腎臓に負担がかかるから基本的に健康な人でもサプリはおすすめしないといわれてる。

    +7

    -1

  • 1948. 匿名 2024/03/26(火) 22:10:48 

    >>161
    妊娠初期からelevit飲んで2022年に第一子出産したけど先天性の奇形で子供産まれてきました
    これまでに親族にも居なかったですが…
    楽◯市場の口コミにも書きましたが結局は気の持ちようだと個人的に思うになった
    ちなみにコロナワクチンも打ってませんしかかりませんでした

    +20

    -1

  • 1949. 匿名 2024/03/26(火) 22:11:01 

    ニュースやってるね

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/26(火) 22:11:36 

    >>1911
    それは営業されてるだけでは

    +10

    -2

  • 1951. 匿名 2024/03/26(火) 22:11:51 

    >>1627
    家族でラクトフェリンのんでるけどやめないよ。
    胃腸風邪と無縁になった。

    +10

    -4

  • 1952. 匿名 2024/03/26(火) 22:12:29 

    >>1926
    >>1912
    >>1917
    ありがとうございます。なんだかゾッとしました…元々腎臓が弱い体質な事もあり、今後食べるの止めさせようと思います。

    +15

    -1

  • 1953. 匿名 2024/03/26(火) 22:12:42 

    >>1945
    それが今はわからないんだよ
    原因不明だから怖がってるんだよ

    +10

    -1

  • 1954. 匿名 2024/03/26(火) 22:13:09 

    >>193
    この左上の澪は今月飲んだんだけど、それから毎月規則的に来てた生理が1週間くらい遅れてて心配(妊娠では無い)
    腎臓機能と生理って関係あったりするのかな!?

    +4

    -15

  • 1955. 匿名 2024/03/26(火) 22:13:15 

    >>1909
    もちろん悪いでしょ
    加工肉全般悪いと思うよ
    外食で入ってたら残さず食べるけど
    どうしてもソーセージ系が食べたくなった時に妥協して買うなら赤くない加工肉かな
    アンティエのレモンパセリみたいな色味のやつ

    +9

    -0

  • 1956. 匿名 2024/03/26(火) 22:13:32 

    >>1911
    病院から処方されてる薬も添加物色々入っているよね。

    +18

    -0

  • 1957. 匿名 2024/03/26(火) 22:13:34 

    販売の中止決定まで2ヶ月かかってるって

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2024/03/26(火) 22:14:59 

    >>1926
    よこ
    寧ろこの中じゃ紅麹色素が1番身体に優しいんじゃ無い?

    +3

    -3

  • 1959. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:10 

    小林製薬の糸ようじ毎日使ってるんだけどなー

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:10 

    >>1874
    健康被害が怖いと思う反面、日本企業が危うい状態になったり乗っ取られる可能性もあるんじゃないかと思ってしまうよね
    冷静に見極めたい
    サプリは怖いけど糸ようじなら買い続けるつもり

    +38

    -3

  • 1961. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:32 

    >>1865
    基本的にダイエットとか絡んでるサプリは警戒した方がいいよ。昔からそれ系のサプリは健康被害が度々ある

    +11

    -0

  • 1962. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:53 

    >>1343
    うちにあるカップ麺と春雨ヌードルにも入ってた
    あとはピンクグレープフルーツのアイス
    とりあえず食べずに様子見してる

    +14

    -0

  • 1963. 匿名 2024/03/26(火) 22:16:09 

    >>861
    紅麹は添加物じゃなく食品
    騒ぐ前に正しい知識を身につけようよ

    +12

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/26(火) 22:16:19 

    ファンケルとDHCの紅麹のサプリは問題ないとそれぞれ報告出してる

    +5

    -3

  • 1965. 匿名 2024/03/26(火) 22:17:08 

    >>1912
    旦那がコンビニで買ったか、会社の人から貰ったか忘れたけど、チョコレートなんだけど、砂糖を一切使ってないと書いてありました、じゃ~何で甘味を?と調べたら、あまり宜しくなかった、食べなかったよ。

    +5

    -1

  • 1966. 匿名 2024/03/26(火) 22:17:08 

    >>621
    同意見だけど小林立ち直れるのかな
    売れ筋も沢山持ってるから海外に買収されて無駄に値上げされたりしたら国民生活にそこそこ響く
    使ってる多くの庶民のQOLが下がるのはいただけない

    +19

    -0

  • 1967. 匿名 2024/03/26(火) 22:17:18 

    >>1905
    了解致しました
    お大事にしてください

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/26(火) 22:17:35 

    誰かが毒を意図的に混入された可能性もあるってYahooニュースでやってた。
    暫くは命の母買うのやめようかな。

    +10

    -2

  • 1969. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:26 

    >>1964
    スイスでは紅麹の売買禁止されてるしEUでも規制されてるけどね

    +6

    -4

  • 1970. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:50 

    45歳男性が1月から飲み始めて急激に腎機能が悪化。

    服薬から3ヶ月後には医師に検査してもらったら80代の機能まで落ちてたことが判明したって。
    怖い!

    +34

    -0

  • 1971. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:56 

    >>1335
    極端過ぎじゃない?
    紅麹なんて長寿の沖縄の泡盛の着色にも使われてるよ
    人工添加物に比べたら着色に使う程度の紅麹なんて誤差だよ
    発色剤や人工着色使うくらいだったら今まで通り紅麹使って欲しいよ私

    +38

    -5

  • 1972. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:58 

    >>1964
    やっぱり製造工程の未知の成分が原因だよね?

    +3

    -1

  • 1973. 匿名 2024/03/26(火) 22:19:46 

    >>1879
    うちにあった日清ウェルナの明太子ソースに紅麹使われてた

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2024/03/26(火) 22:20:37 

    >>1879
    明太子ソースはメジャーなのは大抵紅麹入ってるね。問題になってる紅麹かどうかはわからないから何とも言えないけど。

    +12

    -0

  • 1975. 匿名 2024/03/26(火) 22:20:47 

    小林製薬の紅麹使ってることがバレたら商品返品されて大損するから、どこも公表しないね。
    人の命より金の日本国らしい。

    +27

    -3

  • 1976. 匿名 2024/03/26(火) 22:21:13 

    昔はホウレンソウは湯がくと大事な栄養素が流れ出ると言ってたじやん?今はあくが強いから湯がいてキレイに水で洗い流すと言うし。
    ヒジキも摂りすぎると体良くない。

    +6

    -2

  • 1977. 匿名 2024/03/26(火) 22:21:26 

    今家にあるお菓子見たら3つの製品に紅麹使われてたわ…。まぁ食べるけど、今後はできるだけ買わないかも。

    +15

    -0

  • 1978. 匿名 2024/03/26(火) 22:22:02 

    >>1503

    ここに居ますよ
    何なら被害の出た該当ロットが手元に残ってますよ

    今日の昼に小林製薬へ電話して受診用の書類を送ってもらうことになりました
    4月になったら返品手続きも取らなくては…

    +22

    -0

  • 1979. 匿名 2024/03/26(火) 22:22:08 

    >>621
    今まで使ってきた歯磨き粉の中で生葉がダントツで良い
    口内環境すっごく改善された
    今回の事は残念だけど小林製薬の製品は本当にいいものはいいわ
    使い続けるよ

    +36

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/26(火) 22:22:46 

    >>1975
    小林製薬の紅麹が原因なのか、紅麹のサプリの一部だけが原因なのかはっきりさせてくれないと購入は混乱する

    +15

    -0

  • 1981. 匿名 2024/03/26(火) 22:22:46 

    >>558
    ドラフトなんかで売られてるサプリメントは添加物だらけの効果をうたってる成分はちょっとだけしか入れてなかったりする

    +1

    -2

  • 1982. 匿名 2024/03/26(火) 22:23:04 

    >>1964
    日清も小林製薬の紅麹とは関係ないってHPに載ってた
    そもそもベニコウジ色素そのものが安全なのかどうかを、「安全です」とちゃんと公表してほしいところだけど
    【速報】小林製薬「紅麹」 腎疾患で亡くなった患者が生前にサプリ摂取 死亡との因果関係疑われる事象と発表

    +15

    -0

  • 1983. 匿名 2024/03/26(火) 22:23:38 

    >>1003
    このサプリじゃないけど自分は基礎疾患なしでサプリで腎障害なったからこの人たちもほとんど基礎疾患ないと思う

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/26(火) 22:24:08 

    >>1365
    男って何故かこう言う時頑なに病院行かないよね
    風邪とか頭痛とか軽い時は対策せず重症化してから一気に気弱になるまでがセット
    どうしたら病院に行く気になってくれるんだろう?

    +66

    -3

  • 1985. 匿名 2024/03/26(火) 22:24:12 

    >>894
    良い商品があると言っただけでいいサプリがあるとは、言ってない

    +13

    -0

  • 1986. 匿名 2024/03/26(火) 22:24:15 

    >>1266
    私も、生活雑貨は買っても、口にするものは買わないと前から決めてたから、自分の感覚は正しかったと思ってる!命の母も、あれは飲まない方がいいって言う人もいるよね。

    +17

    -3

  • 1987. 匿名 2024/03/26(火) 22:24:45 

    >>1980
    麹そのものまでも悪く言ってる人居るくらいだから
    麹の売れ行きさえ危ぶまれる

    +11

    -2

  • 1988. 匿名 2024/03/26(火) 22:24:55 

    >>1970
    えーこわ

    +4

    -0

  • 1989. 匿名 2024/03/26(火) 22:25:01 

    >>1911
    私もそれ言われた、なんだっけ?蜂、黄色いやつのサプリ
    TVでCMしてたのを頼んだのは30年前、医者から言われ飲むの辞めた、当時妊娠中

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2024/03/26(火) 22:26:10 

    >>1989
    蜂花粉のビーポーレンかな?

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2024/03/26(火) 22:26:15 

    >>1987
    本当にそうだよね。風潮被害が広がってる

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2024/03/26(火) 22:26:24 

    紅麹のせいにされてるけどワクチンのせいじゃ無いの?
    納豆や味噌汁とかでも耐えられない身体になってその辺でも騒がれ出したら笑えるわ
    免疫力さえ高けりゃ紅麹なんて寧ろ身体に良いよ

    +7

    -13

  • 1993. 匿名 2024/03/26(火) 22:26:41 

    >>1971

    コメ主の気持ち分かるよ
    判明してることもまだ少なくて、どこまで避けたらよいのか分からない
    分からないとすごく気にするか気にしなくなるかのどっちかになりがち

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2024/03/26(火) 22:26:55 

    >>1970
    ヤバ

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2024/03/26(火) 22:27:04 

    いつも買ってるサラダスティックにも紅麹入ってた。
    明日夕飯にサラダ作るのに使いたかったけど一応止めとこうかな🤔
    サラダスティックの代わりにツナ缶買うか🤔

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2024/03/26(火) 22:27:19 

    >>1968
    ありえないような事だけど、実際に起きてるよね。
    今回も故意に混入した事が無いとは言い切れない。

    福井県の、製薬工場も水虫薬を作る際に、向精神薬だかを間違えて使用して重大な事件が起きたり、

    最近だと夫婦が4歳の娘に車に使う液体を混ぜてじわじわと弱らせて亡くなったり。

    +9

    -0

  • 1997. 匿名 2024/03/26(火) 22:27:30 

    >>1320
    グレイトギフトみたい

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2024/03/26(火) 22:27:50 

    >>1274
    いや、量が多いとわからないよ

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2024/03/26(火) 22:27:58 

    >>1970
    3ヶ月か…早すぎるね
    怖いわ

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2024/03/26(火) 22:28:12 

    やっばい…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。